3月31日 教頭先生!事務長!お元気で! 

出張から帰ってきました。簡単な報告を受け教頭先生業務終了。というのも午後七類行きのフェリーで白井教頭先生、金築事務長は異動のため隠岐を離れます。隠岐水は陸とそして船を利用して見送りしました。

事務長は隠岐勤務4回、そのうち初任と事務長として隠岐水勤務は2回でした。

白井教頭先生とは30年以上島根県水産科教員として互いに刺激を受け合ってきました。この2年間は教頭先生として円滑な学校運営に尽力いただきました。教頭職はとても激務です。心から感謝しているところです。フェリーの船尾で最後まで手を振っていたのが印象的でした。最後に教頭先生と話した内容は健康について!・・・ご活躍を祈念いたします。

3月28日 RAINBOW DAY! 

町内総合体育館(レインボーアリーナ)では、町内の子ども達を招いてトランポリン、卓球、輪投げなど軽スポーツを楽しむイベントが開かれました。

そこに登場したのが我等が隠岐水相撲部、「特製ちゃんこ」を無料で食べていただきました。・・・私も試食させていただきました。何回食べても美味いです。これが本格的ちゃんこかと思います。島根県相撲競技チャンピオンの顧問の先生が学生時代に身につけた逸品です。

3月26日 入学説明会! 

きょうは入学説明会。緊張した面持ちの新入生62名とその保護者さん約130名にご出席いただきました。文書量、提出する書類の多さに驚かれたかもしれませんね。きょうの一番乗りは、お兄さんが3Kに在籍している兵庫県出身の生徒(弟)と保護者さんでした。

入寮説明会には、隠岐の島町役場の職員からも説明をしていただきました。今年の入寮1年生は県外生31名を含め34名です。寮はほぼ定員一杯となりました。東京、埼玉、千葉、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、滋賀、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、鳥取そして出雲市、安来市、松江市、隠岐島前。16都府県の生徒が集います。隠岐水産高校は全国区の高等学校です。

3月24日 終業式! 

本日3学期の終業式。令和2年度が終わりました。過去我々が経験したことのないコロナ感染症に振り回された年度でした。保護者の皆様からマスク、消毒液など励ましの手紙とともにご支援いただきました。心から感謝しております。しかしコロナ感染症は根本的な終息に至っておりません。どうか春季休業中も感染防止対策をお願いいたします。

3月23日 隠岐水そば! 匠の技 

放課後調理室に人影が!片付けかな~!

きょうの1Kそば打ち体験をもとに、もっと美味しい「隠岐そば」・・ではなく、「隠岐水そば」開発に向け、こねこね!そばはシンプルが故に日本海溝より奥が深いようです。一段とパワーアップし次年度は隠岐水そばデビューを目指します!

3月23日 講演会 オンライン! 

1Kは午後、「習慣が10割」の著者である吉井雅之氏による講演会を実施しました。テーマは「高校生に役立つ習慣」。担任の先生の強い希望により、講師に直接交渉し実施にこぎつけたものです。オンラインで実施とのことでしたので、どうなるか気になり様子を見に行きました。

二十歳の自分はどうなっていたいか。これまでの生活を決めたのは自分である。人生は成功と失敗ではなく、成長するかしないか・・・文章では表せない強く心に響く独特の語りがありました。最後は大きな拍手。生徒の感想もとてもよかったようです。

3月23日 こここれは! 

校長室入り口横に毎日掲示される時間割。何気なく見ると・・・こここれは!通りかかった教員に確認すると、やはり、エヴァンゲリオン!それも手書きで色までついています。恐るべし隠岐水時間割!

3月23日 精魂&闘魂込めて そば打ち体験! 

職員朝礼時、隠岐水魅力化事業で予定しておりましたがコロナ禍実施できなかったそば打ち体験を、精魂&闘魂込めて実施します!とアナウンスがありました。早速見学。本格的です。大きな器に粉を入れ水と一緒にこねこね。そしてもんでもんで、引き延ばし、後はカット!・・・素晴らしい。

隠岐はそば粉をたっぷり使用した「隠岐そば」が有名です。隠岐に住んだからには隠岐そばくらい自分で作ろう!・・・隠岐水には機械や電気や船に詳しい探究心旺盛なそば打ち名人やラーメンを作ったら日本一の教員がいるのです。これもまた隠岐水の魅力です。

1Kの生徒が4班に分かれて体験しました。他の生徒は?機関実習棟におります!とのことでしたの様子を見に行くと「隠岐牛?」・・・違うかも、でも隠岐の食材をたっぷり使用して鉄板焼!美味しそうです。「校長先生もいかがですか!」はありませんでしたがそこが1年生。

隠岐水に入学した生徒に水産海洋分野だけでなく、地域に関する様々な体験学習を行いながらクラス経営を行っています。乗船実習で大時化にあっても互いに助け合う良いクラスになってほしいですね!

体験の様子は 学校生活 令和2年度 トピック にもアップ!

3月23日 碧水寮 大掃除! 

昨晩碧水寮は大掃除。少ない人数ですが新入生受け入れ準備も兼ねエアコンや換気扇も掃除しました。宿直の先生が画像を送ってくれました。

何故か廊下には清掃中の立て看板に赤のコーン!どこから出てきたのか?不思議な画像もありましたが生徒の奮闘がよくわかります。

3月22日 本日のカッター部! 

午後校内を巡視していると「いたた・・・!」と声がしますので体育へ。カッター部が入口で何故かストレッチ? 2Kが不在ですので人数が少ないですが継続してトレーニングを行っています。4月からは海上で実践的トレーニングです。この成果が出て欲しいですね。

3月22日 体育 1年海洋システム科! 

今学期も後二日で終了します。4限目体育の授業を見に行きました。今年度と違い、このクラスは次年度2学期に神海丸による長期乗船実習に出発します。そのこともあり、生活態度、授業への取り組み、交友関係など特に注視しているところです。

コロナ禍、彼らは海洋訓練など貴重な実習の機会が失われてしましました。ちょうど今先生方は次年度の海洋訓練について過去にとらわれず新たな発想により何が出来るか協議をおこなっています。

3月22日 今朝の隠岐水! 

穏やかな日差しが降り注ぐ隠岐水の朝です。島後最高峰の大満寺山もはっきりと見ることができます。

隠岐水正門前には横断歩道があります。先日学校評議員会議で天気の悪い日にも毎日立哨指導を継続していることに頭が下がるというご意見をいただきました。久しぶりに職員朝礼後、様子を見に行きました。8時35分が始業ですが8時30分にはもうほとんどの生徒が登校終了しているようです。

3月20日 学校内巡視! 

カレンダーをみると春分。航海学では、太陽が南半球側から北半球側に移動し赤緯(declination)が0度になる日です。夏が近づいていることを感じます。

外は午後から小雨。専攻科生、3年生、2Kがいなくなり、ぽっかり空いた私の気持ちをあらわしているかのような天気です。担任でもないのになかなか気持ちの切り替えができませんね。

ゆっくり学校内巡視。本校寮は学校敷地内にあります。寮はすでに新1年生受け入れに備え部屋替えを実施しています。新1年生は30名以上入寮予定です。たぶん新1年生と上級生のペアになると思います。新1年生の頼りになる上級生になってくれるだろうか?なんて考えながら1分18秒で到着。4名の生徒しかおりませんでした。 広島県、島根県益田市、東京都、大阪府出身の4名です。

ある生徒の部屋に釣り用のライフジャケットが掛けてありました。釣りをする生徒には必ず購入し、着用するように指導しています。

栽培実習棟にいくと、隠岐水牡蠣が海水プールに浸かっています。この海水ただの海水ではありません。殺菌した海水です。この海水に牡蠣を数日浸けることにより体内の菌を除去し食中毒を防止することになります。船、機械、電気、食品、そして栽培。隠岐水の実習は見るだけでワクワクしてきます。

3月19日 終業式 2K! 

2年海洋システム科神海丸乗船組の終業式を本日実施しました。数日早く春休みに入ります。終業式では、神海丸の経験をどう生かすかが重要であること、また生徒指導部長からは「これまでの2年間を振り返り、他の高校へ進学した生徒に比べはるかに多くの経験を積んでいることがわかると思う」という話しがありました。まさしくスペシャリストを育生する本校ならではの言葉でした。

3月18日 海技士国家試験 結果発表! 

海洋システム科において海技士国家試験は最も重要視する資格試験です。本日専攻科の口述試験と4級海技士水産高校臨時試験の結果が発表になりました。

専攻科は9名全員、本科は13名(すでに合格者5名、合計18名合格)が合格しました。素晴らしい成果です。早速Y先生が(ワープロではありません)全員の名前を模造紙に筆書きし校長室横に掲示しました。生徒の名前をみると自宅で大喜びしてるであろう顔が浮かびます。

結果もですが、結果を得るために頑張った道程にこそ彼らに「よく頑張った!おめでとう!」と伝えたいですね。

3月17日 長崎のお土産! 

渡り廊下を歩いていると神海丸実習を終えた生徒(隠岐島前と広島出身)と出会いました。「校長先生!どうぞ」と差し出されたのがチョコクッキー。長崎のお土産です。

生徒たちは、実習前と比べ皆数段明るくそしてはきはきと自分の意見を述べるようになったように思います。何よりも皆笑顔です。実習の重要性を改めて感じたところです。ダイエット中ですが美味しくいただきました。

3月17日 オンライン進路ガイダンス! 

コロナ禍、講師に来校いただいておりました進路ガイダンスですが、今年はオンラインで実施しました。神海丸を下船したばかりの2Kも含め全本科生を対象に 大学、専門学校、就職と11のブースに分け希望するブースに生徒自身が出向く形での実施です。

もう学校は令和3年度に向け始まっていますね!

3月16日 新入学生受け入れ準備 隠岐の島町! 

3月26日入学説明会を実施します。次年度、島内生以外に全国各地から約35名の生徒が入学予定です。一家転住も二家族いるようです。隠岐の島町はそうした生徒や家族にフェリー料金や寮費など様々な支援を行っています。

きょうは隠岐の島町役場地域振興課職員に来校いただき26日実施する説明会の打ち合わせを行いました。今回から役場職員の皆様が学校に出向き生徒・保護者の皆様に直接説明し手続きをより円滑にすすめようと考えています。これも学校と地域をあげた高校魅力化の取り組みです。

3月16日 神海丸実習終了! 

神海丸が帰ってきました。生徒たちの生き生きとした姿が充実した実習であったことを感じさせてくれます。高校生が練習船で長期の航海実習を行う隠岐水産高校!・・・この実習そのものが隠岐水の魅力だと思います。

3月15日 海洋クラブ出港! 

きょうは2/28の振替休日です。モヤが立ちこめる西郷湾にエンジン音が響いています。海洋クラブです。海面は穏やか。絶好の釣り日和!隠岐水に入学した釣り好き学生には、隠岐をそして釣りを満喫して釣って釣って釣りまくって欲しいと思っています。

きょう乗船したのは、松江市、京都府、大阪府から入学した生徒です。

3月13日 本日のカッター部! 

本校は離島にある小さな学校です。指導者不足、補習指導と部活指導、乗船実習、働き方改革。先日行われた学校評議員会でも部活動が高校生活上いかに重要であるかについて話しがありました。未だに部活動は教員の熱意に頼らざるを得ない面があります。

さて、体育館に行くとカッター部がトレーニングしておりました。本人たちは気付いていないかもしれませんが、この1年間でフィジカル(physical)面が大きく向上しているようです。トレーニングは苦しいときもあり数日で結果がでるものではありません。継続は力なり!

3月13日 東北で完成した島根の船! 

先日地元紙に、東日本大震災前に宮城県の造船所で建造予定であった船の工期を島根県が無条件延長して建造したことについて投稿されておりました。しまねっこの旗をマストに立ててかわいいとも・・・「神海丸」のことです。

その時の建造担当者は私です。造船所は、稲刈りの後に雨が降った田んぼのような沼地となり事務所は流され、周囲はがれきの山。ここで造るのかと不安になったことを思い出しました。

神海丸は国、県、教育委員会、造船所、関係機関の多大な尽力により震災後東北において最初に建造された大型船であることから「復興一番船」ともよばれています。神海丸の船体ラインも実は深い意味があります。島根県学校企画課のホームページに練習船「神海丸」関連情報が掲載されていますぜひ一度ご覧下さい。

練習船「神海丸」関連情報

停泊中の神海丸(3月11日長崎港)

3月11日 黙祷! 

東日本大震災からきょうで10年になります。本校でも14時46分、6限目の授業中ですが中断し、全生徒・教職員により、亡くなられた方々のご冥福と被災地の一日も早い復興を願って黙祷をささげました。

3月11日 隠岐水牡蠣(カキ)初水揚げ! 

春の訪れを感じさせる隠岐水牡蠣が初水揚げされました。実習を担当したのは海洋生産科資源生産コース2年生。朝からカンカンカンと牡蠣についた汚れやフジツボを落とす音が響きます。今年の隠岐水牡蠣は昨年に比べ大きいようです。

学校目の前に設置している筏から牡蠣を引き上げ、すぐに作業開始です。隠岐水は素晴らしい立地ですね。

この後、陸上で殺菌した海水にしばらく浸け細菌を除去し食の安全を確保する作業に移ります。美味しいですよ!隠岐水牡蠣。

3月10日 第3回学校評議員会 

本校教育目標について保護者や生徒から提出されたアンケートがまとまりましたので、本日学校評価制度に基づき学校評議員の皆様に来校いただきご意見をいただきました。

雨の日でも毎朝登校時に立哨指導される先生方の姿勢、実習中心の隠岐水教育の魅力、釣り好きの寮生と出会った事、補習と部活動のあり方、なんといっても学校がおもしろいと言ってくれる生徒がたくさんいる事、放課後や土日の補習、生徒の名前や出身地を先生方がよく知っている事、島内への情報発信の工夫、隠岐水教育の変革をどう地元へ伝えるか!・・・・貴重なご意見をいただきました。・・・そうだ!おもしろい先生が多いという(生徒の感想)話しもありました。

「あり得ない 非日常の生活 成長に向けて!・・・隠岐水産高校」

ある学校評議員様からいただいたキャッチコピーです。隠岐水はいろいろな行事や実習がもうすでにある!他の学校で高校生が地元から船に乗ってハワイに行ったり、カッター漕いだり、海洋訓練、あの厳粛な卒業式そして卒業生が涙を流して最後の挨拶をする・・・そんな学校は他にはない!強い励ましをいただきました。

3月10日 食品加工実習 

海洋生産科資源生産コースが養殖したワカメを利用した海洋生産科1年生による加工実習が行われました。生産から加工そして販売まで視野に入れた実習です。

本校は各科、コース共に実習重視の授業を展開しています。まずは選別。担当教員から説明をうけ、いざ体験!

3月9日 寄港地(長崎)研修 

乗船中の生徒が楽しみにしていた寄港地研修です。上段は陸上に設置されたカメラの画像です。2台のバスに分乗し、本科生は長崎市内を中心に、専攻科は雲仙方面に出かけ午後長崎市内を研修します。8時30分、出発直後本科生が乗船したバス車内の様子が送られてきました。

3月8日 長崎入港 

神海丸は今朝09時長崎に入港しました。入港前の様子が教官から(便りNo.18)送られてきました。ここ数日下がれ下がれと念じておりましたが、厚生労働省5日発表のデータでは、長崎県は新規感染者の前週比が0.16と九州では最も小さくまた全国でも岩手、福井、山形についで低い値となっています!・・・最も低いのは島根です。ハワイ入港を中止するのは理解できても島根で寄港地研修すると生徒はぐれるかもしれませんね!

画像は本日の長崎港の神海丸です。長崎港はネットを利用してリアルタイムに画像を入手することが出来ます。・・・乗組員や教官は監視されているようでいやがりますが、そんなことには負けません。「長崎 ライブカメラ」でご覧になれます。

※携帯ではご覧になれないかも!

3月7日 生徒会誌 おおとり 

令和2年度生徒会役員が編集しました力作!生徒会誌「おおとり」が完成し生徒に配布しております。生徒目線での学校の様子がおわかりになると思います。是非ご覧下さい。 拙文ですが私も寄稿させていただきました。

「おおとり」とは本校に在籍しておりました中型実習船の船名です。昔、本科生は「おおとり」で国内航海を、専攻科生は神海丸でハワイ方面へ出かけておりました。今は大型練習船神海丸に統一され、中型実習船はありません。本校ではこの生徒会誌の名前と水上オートバイの船名に「おおとり」を使用しています。

学校概要:令和2年度 生徒会誌 おおとり 寄稿文

※神海丸乗船中の生徒は下船後配布します。

3月7日 碧水寮 

昨日の宿直の先生に撮影を依頼しました。夕食の様子ですね。きょうのメニューはハンバーグ、ポテトかな?コーンにサラダ、そしてスープのようです。人数が少なくなり空席が多くなりました。なんか寂しいですね。

これまで本校生徒の画像をたくさんアップしてきました。入学時に肖像権に関する承諾を得ているかたのみを載せています。これからも当然その方針に変わりはありませんがより丁寧に次年度からは2年生と3年生にも再度承諾を得る(HPや各種便りに載せてよいか)確認をとることにしました。

3月7日 海洋生産科2年生 柔道! 

デジカメのデータを確認すると5日に撮影した柔道の様子がありました。すっかり忘れておりました。この画像は海洋生産科2年生です。

3月5日 長崎に向け出港! 

本日08時神海丸は長崎に向け出港したと報告を受けております。昼過ぎには教官から画像も送られてきました。城ヶ島大橋に向かい手を振る生徒。城ヶ島大橋からも手を振る人影・・・・神奈川県から「しまね留学」している生徒の保護者さんです。本来なら船を見学していただくところですが、緊急事態宣言が解除されない神奈川県においては生徒の上陸さえ禁止です。生徒たちにとって記憶に残るシーンとなったはずです。保護者さんの心遣いに感謝です。

関門海峡でも保護者さんの見送りを受けました。今度は神奈川県です。隠岐水産高校は、入学してよかった!学んでよかった!と思っていただける全国区の高等学校を目指します。

※三崎港での様子を指導教官便りNo.17にアップしました。

3月4日 専攻科生 さようなら! 

午後のフェリーで専攻科2年生が国家試験に向け離島しました。島外生は試験後そのまま自宅に帰省します。

私や関係職員の多くは高校入試でしたので行くことは出来ませんでしたが2名の職員と在寮生全員「みこしま」に乗船し見送りました。 ・・・また寂しくなりました!

3月4日 高校入試一般選抜!  

きょうは高校入試。例年になく島外生、特に県外生の志望者が多い年となりました。もう完全に全国区の高等学校です。

一般選抜試験は本校、隠岐島前会場、松江会場の三カ所を試験会場としました。

3月4日 碧水寮!  

3年生は卒寮、2Kは神海丸。在籍寮生が少なくなりました。昨日3日は専攻科2年生にとって最後の夜です。宿直の先生に撮影を依頼しました。

昨日夕食はちらし寿司だったようです。2Kが帰ってくるまで第二寮は閉鎖し第一寮のみで運営します。

3月3日 明日出発します!  

境港市で行われている3年生の海技士国家試験の後には専攻科生の3級海技士口述試験が行われます。

校長室に漁業専攻科5名が来室してくれました。「明日出発します!」

彼らは5年間にわたり本校で専門的な学習や乗船実習を行ってきました。彼らの表情は5年間の絆を感じさせてくれます。きっと全員合格してくれるはずです!

3月3日 4級海技士国家試験 鳥取県境港市!  

3年生は、本日と明日境港市で国家試験です。

出張で本日松江市に向かった教員から控室の生徒の様子が送られてきました。昼休みの様子だと思います。今は午後の試験(13時開始)がちょうど始まった頃だとと思います

3月2日 本日の専攻科!  

昨日の快晴とは打って変わってフェリー・高速船共に全便欠航! 海技士受験組の3年生を一日早めて昨日出発させて大正解でした。

学校は振替休日です。卒業式・修了式の余韻に浸る間もなく、専攻科生は国家試験対策です。4日に出発し5日に鳥取県境港市で口述試験に挑みます。

3月1日 校長室に!  

卒業式が終わりました。何度経験しても嬉しさ半分、寂しさ半分・・・これで良かったのか!ドアを閉め一人静かに校長室。 しばらくするとノックする人影が。

静岡県からしまね留学の生徒、保護者さん、そしてお姉さんです。ご丁寧に校長室を訪ねていただきました。本人だけでなく保護者さんとお姉さんの弾けんばかりの笑顔!たくさんの元気をいただきました。頑張れ!卒業生・修了生!

卒業式の様子 フェリー見送りの様子を学校生活トピックにアップ!

2月28日 国際信号旗 UW旗!  

明日は卒業式です。CD(コーディネーター)から「フェリーターミナルに今年も先生方のコメントボード設置完了しました!」と報告を受けました。早速視察。隠岐を離れる卒業生・修了生の皆さんぜひご覧下さい! 先生方の個性あふれるコメントがあります。

ボードには神海丸乗船中の先生が作製したものも貼り付けてありました。これは国際信号旗(AからZや数字を組み合わせて万国共通の様々な意味を表します)でUW。「ご無事に!」「元気で!」「安全な航海を祈る!」という意味です。

明日は本校実習船「みこしま」にも掲げられるはずです。

2月27日 本日の隠岐水!  

期末試験が終了しました。カッター部、柔道部、野球部の練習を見に行きました。野球部は3月入ると合同チームを組み練習試合に遠征する予定です。

体育館や産振棟玄関は念入りに掃除を行い一気に卒業式モードに入りました。明日久しぶりに3年生が揃います。

2月26日 隠岐水魅力化コンソーシアム会議!  

地元役場の方、卒業生会、地元商店経営者、PTA会長など9名に来校いただき隠岐水産高校をより魅力ある学校にするにはどのようにあるべきかご意見をいただきました。・・・というより私が一方的に私の想いを伝えさせていただいた時間が多かったですが・・・今後は更に隠岐の島町、卒業生会、地元の皆様にご支援いただきたいと思っております。また支援して良かったと思われる学校にしていかなければならないと考えています。

2月26日 試験期間中の碧水寮!  

昨日の宿直教員に撮影を依頼しました。机に向かって勉強する画像。ベッドの上でノートを見る生徒。布団にくるまり勉強する生徒・・・君は誰だ!

明日27日試験最終日となります。

2月25日 神海丸!  

朝は20℃近い気温が数時間後には13℃まで下がったと教官から報告を受けています。時化を避け早めに北上を続けており、26日ごろには伊豆大島近海に到着予定です。保護者の皆様にはもしかすると生徒たちの携帯から連絡が来るかもしません。

神海丸は走りながら毎日約10トンの水を造水しています。沿岸のゴミやプランクトンによりフィルターがつまる可能生があるため沖合の伊豆大島付近で時間調整することにしています。

※指導教官便りNo.14をご覧下さい。

2月25日 学校医 宇野保先生!  

校長室で教職員や生徒の健康管理に関する会を開き、学校医の宇野先生にも来校いただきました。宇野先生には本校の学校医を24年間の長きにわたり務めていただいております。実習に関する健康診断や寮生が体調を崩したときにはいつもお世話になっています。本日会の終了後全教職員が職員室に集まり、県よりお預かりしました感謝状の贈呈を行いました。

2月25日 本日の海技士補習!  

補習を行っている3年生の教室に入っても最近は振り返る生徒がおりません。真剣なことがよくわかります。カレンダーをみると卒業式をとばして国家試験日に〇。 彼らにとっては卒業式も一つの通過点なのかもしれません。

2月25日 本日の隠岐水!  

島後最高峰大満寺山がとても綺麗な朝です。

隠岐水は期末試験二日目。上段左1S、右1K、下段2Sの様子です。試験は4日連続続きますが、一日に3時間または2時間実施と少なくしています。生徒たちが勉強しやすいように考えてです。でも配慮すると案外気を抜いてしまう生徒もいます。さて今回の結果は・・・!

2月23日 神海丸!  

神海丸は三崎港に向け航行を開始しています。寄港地研修ですがハワイは入港しても上陸制限があり、沖縄、鹿児島・・・研修を考え長崎市と決定しました。

神海丸から生徒の様子が送られてきました。実習初期の不安そうな顔に比べ明るいしっかりした顔が多くなったように思います。私たちが彼らに教えたい(伝えたい)のは実は航海学でも機関学でもましてやマグロ漁業でもありません。自然の猛威にさらされ、時には寝不足や船酔いに苦しみながらも助け合い一つの事をやり遂げる達成感。やり遂げた自分に対する自己肯定感を体感して欲しいのです。日夜指導する教官は休む間もありませんが無事西郷港に入港したとき彼らと会うのが楽しみになってきました。

ここ数日私自身強いストレス感がありました。しかし補習に励む生徒や神海丸実習生の表情がそれを和らげてくれます。隠岐水っていい学校だな~!と改めて感じております。

※指導教官便りNo.13をご覧下さい。夕食はマグロの兜焼き!

2月23日 本日の隠岐水!  

きょうは祝日。3年生の海技士補習が続いています。これほど頑張る姿をみると合格させたいですね。生徒は祝日でもゆっくり休んでいるわけにはいきません。教員としてもここは力のみせどころですが一方で祈る気持ちです。明日から隠岐水は期末試験です。 1年生の教室では質問や個別指導を受ける生徒。専攻科もマンツーマンで口述試験対策を行っています。

2月20日 神海丸 千秋楽!  

校長室に帰ると神海丸からメールが入っておりました。本日20日操業最終日です。コロナ禍、健康観察のため太平洋に向かう時期が遅くなりましたのであっという間に操業実習も最終日となりました。「今は神奈川県三崎港に寄港後、どの港で研修できるかが一番話題になっている」と指導教官から報告を受けています。・・・・長崎、鹿児島、大分、または無寄港・・・来週には最終決定するつもりです。

※指導教官便りNo.12をご覧下さい

2月20日 本日の隠岐水!  

帰島しすぐに学校へ!協議を済ませ校内巡視。期末試験の勉強を教えてもらう生徒。海技士の補習。海技士口述試験の準備をする専攻科生。

3月に海技士国家試験を受検する生徒たちの教室は鬼気迫るものがあります。合格してほしいのは当然ですが主体的に課題をみつけ取り組む事こそ大切だと思っています。またそうした生徒を本校は育てたいと思っています。

2月20日 怒りに震え!  

先日職場の健康診断の未受診者について文書がきました。まだ受診していないのがいるのかと調べましたら1名いました。校長でした。わわ私だけか!出張のついでに済ませておこうと・・・・

しかし今朝の七類発西郷行きのフェリーに乗り帰島することにしました。外は私の気持ちを表すかのように大荒れです。荷物だけでなく乗客も転がるほどでした。

私はもともと船乗り、時化は気合いが入ります。じっとしておられず大揺れの中をあちらへこちらへ!本日康診断受診したら高血圧間違い無しです。

2月19日 出張中に よかったですね~!  

出張でした。会の途中教頭先生から報告!「3級海技士受験の3K4人全員と機関専攻科1名合格しました(^o^)」・・・絵文字も入っています。

よかったですね~!資格取得は隠岐水の生命線です。今年も高いレベルで吉報が届きます。主体的に考え取り組む姿勢は生徒たちの資格面だけでなく人間力の成長を感じさせてくれました。もう会に集中できましぇ~ん!彼らが一生懸命勉強していた姿が浮かびます。こうした資格は水産高校だからこそ取得できます。本校教育の魅力の一つだと思っています。

2月18日 資源生産コース実習!  

資源生産コースの実習棟にはエアコン(暖房)はありません。飼育している魚類も水温低下で動きも鈍く餌も食べなくなります。

きょうの実習はヒラメ飼育槽に設置する遮光幕の骨組み作製とききましたので凍えていないか様子をみにいきました。全員カッパを着用し防寒対策。それでも手はしびれます。大丈夫かな~!少し時間をおいて再度様子を見に行くと、美味しそうな香り!作業終了後、水高祭の残りでホットケーキを作っておりました。大きな口をあけてパクリ。「先生もいかがですか!」広島出身の生徒ですね!

2月18日 本日も雪!  

本日の最高気温は3℃。重要な出張でしたがフェリー、飛行機とも全便欠航!どうしようか!・・・結論は一つ。諦める!この切り替えが早いのが島生活では大切です。

渡り廊下の除雪を、ちょうど通りかかった3年生に依頼するとあっという間に!毎日補習で大変だと思いますがさすが3年生です。早く〇年生もこうなってくれないかな~!なんて見ておりました。

今朝も早めに出勤したのですが、生徒の通り道はすでに除雪済み。けっこうな長さです。誰だろう!毎回驚きます。

2月17日 家庭科 2S 

産振棟を巡視。被服室に灯りが。早速授業中ですが入室。家庭科の実習で袋(pouch)を作っています。小さな針に糸を一生懸命通そうとしている生徒もいます。いつも思うのですが家庭科の実習は女子生徒はもちろんですが男子生徒もけっこう楽しそうに取り組みます。

2月17日 基礎実習1S 

外は雪。フェリー全便欠航。これほど欠航する冬も珍しいですね。寒い日、外で実習はできません。産振棟で行われている1Sの基礎実習を見学しました。この実習は「水産海洋基礎」という授業で行っています。この科目は全生徒が海洋生物や食品、海洋環境などについて広く学びます。きょうは2回目の編網を体験しています。器用な生徒が多いですね。あっという間に覚えていきます。

2月16日 船内消費(神海丸) 

船内消費とは、漁獲されたマグロを船内で食べることです。生徒たちに本物の味、新鮮な刺身を食べさせたいと乗組員の皆さんがプロの目でみた一番良いマグロを生徒に提供しています。

指導教官から大漁(大量)の通信が送られてきます。生徒はみな元気そうです。そして最後に美味しそうな刺身!「先生も一口いかがですか」というわけにはいきませんが、指導教官には食事の様子も送るように伝えました。

※ 指導教官便りNo.10をご覧下さい!

2月16日 隠岐水説明会(西郷南中学校) 

3人で西郷南中学校に行ってきました。大阪出身のCD(コーディネーター)が隠岐の魅力、高校選択のあり方について、教員とは違った視点で説明しました。私も納得する素晴らしい内容でした。そして次は私の番。昨晩睡眠時間を削って準備したネタ・・・ここで一発ドカン!と受ける・・・予定が大滑り。30年以上の教員経験もズタズタ!立ち直れないところを最後に登場した専攻科2年田中陸登君がフォロー!中学生に向け素晴らしいアドバイスを送っていただきました。 もう南中であのネタは止めようと思います!

2月16日 寮の夕食! 

昨日はとても忙しく夕方寮に行くとちょうど夕食の時間でしたのでパシャ。全体点呼のあと「いただきます!」きょうのメニューは豚しゃぶサラダ、グラタン。コロナ禍会話は無しです。

2月16日 基礎実習1K 

仕事に追われデータの存在を忘れておりました。昨日月曜日、1Kの実習の様子です。班を交替し編網、スプライス、チャートワーク(海図)です。2年次からのコース分けの参考にこのような実習を行っています。実習を行えば行うほど専攻に迷う生徒もいるようです。でも最後は「自分で決めなさい!」・・そう思っています。

2月15日 合格しました! 

「合格しました!」きょうは4級海技士二月定期試験の結果発表日です。ホッとした顔で3年生が来室しました。今まで受検した国家試験で一番結果発表が待ち遠しく緊張したようです。 次は3級海技士。帰省せず卒業式まで学校に残り勉強。もう次を見据えているようです。

2月14日 海洋クラブ 

午後校内巡視!静かな日曜日です。みこしま岸壁に海洋クラブの姿があります。船釣りから帰ってきたようです。すでに1年生は帰宅。2・3年生が残っていましたのでパシャ!

先日ある生徒に、「保護者に心配かけるから当分の間釣り禁止。釣り道具校長室預かり!」とちょっと大げさに言ったところ、真顔で「勘弁してください。それだけは!釣りが無くなると僕には何も残りません!」・・・笑うのをこらえるのに必死でした。それほど本校には釣り好きが集まっているようです。

2月14日 反省!・・・というわけではないようです。

神海丸からメールが入りました!と報告が。早速出勤し確認。

生徒の様子がたくさん送られてきました。元気そうですね。でも怪我は時化や乗船前半にはあまり起こりません。実は浪は穏やか、そして船内生活に慣れた時こそ要注意です。指導教官の先生は十分承知していますがなんせこの元気な生徒たち、もう船酔いのことなどすっかり忘れていると思います。嬉しいやら!心配やら!

画像を見ると、正座している実習生が・・・どうした? 「反省!」というわけではないようです。

※指導教官便りNo.9をご覧下さい。

2月13日 つながらぁ~や!

「つながりましょう」を隠岐弁で「つながらぁ~や!」といいます。本日隠岐の島町役場で地元の大人と子ども達との交流会「つながらぁ~や!」が開催されました。

本校から1年生、益田市、大田市、隠岐島前西ノ島町、神奈川県、地元隠岐の島町の生徒5名が参加しました。何を話しているのか~?このルールは、話しの内容は秘密にすることだそうです。

2月13日 本日の四級補習!

校内巡視。きょうも四級海技士補習が行われています。もう指導するというより各自で考え覚え練習問題を解くという時間です。教室をみると壁にブツブツ話しかける生徒。外に机を向けひたすら暗記する生徒!でも気になるのはぽつりぽつりと休む生徒。隠岐水はいつも全員合格というプレッシャーがありますからね~!

2月13日 危機管理!

寮生を約60名もお預かりしていると想定外の事、緊急時の対応をもとめられることなど危機管理の重要性を感じます。昨日も外部の方と・・・大事に至らず安堵しておりましたら、本日その方からケーキをいただいたようです。「先生もいかがですか!」はありませんでしたが、昨晩から対応した担任・副担任と一緒にパシャ!・・・詳細は来週のHRで生徒たちへ伝え注意を促す予定です。

2月12日 体育1K!

午後校内巡視!体育館ではバトミントンとバスケット!1年海洋システム科ですね。なんか楽しいそうです。身体を動かす方が座学より生き生きしています。2年次の2学期は神海丸に乗船です。身体も精神的にもまだまだ成長して欲しいクラスです。

2月12日 食品生産コース実習!

1年海洋生産科がコース分け体験学習として食品生産コースのバイ貝加工実習を行っています。まだこうした実習を行う回数は少ないですがよく働きますね。バイ貝の缶詰は私の大好きな缶詰です。きょうの実習では、貝殻から取り出し丁寧に可食部とそうでない部位を分けています。全て手作業です。生徒の頑張りをご覧いただくとご購入された方のグルメ評価もワンランクアップするのではないでしょうか。

2月11日 本日の隠岐水Ⅱ!

3年エンジニアコースの四級海技士補習の様子です。2月初めは集中力が弱いように感じましたが「今頑張らないでいつ頑張るんだ!」そんな雰囲気です。午前も午後も休憩を挟んでずっと勉強です。先生方の気持ちが徐々に生徒に伝わってきているのかもしれませんね。まだ試験まで時間はあります。毎日一歩一歩確実に・・・!

2月11日 本日の隠岐水Ⅰ!

2Kが乗船中ですのでどうしても人数が少なくなりますが部活動の様子です。隠岐の海を輩出した隠岐水伝統の相撲部は体育館で。申し訳ないですね。今の時代にあって隠岐水相撲場は雨風をよける施設となっていません。シャワー室や更衣室も未整備です。島根国体とか選手強化と言われますがその前にやらねばならないことがあるのではないかと、県当局に今強く要望しているところです。柔道部、カッター部も顧問の先生の気合いの入った声が響いています。

2月10日 PTA評議員会!

18時からPTA評議員会を開催しました。今年度は、コロナウイルス感染症の関係で保護者と生徒との協働は十分出来ませんでした。きょうの評議員会もパーティションを設置して実施です。

先日地元紙の投稿欄に子育てについて「3歳までは肌を離すな!6歳までは手を離すな!12歳までは目を離すな!18歳までは心を離すな!」と・・・以前どこかで読んだ記憶があります。確か山口県の教育関係者の言葉が基になっているのではなかったかと思います。(間違っていたらごめんなさい)・・

高校生になると寮生でも通学生でも学校のことを保護者に話さないことが多くなります。特に都合の悪いことは!また思春期と言われるように多感な時期です。時には誘惑もあるでしょう。でも保護者さんが我が子を思う心をいつも発信していただきたいと思っています。子どもは絶対いつか気付きます。学校でそれを支援する活動の一つがPTA活動です。隠岐水のPTA活動は面倒くさいことはありません。行事のときに一緒に楽しむ・・・そうしたPTA活動でありたいと思っています。

2月10日 「食品製造」研究授業!

5限目2年食品生産コースにおいて研究授業が行われました。

単元の目標は、「安全な食品の製造について、規格や食品表示を理解し、関連する知識や技術を自ら習得する態度を身につける」というものです。・・・さてどんな授業か?

大手食品メーカー製造のサバの水煮缶詰を実際に用い、パッケージ、表示内容から値段を予想するに始まり、試食。そして何故その値段になるのか?・・・すすすばらい。生徒に興味・関心をもたせる展開です。最近の先生方はICTを使いこなすのは当然ですが、そうしたことをベースに様々な工夫ある授業を行っています。こちらも勉強になります。

2月10日 海の安全記念日!

2月10日は海の安全記念日です。20年前、えひめ丸が浮上してきた米国原潜に衝突された日です。私の後輩もこの事故で亡くなりました。あの時1歳か2歳のお子様ももう二十歳を過ぎています。どうしているかなぁ~!

2003年全国水産高等学校長協会は実習航海の安全を祈念してこの2月10日を「海の安全記念日」としました。本校でも1限目、全校生徒・教職員が黙祷を捧げました。

2月9日 神海丸!

神海丸から大漁(大量)の画像が送られてきました。本科生全員船酔いを克服し元気なようです。「気温が25℃をこえ暑いです。専攻科生の意欲が高くそれに本科生も好影響を受けているようです」と指導教官から報告を受けております。

指導教官便りNo.7をご覧下さい。たくさん食べているようで、すでに顔がまん丸生徒が数名・・・!

学校では、テクノ、エンジニア、食品、資源の各コースが様々な実習を、そして遠く離れた太平洋でも神海丸が実習を行っています。この組織力は他の追随を許さない隠岐水の魅力(教育力)と思っています。

2月9日 本日の隠岐水!

隠岐最高峰の大満寺山も雪で霞む朝です!心が寒いからではなく廊下の温度計は4℃。本当に寒く真冬に逆戻りの隠岐水です。

昨日、外部の女性から電話がありました。先日、町内の坂道を車いすに乗って移動中の方を偶然通りかかった本校の生徒と思われる男性二人が自転車を降り、移動を支援している姿を目撃したとのことでした!感動したようです。・・・・外部の方はお名前を言いませんでした。本校の生徒がどうかもはっきりしません。通学生か寮生かも・・・・職員朝礼で報告し調べてみると・・・(たぶん寮で食べる焼きそばと焼肉用豚バラを買いに行った帰りの・・・そういえば先日寮で調理していたなぁ!)・・・本校海技士補習組の二人と思われます。

あの生徒たちか~! ここ数日結果を求め、つい口うるさく指導してしまいがちですがやはり3年生ですね。寒さ(心)も和らぎます。合格してほしいですね!

2月8日 1S LHR

パソコン室前を通ると中から賑やかな声がきこえます。ちょっと拝見。

1SがLHRでした。1Sに行くといつも思うのですが、生徒の表情がいつも楽しそうです!きょうは「自己理解ワークシート」や「職業研究ワークシート」を利用して、自己理解や職業選択について学習しておりました。

2月8日 月曜日は実習の日!

月曜日午後、1Kは実習の日です。今日も3班に分かれ編網、海図、スプライスです。実習の時先生方は安全上比較的厳しく接します。そのせいかもしれませんが実習の時間が一番集中しているように思います。

2月8日 漁業技術検定!

全国水産高等学校校長協会による漁業技術検定が行われました。海・船・魚など海洋に関する知識や技能を確認するため全国の水産高校で実施されている検定です。本校では本日4限目、全1年生を対象に実施されました。

2月8日 消毒作業!

現在も毎日消毒作業を行っています。生徒登校後の寮、そして授業中に階段の手すりやドアノブ、放課後に教室やトイレ関係を・・・・こうした状況がいつまで続くか?ではなくこれが日常の風景です。発想を切り替えないと・・・わかってはいるのですが!

2月7日 本日の碧水寮!

自ら働き改革を率先して・・・帰ろうと想いながら、ダメですね!一番心が穏やかでないのは私かもしれません。寮へ出発!

第二寮では、海技士補習組の3年生が焼きそばと豚バラ焼肉。心のこもっていない「先生もいかがですか!」・・・いたずらっぽく一応言っとかないと!とのことです。3年生になると教員との間でこうした言葉のキャッチボールができるようになります。 これも教育的にみてコミュニケーション能力の成長判断の一つです。

多くの生徒が不在です。釣りかな? 1問間違えました。今度は大丈夫です。・・・前回も多くの生徒から聞きましたので余計に心配になります。

専攻科2年生は落ち着いたもんですね。 ちょうど保護者さんから送られてきた宅配便を受け取る生徒もパシャ!

2月7日 本日の隠岐水!

きょうも穏やかな天気です。24時間休み無く稼働している神海丸からは生徒の様子を知らせる画像が多数送られてきました。

働き方改革と言う言葉はありますが、学校という職場は週末も出勤する先生方が多数おります。クラス経営の事、進路指導の事、部活動、保護者連絡など。特に保護者連絡は土日や18時以降でないと繋がらないことも多く、またその内容も嬉しいことばかりではありません。一生懸命頑張ってもご理解いただけないことや見解の相違により報われないこともあります。生徒の成長を期待しなければ解決しないこともあります。担任業務は身体より心の疲労が蓄積しやすい業務です。

本日午後は危険物取扱者の国家試験です。感染防止対策を厳重にとり、一般の方も含め50名弱が本校で受験しています。これまで指導に多くの時間を割いてきました。後は理解できるか、できないかではなく、本気で合格したいか、本気で勉強してきたか、本人の強い自覚の問題だと思っています。・・・とはいえ本日の天気とは逆で指導した先生方や担任の心は穏やかではないはずです。

2月6日 本日の碧水寮!

午後寮にも行ってきました。1階の格子設置が終了しておりました。巡視中、武士の刀のように背中に釣り竿を背負い、第一釣り人が帰寮。補習疲れか休息する生徒。

寮は、週休日の日直を交代で2名の職員が担当します。女性の先生も日直に入ることにより生徒たちの良き相談相手になっていただいております。

そして・・・片付けする3年生。私物を段ボールに詰めています。あと2泊で卒寮です。15歳で親元を離れ隠岐水へ。彼がどんな気持ちで片付けをしているか、この画像を保護者様はどうご覧になるかと思うと・・・まもなく3年間の高校生活を終え保護者様へお返しすることになります。

2月6日 本日の隠岐水!

春の訪れを感じるぽかぽか陽気の隠岐水です。校地内をベンツで一周。第一釣り人発見!絶好の釣り日和とのことです。明日は国家試験。担当の先生により会場準備も終えています。教室では1年生を中心に勉強会。3年生は海技士補習です。

2月5日 受験に出発します!

放課後4名の生徒が来室しました。「8日の朝受験に出発します」と出発前の挨拶です。3年生です!しっかりしていますね。

彼らが受験する海技士の資格は、本科の授業内容以上のレベルで、本来専攻科生が受験します。本校では毎年数名の生徒が合格しています。プレッシャーを与えてはいけないと思いますが頑張った成果が出て欲しいですね。

2月5日 まもなく国家試験!

7日の日曜日は危険物取扱者の国家試験です。放課後補習に参加する生徒と廊下で話す機会がありました。

校長:調子はどう?  生徒:体調はとても良いです。

校長:そうじゃない。国家試験にむけ頭の調子はどう? 生徒:一生懸命調子を整えています!

  

2月5日 体育(柔道)!

例年この時期、全生徒が一堂に会し伝統の寒稽古を行います。しかし今年はこれまで実施した柔道の時間数が少ないこととコロナ感染症対策から中止としました。

しかし柔道を完全に止めるかというとそうではありません。ここ数日感染対策を十分にとったうえで徐々にクラス別に柔道の授業を始めています。この様子は2年海洋生産科です。

2月4日 食品生産コース2年!

木曜日の午前は、海洋生産科の実習の日です。食品生産コースの実習を観に行きました。きょうの加工実習は隠岐水名物「幻のサバ缶」。計量、肉詰め、整斉、脱気、調味料を加え、密封。生徒と教職員が手分けして流れ作業です。本日の生産量は540缶・・・すばらしい量です。

2月3日 海技士国家試験合格に向け!

3年海洋システム科では海技士受験組の補習が続いています。出席だの遅刻だの授業時数など全く関係ありません。とにかく合格に向け朝から夕方まで傾向と対策をひたすら勉強します。

本日、受験地広島にむけ1名出発しました。8日には4名が広島に、3月2日には14名が境港市へ出発します!

2月2日 西郷南中学校1年生が来校しました!

全国各地から入学してくる本校ですがもっと地元の生徒に本校を知っていただきたいと思っておりました。しかしなかなか実行に移すことができません。 今回西郷南中学校の校長先生から体験学習の話しをいただきました。校長先生の強い想いに感謝すると同時にコロナ禍を理由に決断力というか実行力が弱いことを反省したところです。

本日はちょっと寒かったですが、かわいらしい中学1年生に多数来校していただきました。

体験学習の様子は、学校生活 →  トピック にアップ!

2月1日 本日の3年生!

海技士国家試験にむけ終日補習です。合格には6割以上の正解が必要です。競争というより自分との戦いですね!

2月1日 本日の1年生!

4限目はLHR。1Sはコース説明会を行いました。2年次から食品生産コースと資源生産コースに分かれて学習することになります。月曜日の午後1Kは実習の日です。編網、スプライス、チャート(海図)を交代しながら学習しています。回数を重ねるごとに上手になってきていると同時に集中するようになりましたね!

2月1日 神海丸見送り 関門海峡!

指導教官から画像が送られてきました。その中に陸に向かって手を振る画像や神海丸応援フラッグを掲げる画像がありました。

乗船中の専攻科1年生I君の出身は山口県下関市です。保護者さんが2学期は下関側から、今航海は神海丸航路により近い門司港側・・・たぶん画像から判断すると和布刈(めかり)側から見送ってくれたのではないかと思います。いつも気にかけていただき生徒たちも感激したようです!

 関門海峡通過の様子は 指導教官便りNo.3で!

1月31日 本日の隠岐水!

穏やかな天気です。校内を巡視すると個別補習を受けている生徒たち。あと一週間、次の日曜日は国家試験です。この努力が実って欲しいですね。生徒も教員も次第に緊張感が高まっているようです。

1月31日 神海丸 関門海峡通過!

関門海峡の管制を司る海上保安庁の施設を関門マーチスと言います。現在主要な港や海峡にはライブカメラが設置されており船舶の様子を確認することができます。またAISという装置を装備している船は24時間船位や速力、針路を確認できます。

画像は本日14時30分関門マーチス前を通過した神海丸の様子です。ブリッジ上には生徒と思われる人影が映っています。波も穏やかです。全員元気になったと思います。生徒、乗組員ともにまさか画像で捉えられているとは思っていないはずです。

1月30日 碧水寮!

作業している様子がありますので碧水寮に行ってきました。1階に格子を取り付けています。コロナ対策で、換気するため窓を開放したとき、 外部からの侵入を防ぐためのものです。緊急時には中からは外に出られるような構造となっています。・・・ついでに寮内へ!

海技士の勉強をする3年生の姿があります。買い物から帰ってきた生徒、自転車はあるのですが運動も兼ねてよく歩いています。自由登校になり数名の3年生は帰省します。明日帰る生徒が名残惜しそうに挨拶してくれました。こちらもジーンときます。

食堂に行くと、気になって気になって仕方ない学年の生徒たちが・・・なんか楽しそうです!冷凍保存してあった自分たちで釣った鯛を捌き、出汁をとり、鍋にするようです。野菜や肉も用意しています。愛知、広島、岡山、隠岐島前、益田市の生徒ですね。 「先生もいかがですか・・・」愛知県出身の生徒です。うれしいですね。その言葉!一生の友達ができるといいですね!「(自分の親が)安否確認できますのでHPにアップしてください」と要望がありましたので・・・了解!

1月30日 出張でした!

28日から松江市に出張。29日は全便欠航!帰られません。外は時々吹雪。あきらめなければいけませんがホテルにいても落ち着きません。学校からメールで報告が入ります。私がいなくても順調のようです。当然ですが。

本日30日7時30分、神海丸は浜田港を出港したと連絡がありました。私もフェリー乗船。強い西風と波が残って大きく揺れます。揺れると私は気合いが入り、お腹がすくのですが、この波を正面から受ける神海丸の本科生は酔っているだろうな~! 15時教官から「山口県油谷湾に錨泊しました。明日11時抜錨、14時関門に入ります」と報告が。そして「生徒は酔いましたがこれで復活すると思います。徐々になれると思います」・・・とのことでした。船酔いはとても苦しいです。でも慣れるしかありません!画像を送れ!と要望しておきました。

1月27日 専攻科!

久しぶりに専攻科の教室に行ってきました。彼らは二十歳です。4月から日本の海運・水産界の最前線にでることになります。その前に高いハードルが。修了式後鳥取県境港市で行われる海技士口述試験に合格する必要があります。

1月27日 3年生最終指導!

昨日で3年生の卒業試験が終わりました。本日と明日は最終指導。教室の片付け、私物の整理、そして各種講演が行われます。本日は高校生のための消費者講座と租税教室を行いました。明日は「薬物」と「食育」について行われます。

1月25日 1K基礎実習!

月曜日午後1Kは基礎実習の日です。まだ少々幼く中学生の雰囲気漂う1Kです!・・・しかし今年度の2年生と異なり、彼らは次年度2学期に神海丸に乗船することになります。どうしても気になり校長室を抜け出してしまいます。きょうも3班に分かれ編網、スプライス、チャートワーク(海図)です。

1月25日 電気工事士総合合格発表!

電気工事士国家試験の発表がありました。本校の合格率約85%。素晴らしいですね。でも惜しくも涙を流した生徒もいるときいています。あの頑張りを先生方はみています。まだこれで終わりではありません。この悔しさを次へつなげて欲しいと思っています。

合格者には神海丸乗船中の生徒もおります。それ以外の生徒に来室してもらいました。地元隠岐の島町2名、松江市、埼玉県、広島県出身が各1名です。うれしかったようです。おめでとう!

1月25日 碧水寮!

宿直の先生に撮影を依頼しました。24日まで食事は2班にわけておりました。テーブルの片側だけに座って食事をとっています。25日朝食からは一斉会食に戻しました。魚を捌くことも許可しました。しかし鍋や焼肉など大人数で集まることはまだ制限をかけています。

3年生は卒業試験期間中です。勉強を教え合う姿もあるようです。寮の良いところですね。試験期間中は夜食も用意されます。下段は専攻科生です。

1月24日 神海丸出港!

14時神海丸が出港しました。コロナ禍、在校生による見送りは止めました。しかし思っていた以上に保護者の皆様の見送りがありました。

出港時には、特大の「神海丸応援フラッグ」を掲げます。実をいうと停泊中に掲げる神海丸応援フラッグが大好評なことからもっと大きなフラッグをと思い発注したところサイズを間違えとんでもない大きさのフラッグがきてしまいました。そのため出港時だけに掲げることにしました。

この航海、隠岐水産高校生徒36名以外に浜田水産高校12名も乗船しています。この生徒たちは私が浜水勤務時代に指導した生徒です。個性あふれるとても良い生徒です。できたら隠岐水に連れて帰りたい生徒たちです。隠岐水とこの浜水のメンバーなら本科生の手本となり、充実した実習を行ってくれると思っています。

出港の様子は、神海丸便り R2マグロ二次航海 指導教官便り にアップ!

出港の様子(動画)・・・容量が大のため数日後に削除します!

1月24日 本日の隠岐水!

本日も1Sは勉強会です。少人数指導。時間をかけた指導。合格させたいという教員の熱意。生徒の合格したいという一生懸命さが伝わってきます。

1月23日 神海丸に行ってきました!

初めて本格的に神海丸で航海実習を行う本科生の保護者の皆様は日々ご心配なことと推察いたします。昼食時間に合わせ神海丸を訪船してきました。外は東よりの強い風、そして浪もけっこうあります。神海丸は明日14時隠岐島前浦郷湾向け出港します。その後浜田港を経由し太平洋に向けます。

生徒の様子は、神海丸便り R2マグロ二次航海 指導教官便り にアップ!

 昼食の様子!   船内の様子!

1月23日 国家試験対策! 1S

午後1S教室では補習が行われています。1K同様2月に行われる危険物取扱者国家試験対策です。 この努力が実りますように!

1月23日 寮に行ってきました!

コロナ禍、何かと制約の多い昨今。寮の様子を見に行ってきました。都会の子、田舎の子、大人数の中学校出身、少人数の中学校出身、方言。自己主張の苦手な子・・・本校には全国各地から入学してきておりますのでどうしても生徒の様子が気になってしまいます。

外出している生徒、寝ている生徒が多く顔を合わせたのは4名。きょう午後の日直は教頭先生です。

1月23日 海技士受検の3年生!

3Kの教室前を通ると人影が。3級海技士を受検する生徒たちがストーブのまわりで休憩のようです。

思っていたより3級の勉強はたいへんだね!よく先輩方は合格したね。時間がたりない~!きつい~!そんな話しをしていたかどうかは定かではありません。あしからず。

1月23日 本日の隠岐水!

校内を巡視!2Kが乗船中ですので人数は少ないですが部活動が行われております。コロナの関係で感染防止に配慮しながらです。野球部・カッター部、柔道部が体力向上を図っています。気になっていたのはこの寒く風の強い日に釣りにでかけた海洋クラブ・・・・神海丸のブリッジに上がると目の前に本校の拓洋・・・海洋クラブ発見です。

1月22日 感染防止対策 消毒作業!

本日も保健部、週番の教員、業務アシスタントの先生により、寮、校舎内の消毒作業を行っています。3学期開始から約二週間となります。来週月曜日からは授業時程も50分に戻します。寮の食事も2班に分けておりましたが通常体制に戻すことにしています。

1月22日 国家試験対策! 1K

1年海洋システム科が放課後補習を定期的に行っています。2月に行われる危険物取扱者国家試験対策です。多くの生徒が2回目の受検となります。国家試験ですので時には失敗することもあります。こうした指導は国家試験への勉強方法を確立することにもなります。また自信がつき自己肯定感も増すことになります。 ・・・結果がほしいですね。

1月22日 生徒会誌 おおとり!

生徒会誌おおとりの編集が生徒会を中心にすすんでいます。「おおとり」とは本校に以前在籍していた中型練習船の船名です。 2Kが神海丸乗船中ですので生徒会も少人数で対応せざるを得ませんが卒業式までに間に合わせる予定です。

1月22日 神海丸入港!

コロナ禍、健康観察継続中の神海丸が入港してきました。2週間は西郷、浜田、隠岐島前浦郷を行ったり来た入り完熟航海をおこないます。今のところ船酔いはありますが発熱者はおりません。ちょうど昼食時でしたので船員食堂をパシャ!きょうの昼食は、きつねうどん と 天ぷらのようです。

生徒の様子は 神海丸便り R2マグロ二次航海 指導教官便り にアップ!

1月22日 海洋生産科1年研究授業 数学!

3限目数学の時間は研究授業でした。様々な工夫がなされ生徒に興味をもたせ考えさせる授業を展開しておりました。本校は進学校ではありません。(進学希望者は放課後補習で対応しております。)授業においては少人数の生徒をその実態の応じてきめ細やかに指導しています。そのことがよくわかる授業でした。

ちょっと気になったのは白板に書いてある可愛い顔!なんだろうか?

1月22日 卒業試験二日目!

3年生は卒業試験二日目となりました。高校生活最後の定期試験です。試験は火曜日まで続きます。これが終了すると一部の生徒は自宅学習期間となります。また国家試験受検者は補習に入りることになります。

1月21日 島前浦郷湾の神海丸!

浜田港から大時化を航海した神海丸のことが気になっておりました。多くの生徒が船酔いしたはずです。早く生徒の元気な様子が送られてこないかと思っていたところ、なな何と!隠岐島前在住の保護者さんから「今朝出勤途中に浦郷湾の神海丸を発見しましたので送ります」と画像データをいただきました。

また別ルートでやはり隠岐島前在住の保護者さんからの画像も手に入りました。神海丸近くまで船で見に行った?とおもわれる画像です。

うれしいですね!気にかけていただいて。今朝の報告では、全員元気とのことです。

1月20日 今日も一日ご安全に!

寮に自動手洗いセンサーがついたと報告を受けましたので様子をみに行ってきました。全ての洗面所ではありませんが食堂等に設置されています。これもコロナ対策です。

ついでに寮内を巡視。「ポスターいりませんか」と一年生が!学校掲示用にわざわざ持ってきてくれたようです。校長室か機関実習棟に掲示しようと思っています。隣の部屋を覗くと、私のデジカメより数段すばらしい一眼レフカメラを発見。当然私のニューデジカメとは交換してくれませんでした。本日の夕食は焼肉とグラタンのようです。

1月20日 海洋生産科1年生

「白バイ」という貝をご存じでしょうか。隠岐島周辺の水深200m~500mで漁獲される貝です。エゾバイ科エゾバイ属に分類され、西日本では煮物だけでなく刺身でも食べます。「越中バイ」ともいいますが、富山湾あたりの漁獲はほとんどありません。

本校では人気の「サバ缶」だけでなくこのバイを利用した缶詰も作っています。これも大人気商品です。とても美味でお酒のつまみには最高・・・失礼学校のHPには不適切でした。深くお詫びいたします。でもやわらかくて本当に美味しいですよ!

本日は海洋生産科1年生が体験実習。バイ貝を丁寧に加工用に選別しました。立って長時間の作業・・・こうした取り組みがあるから本校の生徒はよく働くのかもしれません。

1月19日 推薦選抜試験

また寒波来襲の隠岐の島です。島外から多くの受検者に来校いただきました。本日飛行機は運航するようですがフェリーは欠航。延泊を余儀なくされた受検者には申し訳ありませんが自然には勝てません。隠岐に住んでいるとすぐにあきらめもつきますが島を実感されたことと思います。

1月18日 感染防止対策

昨年5月頃の強い緊張感というより恐怖感はありませんが、それでも昨今の感染状況から様々な感染防止対策をとっています。寮は生徒が登校後、学校は16時30分以降、毎日ドアノブなど手が触れる場所を消毒しています。本来の業務以外のことを教員が担当を決め実施しています。この緊張感や疲労感がそのうちボディブローのように効いてくるのでは・・・でも続けるしかないですね。今は

1月18日 海技士勉強会

3Kの教室に灯りが。すでに4級海技士を合格している4名が3級海技士国家試験にむけ勉強会です。本科は4級レベルの授業ですので3級に合格するのは至難の業です。毎年全国で10名程度しか合格しておりません。国家試験は2月中旬広島で実施されます。

1月18日 1K基礎実習

最高気温は6℃。冬は室内で基礎的実習を行っています。本日はスプライス、編網、そして海図。まぁ数時間でマスターできるものではありませんが、2年次に備えての実習です。今学期、まだ幼く時には元気の余る1Kも成長してくれないかな~!なんてみておりました。

1月17日 1年海洋生産科

誰もいない校舎を巡視!どこからか声が聞こえます。3階まで上がってもだれもおりません。下りてくると声が・・・1Sの教室です。もう国家試験の補習を始めています。1Sは2学期の国家試験で例年にない成果をあげました。先生方の熱心な指導と、隠岐水にきたからには絶対合格したいという生徒の思いが繋がった結果だと思います。

島根県には、高校3年間で一定レベル以上の資格を取得した生徒を卒業時に表彰する制度があります。これまでのところ今年度本校では延べ22名の生徒が表彰されることになっております。

1月16日 大鯛!

今朝釣りに行く生徒に「釣れたら行商にきなさい」と声をかけておりましたがすっかり忘れておりました。自宅に帰ろうと職員室を出たところ、2名の1年生が「釣れました!」。愛知県と広島県出身の生徒です。みると大きな鯛です。

寮では当分の間、魚を捌いたり鍋をすることを禁止しています。コロナの関係です。先生方に販売も考えましたが、「みんなで鍋パーティをするため大きな鍋を持ってきたので、魚は冷凍して保管します」とのことでした。・・・たくましい。もう十分隠岐にとけこんでいます。

1月16日 神海丸!

隠岐水から2名の指導教官が乗船しています。初めての乗船となる本科生はとても緊張しているとの報告を受けています。それを指導する教官は朝7時すぎには全生徒の体調確認、船側との情報共有を行っています。コロナ禍、沖にでて生活が落ち着くまでは気が抜けない日々が続きます。生徒の体調もですが、教官・乗組員も疲れがでないことを願うばかりです。

 画像:16日7時15分船内ミーティング、出港前のブリッジの様子です!

 15日2K乗船の様子 15日夕食の様子 16日出港の様子 はこちらへ!

1月15日 スクールカウンセラー!

荒川SCには本校生徒へのカウンセリングだけでなく、保護者との面談、教職員からの相談も受けていただいております。乗船前には「ストレスと上手なつきあい方」について講義もお願いしました。しかしそもそも「乗船」といっても「神海丸」船内がどのようになっているか見学の機会をつくっていないことに気付きました。

そこで、2Kの乗船にあわせ荒川先生、川上コーディネータにも乗船・見学していただきました。

1月15日 今津地区 とんど!

しめ飾りや不要になったお札などを集めて火にくべ、その年の健康や学業成就などを祈るとんど焼きという伝統行事があります。

隠岐の島町今津地区の「とんど」では海岸に4本の神木と呼ばれる竹が立てられ、その上に正月飾りが積み上げられ火が点けられます。神木が倒れこむと同時に地域の若者達が海に飛び込みます。

私も初めてですが、無病息災、コロナ退散を願い今津地区の「とんど」にいってきました。

太鼓の音にあわせ・・・えぇ!本校の生徒です。この後神海丸乗船予定です。海に飛び込んだ男達にはたくさんの見覚えのある顔、顔、顔・・・保護者さんもおります。生徒たちにも見せたい、参加させたい。連れてくれば良かったと思うすばらしい伝統行事でした。

1月15日 神海丸 専攻科生!

専攻科生は昨日から神海丸に乗船しております。なかなか時間がとれませんでしたので今朝様子をみにいってきました。 朝食が終わったところでした。食事当番の二名が片付け。パーティションも消毒液で拭き取っておりました。9時に本科生が乗船してきます。

1月14日 神海丸入港!

09時神海丸が入港してきました。本日は専攻科1年生が乗船。明日2Kの乗船となります。

厳寒の石巻では船体整備が行えなかったようで乗組員の皆さんは船体整備・・・でもそんなことにはおかまいなく声をかけニューデジカメで撮影。生徒の受け入れ準備はすでにOKです。

1月14日 2K集合!

出張で学校を不在にしておりました。少し早めに出勤。島内港湾土木関係会社のご支援によりブルドーザーで校内の除雪をしていただいたと報告を受けておりましたが本当に雪がなくなっておりました。

さて、本日は神海丸に乗船する2Kの始業式、乗船前指導の日です。ちょっと緊張気味ですが全員集合。明日から2週間は隠岐島周辺海域で健康観察を兼ねた乗船となります。

1月12日 始業

いよいよ3学期の始まりです。健康観察不備の生徒は躊躇無く帰宅させました。学校の姿勢をご理解いただいていないようで残念ですが、この姿勢を変えることはできません。気候の変化により体調を崩す寮生がおります。これまた躊躇無く寮で健康観察としています。

大掃除そして2学期同様、全体での始業式は中止。各クラスで校長からの訓話を伝えていただきました。

1月11日 本日の隠岐水

朝から先生方と除雪作業。腕がだるいのはそのためだと思います。人力による除雪はあきらめておりましたが先ほど偶然県の小型除雪車が通りかかりましたので、駐車場の一部の除雪を依頼したところ快諾していただきました。生徒が通る道、通学生保護者の送迎用駐車場は確保できました。しかし次は落雪の心配!北陸地方の苦労がよくわかりました。

昼着のフェリー 午後着の飛行機、寮生が帰寮してきました。入寮前に健康観察。体温の高い生徒は念のため別室で健康観察を継続しています。

私も寮へ様子を見に行きました。夕方のフェリーで帰島する生徒が到着すれば久しぶりに全員揃います。体調面や公共交通機関の遅延対応など帰寮に際し適切な情報提供(ご連絡)や対応をいただき感謝しております。

1月10日 本日の隠岐水

水産高校にとって船は教室です。また本校にとって寮はお子様をお預かりする大切な施設です。ここ数年経験したことのない大雪!私のベンツも雪に埋もれ立ち往生が2回。船は大丈夫か?寮は大丈夫か気になります。

杞憂でした。吹雪の中除雪する先生方の姿があります。船の上だけ雪がありません。寮への道もできています。神海丸乗船予定の生徒が送ってきた宅配便も専攻科と本科に分けてしっかり保管されています。

神海丸はマイナス8℃の石巻市を今朝出港し南回りで西郷に向かうとの連絡も入りました。明日は島外生が帰ってきます。この気温では融雪しないと思います。私も明日はスコップを持って除雪作業に参加しようと思っています。

1月9日 本日の隠岐水

本日も最高気温1℃の隠岐です。昨年からかわいがってきた鯉が泳ぐ池も凍ってしまいました。昨日同様時々視界を遮る吹雪となります。でも久しぶりにフェリーは運航!生活物資や郵便物がようやく届きます。

例年アルバイトの本校生徒を見かけるのですが今年は感染防止からアルバイトを希望する生徒そのものが少ないようです。

宮城県石巻市で出港準備中の神海丸から「燃料積み込み終了!気温マイナス9℃」と報告が入りました。神海丸は明日9時西郷港に向け出港します。

1月8日 本日の隠岐水

日中の気温0℃。広い校長室は室温が上がりません。フェリーは本日も欠航。時には視界を遮るほどの吹雪となります。多くの学校が臨時休校です。

隠岐水は?担任による健康状況確認の電話連絡。全教職員による12日以降の最終確認の会議を行いました。最も時間を割いたのがコロナ対応!また緊張の2週間が始まります。

明日の最高気温は1℃。波高4mの予報。11日開寮の日までには回復してほしいですね!

1月7日 本日の隠岐水

隠岐と本土を結ぶフェリー全便欠航。伊丹便、出雲便の航空機も欠航。大荒れの天気です。そしてとても寒い(日中でも0℃)隠岐です。明日島内の小・中学校は全校臨時休校、島根県内の高校もすでに休校を決めたところもあるようです。明日もフェリーは欠航だと思います。

隠岐水は?生徒の登校に備え準備が行われています。2Kには神海丸乗船実習に備え、たっ~ぷり課題を用意!同時に自由時間に生徒が少しでも楽しめるようDVDも用意しています。石巻市では神海丸の出港準備がはじまっています。無事出港できるといいですね!

校長室ではZoomを利用した説明会。すでに次年度の準備が始まっています。コロナ禍何度もオンライン会議をこなした教頭先生はZoomのプロとなっていました!

1月6日 本日の隠岐水

島後最高峰の大満寺にも雪。日中の最高気温も廊下で7℃。池の鯉も動きません。寒~い隠岐です。明日は強い寒波が来襲の予報です。フェリーも欠航のおそれがあります。

当初は7日開寮、8日始業式と考えておりましたが感染防止の観点から帰島日が集中しないよう連休明け12日にしました。日程変更が別の意味で功を奏しました。

きょうから画像はニューデジカメ!事務部が校長室用に購入してくれました。なんか嬉しいですね!高額の物ではありませんがそれでも24倍ズームです。これで遠くの生徒も今まで以上に撮影できます。

1月4日 仕事初め! 本日の隠岐水

朝ちょっと早めに出勤。玄関には宅配便が・・・!乗船実習で神海丸に乗る生徒が生活用品を送ってきました。気持ちの切り替えができているのだと思います。準備が早いですね。こちらも気合いが入りました。

本日、とても穏やかですが気温は正午でも8℃。寒い隠岐水です。授業の準備、実習の準備が始まっています。

ニュースでは「緊急事態宣言」という言葉も出だしました。生徒の皆さんも十分体調管理をお願いします。

1月2日 松直し!

「松直し」とは、今年一年の安全と豊漁を祈願して、船で海沿いの神社や祠を参拝する海の初詣です!隠岐で100年近く続く伝統行事で、船につけた松飾りが風や揺れで傾くのを直しながら進むので「松直し」というそうです。

本校「みこしま」も8時30分に出港。みこしまの横にはイルカが併走。西郷湾の奥までイルカが来るのははじめてです。地元漁船も大漁旗をなびかせ多数出港してきました。

令和3年!隠岐水産高校もいよいよ始動します。

12月29日!

連日穏やかな隠岐です。誰もいない校舎をぐる~り!教室に入るだけで生徒たちの顔がうかびます。職業病ですね。

保健室前を通ると何やら掲示が増えています・・・こここれは「アマビエ」ではないか!それもかわいらしいアマビエ。どうか御利益がありますように!

12月28日 仕事納め!

穏やかな隠岐です。きょうは仕事納め。しめ縄を玄関や実習棟そして本校では実習船にも飾りました。教職員も明日からお休みです。

きょうは私自身が日直業務をこなしました。といっても校内巡視はいつものことです。誰もいない教室や実習棟をのんびりと回りました。ですが寮前の2台の車が動きません。気になって様子を見に行くと、ブラインドの修理。そして黙々と男子寮・女子寮の生徒用風呂や洗面所のカビ落とし作業・・・「生徒が帰ってくる前に・・・」。言葉がみつかりません。

12月26日 武良茂先生とアマビエ!

行こうと思いながら先延ばしにしていましたが冬季休業に入り一念発起!隠岐島後北側の中村地区にあるアマビエに会いに行ってきました。アマビエは疫病よけの効果があるとされている妖怪です。

ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげる先生の本名は武良茂(むら しげる)です。先生のルーツはこの中村地区にあるようです。この地区では今でも「隠岐武良祭風流」が開催されています。地元の人が大切にしている樹齢500年の唐傘の松の近くには先生の記念碑もあります。でも先生の記念碑があるのはわかりますが、何故アマビエがあるのか?・・・それもちょっと離れた川沿いにあります。

※アマビエ-Wikipedia にも隠岐のアマビエが載っています

ビートたけしの浅草キッドという曲に、「夢をたくした100円を投げて真面目に拝んでる」という歌詞があります。コロナ退散を神頼みどころかアマビエ頼み・・・笑うけど私も真剣です。

12月25日 本日の隠岐水!

寮に残っていた生徒も今朝全員帰省しました。学校は静かなのんびりした雰囲気です。昨日はある保護者様からコロナ禍における寮の運営や学校生活について感謝のお手紙を頂きました。関係の先生は疲れが吹っ飛ぶと思います。何にもまして嬉しいお手紙でした。

さて、本日、寮は舎監長立ち会いの下、修繕作業や調理員さんによる大掃除が行われています。学校では生徒昇降口付近の高圧洗浄。生徒がいないときにしかできない作業を行っています。

12月24日 終業式!

長かった2学期が終わりました。校長は授業やHRがあるわけではないですが強い疲労感があります。終業式では、①新型コロナ感染防止徹底を図ること ②高校生活態度、特に男女交際のあり方 ③国家試験に取り組む姿勢について話しをしました。

冬季休業中は補習も一休みです。先生方も英気を養う期間です。

12月23日 2年海洋生産科 最終授業!

各クラス本日で今年最後の授業となりました。今年の反省、来年への抱負など担任の先生方は自分の授業を活用して様々な取り組みを行っています。私もですが、本校の専門の先生方は半数以上が民間企業での勤務経験があります。そうした経験をぜひ生徒に還元して欲しいと思っています。

2年海洋生産科では、数日前から煮込んだ出汁を使った本格的ラーメンを作っておりました。担任の先生の前職はプロのラーメン屋です。本物の味を生徒たちにと朝晩、土日も含め本日4限に照準を合わせてきました。・・・生徒たちは知っているのか知らないのか・・・でも皆がいいました。「めっちゃうまい!」「すごくうまい!」・・・そこまで言うなら「校長先生も一口いかがですか」が欲しかったのですが、まぁ生徒たちの満足した顔に免じてOK!

12月23日 碧水寮 大掃除!

昨日午後碧水寮の大掃除でした。舎監長に撮影を依頼しました。

作業になると本校生徒はよく働きます。普段の実習の成果かもしれません。これで年越しの準備完了。明日は終業式です。

12月22日 防火訓練!

4限目は防火訓練。三十年以上の教員生活で火災により消防署に連絡したのは(思い出したくないですが)3回、怪我等で連絡したのも3回あります。昨今の自然災害も含め危機管理の重要性はますます高まっています。本日来校願った消防署員は本校卒業生。その内一名は私と教頭先生が担任した卒業生です。生徒もですが、彼の一挙手一投足も気になってしまいます。

12月21日 きょうは冬至!

17時すぎには外は暗くなります。きょうは冬至。航海学では、太陽の赤緯が南緯23°ー27′になる日です。南半球の南緯23°付近では真東から太陽が昇り真上を通過し真西にしずみます。日本からみると明日以降太陽は北半球に移動してくることになります。早く移動してこい太陽!

寮から帰ると産振棟に灯りが・・・数日前から中華鍋で豚の骨?を煮込み出汁をとっています。クラスの生徒たちに本格的な味を堪能してもらう作戦のようです。きょう1Kはたこ焼き?パーティ。(画像を取り忘れました)先生方が時には厳しく、時には楽しく、一生懸命自分の技術や経験をクラス経営に生かそうとしていることがわかります。

12月21日 お菓子をいただきました!

大きなサイコロのような箱が届きました。寮生の3年生の保護者さんからです。今頃舎監の先生が全寮生に分けているころだと思います。いつもいつも感謝です。

12月21日 マリンスポーツ用品を寄贈いただきました!

隠岐には全国有数の漁業会社が数社あります。その一社よりマリンスポーツ用品を頂きました。Funduckという乗り物で、左右に揺らすと前進するようです。実際に使用するのは来年になりますが海に興味を持たせるために大いに活用したいと考えています。

12月21日 家庭科調理実習

本日はサンドウィッチです。1時間であっという間に完成。生徒たちが次々と職員室の先生方へ試食用サンドウィッチを持ってきてくれます。私も試食させていただきました。美味しいです。本校の生徒は実習や作業になると楽しそうです!

実習の様子は トピック にもアップ!

12月21日 特殊小型船舶操縦士 学科試験

13時から学科試験が行われました。解答はマークシート方式ですので合格・不合格がはっきりします。まさか落ちることはないと思いますが国家試験ですので・・・!

12月20日 特殊小型船舶操縦士 学科講習

特殊小型船舶とは、水上オートバイのことです。本校は免許を発行できる養成施設に登録されています。全国水産・海洋系の高校でも数校しかない学校の一つです。3年生を対象に、春から夏場にかけ実技講習。そして冬場に学科講習を行います。 

本日は13時から最終の学科講習。明日13時から国家試験(本校で実施)となります。

12月19日 四級海技士補習

久しぶりにちょっと遅めの出勤です。土日でも寮のある隠岐水は毎日交代で先生方が舎監に入ります。また本日も保護者面談が入っているクラスもあります。土日といえども何らかの活動が行われています。各担当がしっかりしているおかげでこうしてゆっくり出勤できます。

さて、機関実習棟を観てきました。四級海技士(機関)の補習を行っています。まだまだ険しい道のりですが「千里の道も一歩から」・・先をみてしまうと嫌になることもありますが、小さなステップに分解し、努力を積み重ねていくことで、いつか大きな成果となります。

12月17日 2K終業式

3学期神海丸に乗船する2年海洋システム科は本日が終業式です。冬休みの過ごし方、感染防止、乗船への心構え、私だけでなく多くの先生方が注意を与えました。出港は1月15日です。それまで生徒たちも緊張感をもって生活してくれることと思います。

12月17日 本日の隠岐水

今朝も布団でそのまま冬眠したくなるほど寒~い隠岐です。池の鯉も中央に集まり冬眠?(失礼:鯉は冬眠しません)動きがありません。校内には所々に大小の”雪だるま”、画像の特大雪だるまはCコース生徒の力作?と思います。

本日から保護者面談開始です。島外、特に県外の保護者様には来島の自粛をお願いしております。これほど感染が拡がると慎重にならざるを得ません。

産振棟玄関ではあるクラスのストーブの修理。使用方法が悪く故障したようです。報告を受けた私は「修理完了までの数日間ストーブ無し!寒くても仕方ない!」と厳しく突き放しましたが、あまりにもかわいそうと思ったのか、エンジニアのプライドからか先生方があっという間に修理。関係生徒も申し訳なさそうに「最高です!」ホッとしたようです。

12月16日 海技士補習

本科3年生を対象として四級海技士(機関)の補習が始まっています。卒業後専攻科に進学する生徒と漁船・商船関係に就職する生徒が受講しています。今年度も合格率100%をめざします。

12月16日 研究授業

4限目、3Kエンジニアコースの授業を観させていただきました。ICTを効果的に活用し、発問を重ねながら生徒を引き込み、落ち着いて指導しているすばらしい授業でした。その内容も実践的であり有用感の高いものでした。 私も大いに刺激を受けたところです。

12月16日 隠岐水ってⅡ

外をみると昨日以上の雪。視界を遮るほどです。生徒の登校前、正門付近の雪かきをと思い防寒着と長靴を用意し早めにベンツを走らせました。なな何ということでしょう!すでに道ができています。早朝舎監の先生が除雪したようです。その後出勤する先生方も次々と作業。隠岐水は会議等実施しなくても生徒ファーストで教育環境を整えようとする先生方が多数おります。そして何事もなかったかのように職員朝礼に並んでいます。教室には灯りもついています。担任の先生による教室のチェックです。隠岐水ってすばらしい教育集団です!

12月15日 隠岐水ってⅠ

「卒業生の保護者さんから贈り物が届きました」と校長室に報告が。水産庁に勤務している愛知県出身生徒の保護者さんからです。すでに専攻科を修了し数年経過しています。私は本校に赴任して二年目ですので直接お目にかかったことはありません。

1学期、衛生用品が不足しているとき、保護者の皆様からマスク・消毒液等たくさんのご寄付をいただきました。時々生徒にケーキやお菓子の差し入れもいただいています。そして今回は卒業生の保護者様からです。隠岐水って何なんだ~!驚きと感謝です。 関係者で相談した結果、自分たち(教職員)にはもったいなさ過ぎます。お気持ちだけで十分です。寮生全員に配布することにしました。

12月15日 本日の資源生産コース3年

来週は終業式。各コース実習棟では年末の片付け・大掃除が始まっています。Cコースは施設・設備もですが、食害駆除のため養殖筏にカゴワナを仕掛けており、そのお魚たちの対応も求められます。校内巡視で実習棟近くを通るととても良い香りが・・・何かやってるな~!と様子を見に行きました。

キジハタやカサゴの天ぷら、ヒラマサの焼き物・・・生徒たちがワナにかかった魚たちを捌き調理しています。食べてみたいなと思っていたところ、顔が訴えていたのを感づかれたのか「校長先生もどうぞ」と、静岡県出身の生徒が割り箸を差し出してくれました。さすが3年生です。新鮮で作りたて、ものすごく美味しいです。

12月15日 本日の隠岐

今年最初の寒波が来たようです。フェリーも全便欠航。出勤途中ベンツから眺める景色は大満寺山(だいまんじ:隠岐島後最高峰の山)にも雪。今朝は寒~い隠岐です。

デジタル化が進む今日、隠岐水校長室前には昔懐かしい大きな温度計があります。寄贈された物のようですが経緯はわかりません。室内(廊下)でも6℃でした。でも1年生、2年生ともに全員出席、3年生の通学生1名のみ体調不良で欠席です。

12月14日 校長室

人間ができていないからだと思いますが、納得いかないことや思うようにいかないとグレて不良になりたくなります。校長室でイライラしていると、大きな身体をゆらし恥ずかしそうに3年生が来室。「進路が決定しました」・・・専門学校から内定をいただいた報告でした。彼は京都府出身、中学校卒業後親元を離れ3年間隠岐水で学びました。それだけでも人生の大きな糧になったことと思います。そう考えると私の悩みなど小さくみえてしまいます。

12月12日 本日の部活動 

武道館と体育館をみてきました。柔道部はOBも加わって練習です。来週には浜田市で開催される大会に出場予定です。カッター部は体育館で筋トレ。昨日の球技大会の疲れは全く感じられませんね。

12月12日 知・覚・動・考 

私自身は球技大会に出場したわけではありませんが運動後の疲れを覚えます。午前中ぶらりと校内巡視!機関実習棟では最後の電気工事士技能の補習です。配線訓練のゴミも8箱に増えていました。何回も練習したことと思います。午後のフェリーで松江市に向かいます。教室棟でも海技士の補習など3クラスに灯りが・・!

ある補習中の教室の黒板に、「知・覚・動・考」と板書が。「とも・かく・うご・こう」と読むようです。うまいこと書くな~!生徒の意欲を引き出す先生方の様々な工夫がよくわかります。

12月11日 校内球技大会! 

前期生徒会主催の最後の行事である校内球技大会を町民体育館で開催しました。白熱した試合が続き予定を大幅に超過し終了は15時30分。優勝は教員チームがねらっていましたが男子、女子ともに1年生チームとなりました。今学期、体育祭、校内カッターレース大会、水高祭、そしてこの球技大会と生徒主体のすばらしい運営でした。

上段:生徒会役員  中断:女子優勝1S  下段:男子優勝1K

※大会の様子は学校生活 令和2年度 トピック にもアップしています!

12月11日 碧水寮 夕食会! 

学期末には焼肉会や鍋パーティを開催するのですが、コロナ禍、最近の感染拡大状況から実施することを躊躇せざるを得ません。そこで昨日の夕食は豪華スペシャル弁当、食後のデザートにケーキとジュースも用意しました。舎監長はじめの先生方がせめてもと工夫を凝らしています。

12月11日 碧水寮 役員交代! 

舎監長と宿直の先生に撮影を依頼しました。昨日夕食前全員第一寮食堂に集まり寮役員の交代式が行われました。3年生はいよいよ卒業となりますね!

12月10日 たい焼きをどうぞ! 

2年エンジニアコースの生徒が6限目来室。「たい焼きをどうぞ!」・・・「たい焼き?」

2Kは神海丸乗船の関係で終業式は他より一週間早い来週17日。本日が最後の教科内実習といういことで実習棟の大掃除、そして水高祭の残りと先生方のカンパ(寄付)によりたい焼き、フランクフルト、スマイルポテトを作ったようです。そしておすそ分けを先生方へ 。コロナ禍、先生方が一生懸命思い出づくり、クラスづくりをしているのがわかります。

12月10日 昼休みの校長室! 

14名の生徒が来室しました。明後日出発する電気工事士技能を受検する生徒たちです。指導してきた先生の「少しでも生徒たちのモチベーションを上げ合格させたい」との想いからだと思います。 長期にわたり放課後頑張ってきましたのでプレッシャーを与えるわけではありませんが笑顔で帰ってきて欲しいですね!

12月9日 電気工事士補習! 

時間を計り本番を想定して課題に取り組んでいました。私に挨拶したり振り向く生徒もおりません。集中しているのがわかります。補習も残すところ二日。ここまで頑張ってきたからには・・・!

12月9日 牡蠣養殖実習! 

海洋生産科は2年次から食品生産コースと資源生産コースに分かれます。

1年生は先日まで食品生産コースの食品加工実習で新巻鮭加工を体験しました。本日は資源生産コースの体験学習です。内容は牡蠣の養殖実習。牡蠣の赤ちゃん(種苗)が付いたホタテの貝殻をロープに通し隠岐水専用養殖筏に吊り下げます。約1年で美味しい牡蠣に成長します。

実習の様子は トピック にもアップ!

12月9日 家庭科調理実習! 

校内巡視し校長室に帰るとおにぎりと豚の生姜焼きが置いてありました。生徒が持ってきたようです。きょうは家庭科の調理実習。一人暮らしになっても短時間で美味しい食事を作られるようにと3クラスが調理実習を行いました。

3クラス連続実習となると教員の準備も大変です。昨日もそして今朝は7時から準備をしたようです。調理は、その人の性格が表れるように思います。

男子生徒が予想以上に楽しそうに取り組みますね!

実習の様子はトピックにもアップ!

12月8日 放課後! 

放課後巡視!柔道部・カッター部・野球部そしてバレー同好会。なぜかバレー同好会の人数うが多いような。機関実習棟では電気工事士の補習。電気工事士組は13日に(松江市においてコロナ対策から3会場に分かれて)いよいよ国家試験となります。

12月8日 1級小型船舶操縦士 筆記試験! 

本校は小型船舶操縦士の免許を発行できる養成施設に指定されています。2~3限目は国家試験に準じて筆記試験が行われました。学校で免許を発行できるようになり教員の負担は増えましたが、生徒にとっては免許を取得しやすくなり、また保護者の皆様にとっては受検費用が1/4程度に安くなりました。

12月8日 新巻鮭の引き渡し! 

隠岐水名物”新巻鮭” 実習製品ですので生徒(保護者)や教職員を中心に販売し、残りを一般販売にするのですが、今年は売れに売れ早々に完売!楽しみにしていた方々に申し訳ない気持ちです。ご容赦願いたいです。

本日から朝礼前に事務部に鮭代金を支払う生徒も。製造実習棟では新巻鮭の引き渡しが開始されました。今後寮生は16日に通学生は17日に引き渡しを行う予定です。

12月7日 2K乗船前指導 

4限目のLHR、2Kは乗船前指導を行いました。これから数回実施する予定です。持ち物、貴重品(お金)の管理、薬、船内での生活・作業。乗船を担当する二人の先生の話を熱心に聞いておりました。神海丸は食事は十分すぎるほど用意されます。ですからインスタント食品やお菓子など多くは必要ありませんが、生徒たちにとっては未知の世界。少しばかり不安なようです。学校としては想定内ですが・・・!

学校が一番心配なのは、コロナやインフルエンザなどの感染症です。

12月7日 令和2年度後期生徒会長

先日生徒会長選挙が実施され2K澤田君(西郷中学出身)が後期生徒会長に選出されました。活動の目標を尋ねると「とにかく楽しいにぎやかな学校行事を実施したい」とのことでした。彼は相撲部主将。入学後身体はムキムキの筋肉質に変身し精神的にも体力面でも大きく成長しました。3学期は神海丸に乗船し不在となりますが、帰校後の活躍が大いに期待できます。

12月7日 碧水寮 釣り大会表彰!

碧水寮で実施しました釣り大会。大物賞と総重量の部の上位者の表彰式を本日実施しました。 普段はもっと大物が釣れているのですが・・・!

大物賞の部

1位:3K 野邉君39cm 2位:3K巽君36.7㎝ 3位:3K向笠君35.1cm

総重量の部  

1位:1K舩藏君2.38kg 2位:3K野邉君1.78kg 3位:3K向笠君1.64kg

12月7日 生の楽習!

3年生はまもなく卒業となります。本日3・4限目は隠岐病院助産師に来校いただき、「生の楽習」と題して講演いただきました。

「たった一つしかない”いのち”を大切にしてほしい」という思いを伝えるバースデープロジェクトというチームの活動です。

12月6日 本日の隠岐水 ヨット選手権!

校長室前の温度計は8℃。寒い隠岐です。学校前第三グラウンドではヨットの大会が行われます。といっても風が弱く風待ち状態です。県下でヨット部があるのは本校だけです。というのもヨットは自然相手。危険も伴います。施設、設備、海域、そして指導者といった条件が揃わないと実施できない競技だからです。

※大会の様子を 部活動 ヨット部 にアップしております!

12月5日 優勝めざし!

出張から先ほど帰ってきました。学校は期末試験も終了、残る大きな行事は校内球技大会バレーボール競技。実はここ数日先生方は猛特訓。体育祭綱引きでは、1年生を軽くあしらい、2年生は寄せ付けず、3年生の鼻を折る完全勝利。カッターレース大会では惜しくも数メートル漕いで息切れ。しかし教員チームはあきらめません。気持ちだけは全日本男子ウイングスパイカー石川選手。この特訓で優勝をめざします。秘密兵器は多数。Y先生の気持ちだけはこもったレシーブ、O先生のトス、そしてD先生の容赦ないスパイク。心配なのは、この練習の疲れが大会当日に出ること。生徒たち待っておけ!

12月3日 水幸ハウス 完成!

地元企業様のご支援を受け準備をしておりました専攻科専用のシェアハウスが完成したとの連絡を受けました。その名も「水幸ハウス」(すいこうはうす)・・・社長様のお気持ちがこもった名前です。これで専攻科生の住まいの心配が減ると同時に本科生の入寮定員を増やすことができます。さっそく見学へ!

和室二部屋、洋室四部屋。すべて冷暖房完備、一階と二階には個別に洗面台とトイレ。乾燥機も完備。冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・食器類、そして勉強机までも用意。至れり尽くせりのハウスでした。良すぎます。抽選にするか定期的に部屋替えするか部屋決めが難航しそうです。

12月3日 内定をいただきました!

期末試験3日目。終了と同時に3年生が挨拶にきました。「内定をいただきました」彼は地元隠岐の島町出身。調理特に和食の道に進みます。そして数年後隠岐に帰ってくる予定です。慣れるまで数年は厳しい修行が続くでしょう。健康にはくれぐれも留意し初志貫徹!

12月2日 救命講習!

本校専攻科は船内で医療行為が行える衛生管理者の資格取得もめざしています。ドクターや薬剤師から講義を受けることもあります。本日と明日は消防署の職員による救命講習です。

様子をみにいくと、骨折したときの固定方法、けが人の移動方法の訓練を行っておりました。国家試験の緊張感と違いちょっとだけ楽しそうです。

12月1日 期末試験開始!

本日から週末まで期末試験となります。一番気になるのは一年生。今年は1学期の授業が少なかったこともあり、中学から高校への切り替えができていない生徒が多いように思います・・・学校行事や絶対的授業時数の確保は大切というのがよくわかります。二学期の一年生問題(一年生の幼稚な行動や怠学が顕著になること)という言葉もあります。期末試験の結果が良い意味で外れてくれることを願っています。

画像:本日の3限目、左3K、右2M

11月30日 危険物取扱者国家試験!

ネットで速報がでました。全体の合格率44.6%でした。二年生・三年生の受検者だけをみると、ほとんど何らかの類に合格しており、73.7%の高い合格率でした。一年生の女子生徒も頑張りましたね。

今回の試験で全類合格者が二名でました。兵庫県と埼玉県出身の生徒です。両名とも、「隠岐水に来たからには絶対合格してやろうと思っていた」「うれしいです」と強い決意と喜びを語ってくれました。

「次は三級海技士を取得し専攻科でより高い資格を目指します」「卒業までに電気工事士実技を合格し、海技士国家試験の合格も目指します」・・・両名とも次の目標をすでに定めているようです。

11月29日 県幼・小中・高・特支PTA合同研修!

大田市で開催された研修に参加しました。数時間の研修ですが冬場隠岐は二泊かかります。今年はあまり学校を離れたくないですね。

最近の研修は、研究がすすんできた発達障害や愛着障害について行われることが多いです。私は水産高校の教員として長期乗船実習や食品加工実習、海でのカッター訓練など体力面でもメンタル面でも厳しい体験的学習を行うことにより生徒が変容していく姿をみてきました。そのことをいつか学術的にまとめたいと考えています。

情緒的な心の絆の再確認、認められ感、ネガティブな感情から守りポジティブな感情を生じさせる・・・ある大学の先生の講義。これだ!と聞き入ってしまいました。

※画像:大田市で開催された研修(発達障害について)の様子です。

11月26日 ストレスマネージメント研修!

2年海洋システム科は3学期神海丸による長期乗船実習に出発します。本日は荒川SCによるストレスマネージメント研修を実施しました。

私の経験ですと、船酔いの心配→強い食欲→ホームシック→操業の楽しみ→寄港地研修への興味へと生徒の気持ちは変化していきます。その時一番重要なのが友達との助け合い、友達との会話です。それと同時に体調管理です。多くの先輩のように彼らも乗り越えてくれると思います。そして苦労をともにしながら大切な交友関係を築いて欲しいと願っています。

11月26日 ちょっと早い年末の準備!

宿直の教員から報告です。「碧水寮の障子の張り替えが終了しました!」・・・画像も送られてきました。

専攻科2年生が綺麗にはり替えたようです。専攻科2年生は本校で5年間、寮で約4年間過ごしました。後3月でいよいよ旅立ちとなります。

寮生から食事への不満や時間に縛られる寮生活への不満などをきくことがありますが専攻科生になるとそのような不満を言わなくなります。今何をすべきか、何のために学校(寮)にいるのか、三食のご飯、温かいお風呂、規則正しい生活、寮費を出してくれる保護者への感謝。5年間の成長を感じさせてくれます。

11月25日 内定をいただきました!

「内定をいただきました!」昼休み、海洋生産科3年生が2名来室しました。隠岐島内と東京都出身の生徒です。こうしたときの生徒は元気です。

進路決定まで紆余曲折。地元企業や行政の支援、そして多くの先生方の粘り強い指導で進路を決めることができました。島内出身の生徒は島外で学び二年後に再び帰ってくることになっています。「ぜったい帰ってくるんだぞ!」と念を押しました。

東京都出身の生徒は隠岐島に残り、地元の水産会社に就職します。漁業後継者です。これからは3月の海技士国家試験に向け勉強です。

11月25日 進路懇談会!

海洋システム科1年・2年生を対象に内航タンカー4社から業務内容や待遇面について説明を受けました。コロナ禍の今年度なかなか実施できませんでした。最近は女性職員にも対応した船も続々投入されているようです。生徒も興味津々。今後も内航・外航・官庁船・漁船など海上就職希望者の進路実現に向けこうした機会を作っていく予定です。

11月24日 勉強会!

12月1日から期末試験となります。学年部の先生方の発案で、今回も強制ではありませんが本日から全クラス放課後希望者を対象に勉強会を実施しています。画像は1Kの様子です。2Kは三学期乗船実習となりますので実質最後の定期試験となります。緊張感を持って臨んで欲しいと思っています。

11月24日 3年海洋テクノコース課題研究

3年海洋テクノコースを略して3Tといいます。3Tは数班に分かれ研究活動を行っています。この班は釣り・・ではなく、未利用資源の有効利用です。特にリリースされるエソの有効利用にとり組んでいます。まずはエソの確保ということです。次の時間からは確保・冷凍してあるエソのいよいよ加工実習ということになります。さて成果はいかに!

11月23日 本日の部活動

外は雨。釣りに向かう生徒がベンツとすれ違います。武道館では卓球です。卓球台が少し小さいような・・・!体育館ではカッター部がトレーニング。パソコン室ではヨット部がレースに関するビデオ視聴。顧問の先生方が工夫し競技力向上、体力向上を図っていることがよくわかります。

11月23日 碧水寮に行ってきましたⅡ

デジカメを宿直の先生に預け第一寮の食事の様子を撮影していただきました。

夕食と朝食の画像です。途中なぜか魚をフライパンで焼く画像も!パーティションは外せませんが、それでも一時期の緊張感はなくなっています。いつまでも続きますように!

11月22日 碧水寮に行ってきましたⅠ

親元を離れて暮らす生徒をお預かりしています。2学期は一番長い学期です。終業式まで残り1か月。保護者の皆様もでしょうが、私自身どうしても寮の様子が気になってしまいます。

期末試験まで一週間。勉強する生徒、夕食までの時間を過ごす生徒。それぞれです。ある居室の壁に大きな魚拓が!自分で釣った魚だそうです。静養室では、専攻科、3年生、2年生が録画してあるテレビを一緒に観ておりました。こうした関係を築けられれば安心です。外流しでは、大きな魚(ヒラマサ)を捌く3年生の姿!刺身にするとのこと。相変わらず「校長先生もいかがですか!」の声はありませんが。野性味あふれる元気な姿だけでOK!

11月22日 本日の海洋クラブ!

寒くはありませんが、小雨の隠岐。船釣りにでかけた海洋クラブがそろそろ帰って来るだろうと岸壁に向かうと、船の姿はありませんが「拓洋」のエンジン音が!高速で走っています。不思議と思われるかもしれませんが本校の実習船であればエンジン音で判別できます。

さて、きょうの釣果は・・・まずまずです。生徒の表情でわかります。自分の一番のお気に入りの魚を持って、パシャ!

海洋クラブにもアップ!

11月22日 全国高等学校PTA島根大会!

松江市で開催された臨時総会に出席してきました。高速船が欠航。8時30分発のフェリーに乗り松江市についたのは14時過ぎ、冬の隠岐を感じさせる出張でした。

さて、コロナにより延期されましたPTA島根大会ですが、来年度8月24日㈫、25日㈬県内6会場に分散して実施する予定です。もともと島根には全員を収容できる施設が無いから分散するのですが、各会場とも収容人員を制限するとのことです。開催を危ぶむ声もありました。コロナに敏感な隠岐島民としては心配が尽きませんが、島根県高等学校PTA連合会の会長さん(ある高等学校のPTA会長さんです)の開催に向け落ちついたぶれない姿勢にとても好感が持てました。また副会長さんの閉会の挨拶。コロナ禍において胸に響く内容でした。離島隠岐ですが協力しなければと強く感じたところです!

11月20日 本日の放課後!

放課後巡視すると第三グラウンドにヨットが見えました。気温が低く、日没が早くなってきましたので17時には暗くなります。補習もあり平日の練習は制限があります。観ている私の方が心配になりますが、生徒にきくと、水温は温かいとのことです。

11月19日 本日の補習!

放課後の校内巡視!3年エンジニアコースを対象に海技士の補習が続いています。機関実習棟では、電気工事士実技の補習。全員課題を上手に作るようになってきました。明日が筆記試験の合格発表です。自己採点では合格しているはずですが・・・

11月19日 失礼します!

放課後の校長室。ひときわ大きな声で「失礼します!」ちょっと緊張気味の3年生が来室。「内定をいただきました」・・彼は鳥取県出身。内航のケミカルタンカー会社に就職することになりました。あとは海技士国家試験!3月の臨時試験に向けて勉強です。

11月19日 卒業アルバム編集!

三年生は卒業式まで約3か月となりました。放課後巡視すると3年生のアルバム委員が編集作業の真っ最中でした。嬉しいような!寂しいような・・・!

11月19日 担い手育成事業!

県の教育政策の一つに「担い手育成事業」があります。本日地元企業様の協力を得て2年エンジニアコースを対象に電気溶接の講習を実施しました。溶接技術は奥が深く、プロの技を伝授していただきました。

11月18日 林業体験!

海洋生産科1・2年生を対象に林業体験を行いました。林業の分野も人手不足で本校から林業の分野に進む生徒もおります。講義形式の体験と思っておりましたらチェンソーで木を伐り、丸太を索道で移動させたりと本格的な体験でした。林業の分野も機械化が進んでいることを改めて感じたところです。異業種を知ることも勉強です。

11月18日 卒業生が来てくれました!

出張でした。フェリーで帰島し出勤すると今春卒業した生徒が来校しておりました。兵庫県出身。現在は瀬戸内海を航海する大型フェリーに乗船しています。

実社会での苦労話をきかせてくれました。でも笑顔。会社で頑張ろうという気持ちが伝わってきます。彼から教職員にもですが、寮生全員にお菓子もいただきました。

11月14日 一年生の二学期問題!

研修では、記憶に残るキーワードがいくつかありました。そのひとつが「一年生の二学期問題」!

3年間では高校2年生を如何に過ごすかが重要です。1学期から3学期まででは2学期、特に1年生の2学期が最も重要です。中学生気分の抜けない生徒や目的意識の希薄な生徒、悩みを抱えている生徒、規範意識の弱い生徒が顕著になり時には長期欠席、部活休部や退部、退学傾向、成績不振、校友関係のトラブルを起こすことがあります。

これは私が経験上強く感じていたことで、先生方にも注視をお願いしているところです。研修でその話題がでたのには驚きました。そしてすぐにうかぶのが本校の生徒の顔・顔・顔・・・!さっそく校内巡視! 午前中でほとんどの部活が終了!機関実習棟ではガス溶接技能講習実技受講者最後の6名がとり組んでおりました。海洋生産科の2・3年生ですね。本日で全受講生の講習が修了しました。

11月14日 乗船前説明会 隠岐島前!

神海丸による乗船実習の説明会を本日は隠岐島前で実施しました。といっても「みこしま」を派遣し、知夫と西ノ島の保護者を迎えにいき船内で説明会を行いました。出張から帰り、学校へ向かうと「みこしま」もちょうど帰校したところでした。

8時に出港し13時30分帰校。我々は海のプロ集団です!

11月14日 一級海技士合格!

松江市で研修でした。研修受講中も学校から次々と報告のメールが入ります。一級海技士合格!HPにアップ!懸垂幕設置!システム科の先生方があっという間に作製したようです。業者に依頼すると数万円も本校は先生方の手作りそれにスピードが違います。

一昨年は全国の専攻科で1名合格(本校専攻科生です)。昨年度は全国で合格者なし。今年見事合格です。本人もですが、保護者様も喜んだことと思います。後輩たちも続いて欲しいですね。

11月12日 ガス溶接技能講習 二日目!

本日は2年生を対象とした座学です。朝8時30分から夕方18時まで!そして明日は学科試験。合格した生徒は9時30分頃から大好きな実技となります。

11月12日 新巻鮭 加工実習! 

本日は2年食品生産コースと1年海洋生産科合同で加工実習です。1年生にとってはコース分けの体験実習にもなります。本日の加工数なな何と・・・1000本!ずらりと並んだ鮭を洗い、内蔵をきれいに除去し塩をふります。でも本校の鮭は甘塩仕立て、明日には塩を落とします。美味しいですよ! こだわりの逸品です。

きょうは報道各社も取材です。午後から出張。松江のホテルでニュースを待ちます。

11月11日 ガス溶接技能講習! 

本日は3年生を対象とした座学です。1限から6限まで連続の講義となります。明日は2年生の講義。そして金曜日は合同で修了試験の予定です。

11月11日 神海丸 長崎出港! 

9時長崎港を出港しました。出港時、同じ岸壁に停泊中の海友丸に乗船中の長崎鶴洋高校(旧長崎水産高校)の生徒たちの見送りを受けたようです。

下段:出港する神海丸と海友丸(手前)

11月10日 ガス溶接技能講習! 

明日からガス溶接技能講習が開始になります。1限から6限まで2K・3Kはほぼ全員。2Sや3Sからも6名の生徒が受講します。コロナ禍2日間は視聴覚教室で座学、その後2日間は数名に分け実技を実施することにしています。まずは健康第一出席が必須ですね!

11月10日 4級海技士(機関)補習開始! 

危険物、冷凍の国家試験が終了したばかりですが、3年を対象に4級海技士(機関)の補習が始まっています。電気工事士の補習を受けている者もおりますので全員ではありませんがこれから2月定期試験合格にむけ指導が続きます。

11月10日 生徒会室! 

放課後巡視!久々に2階の生徒会室に灯りが。リニューアル工事が終了し生徒会室の引っ越しです。広く明るくなりました。

11月10日 ワッフルをいただきました! 

ワッフルをいただきました!舎監長からの報告です。

全寮生に配布させていただきました。生徒にきくとワッフル専門店のものだそうです。美味しそうです。今年度コロナ禍、多くの保護者の皆様にご支援いただいていることに心から感謝します。・・・保健室に掲示してある生徒の誕生日!あぁ先日彼は誕生日だったんだ!隠岐で17歳になりました。

11月9日 長崎停泊中の神海丸 

神海丸は9時長崎出島岸壁に着岸しました。陸にはカメラが設置されておりネットを利用して操作することが可能です。きょうは昼食後感染防止対策を厳重にし買い物を許可したとのことです。そして16時に帰船。指導教官に電話を入れ、専攻科生全員整列。スクリーンショットでパシャ!逆光で判別が難しいですが・・・多分保護者さんはわかると思います。

11月9日 本日の隠岐水Ⅲ 

月曜日の午後、1Kは実習の日です。二年次からのコース分けに備え体験実習です。

機関実習棟に様子を観に行きました。入口には3年生が製作した、足で踏むことにより自動で消毒液を出す装置が設置されておりました。作業場に行くと溶接や溶断の実習。第三グランウンドでは操船実習・・・まだまだ注意されながらの実習ですね!

11月9日 本日の隠岐水Ⅱ 

卒業生に来校願い、本日は2年海洋生産科で勤務について話しをしていただきました。 彼は奈良県出身で海洋生産科卒ですが四級海技士取得し地元水産会社に就職しています。

11月9日 本日の隠岐水Ⅰ 

1限、2限と2名の先生方による研究授業を行いました。ICTの活用や民間での経験談など授業に様々な工夫がなされていました。私自身が採用になった〇〇年前を思い出します。

11月8日 長崎港の神海丸 

橋の下、一番手前の船が長崎錨泊中(11/8 15時)の神海丸です。国内にはライブカメラが設置されている港があります。その内長崎港は最もカメラの映像がとりやすい港です。明日は着岸します。その岸壁にもカメラが設置されておりますので明日はもっと鮮明な画像で確認できると思います。(乗組員や指導教官はいつも監視されているようでカメラの位置がどこかよく尋ねてきます!おしえません。)

現在は、世界中どの海域を航行していていても、船位、速力、針路などを人工衛星を利用して確認できます。特に日本沿岸ですとリアルタイムで確認できます。ですから船から入港の報告を受ける前に入港したことを実は知っていることがほとんどです。

11月8日 本日の隠岐水Ⅲ 

長崎港に錨泊しました!と神海丸指導教官から電話が入りました。長崎は快晴のようです。さて隠岐水の午後は危険物取扱者4類以外の試験が行われています。あと1つ、または2つ合格すると1類から6類まで全類合格となる生徒が数名おります。県内でも全類となると合格者は限られてきます。

先ほど松江市で行われた冷凍の国家試験の引率教員からも、帰途についたとの連絡が入りました。「新問題が4割程度出題され難しかった」とのことです。発表日が早く来て欲しいような来ないで欲しいような・・・!

11月8日 本日の隠岐水Ⅱ 

きょうは全隠岐駅伝大会!昨年は生徒も参加しましたが今年は各種国家試験が重なり選び抜かれた精鋭教職員チームのみの参加となりました。 交通規制が敷かれ気付けば前を通りすぎてしまうシーンばかりでした。

寮裏の交差点には、先生方の姿も。幟を持ったら日本一のS先生の力強い応援!そうした後押しもあり?優勝は逃しましたが見事3位。そして先ほど三好監督からの情報によると本校スーパーエース花の二区を走りました岡田先生が見事区間賞!

※一部黒目線をいれております!

11月8日 本日の隠岐水Ⅰ 

穏やかな秋の隠岐水です。体育館では国家試験が実施されています。午前は4類。関係者以外立入禁止ですので遠くからパシャ!午後は視聴覚教室で4類以外が実施される予定です。成果が出ますように!

11月7日 本日の隠岐水&碧水寮 

出張から今朝のフェリーで帰ってきました。さっそく学校へ!明日は本校で危険物取扱者と英検、松江市では冷凍の国家試験です。例年視聴覚教室でしたがコロナ禍、密を避けるため受験者の多い危険物の種(一般も受検しますので)は体育館で実施します。準備OK。気になるのは生徒たち・・・

一年生はこれに合格するかどうかが今後の資格取得に大きく影響します。ですから先生方も指導に一生懸命でした。体調面も含め気になる生徒が数名おります。ちょっと寮の様子をみにいきました。半数以上が不在です。でも勉強している生徒も数名。第二寮では砂糖醤油で餅を食べまぁす!・・・彼は大阪出身ですね。第一寮ではこれまたマイ包丁で野菜をざくざく・・・鍋しまぁす! 「校長先生に一口いかがですかはないのか?」「夜食ですから!」・・・ 軽くいなされました。東京、兵庫、京都出身の生徒ですね。

「散髪にいってきます!」の生徒も・・・私が無料で3mmに綺麗にカットするよ!・・・神海丸に乗船する前でしたら・・・とこれまた軽くいなされてしまいます。・・・広島、大阪出身の生徒です。

11月5日 合格しました! 

放課後、「生徒が待っています」・・・との声。校長室に帰ると3年生が。

「合格の連絡をいただきましたので報告にきました」・・・彼は神奈川県出身。スポーツ推薦で大学を目指していました。今年はコロナ禍で全大会が中止。結果が何も無く本人も学校も手探りの入試でした。3年間続けた成果です!

11月5日 2年海洋システム科 

午後巡視!海洋テクノコースとエンジニアコースが実習です。 エンジニアコースは製図。まだ幼い手のかかる生徒たちと思っておりましたが・・・失礼・・・いつのまにか専門的な学習をおこなうようになりました。海洋テクノコースは4隻の小型船に分乗し操船、釣り、トローリング実習です。

海は習うより慣れろ!彼らは三学期神海丸で太平洋での長期航海実習に出発します。沿岸でのこうした実習を繰り返すことによりいつのまにか海に対する感性が養われていきます。

11月5日 新巻鮭製造実習 

3年食品生産コースと2年食品生産コースが合同で実習を行いました。本日加工したのは鮭約800本。

明日は3年食品生産コースと海洋生産科1年生が合同で実習を行います。海洋生産科1年生が本格的な加工実習に参加するのは明日が初めてとなります。デビュー戦です。

11月5日 3年教室リニューアル 

リニューアル工事をおこなっておりました教室棟2階、完成となり本日3年生が別室から帰ってきます。明日からは3階の2年生の教室が工事になります。

生徒が登校する前、教室を巡視。いつも思うのですが本校の教室はよく整理整頓されています。担任・副担任の先生方の繰り返し繰り返し行われる指導の成果だと思います。遅くまで補習したときには朝早く教室をチェックする教員の姿もあります。

11月5日 放射冷却! 

今朝隠岐水上空は青空です。私の心が寒いからかと思いましたが校長室横の気温計をみると8℃。冬が近いことを感じさせる朝です。第三グラウンドは数メートル先にいる大型船も隠れるほどの放射冷却現象でした。

朝晩の冷え込み、急に体調を崩す生徒が時々・・年間で一番長い二学期!健康第一で乗り切って欲しいですね。

11月4日 卒業生が来てくれました! 

今春卒業した専攻科生2名が来てくれました。埼玉県と鳥取県出身で5年間本校で学びました。現在日本を代表する大型フェリー会社と内航海運会社に就職しています。

さっそく1年海洋システム科で会社の様子や学校で学んでおくべきこと社会人としての苦労などを話していただきました。まだまだ二人とも仕事を覚えるのに必死のようですがきっと会社の中核として活躍する日がくると思っています。放課後は専攻科の部屋へ!専攻科2年生とは一緒に神海丸に乗船した仲間です。現場の様子に興味津々!きっと話しに花が咲くことと思います!

11月4日 鮭が来たぞ~! 

大型トラックで鮭がやってきました。1限目から海洋生産科3年生は食品生産コースだけでなく資源生産コースの生徒も一緒になり総出で作業にあたっています。トラックから運び出した鮭を冷蔵庫に入れる担当、実習棟では最初に加工する鮭をサイズに分ける担当など品質を落とさないよう分担作業です。実習を重視してとり組んできましたので本校の生徒はよく働きます。

11月3日 本日の隠岐水! 

テニス部は隠岐島前に、野球部は隠岐高校と合同練習にいっています。校内を巡視すると試験まで残り4日となった冷凍の補習、海洋生産科1年のクラスでも補習が行われています。

実はもう講義形式ではなく、練習問題をたくさんこなし、レベルアップをいかに図るかという状況のようです。特に1年生はこれに合格するかどうかが今後の資格取得状況に大きく影響します。・・・ということを教員は気付いているのですが・・・

11月3日 卒業生の皆様に感謝です! 

昨日夕方、ニコニコ顔の生徒が来室。「内定をいただきました!」彼は埼玉県出身です。海で学ぶことを選択し本校へ入学しました。春からは東京に本社のあるタンカー会社の機関員として乗船します。この会社にも本校卒業生が機関長として在籍しています。この会社に限らず本校生徒の就職にあたり、多くの卒業生から情報提供、ご支援いただいていることに感謝です。きっと入社後も彼らが面倒をみてくれると思います。また生徒たちはその期待に応えるべく頑張ってくれると思っています。

11月3日 神海丸乗船説明会! 

神海丸は今朝8時神奈川県三崎港に着岸との報告を受けました。さて本校では三学期の神海丸乗船実習に備え、隠岐島後地区の説明会を視聴覚教室で開催しました。

この神海丸による実習形態がはじまりすでに8年目です。乗組員や教員は慣れましたが保護者の皆様には(生徒も)未知の世界かもしれません。それにコロナ禍。様々な制約が入りますし・・・来週14日には隠岐島前地区の説明会を実施します。本校小型実習船「みこしま」を島前に派遣します。隠岐水の機動力発揮です。

11月2日 新巻鮭実習が始まります! 

製造実習棟では、缶詰のラベル貼りを行っていました。全国トップクラスの生産量を誇る本校の缶詰約3万缶。最後はこうした手作業により行っています。その奥では数名の生徒と教員がなんやら作業。雪のような真っ白な塩です。

今年も残すところ2ヶ月。隠岐水の年末の風物詩といえば新巻鮭です。本日大量(大漁)の塩が搬入されました。4日にはいよいよ鮭が登場します。今年も約3000本加工します。今年も美味しい新巻鮭ができますように~!

11月2日 箸が転んでも! 

本日も校長室に2名の女子生徒が。「内定をいただきました!」・・・確か2名とも専門学校への進学です。カメラを向けるとそれだけで笑顔が・・・箸が転んでもとはこのことかと・・・! パシャ

11月2日 本日の隠岐水 

教室棟を巡視すると、生徒とよく目が合います。中には急にノートをとりだす生徒も・・・そんなときはすぐにドアを開け教室内に入りその生徒の横でしばらく授業を参観する事にしています。 帰れ~!という雰囲気があっても、その程度では負けません!

画像:上段1K、下段2T

10月31日 本日の隠岐水 

松江市で三学期神海丸乗船実習の説明会を行いました。職員2名を派遣しています。先ほど無事終了との報告を受けました。コロナ禍、三学期の計画も変更が予想されます。現在運航中の神海丸は今朝伊豆大島の南に到着し漂泊中とのことです。三崎入港後沖縄に研修の予定でしたが、沖縄の状況から安全上他の港を検討しているところです。 11月2日には判断しなければと考えていいます。

本日の隠岐水ですが、希望者への補習が行われています。危険物、冷凍・・・努力したからといって必ず合格するとは限りません。しかし努力しない者に合格はありません。成果が出るといいですね!出て欲しいですね!

10月30日 本日の放課後 

マラソン大会後、希望者を残し教室では危険物国家試験、パソコン室では冷凍、機関実習棟では電気工事士実技の補習が行われています。疲れているかもしれませんが「合格したい!」という気持ちがどれだけ強いかですね。

冷凍補習はパソコンを利用して過去問を解く方法で実施しています。危険物と冷凍は試験まで10日を切りました。それに英検も・・・来週の授業や補習は先生方がより熱を入れることと思います。

10月30日 マラソン大会Ⅱ 

無事終了です。男子女子ともに上位の生徒の走りは素晴らしいものがありました。途中双葉保育園の園児の応援もありました。例年PTAによる豚汁を提供していますが、今年は中止。パン、ジュース、バナナとしました。

※大会の様子を、学校生活 令和2年度 トピック にアップしました。

10月30日 マラソン大会Ⅰ 

第80回校内マラソン大会を実施しています。9時20分に学校を出発しました。今頃町内を水産高校の男子生徒、女子生徒が走っていることと思います。画像は出発前の開会式の様子です。

10月29日 碧水寮 外の炊事場! 

あの巨大シイラが気になり寮へ。食堂横、外の炊事場に数名の生徒が!(時々生徒に漁獲物を配布しています)

実習に参加した海洋テクノコース2年生ではなく、”釣り大好き!”の食品生産コース2年生が捌いています。包丁の扱いに慣れているようですがこの大きさ、さすがに苦戦しています。この後刺身と鉄板焼きにするとのことです。「隠岐水でしかできないですね~!」大阪、神奈川、広島出身生徒の感想です。

10月29日 校長先生~! 

「内定を頂きましたので報告にきました!」職員室に3年生が2名・・・!

嬉しさ半面、社会へ送り出す寂しさ半面。保護者の皆様も同様だと思います。厳しい社会に負けないでほしい・・・複雑な気持ちです。

二人とも隠岐の島町出身。偶然ですが、一人はまだ赤ちゃんの頃、抱っこして子守した生徒です!・・・まったく覚えていないようですが

10月29日 マラソン練習 

いよいよ明日は校内マラソン大会。ここ数日体育の授業はマラソン練習です。

天気予報では、曇り時々晴れ 湿度20% 最高気温17℃、絶好のマラソン日和のようです。

10月29日 トローリング実習 2K

15時携帯に沖から電話が!特大の魚をゲット! さっそく岸壁へ。

大きなシイラです。トローリングで釣るシイラの引きはマグロやカジキを釣るに匹敵するような大きな引きです。生徒たちも貴重な経験になったと思います。

先ほどまで座学の授業を受けていた生徒が着替え約2時間でトローリング実習。そして終礼。隠岐水の恵まれた海洋環境に感謝です。

きょうの実習生は、隠岐島前西ノ島、松江市、神奈川県、隠岐の島町出身の4名です。

10月29日 遠足来校! 西郷小学校

西郷小学校2年生53名が遠足で来校しました。みこしま体験乗船、なんでも缶詰、お魚観察、ヒラメの放流。大はしゃぎの小学生でした。こどもたちをサポートしたのは資源生産コース2年生です。

※遠足の様子を 学校生活 令和2年度 トピック にアップしました。

10月28日 海技士国家試験!

14時四級海技士国家試験の合格発表でした。10月、2月、3月と3回受検機会があるのですが、準備のできた4名が10月受検。見事合格でした。 すばらし~い!今後彼らはより高いレベルの資格に挑むはずです。昨日まで専攻科2年生は広島県で三級海技士、二級海技士、一級海技士を受検しています。彼らもいずれ・・・・!

千葉県、隠岐島前西ノ島町、隠岐の島町、兵庫県出身の4人・・・きょうは保護者さんに嬉しい報告をすると思います。

10月27日 碧水 第一寮!

昨日帰宅前に碧水寮の様子をみにいきました。夕食がすでに終了しておりましたがなな何と~!釣った魚(キス?かな)をフライパンで調理している生徒、大きな魚(ヒラマサかな?)を三枚におろし刺身にする生徒が数名。さっき夕食を食べただろう~!と思いつつ手つきの良さに感心してしまいました。

「校長先生も一口いかがですか!」が無いのが残念ですが学校とは違った生徒たちの一面をみることができました。

ちなみに内臓等は外の炊事場で一次処理する事になっています。最近は一夜干しを作ったり、刺身でも熟成させる技法を使う生徒もいるようです。

10月26日 本日の放課後補習!

きょうも危険物国家試験、冷凍、進学希望者補習、就職内定者への指導が行われています。電気工事士実技の補習もちょっと見学!

手つきが良くなり課題作品の製作に要する時間がとても短くなっています。それに真剣な目があります。私のカメラを意識することなく集中しています。 合格にはまだまだとのことですが着々と上達していることがわかります!

10月26日 恋の観察!

午前の校内巡視!3年資源生産コースが中庭でごそごそ。魚類の生態や魚病について池の鯉の観察をチェックシートを利用して行っておりました。

教室棟工事と渡り廊下工事のため最近は餌箱を校長室に置いており、朝晩の餌やりが私の日課になっています。特に朝は私が近づくと鯉も寄ってきます。水面に出す頭を指でつついても逃げません。恋かもしれません。

10月24日 電気工事士実技!

午後は東京から学校見学。時間が少なくわずか30分程度でしたが電気工事士にも理解ある保護者さんでしたので補習の様子も入口から見学していただきました。

図面をみながら作製していますがなかなかうまくいかないようです。回数をこなし慣れる(技術を向上させる)しかないですね!

10月24日 本日の冷凍補習!

冷凍補習の様子を見に行きました。私は冷凍や電気工事士に関する知識はあまりありませんが、合格するかどうかは生徒の雰囲気、特に目をみると高い確率でわかります。試験まであと二週間です!

10月24日 本日の隠岐水!

沖から学校に向かうと、岸壁に人影があちらに、こちらに!本校の生徒が釣りです。・・・船が来ると魚が逃げるから来ないでくれの雰囲気にも負けず船外機を寄せパシャ!「釣れるか~!」「まだで~す!」

体育館ではサッカー好きの生徒が走りまわっています。機関実習棟の様子をみにいくときちょうど外泊する生徒が・・・この週末、島外生の保護者さんが数名来島されているようです。水高祭に合わせ早めに予約をされたのではないかと推察しております。来校自粛をお願いし心苦しいところです。

校長室に帰り、教頭先生かな~!(だれかが置いてくれた)水高祭のたこやき、フランクフルト、スマイルポテトを電子レンジで温め昼食としました。美味しかったです!

10月24日 沖に”はるか”が・・!

カッター部の練習海面沖に”はるか”が猛スピードで行ったり来たり! どうしただろう?と気になりUターン。・・・操縦技術、指導技術向上のための訓練でした。

本校は、小型船舶操縦士の免許を発行できる養成施設に指定されています。指導する教員はより高いレベルの指導技術を要求され厳しい試験を突破する必要があります。

10月24日 本日のカッター部!

校地内を巡視。沖で練習しているカッター部へ顧問をサンパンし、練習風景をパシャ!補習などがかさなりなかなか全員揃いませんが、着々と実力をつけているのがわかります。

※サンパン(sampan):東南アジアで使用される平底の小さな船。水上タクシー や渡し船として利用します。 日本では通船といいます。

10月23日 本日の補習!

水高祭があっても国家試験は待ってくれません。放課後電気工事士実技、冷凍の補習は通常どおり実施されました。気持ちの切り替えが難しいですね。明日も午前冷凍、午後電気工事士実技の補習が行われる予定です。

10月23日 故障機械の修理!

職員室内のシュレッダーが反応なし!故障です。電気工事士の資格を有するエンジニアコースの先生がふたを開け配線をつなぎ直し、ハンダゴテでなにやらごそごそ!何をしているのか私にはわかりません・・・約1時間で復活。修理完了。すばらしい技術です。

※黒目線を入れております。

10月23日 内定をいただきました!

3年生は就職、進学を決定しなければならない重要な時期です。水高祭終了時でした。内定の書類を頂きました。・・・朝のフェリーで運ばれますので隠岐島内の配達は午後になります・・・担任の先生がコピーをとり、本書を渡すところでしたのでパシャ!彼は松江市出身!釣りが大好きで就職先も養殖や水産加工に強い水産系の会社です。

10月23日 水高祭 書道展!

隠岐水の朝は早いです。水高祭となるとなおさら・・・出勤すると多くの先生方がすでにS/B!消毒液、ふた付きのごみ箱も設置OK。教育的に言うと自己肯定感、自己有用感を育てる教育(学校行事)に対する熱い想いを感じます。

過去経験した水高祭は人、人、人・・・人でごった返し、自分の持ち場を離れることもできず、食事もとった記憶がありません。生徒も同様だったと思います。今年は生徒・教職員のみの水高祭。生徒・教職員ともにゆっくり食べることができたと思います。また初めて書道展をみに行きました。様々な作品の中に鯨、鯵、鰈といった魚名やコロ野郎、熱・意気・団結 隠岐水産魂といった本校でしか?みることのできない作品もあり楽しませていただきました。

※水高祭の様子は学校生活 令和2年度 トピック をご覧ください!

10月22日 お魚をいただきました!

今春本校を卒業し地元水産会社に就職した卒業生からお魚を大量(大漁)にいただきました。先日1K生徒たちに講義をしていただいた卒業生です。就職して半年。まだ仕事を覚えるだけでも大変な時期だと思います。

昨今、指導困難な事案にとり組まなければならないことも多数あります。こうした卒業生の元気な姿は私たち教員の活力になります。担任の先生はさぞかし嬉しかったことと思います。ちなみに彼は広島県出身です。

10月22日 試食してくださ~い!

校長室に1Kの生徒が・・・試食してください! たこ焼き、スマイルポテト、フランクフルトを調理したようです。さっそく教頭先生と養護教諭と試食。美味しいです。明日の生徒たちの顔がうかびます。

10月22日 生徒会の取り組み!

今学期生徒会は、体育祭・校内カッターレース大会を実施ました。コロナ禍、過去にとらわれない斬新なアイデア、素晴らしい行事となりました。

明日の水高祭、スタンプラリーなど今回も生徒会のアイデアがたくさん詰まった水高祭になりそうです。

10月22日 水高祭準備!

明日は水高祭。生徒と教職員のみによる開催となります。本日午後は全校生徒で準備。

たこ焼き、クレープ、缶詰販売、スマイルポテト、フランクフルト、実習製品の販売・・・各クラスの紹介、書道展示、カラー魚拓展示・・・小さいながらも各コースが工夫した取り組みを行っています。きょうの隠岐は雨。明日は晴れますように!

10月20日 本日の放課後!

昨日まで出張でした。放課後ゆっくり校内を巡視。補習の様子をみにいきました。冷凍の国家試験は残り3週間を切っています。最近は時々発熱や体調不良を訴える生徒がでます。季節の変わり目。健康第一で頑張って欲しいですね。専攻科生は本日から広島で国家試験を受検している生徒もおります。どうだったかな~!

10月20日 秋も深まってきました!

秋も深まってきました。そして冬。寒い季節がやってきます。海に隣接する本校に勤務すると、季節を海により感じることができます。最高の水産・海洋教育の環境だと思います。暖流の流れる隠岐周辺。朝の冷たい空気。蒸気のような霧が発生し神秘的な景色を見せることもあります。

10月20日 校内マラソン大会!

10月30日に校内マラソン大会が実施されます。それに向け体育の授業はマラソンです。今年は第80回目の大会となります。80回、80年も昔から続いているのです。伝統を感じますね。

10月20日 隠岐水カップ 相撲大会!

コロナの影響によりインターハイ、国体など各種大会が中止となった相撲競技ですが、卒業生を中心にご支援いただき卒部試合を行っていただきました。相撲の盛んな隠岐において小学生も同様に各種大会が中止になっています。そこで恩返しとまではいきませんが、島内の小学生を対象に相撲大会を計画しています。11月1日開催に向け先日第一回目の実行委員会が本校で開催されました。大会名はずばり「隠岐水カップ相撲大会」隠岐水としては全面的に支援させていただきます。

10月16日 本日の放課後!

放課後教室棟を巡視!各教室で様々な補習が行われています。危険物国家試験・・・これを危険人物国家試験というとけっこう生徒に受けます・・・の補習が4教室で。どうせなら一緒にまとめて補習と思われるかもしれませんが、そこが小さな学校の利点。生徒の実態に合った指導ができるのです。ただ教員は大変です。生徒の合格したいという意欲と先生方の合格させたいという想いが原動力です。

本日から就職試験も解禁になりました。生徒同士で面接練習を行っている部屋もあります。これ以外にも数学や電気工事士、冷凍、海技士など計9カ所で何らかの指導が行われています。

10月16日 3年エンジニアコース!

金曜日午後、3Eは実習の日です。水高祭で販売する隠れた大人気商品の「サザエ剥き」などを製作しておりました。また足で踏むと消毒液が出てくる装置の製作も生徒主体で行っています。3年生になり特に実習になると落ち着いてきたなと感じる3年海洋システム科エンジニアコースです。

※今年は一般向けの販売はありません!

10月15日 資源生産コース 実習!

海藻(ワカメ)の種を培養しておりましたが本日ロープを張った種枠に培養した種を付着させる実習を行いました。今後4週間環境に優しい室内で育て(小さな芽がでてきます)、その後海に慣れさせる行程を1週間。そして海上に設置します。順調にいけば来春には美味しワカメが収穫されるはずです!

10月15日 小さな訪問者 有木小学校1・2年生!

有木小学校1・2年生11名が来校しました。小型実習船みこしまに乗船し、西郷湾クルーズに出発!先日校長先生にお目にかかったとき「本校の教育資源を地域に開放しておりますので子供達の体験学習にご活用ください」とお伝えしたところ、すぐに動きが・・・早いですね!

乗船体験、食品加工体験、マリンスポーツ体験、お魚観察、機械や電気の仕組み体験。メニューはたくさんあります。本校としても大歓迎です。

10月14日 本日の放課後補習!

放課後巡視!機関実習棟では電気工事士実技試験の補習が始まりました。その隣の教室では冷凍の補習です。教室棟を巡視すると危険物国家試験にむけて個別指導も行われています。 頑張れ!と言いたいところですが、季節の移り変わり。朝晩の冷え込み。体調壊さないでよ~!と思う校長先生でした。

10月14日 卒業生が来てくれました!

今春卒業し地元水産会社に就職した三名の卒業生が来校し、1年海洋システム科の生徒に「学校時代に取得しておく資格、勉強、実習の大切さ、学生と社会人の違い」など実体験をもとに話しをしてくれました。

出雲市、奈良県、広島県出身の彼らはいずれも元寮生で、卒業後も隠岐に残り地元水産業に貢献しています。

10月13日 冷凍国家試験対策補習

連日放課後補習が行われております。様子を見に行ってきました。過去問を中心に解説しながら進めています。明日からは電気工事士実技試験対策の補習も開始されるとのことです。そういえば本日海技士4級受検組は広島に向け出発しました。明日からいよいよ試験となります。私が緊張してもしかたないですが・・・

10月13日 食品生産コース3年 すり身実験

調理実習室に灯りが。資源生産コースが養殖したヒラメを利用して食品生産コースの生徒がヒラメの魚肉を利用したすり身の実験を行っておりました。ヒラメを原料にしていますので超高級すり身です。

三枚・・・失礼ヒラメですので五枚におろしておりました。慣れた手つきです。

10月12日 1Kコース分け体験実習Ⅲ

午後は三回目のコース分け体験実習でした。ガス溶断、溶接、電気回路、操船シミュレータ、操船、釣り。6班に分かれ本日も実施しました。すでに生徒はある程度コースを決めているようですが、様々な体験をすることは決して無駄ではありません。本校でしかできない体験をとおして大いに専門的知識を深めてほしいですね。

10月11日 オープンスクール

第二回目のオープンスクールを実施しました。コロナ禍において密にならないよう今年は3回実施することにしております。早朝からの慌ただしさ。私も各コースの様子をみにあちらへこちらへ・・・しかし校地内時間が止まった空間が!なんかほのぼのする風景です。

「お~い!釣れるか?」  「ダメです!」

「写真撮るぞ~!肖像権くれよ!」  「了解!」との会話でパシャ!

彼は、釣りが大好きな2年海洋生産科、大阪出身の生徒ですね!

10月10日 本日の補習

海技士4級航海受検組は模擬試験です。あと3日で広島に向け出発します。全国水産高校校長会の速報によると昨年度の海技士の合格者数と合格レベル(二級海技士以上)は本校が抜きんでておりました。彼らもそれに続いてくれると思います。

機関実習棟では冷凍の国家試験対策補習が行われています。システム科の生徒、生産科の生徒、2年生、3年生入り交じっての補習です。本校は資格取得にむけいつもどこかの教室で補習が行われています。教員の指導ノウハウも大切ですが、生徒の意欲が合否に大きく影響するのは昔も今も変わりません。

10月10日 本日の部活動

小雨の中ちょっと遅めの出勤!校内を巡視。カッター部はおにぎりと水分補給用のボトルを準備して出発。柔道部はまもなく新人戦に出場します。本校の第二グランウンドはもともと田んぼを埋め立てています。水はけが悪く雨がふるとぬかるんでしまいます。その第二グランドで野球部が泥だらけで練習。野球部も隠岐島前高校と合同チームを組み新人大会に出場します。

10月9日 東郷・飯田地区クリーンアップ大作戦

中間試験終了後、日頃お世話になっております地域への貢献活動。名付けて「東郷・飯田地区クリーンアップ大作戦」を全校で実施しました。本日の隠岐(島後)は東風が強く吹いておりますが気温は寒いというほどではなく、生徒たちも半数はまだ半袖。1時間で軽トラック二杯分のゴミを集めました。

10月9日 碧水寮 第一寮

昨晩久しぶりに碧水寮に行きました。夕食でした。メニューはカレー!美味しそうです。夜食はカップヌードル?本日9日中間試験最終日。ちょっとだけ登校の様子を舎監の先生にお願いしました。

寮生の保護者の皆様には本日定期便を発送しております。学校便りスペシャルバージョンⅡ超大作DVDも入っています。それに学校からの報告とお願い文書も・・・よろしくお願いします。

                                          

                    

10月8日 コロナ対策 自動センサー水栓

コロナ対策として、洗面所の自動センサー水栓(手を出すと自動で水が出る蛇口)工事が始まりました。産振棟や近々寮も順次自動センサー水栓に変える予定です。

※自動センサー水栓:正式な名称なのか確かではありません。

10月8日 進路決定 おめでとう!

3年生や専攻科生の進路が決まり始めています。本日の校内巡視。進路部長が掲示板に内定をいただいた進路先を貼り付けておりました。本格的には今月16日から就職試験開始となります。現在は専攻科進学内定、水産庁、島根県職員(神海丸)などの公務員内定や理美容の専門学校が掲示されています。

10月7日 消毒作業

寮と校舎内の消毒作業を継続しています。 久しぶりに寮の様子をみにいきました。生徒が不在(登校)時にドアノブなど手を触れるところを中心に消毒作業を行っています。校舎内は、授業の合間をみて実施しています・・・生徒は知らないでしょうね!

10月7日 中間試験2日目

朝晩は気温が下がるようになりました。本日中間試験二日目。試験科目が多くならないよう4日間に分けて実施しています。冬服の生徒も増えてきました。幸いなことにいまのところ体調不良者が少ない(昨日全出、本日1名欠席)です。今月末には寮生希望者と2K乗船実習対象者にインフルエンザの予防接種が始まります。

10月5日 1Kコース分け体験実習

月曜日の午後、1Kは実習の日です。本日は2年次からのコース分けに備えて体験実習を行いました。2回目の実習となります。座学よりはるかに興味を持って取り組んでいるように思います。まぁ様々な設備がありますから生徒も楽しいと思います。

10月5日 専攻科生用シェアハウス

専攻科生を対象としたシェアハウスの工事が行われています。学校から自転車で5~10分程度。各部屋エアコン完備。6部屋用意しています。お世話になっております工務店の社長さんの招きで専攻科担任と状況視察に行ってきました。完成しましたら改めて報告します。

10月3日 本日の隠岐水Ⅳ

地域未来留学(しまね留学)オンライン説明会を行っています。校舎内の工事や補習の関係からきょうは図書準備室を利用しています。本校の様子は画像のとおりです。教頭先生とパソコンに強いコーディネーターが対応しています。

本校は11月にもオープンスクールを用意しております。また週末であれば対応できる範囲で学校見学もOKです。オンラインだけでなくぜひ一度来校ください。

10月3日 本日の隠岐水Ⅲ

電気工事士国家試験の最終指導が行われています。互いに過去問題を教えあったり、先生に最終確認しています。私は直接指導しておりませんが、合格する生徒は落ち着いた態度、なによりも目力が変わってきます。あと数問で合格ラインに届く生徒もいるようです。さて結果やいかに・・・

10月3日 本日の隠岐水Ⅱ

英検の一次が行われています。試験監督も組織的対応として先生方にお願いしました。また専攻科教室では海技士国家試験の個別指導が行われています。いずれも3年生や専攻科2年生にとっては重要な検定と国家試験になります。

10月3日 本日の隠岐水Ⅰ

体育館では双葉保育園の運動会。太鼓の音が響きます。コロナ禍において双葉保育園も例外ではなく、来場者は保護者のみ。おじいちゃん・おばあちゃんは見学不可とのことです。 それでも多数の保護者さんが来校しています。許可を得ているのは2名しかおりませんので(ぼかしを入れています)臨場感をおとどけできませんがパシャ!

今月中旬には地元小学校が遠足に来校します。感染防止対策をとりながら隠岐水産高校は地元の各種行事や教育にできる限り協力していきたいと考えています。

10月2日 トローリング実習!

「岸壁までお願いいたします。」・・・午後校長室にトローリング班からの連絡です。カメラを持って出動。釣れ過ぎて早く帰ってきたとのこと。シイラでもこれほどの大きさになると引きが強く釣りごたえがあります。 クーラーボックスに入りきれないほどの魚!生徒たちも大満足だったようです。ちなみきょうのトローリング班は、松江市、隠岐の島町、そして鳥取出身の3名です。

10月1日 電気工事士!

電気工事士の国家試験補習も最終段階。きょうはパソコン室で練習問題かな?時にはたくさん線の入った回路をみたり、時には工事の道具をみたり・・・私には理解できない分野です。4日の日曜日に出発します。試験は松江市で行われます。彼らには中間試験よりまずは国家試験ですね!

10月1日 放課後学習!

来週火曜日から中間試験です。今回は全学年部が希望者を対象に放課後学習を実施しています。苦手な分野をそのままにすることなく個別指導を行っています。これには大きく二つの狙いがあります。

Ⅰ 学習時間を確保し、自主学習を習慣化させ、学力向上を図る。

Ⅱ 見通しを持って学習させ、自己管理能力の育成を図る。

教員は交代で指導にあたることにしています。

10月1日 朝礼スタイル!

1年生は成長段階。相手を理解し上手に会話をし、時にはかわすこと、そうしたことがまだまだ出来ない生徒が見受けられます。早期発見・早期対応。この様子は1年生の朝のHR。毎日ではありませんが生徒観察と情報共有のため担任と副担任、時には関係教員三名が同時にHRに行くこともあります。1年生への取り組みです。

9月30日 小さな来校者 大歓迎!

週末土曜日、学校ちかくの双葉保育園の運動会が本校体育館を利用して行われます。本日はリハーサル。園児さんたちが多数来校しました。にぎやかです。子どもたちの笑顔は癒されますね。リハーサルを見学する保護者さんの姿も・・・保護者兼本校職員です!

9月28日 1Kコース分け体験実習!

1年海洋システム科は2年次から海洋テクノコース(船長)とエンジニアコース(機関長)に分かれます。本日から各コースの実習を体験する授業が開始となりました。

テクノコースは、操船シミレータを利用し関門海峡通過を模した操船体験、小型船舶の実操船、釣り。そしてエンジニアコースは溶接、電気回路工作、ガス溶断などの実習を行います。週ごとに交代しながら今年一杯実施します。その後希望をとりコース分け、そして進級となります。当然欠点や欠席が多いとダメですが・・・

9月28日 本日の専攻科!

月曜日4限目、産振棟実習室に人影が・・・専攻科2年生です。彼らは20歳。あと半年でいよいよ実社会、それも海運・水産業の最前線に出て行きます。取り組んでいるのはエイトロープの加工技術。本科時代にも実施しているのですが忘れてしまったようです。真剣そのものですね!

9月28日 本日のLHR!

月曜日4限目はLHRです。本日は「身近な人権問題について考える」をテーマに公開授業として実施されました。グループに分かれて意見を出し合うこともあり、机上にパーティションを設置しました。画像は1K、1S、2K、2Sの様子です。

 

9月27日 学校便り スペシャルバージョンⅡ!

体育祭と校内カッター大会を収録した「学校便り スペシャルバージョンⅡ」を作製中です。1時間33分の超大作です。映像や音声の乱れより制作のスピード第一としていますがそれでもなかなか困難な作業です。 まぁそのうち学校からの文書と一緒にDVDが届きますのでご覧ください。編集者?今回も福山さんです。

9月27日 全隠岐柔道大会!

柔道部初の試合。緊張しているのがよくわかりました。当然です。隠岐島後はここ数年柔道が盛んになってきたようで中学生といえども体格は高校生クラス。そして黒帯がおります。良い経験になったと思います。

9月26日 第二寮歌 作曲!

9月11日の校長室に第二寮歌を作詞された本校OBの松浦莊一郎氏の事をアップしました。先日広島在住の本校在校生の保護者様よりお手紙をいただきました。驚きました。お知り合いのお父様が第二寮歌の作曲者の田中義浩氏でありご健在であるとの内容でした。まさか本校在校生の保護者様よりそのような情報が入るなんて・・・機会あれば作曲の経緯をお尋ねしたいと思っております。

9月26日 本日の部活動!

きょうは風が強い隠岐水産高校です。校内を巡視!調理室に灯りが!カッター部顧問がおにぎりを作っています。生徒へ食べさせるためです。第三グランドには生徒の姿がありません。体育館がにぎやかです。

な何と!野球部がトレーニング。野球部は隠岐島前高校との合同チームが県高野連から正式に認められました。その奥ではカッター部とヨット部が合同で体力作り(バスケット)をしておりました。楽しそうです。

武道場では柔道部が相撲塲では相撲部が練習しています。いずれの部活動も生徒数の少ない本校では先生方が互いに協力し、時には自らが練習相手になっています。連日指導に尽力されている姿に頭が下がります。熱い先生方の想いが伝わります。

私自身、長年担任、部活動の主顧問、国家試験対策を担ってきました。時にはこれに加え科長も兼務しました。言い訳をするときりがありませんが、部活動の大会では負けて負けて負け続ました。生徒を輝かせられなかった悔いはいまでもあります。特にあと一歩でインターハイを逃したときは・・・・そうした想いがあるものですからつい部活動を応援したくなります。

9月26日 ベンツで出勤!

ちょっと遅めに私服で出勤。車内に音楽をかけ正門を通過します。そのまま正門から校内に入らないのは学校周囲の様子をみるためと音楽のちょうどサビの部分にかかるときがあるからです。

すぐに第一釣り人発見。まだ8時過ぎです。スズキ狙いとシーバス狙いだそうです。きちんとライフジャケットを着用しているのでOK!

9月25日 国家試験対策!

寮では消灯後も食堂で勉強する姿があります。国家試験にむけての勉強です。放課後は模擬試験を中心とした補習が行われています。校内巡視をするとちょうど採点しているところでした。採点に目線・・・失礼ブルーラインを入れさせていただきました。とてもじゃないが保護者の皆様におみせできません。あと9日、挽回してくれると思います。

9月25日 お魚に噛まれました!

放課後職員室に電話が!部活動で海釣りをしている生徒が噛まれたとのこと。昔サメに噛まれそうになったことを思い出し、大きな怪我でなければ・・・と。保健室に治療の様子を見に行くといたって元気。気が抜けました。エソを釣ったところ逆襲にあい左手を噛まれたようです。保護者さんも驚かれたかもしれません。いたずら心が騒ぎ、お魚と一緒にパシャ!一応名誉のために目線を入れました。彼は松江市出身です。

9月25日 トローリング!

3年生が午後トローリング実習を行いました。結果は大漁!隠岐水っていいなぁ~!と思います。学校からわずか10分程度でトローリング実習ができます。

9月24日 放課後補習!

放課後職員会議でした。その後校内巡視!3年海洋システム科の生徒が教員不在でも一生懸命勉強しています。四級海技士10月定期受験組です。「どうせ合格するなら全員で!」激励が全く激励になっていない言葉でプレッシャーばかり感じたかもしれません。でも自分たちで勉強するようになれば・・・結果がついてきます。

一階では電気工事士受験組が補習中でした。模擬試験の採点。「5問足りませんでした」・・・・「5問も1問も足りなければ同じ不合格だぁ。勉強せんかぁ~」こちらも激励になりませんがあと10日で試験です。一番焦っているのは私ではなく生徒ですよね!

9月24日 2年エンジニアコース!

実習の様子を機関実習棟に観に行きました。鉄を曲げたり削ったり、エンジニアとしての基礎的作業を行っていました。別室では座学・・・電気のことかな!国家試験にも関係する勉強ですね。まもなく国家試験です。

9月23日 本日の隠岐水は引っ越し!

一階の教室(1K、1S)のリニューアル工事がほぼ終了し、仮住まいの1年生が本来の教室に帰ってきました。そして次は2階の3年生の教室が工事開始となります。最後は3階の2年生の教室ですが多分来年になるのではないかと思います。

9月22日 本日の隠岐水!

昨日は奈良県から中学3年生とご両親の3名で学校見学がありました。本日は全くのフリーでしたので久しぶりに第三グランドへ。ヨット部とカッター部が連日練習していますので様子を観に行きました。

ヨットは見た目は優雅ですが操縦するにはけっこう技術が必要です。まだまだ成長段階ですが、ブロー(海面に流れる強い風)を受けトラピーズもどうにか使いこなしておりました。頑張れヨット部。

カッター部は部員全員ではありませんでしたが連日厳しい練習を重ねています。これを続けると来年にはがっちりした肉体派の身体に変身します。頑張れカッター部。

ヨット部の練習を、部活動 ヨット部 にアップしています。

カッター部の練習を、部活動 カッター部 にアップしています。

9月20日 きょうのヨット部!

顧問の先生が海技士の補習も実施していますので思うように時間がとれませんが、本日は午後から海上練習。練習に最適な風が吹いていました。様子を見に行くと女子ペアーが出艇するところでした。お~いと声をかけパシャ!

全国的に女子の競技人口は減ってきています。ぜひ来年度はインターハイに出場して欲しいと思っています。

9月20日 全国水産高校フィッシング技能コンテスト!

きょうは船釣り、陸上でのバス釣り班に分かれフィッシング技能コンテストを実施しました。釣った魚は計量して報告することにより他校の釣り自慢との力比べとなります。マアジやブラックバスは大きさは今一つでしたがその他の大物が何尾か釣れておりました。

ある程度釣った生徒はにこにこ笑顔ですが、釣果に納得のいかない生徒はぶすっと!この不満をそのうち倍返しするような雰囲気です。

9月19日 本日の隠岐水!

きょうは相撲や柔道の様子を観たり、島内をあちこち移動しました。町立武道館での柔道の合同練習は肖像権の許可を得ていませんので相手選手をカットしています。来週は試合です。日中は気温が上昇しました。カッター部も鍛えられているな~と観ておりました。相撲場から帰ると野球部が汗だらだら・・・長距離走の後でした。野球部は隠岐島前高校と合同チームを組んで試合に臨む予定です。

9月19日 相撲競技 隠岐水オープン 卒部試合!

都万室内相撲場において、隠岐水オープン 卒部試合が行われました。

この大会は、コロナ禍において、インターハイ、国体等の全ての主要大会が中止になったことにより高校最後の大会に出場できなくなった隠岐水相撲部員を激励するため、島内相撲関係者及び有志が開催したものです。

久しぶりに会う卒業生もおり、生徒たちを上手に自信をもたせてくれるだろうと思っておりましたが、手加減無し、だんだん観ていてイライラしてきましたがそこは勝負の世界生徒たちも相撲競技の奥深さを感じたことと思います。それにしてもこうした試合を開催してくれることに感謝です。

※大会の様子は、部活動⇒ 相撲部 にアップしました。

9月19日 今朝の隠岐水!

ちょっと遅めの出勤。きょうは絶好の釣り日和。海洋クラブがトローリング(釣り)をするため出港するところでした。また港内で竿釣り組も出港していきました。艇庫では、カッター部が朝の栄養補給。エネルギー切れにならないよう土日は練習前におにぎりを食べます。きょうはマネージャーが不在で、顧問の先生が作ったようです。

産振棟3階では海技士の補習。海技士も試験まで後一ヶ月です。

9月18日 本日の隠岐水!

出張から帰り夕方校内を巡視!電気工事士国家試験の補習が行われていました。内容がどんどん高度化していきますので「何人ついていけるかな~!」

柔道部は明日地元の武道館で合同練習、来週には島後地区大会に出場する予定と聞いています。

第三グランドでは大きな声が響いていました。カッターは体力的にとてもきつい競技です。この時期になると、きついから、他にやりたことがあるなど理由をつけて退部する生徒も(カッター部に限りませんが)出てきます。勝ち負けは二の次、続ける力、我慢する力が国家試験勉強や部活動では必要だと思っています。最後はこつこつ続けた者、努力した者の勝ちです・・・・それを生徒たちに気付かせたいですね!

9月18日 ホットケーキクラス会!

学校を不在にすることも多いですが、その時には先生方に撮影を依頼しています。メモリーカードから必要な画像を抜き出そうとしたとき・・・何だこれは!2年海洋生産科のクラス会の様子も目に入りましたので画像をいただきました。

食品系の生徒もいますので準備・調理・片付けはお手の物です。

先生方には、多感な時期を隠岐水で過ごす生徒たちへのクラス経営に、隠岐水の教育資源を遠慮無く活用するように指導しております。いつもこうした会を実施しているわけではありませんが機会あれば第2回、第3回と実施して欲しいと思っています。

9月18日 磯採集!

資源生産コースの2年生と3年生は昨日と本日、島根大学附属臨海実験所の協力を得て磯採集の実習を行いました。全員ウエットスーツを着用しての採集です。

9月18日 誕生日を迎えました!

出張から先ほど帰りました。舎監長や昨日宿直の先生から寮の報告をうけました。

昨日17日隠岐で17歳の誕生日を迎えました。遠く離れた保護者さんからサプライズでロールケーキが寮生全員に送られてきました。嬉しいですね!

どれにしようかな~!その姿はまだまだ子どもです。

9月17日 本日の隠岐水 2年食品生産コース!

研究授業を見学し、その後校内を巡視!調理室が賑やかです。2年食品生産コースです。本来研修旅行を実施する予定でしたがコロナの影響で延期。実習時間に空きが出来ましたので、そこは食品生産コースです。すり身の天ぷら。特製味噌汁、そしてどうみても新鮮なアジ!先ほど学校前で釣ってきたようです。刺身にするとのことです。生徒自ら捌いています。ちょっと釣ってくるなど隠岐水でしか出来ない技ですね。

9月17日 本日の隠岐水 研究授業!

久しぶりに校内をゆっくり巡視・・・ゆっくりでもないですが午後から出張なもので!3年海洋生産科で行われている研究授業を見学してきました。本日は人権に関して職業差別と進路を主題として行われていました。今年は1ヶ月遅れの10月中旬から就職・進学の選考や選抜が本格化します。その前に生徒自身に考えてもらおうと計画したものです。

9月13日 本日の隠岐水 オープンスクール!

島外の中学生対象にオープンスクールを開催したところ、県内安来、松江、出雲、浜田地区や県外福島県、千葉県、長野県、京都府、香川県、大阪府、愛知県、兵庫県、広島県など西日本各地から来校いただきました。

限られた時間ではありましたが、本校に設置する4コースを体験していただきました。いかがでしたでしょうか。七類港から車で帰宅される方もいらっしゃるようです。疲れもでるでしょうが車の運転には十分お気をつけください。

近日中に学校生活のトピックに様子をアップします。・・・ちょっと学校を不在にするものでもので・・・

9月12日 校内カッターレース大会激励のジュース!

14日は延期になったカッターレース大会。神海丸乗組員の皆様から生徒に負けないよう教員チーム必勝を祈念して激励のジュースをいただきました。相撲でいう力水ってとこでしょうか。いただいたからには負けるわけにはいきません。

選び鍛え抜かれた隠岐水教員チームに当日はALTのデーブさんも参加し、日米合同国際チームで勝ちに行くようです!

9月12日 神海丸出港!

14時神海丸が出港しました。隠岐島前浦郷湾に向かいます。乗船後2週間は健康観察のため隠岐西郷、島前、浜田に停泊します。

9月11日 本日の隠岐水!

体育祭の勢いのままカッターレース大会を実施しようと思っておりましたが最終判断は延期!島外から来られた保護者さんもいらっしゃるとお聞きしました。判断が遅くなり申し訳ありませんでした。本日は重要な会議がありましたがキャンセルし出来るものなら実施したいと雲の切れ目を探したのですが・・・残念です。

ふと変更白板に掲示されている来週月曜日の時間割をみると、右上にレースに関しての文が・・・笑ってしまいました。先生方も生徒も同じ気持ちだと思います。

9月11日 碧水寮命名や寮歌(波濤砕くる)作成の経緯!

先日HPのトップに校歌・水産歌・寮歌のコーナーを作りました。本校は今年創立113年、卒業生にはとても優秀な方が多いとはきいておりましたが 戦前の方々はどういった気持ちで作曲・作詞したのかな~!なんて一人できめつけておりました。そうしたところ、第二寮歌(波濤砕くる)の作詞者は俺の同級生で元気で大阪にいるぞ!・・・と本校講師の村上先生が!

ししし失礼しました。作詞者の隠岐島前西ノ島町美田出身(元大阪水上警察勤務)の松浦莊一郎さんに連絡をとっていただき作詞に至る経緯をおたずねしたところ当時の学校の様子も含めお手紙をいただきました。

母校・故郷を想う気持ちが伝わる内容に心から感謝する次第です。

●松浦莊一郎さん

心配していた台風10号が日本海に入ることなく、郷里に大きな被害を与えなかったことを聞き安堵しております。
卒業生の一人として、時々ホームページを閲覧しているのですが多くの情報が満載され楽しく拝見しております。
(遠く離れた寮生のご父兄もさぞかし喜び、安心されていることと察します)

 「碧水寮命名や寮歌作成の経緯を知らされたい」との話しがありましたので五十年昔の記憶を辿ってみました。記憶違いもあるかもしれませんがご笑覧下さいませ。

 碧水寮命名や寮歌(波濤砕くる) 作成の経緯

※ 「校歌・水産歌・寮歌」 「蹴浪会」にもアップしています。

 

9月10日 神海丸が入港してきました!

16時30分神海丸が入港してきました。これから11月後半まで乗船実習です。今航海ハワイ入港は中止、代替として沖縄、鹿児島、長崎のいずれかを考えています。感染症の状況次第ですね!

専攻科1年生集合!神海丸をバックにパシャ!

9月10日 資源生産コース実習!

久しぶりに実習棟へ!フリー配偶体を利用したワカメ養殖の種糸巻実習を行っていました。糸を巻き付け、その糸に培養したワカメの種を付着させます。もちろん陸上で。十分付着させた後海上に設置するとワカメがニョキニョキ成長してきます。ワカメ収穫は来年です。

9月10日 本日の隠岐水!

明日は校内カッターレース大会。割り当て時間はもちろん放課後も練習が行われています。授業で漕ぐと疲れて手にマメができ体力的にもきついのですがこうしてクラス対抗の優勝目指して練習している姿をみると・・・・何か楽しそうです!体育祭もですが自己有用感、自己存在感を肯定的に感じられるからではないかと思っています。

明日の予報は雨!「どうしますか?」 こたえは一つ「Go ahead」進め!

9月9日 ある日!

授業中は寝てる生徒もカッターになると元気だね~!学校の横ですぐに練習できるなんて隠岐水だけだね~!生徒だけで漕いで大丈夫かな~!三年生に勝ってくれよ~!・・・なんて話しているかどうかは定かではありません。ただ見守っているのは確かです。

9月9日 本日の隠岐水!

校内カッターレース大会に備え各クラス順番に練習を行っています。気温もまだまだ高いですが生徒は元気です。心配なのは金曜日の天気!降水確率がどんどん上がります。小雨はもちろん中雨?でも実施します。熱中症を防ぐには少しの雨くらいOKです。

9月9日 会社を訪問してきました!

先日行われた体育祭、感染防止対策と水分補給を確実にするため生徒一人一人にペットボトルやスポーツ飲料を配布しました。また週末予定されている校内カッターレースにも同様に配布する予定です。このペットボトル購入にあたり隠岐水近くの有限会社日本海商事様より多額のご寄付をいただきました。毎回本校の行事には継続的にご支援いただいております。本日お礼に行ってきました。許可を得て社長室でパシャ、帰り際に事務部の方にも「肖像権を下さい」と叫びまくり、本校生徒の保護者さんの苦笑いにも負けずパシャ!

9月8日 校内カッターレース大会!

金曜日11日は校内カッターレース大会です。いきなり大会というわけにはいきません。各クラス数回練習時間を設けています。しかし本日午前は風・波ともに高く練習中止。午後は3Kが練習割り当て。気温も高くちょっと気になり見に行きました。

風が強かろうが気温が高かろうが・・・・午前中の授業で寝ていた生徒も元気はつらつ!西郷湾に漕ぎ出していきました。

9月8日 本日の補習!

放課後巡視をすると、海技士補習や電気工事士の補習が行われていました。電気工事士は1学期中止になりました。秋の試験まで一ヶ月を切っています。部活との両立に悩むところですが今は集中して勉強!

9月8日 専攻科2年生!

久しぶりに専攻科の授業をみにいきました。専攻科は本日保健所長(お医者さん)を講師に衛生管理者の国家資格に係る講義を受けることになっています。

現在一級海技士にあと一歩の生徒が数名おります。全国をみると二級海技士でもなかなか合格できません。ぜひ10月定期で合格し、全国一の専攻科の伝統を残して欲しいと思っています。

9月8日 校内の消毒作業!

午前の校内巡視!ふとトイレをみるとドアノブなど生徒が触れるところを消毒しているところでした。本校は大きな学校ではありませんが、それでも消毒作業はけっこう大変な作業です。 消毒作業は授業の合間に毎日行っています。

9月8日 碧水寮!

2学期が始まり2週間が過ぎました。寮の食事は2回に分けておりましたが今朝から一斉会食に戻しました。食堂で軽食を作ったり釣った魚を捌いて刺身にすることも許可しました。学校の時程も本日から通常時程に戻しました。まだまだ油断はできませんが徐々に制限を解除していく予定です。

9月7日 本日の隠岐水!

海上は大時化!フェリーは全便欠航。寮生は不要不急の外出禁止。当然釣り・海水浴禁止としています。隠岐が強風域を抜けるのは深夜かなと思っています。

学校は体育祭の振替休日です。気持ちの切り替えが難しいところですが本日3年テクノコースで海技士国家試験受検(10月定期)を希望する生徒に実力判定テストを実施しています。ある程度のレベルに達すると判断した場合にのみ広島市で行われる国家試験受検を許可するつもりです。本校の生命線は資格です。彼らの学年からも二級・一級海技士が誕生してくれることを願っています。

9月5日 体育祭!

コロナ禍、生徒会を中心に過去にとらわれない新しい体育祭を企画・運営してくれました。全職員がすでに帰宅しています。生徒だけでなく先生方もここ数日の疲労が体育祭終了とともにあふれ出たのではないかと思っています。すばらしい体育祭でした。

教員の本気度は必ず生徒に伝わります。学校に評論家は要りません。必要なのは実践家です。

きょうの職員朝礼。O先生の掛け声で職員も一致団結。綱引きも「教員 対 生徒」は、教員の三戦全勝。まだまだ生徒に負けるわけにはいきません。しかし応援合戦、三年生は昨日の予行よりはるかにパワーアップして登場してきました。心が震える驚きでした。彼らには勝てません。本気です!

体育祭の様子は、学校生活、 令和2年トピック   にも用意しました。

9月4日 体育祭予行!

今年の体育祭は、感染予防、雨天対策、熱中症対策を考え隠岐の島町総合体育館で実施することにしました。クーラーも利用でき快適です。本日午前は予行練習!密にならなよう座席の確認、開会式・閉会式の確認、競技の流れの確認そして最も時間を割いたのが応援合戦の練習です。生徒の主体性が至る所に発揮されていました。教頭先生と二人で感心しながら観覧させて頂きました。

学校行事では、授業や実習では見られない生徒の意外な一面をみつけることがあります。そして交友関係形成、精神的な成長にこうした行事は大きな力を発揮します。一方、交友関係を築けない(孤立してしまう)生徒を早期に把握することもあります。

腰をフリフリ!楽しそうに踊る生徒の姿を笑顔で観ながら、その周囲を凝視する教員としての自分がいます。明日はいよいよ本番です。

9月3日 碧水寮 第一寮

寮生の保護者の皆様は、自宅にいたお子様が帰寮し何気ない会話が無くなり、食事を作ることや洗濯が減ることにふと寂しさを感じられることもあろうかと思います。台風の進路予報に、つい隠岐の島の位置を確認される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

昨晩は、第一寮の宿直の先生に撮影を依頼しました。食事は第二寮同様パーティションの両側に1名ずつ配置し、2回に分けて摂っています。体育祭前ということもあり学年に分かれ応援の練習もしたようです。

9月2日 本日の体育祭準備Ⅱ

校内を巡視しました。生徒たちの一生懸命さが至る所でビシビシと伝わってきます。教員はサポートするだけですが今年度初の学校行事です。思い出になる体育祭になってほしいですね。

9月2日 本日の体育祭準備Ⅰ

午後用具係や審判係の説明会が開催されるとききましたので様子をみにいきました。生徒会役員が中心となり担当責任者が(もちろん生徒です)パワーポイントやプリントで係員(生徒や教員)に説明しておりました。

生徒の主体性を尊重し、自己有用感を高める先生方の指導に感心というより驚きです。また生徒たちも堂々としています。これを見た後輩はこの伝統を引き継いでくれるはずです。すばらしいです。 そういえば職員室は誰一人として不在になり私だけになることが多くなりました。先生方はず~と生徒をサポートしているようです。

9月2日 台風対策

台風が接近してきました。そう大きな影響は無いと思いますが(次の10号の方が気になります)本校でも、小型船舶をより安全な”みこしま”横へ移動しました。防潮堤も閉め船外機船は陸揚げしラッシングしています。

本校には台風が近づくと地元漁船が接岸を依頼してきます。本校はそれほど安全な海面を敷地に隣接し持っているということです。もちろん実習等で支障の無い限り避難してくる船には岸壁を開放し接岸を許可しています。・・・すすすばらしぃ~第三グラウンドです。

9月2日 碧水寮 第二寮

昨日の宿直の先生に撮影を依頼しました。食事は2回に分けパーティションの片側に1名ずつ配置するようにしています。教員・生徒ともに慣れてきたのか麻痺してきたのかこれが通常の生活のようになってきました。違うのは、私がカメラを向けるときと生徒の表情が若干違い柔らかいように感じます。

9月1日 本日の体育祭準備

なんか生徒たち楽しそうですね!絵を描いたり、ダンスの練習したり。彼ら彼女らにとってこれが思い出になるのだろうな~!なんておじさん目線で見ています。

きょうは、各担当の責任生徒と担当教員との打ち合わせも行われました。デコレーションや応援練習画像はもっとたくさんあるのですが、当日までお見せするわけにはいきません。ご了承ください。

9月1日 Basketball 1S!

寮の巡視を終え体育館へ。バスケットをしています。1年海洋生産科が体育でした。男女混成です。残念ながら本校にバスケ部はありませんが、バスケ経験者か?と思わせる鋭い動き、きれいなシュートもありました。

9月1日 消毒作業は続いています!

きょうから9月。全国的に感染者数が減少しているようです。しかし本校では消毒作業を継続しています。普段にない業務ですし、クーラーの切ってある室内作業です。一言文句も言いたくなるはずですが・・・生徒の居室を黙々と!

第一寮2階の一番奥は緊急時の静養室に空けてあります。ビニールのパーティションで仕切りを作りました。これも本校教員の手作りです。

8月31日 体育祭準備開始!

始業式後一週間。学校も通常モードに入りつつあります。本日から午後体育祭の準備作業が開始となりました。ユーチューブをプロジェクターに投影しそれを見ながら応援合戦のダンス練習。毎年絵を描く得意な生徒が現れます。生徒会室では協議が真剣に行われています。どんな体育祭になりますでしょうか!

8月31日 救命講習 3K!

猛暑の28日金曜日。3Kは法律上乗船に必要な救命講習を全生徒参加の下実施しました。落水した要救助者を救命ボートを利用して救助します。この講習を私自身楽しみにしていたのですが、画像は指導された先生方が撮影したものです・・・・というのも急に学校を不在(夏バテでダウン)にする事案ができてしまいました。落水者役の生徒の方が暑さを忘れることが出来たかもしれませんね!

8月27日 電気工事士補習!

放課後電気工事士の補習の様子を見に行きました。10月4日に松江市で試験が実施される予定・・・予定です。きょうは図面の記号と意味を実際のコンセントや天井の配線を利用しながら説明をしておりました。 「凡事徹底」これから約一ヶ月、一生懸命勉強すれば必ず合格する・・・合格しよう!指導教員の檄が飛びます。

8月27日 マリンスポーツ!

隠岐は33℃?松江は36℃との報道もあります。この暑さでは外での実習は熱中症のリスクが高く実施が困難ですが、そこは隠岐水産高校です。第三グランウンドから軽快なエンジン音と生徒の声が・・・2年資源生産コースですね。この暑さだからこそマリンスポーツ。それも時々海にドボン・・・あぁ楽しかった!とのことです。一番熱中症のリスクが高いのは実は水上オートバイの操縦をする教員です。

これからどんどん他のクラスも海で出す予定です!

8月26日 放課後!

放課後校内を巡視!気持ちは若いですが、体力的に強くない私にはこの猛暑は応えます。でも生徒は元気ですね!この暑さにご覧のとおりです。

8月26日 寮消毒作業!

生徒が登校してから寮の消毒作業を実施しています。ドアノブや照明のスイッチなど手がふれるところを細かく実施しています。玄関には毎日の検温を記録する用紙も置いています。教室棟は放課後や教室が空いたときに実施しています。そうした時間を確保するため今週は短縮授業、特別時程としています。

8月25日 本日の部活動!

午後校地内を巡視。相撲部は相撲場、カッター部は体育館で部活動を行っていました。飲み物など用意し熱中症対策もしっかりとっておりましたが見ているだけで汗が噴き出してしまいます。 生徒が躍動する姿・・・いいですね!

8月25日 電気工事士 補習開始!

1学期に実施出来なかった国家試験が続々開始されます。危険物国家試験、第三種冷凍機械、電気工事士、海技士、これ以外に各種検定も実施されます。コロナ禍いつ中止になるかわかりません。始業式後の助走段階など悠長なことはいっておられません。さっそく本日(春は中止になった)電気工事士国家試験の説明会が行われました。

8月25日 課題テスト!

本日の暑さ!尋常ではなかったですね!工事中の1階を除き、2階3階のエアコンを稼働し凌ぎました。昨年度強くエアコンの設置要求した甲斐がありました。

きょうは全体での始業式等は中止。クラスでHR、授業そして課題テストを実施しました。画像は4限目のテストの様子です。

通学生も数名は健康観察不十分で朝の段階で強制的に帰宅させました。教職員も含め生徒の安心・安全な生活を確保するための措置です。

8月24日 碧水第二寮!

第二寮にも行ってきました。やはり食事はパーティションがありますが、対面を避けて座ります。何故か帰寮後すぐに洗濯する生徒が。こちらも食事後は宿直教員が念入りにテーブルを消毒します。

通路には、サーキュレーターを用意し風の流れを作るように配慮しています。まぁここまでしている学校は少ないと思いますがやれることは全てやってみようと思っています。

8月24日 碧水第一寮!

久しぶりの再会。食事の時間に様子を見にいきました。食事の前は手洗い。当分の間は食事は二班に分けてとります。「いただきます」「ごちそうさま」も無しです。できるだけマスク着用もお願いしています。パーティションを設置した男子の風呂も様子をみにいきました。Good 役に立っています。

食事の後は、宿直教員がテーブルを念入りに消毒し次の班が食事となります。本日は大切な初日。舎監長が自ら宿泊し生徒の指導に当たっています。

8月24日 帰寮!

寮生が続々と帰寮してきました。しかしそのまま入れるわけにはいきません。健康観察シートの提出とチェック、その場で体温測定。異常なければ入寮となります。

数名の生徒は、入寮を拒否し帰宅させました。隠岐の島町及び本校がどれほどコロナ感染防止に一生懸命になっているのかご理解いただけなかったようです。これから二週間は特に強く感染防止対策をとっていくつもりです。

8月22日 本日の隠岐水!

土曜日ですが1階の1年生の教室は室内工事が行われています。約1週間から2週間の遅れです。まだご覧のとおり。廊下は通行禁止です。急遽外に体育館に繋がる仮設通路を作りました。

工事遅れにより始業式当日1年生は主教室をクーラーのある2階と3階の部屋へ変更することにしました。なんせこの猛暑!暑くて授業になりませんから・・・と思っていたところ、松江市で開催中の県高校テニス新人大会地区予選に出場している本校2Kの生徒がベスト16以内にはいることが確定し県大会出場権を得たとの連絡がはいりました。・・・猛暑といっていた事が少し恥ずかしくなります。

コロナ禍、熱中症、大会関係者も開催に苦労されたことと推察します。”with コロナ”・・・まだまだ長期戦となりそうですがいかに上手につきあっていくか、感染を最小限に防いでいくかが求められていると思っています。

8月22日 地域みらい留学2020オンライン!

今日と明日、オンライン説明会を実施しています。オンラインは便利ですが相手の表情など読み取ることが難しく説明がうまく伝わっているのかよくわかりません。それは参加した中学生も同様だと思います。ぜひオープンスクールに参加していただきたいと思います。コロナ禍ではありますが、最大限感染防止対策をとり実施することにしています。

ちなみに本校側はご覧のとおり、教頭先生、コーディネーター、海洋システム科の科長とエンジニアコースからも参加しさまざまな質問に対応出来るようにしています。

8月21日 縦断幕!

産振棟横に縦断幕が掲げられました。感染防止の啓蒙活動です。業者に発注すると数万円ですが、本校では大型プリンターで長尺印刷。それを匠がビニール幕に貼り付け防水加工。あっという間に完成です。

ここ数日、先生方が健康確認のため生徒の自宅に連絡をとっています。夏休み最後に体調不良や熱中症なんてことのないよう、しっかり体調整え元気に登校させてほしいですね。

8月20日 恋の餌!

生徒がいない夏休み中は朝晩鯉の餌係をしています。餌を投げ入れる前から集まってきます。そしてバシャバシャはねます。だんだん顔を覚え可愛くなってきます。しかしこの餌、喜ぶからといってたくさんあげてはいけません。「たくさんあげると恋の病により死んでしまいます!」

8月19日 第一寮(碧水寮) 風呂場のパーティション!

生徒の帰寮に備え、一学期以上に感染防止対策を考えています。きょうは第一寮の風呂場にバーティションを設置しました。お金の節約とスピード感・・・本校にはエンジニアコースがあります。先生方に依頼するとエンジニアの血が騒ぐのかあっという間に採寸、設計、施工、そして完成しました。 見事な出来です。帰寮後2週間は緊張感をもって対応することにしています。

8月15日 本校の校歌!

本日、ハードディスク内の音楽ファイルを整理していると本校の校歌や応援歌のデジタルファイルが多数見つかりました。

本校の校歌をご存じでしょうか。若い頃は重々しい歌詞だな!と思っておりました。4番には”報国一路”の歌詞もあります。でも校長になりコロナ禍、先の見通せない日々。作詞された先生の想いが伝わります。これが伝統というものかな・・・と感じております。

本校の校歌は昭和5年に制定されています。 作詞は国語科教諭瀬島亮先生。

瀬島先生は作詞にあたり次の言葉を残しています「教員とは生徒を教えると共に生徒と生活を共にする事である。生徒を愛し、隠岐を愛し、島根を愛し、日本を愛する私の本音の結集が校歌です。私の作った校歌には青い松や緑の山や雲の流れはありません。ただ純粋に日本を愛する気持ちです」

当時の世相と今は違うかもしれません。しかし生徒が生き生きと過ごし、地域が発展することを願う気持ちは変わりません。

ちなみに、作曲は佐賀県出身、元海軍少将で第八代校長島内桓太先生の関係で海軍軍楽隊が作曲しています。海軍軍楽隊が作曲した校歌が残っているのは全国でも数校しかないようです。

近々、トップ画面に校歌・応援歌等のページを作ろうと考えています。

8月14日 本日の隠岐水!

午前は隠岐島後の中学校4校を訪問。平日ですが4校とも誰も居りませんでした。 そうかぁ!お盆は休むのか!・・・普段は自宅と学校の往復です。帰りは数年ぶり(十数年ぶりかも)に島の西側をドライブし景色を楽しみました。遠くに隠岐島前が見えます。

学校に帰る前に教育事務所を訪問。教育委員会勤務時代の同僚が迎えてくれます。訪問理由は非接触型体温計の借用です。本校にはすでに数本あるのですが予備としてコロナ対応のためお借りしたものです。きょうは事務部3人、教頭先生と私の5人で勤務です。いよいよ来週からほとんどの先生方が出勤となります。

8月12日 本日の隠岐水!

松江市の集団感染者は100名との報道。離島の隠岐ではどう対応すべきか。始業式まで2週間を切りました。落ち着かない日々、考えに考え!そして結論・・・・「今こそ笑顔の密です!

きょうは教職員の多くが夏休み、私以外には事務部も2人だけ。3時に3人でアイスタイム。その後肖像権をくださいとパシャ・・・何か楽しそうです。そしてうかんだのが今年の体育祭のテーマである「今こそ笑顔の密です!」・・・生徒会はすばらしいテーマを考えてくれたと思います。そういえば20代の頃、ニュージーランド沖航行中、山のような大波に襲われる大時化に遭ったときの先輩航海士の落ち着いた笑顔・・・何故か今思い出します。

8月11日 本日の隠岐水!

ここ数日松江市の私立高校の感染の報道が大きくなされています。最初は数字の間違いではないかと思いました。島根県は小さな県です。その私立高校とも公私さまざまな繋がりがあります。関係の皆様の一日も早い回復を願うばかりです。これが収束しないと9月に予定している本校の行事も大きな影響を受けることになります。また浜田市では高校生と小学生の兄弟が川で溺れたとの報道もありました。小学校は本日臨時登校との情報もあります。痛ましいですね!・・・・うちの生徒たちはどうしてるのかな~!なぜかちょろすけ(失礼)ばかりの顔がうかびます。

さて、本日の隠岐水ですが、教室棟を覆っていたカバーが開きました。とてもきれいな外壁に生まれ変わっています。でも中は・・・ご覧に入れられません。まだまだです。

渡り廊下もバリアフリーかな?段差をなくすためスロープが作られています。この暑さです。職人さんもたいへんです。後二週間で生徒が帰ってきます。どこまで進むか~!

8月9日 本日の隠岐水!

今朝TVをつけると、全国地図にコロナ発症都道府県が黄色で色分けされておりました。島根は・・・えぇ!黄色です。驚いてネットで調べると松江市内高校生と70代の男性が陽性とのこと。とうとうきたかぁ!

隠岐にコロナはコロナよ~!なんて親父ギャグ(失礼)。でも入ったらどう対応するかシミュレーションしながら学校へ・・・ベンツから見える西郷湾は茶色く濁り漂着した木々など漂流物だらけです。

さっそく校内を巡視。すると艇庫付近に人影が・・・隠岐水は多くの方々に支えられています。

8月8日 本日の隠岐水! いつのまにか・・・ 

隠岐の島町は小雨になりましたが降り続いています。大雨警報も継続中です。泥にまみれた艇庫や正門付近が気になっておりましたが自然には勝てません。この閉庁中の晴れたときを見はからって高圧洗浄機で汚れをぶっ飛ばしてやろう~!と思いながら久しぶりに午前はゆっくり、そして午後に学校へ・・・誰もいない校内を一周。なな何ということでしょう!様子が変です。昨日のヘドロやゴミがありません。・・・多分(絶対)午前中に先生方が掃除したと思います。隠岐水は離島にある小さな学校です。でも先生方の熱い想いが伝わる学校です。海のプロ集団です。

8月7日 大雨、洪水警報 

きょうから振替により先生方も夏休みです。予定では事務部以外では出勤する教員は校長以外1名のみ・・・というのも数時間。最近では体験したことのない大雨。各所で川が氾濫のおそれ、崖崩れ発生との情報が入ります。また他校や保育園では職員や園児が避難との情報も入ります。学校周辺も低地が冠水・・・・こうなると対処のしようがありません。心配された先生方がいつのまにか職員室に。物的被害はすでに発生していますがせめて人的被害が出ないことを祈るのみです。

8月6日 PTA評議員会 

18時から評議員会を開催しました。猛暑の日々、皆さん勤務後にお集まりいただきました。夕食もこれからだと思いましたので学校概況や二学期の行事計画を短時間で説明し終了としました。皆さん気になるのはやはりコロナですね~!

8月3日  二級海技士合格! 

午前中は神奈川県から来島されたご家族(ご両親と中2、小学生2名)を学校案内しておりました。せっかくご家族で隠岐に来られましたので海を少しでも楽しんでもらおうと思い最後は小型船はるかで港内クルージングです。

午後14時は二級海技士国家試験の発表!見事3名の専攻科2年生が合格してくれました。すすすばらすぃ~!コロナ禍にあってもぶれずによく勉強していた3名です。この時期二級海技士に合格した生徒は全国でも数名だと思います。

【二級海技士 航海】

村上 勇斗 (奈良県 五條東中出身)

【二級海技士 機関】

中島 輝也(兵庫県西宮市立上ケ原中出身)

松﨑 遼 (隠岐の島町立西郷中学校出身)

※とうとうデジカメが壊れてしまい最新のデータをお届けできません。探しに探して神海丸乗船中の画像をみつけました。神海丸乗船中の3名の様子です。

8月1日 きょうの隠岐水! 

きょうから8月です。梅雨も明け気温がぐんぐん上がっています。暑いですね。先ほどまで各方面との調整連絡にどっと疲れがでました。暑さからかな~!それとも!

学校は出勤する教員もごくわずか、校庭ではテニス部が練習しています。コロナの感染が止まりません。寮生の多い本校では合宿するわけにもいきませんし、今年は静かな夏休みです。8月は人的移動が増えます。寮生もですが、通学生も感染しないでほしいな~!と思っています。

教室棟を見に行くと驚きです。床がありません。完成するとどうなるのか?登校してくる生徒も驚くかな~!なんて思いながら見ています。

7月30日 本日の隠岐水

休業になり生徒がいない今こそ残務をと思うのですが、気が抜けてしまうのかどうもだらだらとした過ごし方をしてしまいます。隠岐水は早めの休業の措置をとりました。その一つの理由に教室棟の改修があります。今は1年教室や渡り廊下の工事が始まり、ガガガガ!とコンクリートや壁を打ち砕く爆音が鳴り響いています。

7月30日 スクーバダイビング講習

講習の様子を指導教員が画像で報告してくれました。雨の影響で透明度がいまひとつというところですが楽しいだけでなく生徒は初めての水中での感覚・・・肺呼吸で水深を変えられること、水圧と耳抜きの重要性など・・を学んだことと思います。ちなみに私も以前は潜っていたのですが体力と肺活力にまかせて潜ったところ一発で難聴になり一週間の入院という痛い目にあいました。今でも難しい話しになると聞こえが悪くなります。

7月27日 地域みらい留学 オンライン

25日、26日とオンラインで説明会をおこないました。本校ではパソコンに強いコーディネーターと教頭先生が出席しました。感想として、多数の来場があったのですが対面開催に比べ相手の様子がつかみづらいですね。オープンスクールにぜひ一度ご来校ください。

7月25日 スクーバダイビング講習

終業式といっても全てが終わっているわけではありません。ダイビング講習が行われています。明日以降ボンベを背負って潜りますが、その前にマスククリアなど基礎的なトレーニングをインストラクター(本校教員2名)の指導の下実施しています。本日は降雨の関係で透明度が低い状況です。しかし明日は「とって隠岐」のダイビングスポットで潜ります。

7月25日 学校便り スペシャルバージョン!

近日中に「学校便り スペシャルバージョンDVD版」が全ご家庭に届くことになっております。総監督福山さんの作品です。映像の乱れ、音声の乱れはご容赦ください。・・・福山さん?まぁご覧ください。

7月25日 終業式!

終業日は月末ですが土曜日、祝日を振替え、本日を終業式としました。感染拡大に伴い、いつ県をまたいだ移動制限がかかるかわかりません。また島内で発症すると寮生の移動もストップとなります。佐渡や与論島の報道によりようやく離島の危機感を理解していただけたのではないかと思ったところです。

想定外の事が起こることは想定内ですが・・・さすがに今学期は長かったですね。先生方も一つの区切りとして本日を迎えたことと思います。

7月25日 神海丸多目的航海実習終了!

本日で1学期の航海実習が終了しました。7時30分下船式。神海丸は8時浜田港に向け出港しました。乗組員も実習生(生徒)も夏休みに入ります。感染防止対策をとりながらの休暇となります。

7月24日 海洋クラブ たこ焼きパーティ!

放課後校長室に女子生徒が来室。大きなタコの入ったホクホクのたこ焼きを持ってきてくれました。美味しかったです。教頭先生と一緒に食べました。海洋クラブも自分たちで漁獲したタコをつかってたこ焼きバーティとのことです。いよいよ明日は終業式です。

7月24日 2年海洋生産科 最終授業 !

神海丸に行くため玄関を出ると調理室付近からとてもよい香りが・・・海洋生産科2年生です。漁獲したタコを利用してたこ焼きを作っていました。調理や魚(タコ)を捌くことは慣れたもんです。だれ一人カメラをみることもなくその集中力の強さは・・・もしかしてお腹がすいていたのかも(失礼)・・・

7月24日 神海丸見学 1S!

神海丸を1Sの生徒たちが見学に行きました。普段入ることの出来ない機関室にも入りました。ちょっと緊張気味ですね。

7月24日 テーマ 「今こそ笑顔の密です!」

生徒会が中心となり体育祭結団式を行いました。生徒たち、特に3年生は楽しみにしているようですね。実施したいですね!

生徒会長挨拶:コロナウイルス感染防止対策のため開催規模の縮小により前年度に比べ競技の減少があり楽しみが減ると感じる生徒もいるかと思います。ですがマイナスにとらえるのではなく、この状況下で開催できるということをプラスにとらえ、笑顔で準備から片付けまでを楽しむ体育祭にするという意味を込めました。みんなで笑顔の密を作りましょう!

7月23日 まもなく帰省します!

ここ数日隠岐水名物「幻のサバ缶」を持った生徒がちらほら見受けられます。まもなく寮生にとっては久しぶりの帰省です。自宅に持って帰るお土産とのことです。・・・広島出身の1年生と隠岐島前出身の2年生です!

7月23日 神海丸見学!

1Kは入港中の神海丸を見学しました。乗船中の専攻科1年生が引率し各所で機器類の説明をしてくれました。1Kは2年次の二学期に乗船することになります。明日は1Sの生徒たちが見学します。

一番上段は、毎朝実施される指導教官と乗組員によるミーティングの様子です。このミーティングで生徒の健康状態、当日の訓練内容など実習の確認を行います。

7月23日 生徒総会&体育祭役員決め!

なかなか開催できませんでした生徒総会を本日1限目に実施しました。その後体育祭の役員決めを学年に分かれて実施しました。今のところ体育祭は9月4日・5日頃を予定していますが・・・コロナ次第ですね。状況が改善すればいいですが・・・!

7月23日 マリンスポーツ!

昨日1Kはマリンスポーツを第三グラウンドで実施しました。学校に隣接する比較的自由に利用できる海域があることは本校にとって本当に助かります。

海に慣れ親しみ、海に興味を持たせると同時にクラス内の交友関係を構築するためにこの時期に実施しています。楽しいだけでなく暴走する水上オートバイから海水をかけられたり予期せぬところでひっくり返ったりと一学期終わりの記憶に残る実習になったと思います。

7月22日 スクーバ講習開始!

放課後スクーバ講習が行われています。今は座学ですが25日はスキンダイビング。そして26日・27日はいよいよボンベを背負って海に入ります。

7月22日 神海丸 CREW!

神海丸が入港してきました。実習もいよいよ最終段階です。25日(土)実習生は下船となります。神海丸に行くつもりで玄関に出るとCREWの姿が・・・神海丸倉庫に荷物を搬入しにきたようです。・・・長期航海生徒たちがお世話になりながらそのまま帰るのは許さん!と校長室にやさしく案内。 「緊張する~」「怒られるかも~」・・・どうも校長室の居心地は良くないようです。

7月21日 本日の隠岐水 !

ここ数週間土曜日も出校日としてきました。23日・24日の連休も授業日とします。月末が終業日となりますが、本校はこれら土日や祝日を振替しいよいよ25日に終業式となります。期末試験も終了し授業も実習も部活も時々ゆったりとした隠岐時間が見られます。製造実習棟では実習の休憩時間にかき氷の機械が動いています。放課後ヨット部をのぞくと、わいわい3人で何やら海を楽しんでいます。沈起こしの練習後の様子です。

7月21日 資源生産コース 筏での実習 !

筏では貝類の養殖をしています。食害防止のため筏周囲に4つの囮(オトリ)のカゴを設置しています。様子を見にいくとちょうど3つめのカゴを揚げたところでした。中にはフグや大きなタコが2匹入っていました。このタコですが、ボイル・冷凍し・・・そのうち生徒たちのたこ焼きパーティ?の具材となるようです。

7月20日 カッター訓練最終日 1K!

卒業生の多くが、水産高校で一番きつい訓練は?との問いに「海洋訓練」と答えます。そして卒業後多くの生徒が「あの訓練があったからこそ頑張れる!」と言います。残念ながら今年は宿泊を伴う海洋訓練がありません。しかし、本日カッター訓練最終日。1Kは2艇に分かれ力一杯のカッター訓練(レース)を行いました。この数ヶ月でいい顔になってきたように思います。サーバーが重くなりますが動画も奮発して2つアップします。

  カッター漕艇Ⅰ  カッター漕艇Ⅱ

7月19日 三級海技士合格!

松江市加賀港入港中の神海丸指導教官と実習生(漁業専攻科1年生田中君)からメールが入っていました。三級海技士に合格したとの報告です。乗船中に勉強して合格とはすすすばらし~い結果を残してくれました。8月4日には二級海技士、一級海技士の発表です。今年も日本一となるべく結果を待っているところです。

田中君:今まで何度か受検して合格できなかったので、自分の力ではおよばないのではないかと不安で一杯でした。自分の目標は二級海技士です。今後はより最善を尽くし、常に向上心を持ち、後々振り返った時「良かった」と思えるよう、自分に恥じない行いを心がけます。・・・・なんという校長先生泣かせの文でしょうか!

7月18日 ビジネス文書実務検定 1級合格!

1級に3年生3名と2年生2名合格したと報告を受けました。本日で期末試験終了です。終礼後校長室に5名を呼びました。1級が一度に5名も合格するのは久しぶりだと思います。感想をきくと、今回の検定内容は予想より簡単?と思えたらしく手応えがあったようです。隠岐水の生命線は資格です。どんどんチャレンジしてほしいですね。

7月18日 ありがとうございっす~!

昨晩の寮の様子を宿直教員が画像で報告してくれました。〇〇君:「ありがとうございっす~!」・・・とのことです。

7月17日 お菓子をいただきました!

今朝寮から帰ってきた宿直担当の教員から、「お菓子の差し入れをいただきました!」と報告を受けました。神奈川県出身生徒のお婆ちゃんが送ってくれたようです。新学期以降、帰省どころか島外に一度も出ていません。ご心配だと思います。お心遣いに感謝します。明日は期末テスト最終日。本日休憩時間に寮生に配布するよう依頼しました。

7月17日 消毒作業開始!

昨日から本校には2名の業務アシスタントが配置されました。新型コロナ禍により県下全学校に配置されることになったものです。といっても急に学校状況に詳しい方がみつかるわけはありません。本校では我らの村上龍二先生(現在エンジニアコースの非常勤講師)と青山先生(同じく理科と食品系の非常勤講師)が応募してくれました。学校が困難な局面になるといつも支援してくれる両名です。

東京では293名もの感染者との報道があります。本日、本校は消毒の日。さっそく養護教諭と村上先生とペアになって学校全体の消毒作業をおこなっていただきました。消毒液は保護者さんからご寄付いただいたものです。

7月16日 Surprise! 寮生へお菓子のプレゼント!

試験の数日前、「隠岐島前出身生徒の保護者さんからお菓子が送られてきました」と舎監長から報告を受けておりました。・・・試験勉強の励みになればとサプライズのプレゼントです。生徒に気付かれないよう舎監長がそっと人数分に分け昨晩全寮生に配布しました。保護者の皆様のお心遣いに感謝です。生徒たちも大いに喜んだようです。

先ほど寮に様子を見にいきました。隠岐島前出身の生徒に、昨晩のお菓子は?と尋ねたところ・・もう全部食べましたとのこと・・・早い、早すぎる~!保護者さんがどんな気持ちで送ってきたのかわかっているのか~!と説教したくなりましたがそこは我慢の校長先生です!勉強頑張って!とできるだけ明るく笑顔で寮を後にしました。

7月15日 期末試験 初日

上段から1年生、3年生、2年生の様子です。学校としては試験範囲を短くするため中間試験も実施しました。その配慮を勘違いした生徒もいたようで予想に反して結果は・・・・・・数年前、私が異動してくる前ですが、数名の留年者がでたときいています。

7月15日 碧水寮 第一寮 

朝食の様子です。朝食は納豆、海苔、卵のベーコン巻き、ポテトサラダのようです。

7月15日 期末試験前日! 

最も重要な学校長の仕事ではありますが、生徒への指導や保護者への連絡等、ここ数日厳しい判断を求められることがあり、また県教育委員会との連絡調整に、つい冷静さを失ってしまいます。未だに納得いかないとカッ!となってしまいます。教諭時代であればこの怒りを生徒指導の原動力にするのですが、今はどこに向けてよいのか・・・・・修行が足りません。

さて、本日から期末試験。昨夜の宿直の先生に寮の様子を撮影していただきました。

7月13日 危険物取扱者国家試験 全類合格! 

天気は雨。湿度も高くどんよりした日々が続いています。まもなく期末試験です。先日、勉強を頑張るように気になる生徒数名を校長室に呼びました。ここ数日私自身がちょっとグレ気味です。HPアップも休止・・・・

でも元気をくれるのはやはり生徒ですね。見事4名の生徒が危険物取扱者国家試験に全類(1類から6類)合格しました。さっそく校長室に呼び話しをききました。みなしっかりしていますね!普段の生活態度が勉強や国家試験結果に表れているのがよくわかります。 2年生の横山君は神奈川県出身、コロナでずっと寮生活です。井上君は安来市の広瀬中学校出身。彼も帰省できませんでした。坂東君、竹中君は地元西郷中学校出身です。

7月9日 海技士国家試験! 

専攻科2年生は下船したばかりですが、次々に広島に向かって出発しています。海技士国家試験受検のためです。三級は終了しいよいよ上級の二級海技士、一級海技士の試験となります。彼らはもう二十歳です。何をすべきか、しなければならないか、状況を十分理解しているようです。

7月9日 危険物取扱者国家試験 合否 発表! 

本日ネットで発表!正式には受験者全員に合否を記載した葉書が数日中に送られてきます。待ちきれない生徒が続々と職員室に来ました。「やった~!」「ショック~!」悲喜交々・・・

学校の調査では、63名(延べ)受検し38名合格と予想・・・合格率60% 全国平均40%弱ですのでまぁまぁですね。特筆すべきは今回で全類合格者が4名でたようです。その内1名は2年生かも!最短で全類合格です。すばらすぃ~!正式発表が待ち遠しいですね!

7月9日 海洋テクノコース実習! 

2Tはヨット班、海図班、操船班に分かれ実習を行っていました。先日中学生から「船酔いが心配です」と質問を受けました。生徒はいきなり神海丸に乗りハワイに行くわけではありません。ヨットやカヌーに乗ったり、海図を学んだり基礎的訓練を行ってから大型船に乗ります。本日操船班は西郷湾内ではなく遠く港外(島の東方面)にまで出かけたようです。 船酔いした生徒もいたかもしれませんね!それが訓練です。

7月9日 エンジニアコース実習! 

機関実習棟では2Eの生徒が溶接班と溶断班にわかれて実習を行っていました。溶接に加えアセチレンガスが燃える熱で十分換気していますが機関実習棟の室温は30℃を超えます。でも安全のため全員長袖の実習服着用です。そのような状況ですが生徒は緊張感から暑いことも忘れて座学よりはるかに集中していますね!

7月9日 バイ貝加工実習! 

本校にはサバ缶以外にも大ヒット商品の缶詰があります。2Mは本日隠岐周辺で地元水産会社4社が漁獲したバイ貝を利用した加工実習を初めて体験しました。

まずは貝から中身をとりだします。その後生徒も初めての体験ですので教員の指導をうけて内蔵、外套膜、口吻を除去します。そして適当な大きさに縦に切ります。綺麗に水洗いし缶詰の中へ入れ、そして隠岐水特製、門外不出の秘伝の調味液を加え、巻き締め・殺菌します。数ヶ月後には美味しいバイの缶詰が完成します。・・・想像しただけで唾液が・・・隠岐水のバイ貝食べたことありますでしょうか。美味しいですよ!ちなみに本日は約250缶製造しました。

7月8日 隠岐の島町役場を訪問しました! 

新型コロナウイルス感染症が拡大していた4月と5月、本校でも25名の島外出身生徒が健康観察を求められ、2週間にわたり島内の宿泊施設に泊まることになりました。

生徒や保護者の皆様に加重な負担をかけるわけにはいかないと対応に苦慮しておりましたところ、宿泊施設の確保や経済的な面において隠岐の島町がすぐに支援の手をさしのべていただきこの窮地を乗り越えることができました。

本日3名(出身地:奈良県、兵庫県、愛知県)の生徒と舎監長と一緒に隠岐の島町役場を訪問し、専攻科2年生の村上君(奈良県出身)が代表して感謝の言葉を述べました。

7月7日 相撲部 

雨もあがりましたので相撲場へも。入学した頃はほっそりしていた身体が1年で逆三の肉体に鍛えられています。驚きました。

7月7日 武道場 柔道部 

体育館の横は武道場!柔道部も見に行きました。マンツーマンで指導しています。体幹を鍛える・・・きつそうですね!

7月7日 本日の部活動!体育館 

体育館の様子を見にいきました。バレー好きの生徒が多いですね。外は雨。野球部はステージで練習です。野球部は期末試験後隠岐島前に合同練習に行くようです。

7月7日 専攻科選抜試験 

就職・進学活動の第一弾!本日と明日、海洋システム科3年生の専攻科進学希望者を対象に選抜試験が行われています。この中から日本の水産・海洋に貢献する人材が育って欲しいですね。

7月6日 専攻科2年生 乗船実習終了

本日で、専攻科2年生は下船しました。明日以降広島で国家試験に挑みます。早朝7時半から下船式。画像は出港する神海丸を見送る専攻科2年生です。乗組員や実習生との別れを惜しみました。

出港の様子(動画でどうぞ!)

7月5日 神海丸の夕食 乗組員

乗組員食堂や機関制御室も訪問しました。校長という立場を忘れ教諭時代のように・・・並べ~!こっちを向いて~!実習生も元実習生(乗組員)もつい同じ口調でこちらを強制的に向かせ・・・いかんな~!こんな口調ではと思いながらもパシャ!

7月5日 神海丸の夕食 実習生

神海丸が入港してきました。専攻科2年生は本日で1年と3月の乗船実習を終了し明日朝下船となります。夕食時に訪船。きょうの夕食はステーキ!司厨部(コックさんたち)の気持ちが伝わるメニューでした。

7月5日 特殊小型講習最終日

毎週末実施しておりました特殊小型(水上オートバイ)講習も本日で最終日となりました。久しぶりに私自身が船外機船に乗り様子を見に行きました。

カメラを向けると、水上オートバイが転覆します。この大きさの水上オートバイが転覆することは珍しいです。教員が私にシャッターチャンスを与えてくれていると同時に生徒に経験を積ませる配慮と思っておりました。しかしすぐに2回目の転覆!「こらぁ!体重移動せんか~!」大きく真剣な声が聞こえます。講習を一生懸命実施しています。こちらの勘違いだったようです。 ちなみに水上オートバイは転覆するとエンジンは停止します。起こせばすぐに走行できるよう設計されておりますのでご安心ください!

7月5日 ビジネス文書技術検定

パソコン室では検定が実施されています。気が散らないようそ~と様子を見させていただきました。

7月4日 しまね留学(地域みらい留学)説明会

7月25日と26日オンラインで説明会を開催します。以前こうした取り組みは島根県だけでしたので「しまね留学説明会」といっておりましたが、他県も合同で参加するようになり、その場合は「地域みらい留学」といいます。本日事前説明会がオンラインでありました。本校にはパソコンに達者なCDがおりますのでオンラインでも技術的な苦労がありません。

参加するには確か登録が必要?と思い確認のため久しぶりに地域みらい留学のHPを見て驚きました。下の方に、昨年開催された多数の来場者にパワーポイントを使って説明しているちょっと太り気味の男性の姿があります。・・・昨年の私の画像です。あれから苦労を重ね、5kgは痩せました。ウエストも細くなりもう別人です。・・・ちょっと言い過ぎました。気持ちは5kgで実際は2.9kg・・・保健室の体重計にのってみました。大きな変化はありません。多分保健室の体重計は故障です。

7月4日 本日の隠岐水Ⅱ ヨット部VS野球部

。体育館が賑やかです。様子を見にいきました。女子生徒や監督も一緒になってヨット部対野球部のバスケの試合をしていました。外は雨。何か楽しそうです!

体育館半分ではカッター部が陸トレ、海洋クラブは海から帰ってきて何故かたこ焼きパーティの練習。これらの様子は部活動にアップしました。

7月4日 本日の隠岐水Ⅰ 小型特殊講習

熊本県八代市を地元では「やっちろ」と発音するそうです。方言かな?・・・朝ニュースで甚大な被害を受けている熊本県の様子を地元レポ-ターが「やっちろでは・・・」と言っているのを聞き不謹慎ですが笑ってしまうと同時に八代市出身の友人を思い出しました。その友人は「やっちろ」が標準語と誇りを持っておりました。

ニュースを確認し、ちょっと遅めの出勤。外は雨です。ベンツから西郷湾を見ると水上オートバイが高速でターンしています。本日も小型特殊の講習です。

7月3日 マリンスポーツ!

「校長先生採用していただけますか?」実習担当の先生が放課後画像を持ってきました。見るとマリンスポーツ!小雨の中海に出たようです。それも落水!・・・ちょっと調子にのりすぎたのか?

最終学年の生徒たち。まだまだ幼い者も多数!後半年で保護者様にお返しできるのか!して良いのか!う~ん!悩むところです。基本的に自分で見た様子しかHPにはアップしませんが、きょうの画像は採用!

7月3日 放課後ぶら~り!

校長はほとんど校長室にいないと思われるかもしれませんが・・・そのとおりです。バレー同好会を見学しました。バレー好きの男女が一緒に練習しています。人数も増えました。けっこう強いスパイクを打つ生徒もいるのに驚きました。多分経験者だと思います。海をみると420級のヨットが・・・高校生が乗る正式種目のヨットです。顧問が生徒と一緒に乗って指導しています。

7月3日 Good pictures? 

ALTのデーブさんの来校日。1Kの教室が大盛り上がりでした。写真を撮影したのも忘れておりましたが、デーブさんが帰り際に校長室に顔を出し”Good pictures?”と親指を立てました。

とっさにでたのは ”Yes, thank you!” でも本当はほとんどの写真がピントがずれたものばかり。撮影力の弱さは、カメラが悪いといいわけできますが、英語力の弱さはすぐにばれてしまいます。

7月3日 実習の終わりに!(資源生産コース)

食害を防ぐため仕掛けてあったカゴに入っていた魚を捌いていました。3Cの生徒たちです。きょうはタコやイシダイが入っていたようです。慣れた?手つきで三枚におろし、刺身や塩焼きにして食べるようです。

7月3日 肩振りしながら海士中学校へ!

”みこしま”出港!隠岐島前海士中学校へ高校説明会に行ってきました。航海中は世間話に花が咲きます。おしゃべりしている姿を後からみると肩が揺れますので、これを海の世界では「肩振り」といいます。

海上は大時化、といっても海は荒れるもの。慣れれば心地よいものです。13時前に出港し16時には帰校しました。海士では校長先生に見送っていただきました。

7月2日 前期生徒会任命式! 

ようやく今年度生徒会の任命ができました。体育祭、カッターレース大会、水高祭・・・今後大きな行事が予定されています。コロナ禍の状況ですが、どのように工夫したら開催できるか検討をお願いしました。本日東京では100人を越える感染者が出たとの報道もあります。もう勘弁して欲しいですね!

7月2日 1年海洋システム科 船用機関! 

引火点や着火点など燃焼範囲について説明しておりました。おもしろいです。何故か引火点は男女の燃え上がる恋、着火点は自分で爆発・・・恋の話しに繋がっています。生徒も大笑いです。先生方が工夫しているのがよくわかります。

7月2日 2年エンジニアコース! 

2Eは機器の取り扱いに慣れると同時に物作りの基礎を学ぶため校内のさまざまな物品の修理や製造を行っています。バレー用のポールを分解、修理そして塗装。教員から要望の多かった棚の製造、ジャイロコンパス模型の修理・・・鉄、木材、アルミ、材料もさまざまです。

本日第一号の完成品 木製の棚!サイズもOK

7月2日 1年海洋生産科 水産海洋基礎! 

1Sの授業、水産・海洋の概要についての授業でした。とても興味深くおもしろい授業でした。M先生は以前から授業の上手な方だなと思っておりました。私もいつも参考にさせていただいておりました。先生は数年教壇を離れておりましたが指導力はますますパワーアップしていました。なんせ、生徒の前に大きな鮫の歯がこちらを向いています。プロジェクターにはカジキの画像・・・生徒も驚くはずです。

7月2日 本日の目標は500缶! 

2S食品生産コースの実習を見学しました。本日の目標は何と500缶!すすすばらすぃ~!教員が参加しているとはいえ、生徒主体で500缶/1日はなかなか製造できません。年間製造個数が700缶~900缶程度の水産高校もあるようです。今年は水高祭も計画されています。美味しい隠岐水缶詰を地元の皆様に提供できればと思っています。

7月2日 いつの間にか整理・整頓! 

6限終了後本校は掃除時間となります。ゴミは体育館横にあるダストボックスに生徒が運びます。今年は例年になくそのダストボックスが整理・整頓されています。町がゴミ収集に来てくれますがその前に綺麗になっているのです。誰だろう?と思っておりました。「ゴミ券で(隠岐の島町は一袋約100円)捨てるより焼却場に運ぶと200円程度ですみますから、経費削減です」さらりと言います!・・・今学期はコロナ禍に振り回されていますが隠岐水は多くの職員に支えられています。

7月1日 ロープワーク! 

1Sのロープワーク実習を見学しました。基本的な結び方であるボーラインノット、シートベンド、クラブヒッチは今後さまざまな場面で利用します。でも最初は何が何だか・・・ってとこですかね!

6月30日 スクーバ講習 

コロナの関係で各種講習や検定は中止が続いていますが、スクーバ講習は実施します。本日説明会。7月26日、27日に実際に海にボンベを背負い潜ります。・・・・思ったより希望者が少なく驚きました。ある生徒が「沖縄で講習受けると10万円以上かかります」・・・そうです。民間で受講するとこれ以外に宿泊費や交通費もかかります。・・・隠岐水なら実費です。

6月30日 小型船舶講習 

講習の様子を見にいきました。汗びっしょりになって操縦しておりました。なかなかまっすぐ走りません。

6月29日 月曜日1Kはカッター訓練 

きょうも1年海洋システム科の生徒は鍛えられましたね!でも漕艇が上手になってきていることに気付きます。フェリー岸壁まで漕艇しても余裕で帰校してきます。

6月29日 西郷南中学校出身 集合! 

明日は西郷南中学校を訪問します。高校説明会です。今年はコロナ禍のため例年合同で行われていた説明会は中止となりました。それならこっちから訪問しますということで明日行くことになりました。せっかく訪問しますのでお土産をと4限目のLHR「南中学校出身者集合」と声をかけ1年生に来てもらいました。パシャ!

6月28日 高校説明会 online! 

午後オンラインで高校説明会を実施しました。時代は急速に変化しています。学校も対応が急がれますが設備もまだまだ脆弱です。幸いなことに、今年はパソコンに強いCD(コーディネーター)が配属されており彼に頼りっぱなしです。どうにかうまくいきました。といっても私はカメラマン。教頭先生とCDが全て対応してくれました。

今回は2回実施し、合計14名の高校生が参加してくれました。ぜひオープンスクールに来てください。

6月28日 英語検定! 

きょうは簿記検定と英語検定が行われました。英語検定は本校で実施されました。生徒に気づかれないようそ~と!パシャ!

本校の生徒は各種国家試験には一生懸命ですが、英語が苦手なのかこの検定は受検者が少ないですね。上級の海技士国家試験には必須の科目ですので是非もっと多くの生徒に受検してほしいですね。

6月27日 不審船! 

海洋クラブの船釣りの様子を見に行った帰り、西郷湾入口に釣りをする小舟が・・・こちらに手を振ります。・・・えぇ!誰だろう?・・・・ 本校元教員の三橋先生、そして我らの龍二先生(現在も講師をお願いしております)が仲良く釣りです。 普段は第三グラウンド学校前の栽培筏付近で釣りをしていますが・・・多分きょうは大物狙いだと思います。・・鯛?・・いやいや本マグロだと思います。

肖像権くださ~い!と了解を得てパシャ!

6月27日 本日の隠岐水 小型特殊講習! 

毎週土曜日は水上オートバイの講習です。本日も4名の生徒が実技訓練を行いました。これ以外にカッター部、ヨット部、そして先ほど海洋クラブが小型船2隻に生徒を乗せ海釣りに出かけていきました。先生方の熱意ある指導に、きょうの第三グラウンドは大賑わいです。海をとおして教育を行う水産高校としてとても嬉しい光景です。

●カッター部 ●ヨット部 ●海洋クラブ の様子は部活動にアップしました!

6月27日 本日の隠岐水 簿記検定試験! 

明日は簿記検定。受検予定者は最後の補習です。「もうだめ~!」とか言いながら模擬試験に取り組んでおりました。 「校長先生に邪魔される!」と言われても負けずにパシャ!

6月26日 本日の隠岐水Ⅱ! 

3年海洋システム科の様子を見にいきました。機関実習棟は機械の分解作業。各種工作物の製作が行われていました。牡蠣の貝殻を開くときに使用するナイフのような物や釣りに使う重り?です。身近な物を教材として選んでいます。座学よりこちらの方が真剣味が伝わります。第三グラウンドではヨット実習。もう慣れたもんです。担任の先生も着替えて出艇。生徒と競走です。 

6月26日 本日の隠岐水Ⅰ! 

午前は校外。午後ようやく時間がとれましたので校内巡視。上段は2Kの英語、その下は2Sの数学です。 体育館からも大きな声が・・・これは多分1年生の海洋システム科だな!・・・まぁ賑やかです。

6月26日 柔道部 そして 野球部! 

知夫を出発して約1時間で学校へ到着。武道場では部活動。野球部が筋トレ。そして柔道部は顧問と生徒が乱取り!息が上がりますね。

6月26日 我々は海のプロ! 

昨日隠岐島前の知夫中学校を訪問してきました。隠岐水産高校の説明会です。今学期は新型コロナの関係で生徒の送迎など本校の”みこしま”を数回隠岐島前に派遣しました。その関係でしょうか、「他校の生徒や関係者も同乗させては!」との声も入っています。・・・・いいですよ!しかし海は穏やかな時ばかりではありません。今回も外は大時化、風をよみ高波をぬって知夫に向かいました。一般の人が乗ると到着する頃には足腰立ちません。我々は海のプロ集団なのです。なめてもらっては困ります。

知夫は2KエンジニアコースH君の出身地。出発前に後輩に伝えることをききに行きました。「俺は頑張っているぞ~」とのことでした。知夫中学校では私の幼なじみの教頭先生が見送ってくれました。お礼に隠岐水名物、幻のサバ缶を・・・!

6月25日 神海丸 出港! 

隠岐は大雨です。見送りにいってきました。実習生は皆専攻科生ですので大雨でも落ち着いた雰囲気です。神海丸は佐渡一周の訓練航海を実施し、時化をさけるためそして水補給のため予定変更し浜田港に入港予定です。

6月25日 神海丸 生徒食堂! 

きょうは、島内中学校を訪問し、その後隠岐島前知夫中学校に向かいます。神海丸は9時佐渡向け出港です。見送りできないかも・・・この生徒たちは皆私が大きく関わった生徒たちです。手当たり次第にちょっかいを出し、カメラでパシャ!・・・昨晩は元気な生徒も朝は無口で反応なし!迷惑だったかも・・・そんなことには負けません。

6月25日 神海丸 船員食堂! 

神海丸の朝は早いです。7時に全員朝食です。ちょっと船員食堂へ・・・どうも船長・機関長は照れ屋でカメラを向けると顔をそらします。c/oが見せたい物があるとのことで甲板に上がると大きなヒラメ・・・今朝3時の釣果です。

6月25日 神海丸を訪問! 

昨日夕方神海丸に生徒の様子を見にいきました。クーラーが一部故障しており室温が高いところもありましたが、漁倉から冷気を引き込むなど対応をとっておりました。 指導教官の中村先生と話し込んでしまい20時30分の全体ミーティングをみて下船しました。

6月24日 神海丸を海上から! 

1Sのカッター訓練を見学、その足で神海丸を海上から訪問しました。

女子生徒Tさんがブリッジからすぐに飛び出しピース!甲板には漁業専攻科2年生2名が「お疲れ様です~!」。そしてY君も集まり三人で集合写真!元気そうです。明日09時佐渡に向け出港します。

6月24日 海洋生産科1年 カッター訓練! 

なぜか1Sがカッター訓練を実施する日は気温が上がります。3限目終わりに様子を見にいきました。大丈夫です。元気でした。

6月24日 神海丸西郷錨泊! 

昨日神海丸が西郷港に帰ってきました。出勤途中穏やかな西郷湾に朝日を浴びる神海丸が目に入りましたのでパシャ!9時に着岸予定です。

6月23日 魚食べませんか! 

放課後校長室に3年生が来室「校長先生、教頭先生!魚食べませんか!」・・・実習で釣ったけど少しなのでとのこと。

後で担任から、タコ漁業の漁具を撤収させたので、残りの3名で釣りをしたとのことでした。松江市、安来市、千葉県出身の3名で釣果はアジ、マゴチ、サワラ!

動画もどうぞ!

6月23日 3年海洋システム科の実習! 

昨日は島根県浜田市へ出張、きょうは隠岐島前往復。学校にほとんどおりませんが、その合間に校内巡視。火曜日3年海洋システム科は小型船舶の講習の日です。

6月23日 高校説明会 西ノ島訪問! 

今年各地区の高校説明会は中止ですが、隠岐島内の中学校にはこちらから出向くことにしました。本日は隠岐島前西ノ島中学校。本校”みこしま”で1時間です。フェリーより早く機動性抜群です。到着すると本科1年生の保護者さん、専攻科1年生の保護者さんが出迎えてくれました。嬉しいですね。帰りは西ノ島中学校の校長先生に見送っていただきました。

明日24日は五箇中学校、25日は都万中学校と隠岐島前知夫中学校を訪問します。ご要望があれば島内・島外24時間コンビニ営業の校長はどこへでも行きます。

6月21日 利用させていただいております! 

全国的に移動自粛が解除され少し落ち着いてきたように思います。4月・5月は私だけでなく、先生方、保護者の皆様、そして生徒たちも精神的に苦しい日々だったと思います。この数ヶ月の間に保護者の皆様から多数のマスク、消毒液等をいただきました。県教委から支給が届かない初動体制において本校がこうして教育活動を継続できたのも保護者の皆様からのご支援があったからといっても過言ではありません。先生方も皆様のお気持ちに感じるものがあったと思います。このマスクや消毒液ですが、職員室や生徒用玄関など各所に配置し使用させていただいております。心から感謝申し上げます。

6月21日 本日のヨット部 

隠岐水第三グラウンドは絶好のマリンスポーツ日和。ヨット部が出艇するとの情報を得てさっそく艇庫へ。きょうは、小型の練習用ヨット4艇とレーザー級ヨット1艇で練習するようです。女子生徒も上手になりましたね!

6月21日 簿記検定補習! 

一週間後には簿記検定。海洋生産科3年の教室では簿記検定の補習が行われています。就職・進学まで、そして卒業までに少しでも多くの資格をと指導が続けられています。

6月21日 出勤途中で・・・! 

どうも校長室に座って書類等を準備するのは楽しくありません。つい後回しになります。午後からの出張までに残務をこなさないと・・・と8時前には出勤。校長室に向かったのですが・・・

正門付近に生徒らしき姿が次々と。最初に現れたのは京都出身の2年生と奈良出身の1年生。ブラックバスを釣りにいくとのこと。その後も犬来(いぬぐ)に釣りに行きます。塩浜に泳ぎに行きます。 通学生と待ち合わせし遊びに行く生徒(・・・確か広島出身)。買い物に行く生徒。先生所有の小型ボートに乗せてもらい湾内で船釣りの生徒・・・・生徒との会話・・・その方が楽しく校長室は遠いですね~!事務仕事になりません!

6月20日 全体集会! 

教務:短い期間で中間、期末と2回実施するのは、試験範囲を短くして勉強しやすく(点をとりやすく)するためだぞ!一年生、高校は留年があるぞ~!

進路:3年生の就職・進学に関わる成績は次の期末試験までの成績だぞ!就職試験は1ヶ月遅れの10月16日開始になったぞ!オンライン面接に対応できるよう学校も準備しているぞ~!

生徒指導部:外部から問題行動に繋がる情報が入っているぞ!スマートウォッチの校内持ち込み禁止だぞ!東郷神社に上がることは禁止だぞ~!

ということを伝えました。今後もこうした機会をもち本校生徒ととしての意識を高めたいと考えています。

6月20日 中間試験 終了! 

中間試験が無事?終了しました。画像は本日の試験の様子です。一生懸命取り組んでいますが結果や如何に!・・・一ヶ月後には期末試験となります。

6月18日 中間試験! 

約一ヶ月遅れで本日から中間試験です。中間試験を取りやめた学校もあるようですが本校では学習評価の機会を増やし生徒の学力向上を図るため実施することにしました。ようやく学校は通常の体制に戻ってきました。

画像は、上から1年生、3年生、2年生の様子です。

6月18日 碧水寮 第一寮! 

延期していた中間試験がいよいよ開始です。試験前日寮は19時から22時まで自習時間。夜食のあと自由参加の延灯学習時間となります。昨日の宿直担当の先生に学習時間、夜食(ケーキ?)、延灯学習、18日の朝食の様子を撮影していただきました。

6月17日 みこしま体験クルーズⅡ! 

乗船教員が様子を画像で報告してくれました。特に1年生の保護者の皆様はお子様の学校での様子が気になることと思います。 地元隠岐に生まれ育ってもこうして海から町を観る機会はなかなかありません。それにしても楽しそうな画像がたくさんありますね。

6月17日 前期生徒会長! 

前期生徒会長に3K野辺壽輝君が信任されました。生徒会組閣及び任命式は中間試験後に行う予定ですが、本日先だって彼に来室願い今後の学校行事について意見交換しました。コロナで中止続きの学校行事ですが、今後は「どうしたら実施できるか!」その方法を一緒に考えようということになりました。ちなみに彼は、大阪府摂津市立第五中学校出身です。

6月17日 みこしま体験クルーズ ! 

1年海洋生産科の本日のカッター訓練は休止。みこしま体験クルーズを実施しました。画像は出港の様子です。隠岐水の授業は座学も大切ですが、実習を取り入れた体験型学習に重きを置いています。さまざまな体験から自分をみつめ、理解し”人間力”を高めていく・・・文科省では「生きる力」という言葉をつかっております・・・この実習重視の姿勢は110年以上続く本校の伝統でもあります。

6月16日 遠隔授業実現に向けての教員研修 ! 

新型コロナ感染症の第二波、第三波による休校に備え、県は遠隔授業に備えた体制整備を行っています。本日は放課後を利用し全教員参加の講習会でした。いずれこうした時代が来るでしょうが休校が無いのが一番ですね。

6月16日 操船シミュレーター ! 

3年生は操船シミュレーターを使用した授業も行っています。これも船の資格を取得するには必須の授業(講習)です。画面を見ながら操縦する生徒、レーダーを観察し航海情報を操縦者に伝達する生徒・・・船上を模した訓練です。

6月16日 体育 バレーボール ! 

校内を巡視していると、体育館から「わぁ~!」「あぁ~!」と大きな声が・・・これは3年生ではないな!と思いながら体育館へ・・・1年生の体育。バレーボールです。中にはジャンプサーブをしたりバレー経験者とおもわれる上手な生徒も数名おります。明るい元気なクラスです。・・・訂正・・・明るい元気すぎるクラスですね。

6月16日 小型船舶講習 ! 

午後時間がとれましたので「みこしま」に乗り小型船舶講習の様子をみさせていただきました。 前後、左右の安全確認、機関の発進、停止、後進。操舵・・・緊張している様子はありましたが何回も訓練したようでけっこう上手でした。隠岐水に入学したからには全員取得して欲しい資格です。

6月15日 カッター訓練 ! 

5限6限は1Kカッター訓練。オンライン会議がありましたので終了後ストレスを吹っ飛ばす勢いで小型船を走らせ、大きな波を立てながらパシャ!ドローン操縦が得意な先生が上空からも撮影しました。

きょうは先生方に鍛えられたようですね。手のマメもたくさん・・・「熱・意気・団結」頑張れ一年生!

6月15日 生徒会長選挙! 

4限目は生徒会長選挙。体育館で立ち会い演説会を行うところですが、今年はオンラインで・・・と準備していたら機器の調子が悪く校内放送で決意表明。その後投票となりました。 投票箱は隠岐の島町選挙管理委員会からお借りしたものです。

6月15日 体育 バレーボール! 

午前校内巡視していると体育館では体育の授業。3Sは人数は少ないクラスですが男女混成でバレーボールを楽しんでいました。互いに相手を気遣い理解しあいながら試合をしています。人数が少ないことはデメリットだけではないことをこのクラスが証明しているように思います。さすが三年生だな~!と思わせる雰囲気がありました。

6月14日 本日の碧水寮 昼食編! 

寮で生徒と進路について話し込んでしまい、気づくと昼食時間。さっそく食堂へ!今年から日曜日の昼食はいくつかのメニューから選択できるシステムです。きょうは牛丼かチャーハン。スープは自分で入れて。

週番室では日直の先生がパソコンの修理。日中も各棟1名ずつ舎監がつくことになっています。

6月14日 本日の碧水寮! 

警報発令中は外出禁止(当然釣り禁止)です。試験一週間前ですし・・・!様子をみにいってきました。

午後の国家試験に備え勉強する生徒、中間試験に備え勉強する生徒、勉強しながら手は釣りのリールを回している生徒、校長がきたから勉強しているふりをする生徒、校長がきても態度がでかい生徒、校長がきても釣りの準備に忙しい生徒、!それぞれです。

ある生徒が、「学校の周囲で大きな魚が釣れる隠岐水って釣り好きには最高ですね!」・・・ほとんどの部屋には立派な釣り道具があります。

6月14日 危険物取扱者国家試験! 

隠岐地方は大雨警報!本来警報発令中学校活動は休止です・・・が回復する見込みがあるのとコロナ禍により各種国家試験が中止になっており本校で実施できる貴重な国家試験ですのでそのままGo!

今年は全員マスク着用。距離をとり着席。試験も午前と午後に分けて実施されました。上段は午前中、下段は午後の様子です。秋には1年生も受検します。

6月13日 小型特殊 水上オートバイ講習! 

県内多くの地域は大雨警報!天候みて実施の可否を判断するように指示をしておりましたが隠岐水は小雨のちくもり・・・きょうも元気に水上オートバイ講習を実施しておりました。

こうした雨の日は、川から流れるゴミ、特に流木や空き缶などの浮流物の存在が大きな障害になります・・・まぁそんなこと校長があえて言わなくても指導教員は十分理解していますので遠くから様子をパシャ!

6月13日 危険人物取扱者国家試験! 

明日は危険人物取扱者国家試験・・・本当は危険物取扱者国家試験です。 これが最初の頃は生徒にけっこう受けたのですが、最近はまた変なダジャレを言っていると受けがよくありません。

さて、今年は各種国家試験が中止されましたが、この国家試験は本校で実施していただくことになりました。2年生3年生のうち約40名が明日受検します。その内6名は今回の受検で全類合格がかかっています。全類(1類~6類)に合格すると県の表彰対象になります。資格取得は隠岐水の生命線です。本日も2年生3年生の教室では補習が行われていました。ちなみに明日はS先生も挑戦するとか!

6月11日 神海丸! 

午後2ヶ月半ぶりに島外に出かけます。出港を見送ることが出来ませんので、フェリーに乗る前に神海丸に挨拶にいきました。

今航海は5名もの女子専攻科生が乗船しています。全国最多だと思います。画像は機関専攻科に進学した本校2名の女子生徒の様子です。場所は水面下、船の心臓部、機関制御室です。コーヒーやジュースも休憩時間には飲むことができます。ちなみに画像の生徒がいれてくれたコーヒー、私が飲みました。乗組員は生徒学習担当のKさんです。

6月11日 本日の海洋システム科2年! 

外は雨。こうした天候の時には、室内実習に切り替えます。2Kの様子をみにいきました。何ということでしょう。本日からテクノコースはワイヤースプライス!この技術は奥が深いです。私自身民間企業勤務時代苦労しました。ぜひしっかり覚えて欲しいですね。下段はエンジニアコース。ジャイロスコープの修理を行っていました。校長が指示したわけではありませんが、エンジニアコースは実際に利用する物を題材にして指導しています。物作りをとおして自己有用感、自己肯定感を高める取り組みが素晴らしいですね。

6月11日 本日の海洋生産科2年! 

木曜日海洋生産科2年生は実習の日です。様子をみにいきました。

資源生産コースは、金魚の選別・・・ちいさな稚魚を金魚すくいの練習のようにすくっておりました。食品生産コースは食品加工実習。コロナのためではなく、品質管理のためマスクや衛生用品を着用します。気温があがるとこれがけっこう大変です。

6月11日 本日の隠岐水! 

梅雨入りし外は雨となりました。本日で中間試験一週間前です。今年はコロナの関係で中だるみが心配になります。1年生は最初のテストでつまずくと進級に影響する者が・・今年はちょっと心配ですね。3年生は今学期が実質最後の評価テストになります。

画像は、午前巡視したときの3S、2K、そして1年両クラスの様子です。

6月10日 神海丸の様子! 乗組員食堂 

生徒食堂の後は乗組員食堂へ!また来たかと苦笑いされながらも負けません。メニューは生徒と同じです。実習中は全員一斉に食事というわけにはいきません。それでも係船中は時間的に余裕をもって食事をとることができます。とても明るい雰囲気ですね。深夜勤務(0時~4時)の者は食事後睡眠時間になります。 帰る前に、いつも目をそらす2/E(二等機関士)に声をかけカメラ目線をパシャ!

6月10日 神海丸の様子! 夕食編 

西郷港に神海丸が入港していますので、夕食時に訪船してきました。サロンでは指導教官と乗組員担当が明日の実習内容の打ち合わせをしておりました。生徒食堂に行くと準備OKで「いただきます!」きょうのメニューはトリのモモ肉、素麺など・・・トリのモモ肉は希望者には2本でも3本でもおかわりできるそうです。

神海丸の生徒食堂は、大人数でも一斉に食事がとれるよう建造段階から計画され、全国練習船の中で最も広いスペースとなっています。

6月10日 1Sカッター訓練 

本日、全クラス冷房を入れました。3・4限目海洋生産科1年生はカッター訓練。気温が高いですので様子を見に行くと・・・いない。早速ベンツで西郷湾周囲を巡視。通称紅灯台近くを漕艇しておりました。ズーム一杯でパシャ。遠くには大山も!

6月8日 神海丸訪船 乗組員編 

下船前、船内を一巡。船橋には打ち合わせする船長、司厨長、通信長。船尾にまわると休憩中の皆さんが・・・皆明るい頼もしい乗組員です。

6月8日 神海丸訪船 船内消毒編 

「生徒室には入られません」生徒食堂で学習中の生徒たちが言います。何だろう?と様子を見に行くと、ドアノブや床など全生徒室を消毒しておりました。感染防止のため今航海は特に念入りに実施しているとのことです。彼は可愛い盛りの4歳と2歳の息子さんをもつお父さんです。

6月8日 神海丸訪船 生徒編 

神海丸が島前浦郷湾から境港へ向かう航海を変更し西郷に入港しました。今後の航海の打ち合わせ後生徒食堂へ・・・というのも隠岐水産高校専攻科生と数年前私が指導した浜田水産高校生が乗船しているからです。勉強中でしたが、懐かしさのあまり立場も忘れちょっかいを出して帰ってきました。嬉しいですね!

6月8日 碧水寮 一斉会食

昨晩の宿直でした舎監長に一斉会食の様子を撮影していただきました。約2ヶ月間2回に分けていた食事もパーティションを設置したことにより感染リスクを低減できると同時に時間的余裕をもつことができます。また昼食時間確保のため4限目を短縮しておりましたが、本日8日から平常時程に戻ります。これで完全に通常の授業体制になります。めでたし!めでたし!

6月6日 きょうの隠岐水!野球部

3名の生徒を指導しています。以前ヨット部顧問をしていたとき、部員はわずか3名に。同時期相撲部は1名となり廃部の危機に瀕したことがあります。その時相撲部顧問と「絶対自分たちが現役のときは廃部にさせない!」と堅く誓ったことがあります。それ以降お互い口には出しませんが今でも思っているはずです。試合には負けるかもしれない、出られないかもしれないでも頑張れ野球部!

6月6日 きょうの隠岐水!カッター部

本日のカッター部です。優勝めざし頑張ってきたカッター部にとって3年生のモチベーションを保つのが困難になってきました。顧問の熱い想いがひしひしと伝わります。どこかで区切りが必要と思っています。そして進路へ・・・

6月6日 きょうの隠岐水!水上オートバイ実技講習

毎週土曜日は水上オートバイ講習。きょうも4名の生徒が挑戦しています。感想をきくと「むずい」とのことです。・・・むずいは生徒言葉(若者言葉)ですので訳すと「難しい」となります。

6月5日 パーティション完成!

エンジニアコースから「パーティションが完成しました」と報告がありました。さっそく寮へ・・・すすすばらしぃ~!テーブルの長さに合わせ取り付け金具を調整し、また調味料を取りやすいように高さも修正したようです。これで全員一斉に食事をとることが出来ます。・・・といってもきょうは金曜日18時から19時まで各自で食事をとる日でした。

6月5日 1年生の午後

保護者の皆様、特に1年生の保護者の皆様は学校でのお子様の様子が気になることと思います。午後体育館の様子です。1年海洋システム科が体育でバレーをゲーム形式で行っておりました。決して上手ではありませんが、けっこう楽しそうでした。個性がプレイにでますね。そして教室棟へ、1年海洋生産科は理科の授業です。外壁工事により建物全体を覆っておりますので少々暗いですが落ち着いて授業を受けていますね。環境の変化が良い方向へ行って欲しいと思っています。

6月5日 午後の実習! 小型船舶操縦士講習3S

ヨット実習の横では、海洋生産科3年生の小型船舶実技講習が行われました。画像は発航前の点検とロープワークの様子です。

6月5日 午後の実習! ヨット実習3K

午後の実習の様子を見に行きました。3年生のヨット実習です。シート(ロープ)を持つ位置、バランスの取り方、エクステンション(舵についている棒)の持ち方など・・・これは沈(ひっくり返ること)するだろうな!と思うのですがこれがしないのです。不思議です。

6月5日 完成めざし!

きょうは金曜日。寮で夕食から全員一斉に食事が摂れるように、エンジニアコースは総がかりでパーティション作製を行っています。昨日2年生が切断、溶接した部材を本日3年生が研磨し最後の仕上げです。生徒の意見も取り入れ、高さの修正も行ったと聞きました。

6月4日 本日の隠岐水!

HPにアップしている画像数の数倍の画像を撮影しています。デジカメが古く最近シャッターチャンスを逃しがちですが隠岐水の動きがわかる画像を4枚アップします。

国語の様子:1K   体育はシャトルラン:3K

放課後危険物取扱者国家試験の補習:3S  本日の部活動:ヨット部

6月4日 木曜日は実習の日!海洋テクノコース

テクノコースは、タコつぼ漁業班、操船シミレータ班、そしてヨット班に分かれて実習しています。きょうはヨット班をみに行きました。ヨットは海や船に関する感性を高めるには最高の乗り物です。波、風を身体で感じ、舵に当たる抵抗や船体の傾きを身体でバランスをとりながら操作する。慣れるまでは何が何だか・・・でも大型船の船内にいても船体動揺が変化しただけで海上の様子がわかるようになります。

もう少しで沈(チン:ひっくり返ること)しそうになりますが、生徒も必死。本日は全艇無事帰港しました。

隠岐水って海を学には最高の環境だと改めて感じます。

6月4日 木曜日は実習の日!エンジニアコース

木曜日2年生は実習の日です。海洋システム科の様子をみに行きました。エンジニアコースは寮食堂のパーティション作製を急ピッチで行っていました。寸法を測り、切断、溶接、研磨など物作りの基本作業が全て網羅されています。生徒の実習ですが早く作ってくれ~!これが完成すると寮の食事は一斉会食となります。

6月3日 寮の先生方へ!

高校になると学校の様子をお子様はあまり話さないと思います。そうした年頃です。そこで生徒の様子や学校の様子をリアルタイムでお伝えしようと考え毎日(校長の仕事はほったらかしで教頭先生や他の先生にまかせ)HPを更新しています。コロナ禍の今学期、保護者の皆様からたくさんの消毒液やお菓子のご寄付をいただいております。恐縮しております。こうしたHPの更新が反ってご迷惑になっていないかと思っているところです。

・・・といいながらも今学期ご寄付があったからこそ学校を継続できたのも事実です。

今朝舎監長から報告があり、奈良県の保護者さんからハンドソープやお菓子をいただきました。「お菓子は、寮生のみなさんへ少しですが夏ばて防止になれば・・・」とのコメントもいただきました。ありがとうございます。さっそく今晩宿直の先生に配布してもらおうと思います。

6月3日 本日の部活動!

校長室に座っていることは正直苦痛ですね!生徒が活動しているとつい見に行きたくなります。 放課後巡視したときの様子です。

まずは、テニス部。久しぶりに生徒の様子を近くでじっくりみました。

サッカー同好会!きょうはミニゲーム?

1年生がたくさん入部したカッター部

海洋クラブ!釣りやカヌーなど海を楽しむクラブです!

6月3日 1Sカッター出航!

3・4限目、1年海洋生産科はカッター訓練。初出航でした。オールの重さに苦労しながら、時には先生と一緒に漕いで西郷湾中央・・・もっと学校よりだったかも・・・まで行ってきました。経験豊富な先生方が同乗していますのでそのうちメガフロート付近までは行くと思います。きっと!

6月3日 カッター出航を見送る男たち!

初出航ですね! 進みますかね!  おぉ~進んだ!

そんな会話をしていたかどうか・・・定かではありません。あしからず!

6月2日 火曜日は小型実技講習!

火曜日は3年海洋システム科の生徒を対象に小型船舶講習実技が行われています。発電機の積み替えも完了した”みこしま”も講習に使用しています。小さい船ですが初めて操縦する生徒にとってはとても大きく感じてしまうようです。

6月2日 本日の体育!

体育の授業はスポーツテスト。体力測定を行っているようです。校外での仕事に向かう際第2グラウンドでボール投げの測定を行っていましたのでパシャ!画像はいずれも1年生です。1年生は交友関係が確立されておりませんのでまだまだ様子をみる必要があると思っています。

6月2日 火曜日は消毒の日!

昨日広島の保護者さんから大量の消毒液が届きました。本校ではアルコール消毒液が不足しておりましたので次亜塩素酸を使用しておりましたが、ニュースでその効果が疑問とのこと・・・・なんじゃそりゃ!そこで保護者さんからご寄付いただいたアルコール消毒液を使用することにしました。毎週火曜日と金曜日は消毒の日です。本校で使用するアルコール消毒液は全てが保護者さんからご寄付いただいたものです。ありがとうございます心からから感謝いたします。そして同時にこれほど多くの保護者の皆様からご寄付をいただき恐縮しております。

6月1日 放課後補習!

本日の放課後補習の様子を一部紹介します。主に3年生を対象に進学(大学等)者補習、簿記など資格取得に向けて個別指導を行っています。

6月1日 1年海洋システム科基礎実習!

きょうから通常時程50分授業。5・6限目1Kはカッター訓練。様子を見に行くと・・・いない。すぐにベンツで西郷湾を巡視。隠岐汽船岸壁前で発見。よく見ると生徒に混じって教員も漕いでいます。漕艇訓練は一学期末まで続けられます。・・・多分手の皮はむけると思います。

6月1日 わが愛車 ベンツ!

今朝サロンで神海丸船長から「校長先生 多くの人が誤解してますよ」とのこと。

私の名前は、姓が酒井、名が實三

私の愛車は、Nボックス、愛称はベンツ!

6月1日 神海丸 出港! 乗組員編

練習船は生徒がいるからこそ練習船です。乗組員もようやくスタート出来ることに安堵したことと思います。今航海は過去に経験したことのない対応を求められています。彼らなら任務を全うしてくれると思っています。

6月1日 神海丸 出港!

健康観察組も朝宿泊所から直行。地元生徒も集合。出港式も簡略化し乗船。そして出港!陸と離れ海の上にいることが一番安全です。今年卒業し地元漁業会社に就職した3人も合流し同窓会雰囲気の記念撮影!

神海丸出港! (動画)

6月1日 神海丸 感染症対策!

神海丸も厳重な対策をとっています。タラップには靴消毒のマット。そして関係者以外乗船禁止の掲示。舷門当直者はマスク。サロンや食堂にはパーティション。これ以外にも当直終了前には計器類のスイッチなど普段触る箇所をアルコール消毒する事になっています。

5月31日 みこしま帰港!

13時35分”みこしま”が隠岐島前から帰港しました。往復2時間の航海です。隠岐水の機動力を遺憾なく発揮することができました。経験豊富な実力揃いの運航スタッフですので私は校長室で待つだけです。撮影された画像をみながら、そうか!ご両親も来られたのか~と様子を確認しているところです。

これで隠岐水産高校全生徒が帰島完了しました。いや~!めでたい!めでたい!

5月31日 危険物国家試験

今年はボイラー、潜水士、電気工事士など国家試験が延期や中止になっています。しかし6月14日本校で実施される危険物取扱者国家試験は実施していただくことになりました。ここ数日放課後や土日、海洋生産科は3年生の希望者に補習を実施しています。3年生にとって残り少ない受検機会です。ぜひ合格して欲しいですね。

画像は、29日放課後の様子です。小さな学校だからこそできる指導があります。

5月31日 みこしま出港!最後の一人を迎えに!

11時30分”みこしま”を隠岐島前西ノ島に派遣しました。最後に残っている神海丸に乗船する隠岐島前の生徒1名を帰島させるためです。これで全員が揃うことになります。

画像:出港する”みこしま” 横は錨泊中の神海丸

5月31日 神海丸 生徒食堂Partition!

パソコンを開くと神海丸からメールが!西郷港入港までに生徒食堂にもパーティションの設置を完了したとの報告です。すすすばらすぃ~!

国や県は、人と人との距離をとれと、そ~ぉっしゃるんでぃす(social distance)・・・ちょっと無理があるかな・・・船内ではそうはいきませんので。

このような対応は全国練習船で神海丸が初めてだと思います。

5月31日 神海丸 西郷港入港!

神海丸が西郷港に今朝入港しました。夕方16時着岸です。ようやく実習が開始されます。生徒たちも待ちくたびれたことと思います。今航海は陸上との接触を避けるため接岸時間を出来るだけ短くしするよう計画しています。

5月31日 専攻科1年生 健康観察!

専攻科1年生の島外組は宿泊所で健康観察実施中です。昨日土曜日時間がとれましたので早速訪問。生徒と話し込んでしまい本日画像をアップ。

退屈しているとのことですが、ここでの生活もあと2泊です。ある県では、費用全額自己負担です。また島根県内でも食費は原則自己負担です。しかし本校では隠岐の島町が緊急に多額の補助金を出し支援いただくことになっています。・・・この話しをすると、生徒も「我慢すっか!」となります。ここに来るまで多くの方々に助けられました。神海丸が出港したらお礼に行かなければと思っています。

女子生徒には、宿直の先生が夕食の配達・・・・本科の時の担任でした。

5月30日 水上オートバイ講習!

隠岐の島町の気温は20℃を超えていると思います。絶好のマリンスポーツ日和です。第三グラウンドでは本日も4名の生徒へ水上オートバイ実技講習が行われています。ちょっと様子を見に行ってきました。後方に乗る教員も体力勝負です。1日指導すればぐったり疲れます。明日は筋肉痛かも?

5月29日 碧水寮へ!

帰ろうか?とおもいつつ寮へ!宿直の先生が様子を撮影してくれましたのでチェック。

総勢57名。上からまもなく乗船専攻科2年生。どうにか落ち着いてきた3年生。こっち向けよ~といっても向かないちょろすけ・・・失礼!一部画面にも入らない元気な2年生。まだまだ手のかかる一年生。そして本日もっともいい笑顔の二人とケーキ!

5月29日 きょうで18歳です!

隠岐で18歳の誕生日を迎えました。この日に合わせ松江市の保護者さんから消毒液やマスク、そしてチョコレートを頂きました。このことを知らなかった生徒はちょっと驚いたようでした。「チョコレートは寮で食べなさい!」と渡すと・・・「先生方で食べてください!」・・・感動です。高血糖になっても全部食べてやると思うくらいその言葉に感動しました。

本当は彼も知りませんが、これ以外に、いつもお世話になっている寮生や宿直の先生方にとケーキを頂きました。今頃宿直の先生が食堂に生徒を学年ごとに集めていると思います。彼はもっと驚くことと思います。

5月29日 放課後

校内をぶら~り!野球部のランニング。海洋クラブは船釣りなど本校の小型船を大いに使って活動することにしています。カッター部は人数が増えましたね。風は放課後も吹きませんでした。

5月29日 金曜日 3年生の実習の日!タコつぼ実習

午後、テクノコースのタコつぼ班の様子です。以前はカメラを向けると視線を逸らす生徒が多かったですが、最近、特に3年生は「絶対きょうのHPにアップして!」と要求してきます。そのため校長先生はここ数日本来の仕事をほったらかし、朝からデジカメを持ってあちらへこちらへ・・・

5月29日 金曜日 3年生の実習の日!海洋システム科

午後は海洋システム科の実習が行われました。エンジニアコースは機械の分解作業、水高祭での販売品の計画などテクノコースは風が弱く難しい条件でしたがヨット実習などを行いました。

5月29日 金曜日 3年生の実習の日!食品生産コース

食品生産コースは昨日2年食品生産コースの生徒が準備した原料を実際に製品にするまでの工程を実習しました。もう慣れたものです。食品生産コースが製造する「サバ缶詰」の量は、全国水産・海洋系高等学校で最も多く作られておりますが作っても作ってもすぐに完売です。販売希望の企業から多数の問い合わせが来る逸品です。

実習の終わりは、規格外品を利用した試食(味の確認)!

加工の様子Ⅰ(動画) 加工の様子Ⅱ(動画) 

 

5月29日 金曜日 3年生の実習の日!資源生産コース 

昨日本日と校長室を不在にしています。というのも木曜日と金曜日は実習が多く計画されています。本日午前は海洋生産科3年生の実習の日です。資源生産コースに行ってきました。

バイオ実験室で課題研究の説明やクロレラの顕微鏡観察を行っていました。そして最後は隠岐水第三グラウンドに設置してある養殖イカダで採れたヒオウギガイの観察と試食、その後は通常の5倍はあるような岩ガキの観察と試食です。食べて食べて食べまくりました。・・・・私も試食。うまい!

   ヒオウギガイを食べよう!(動画) 岩ガキを食べよう!(動画)

5月28日 神海丸 Partition

16時神海丸は宮城県石巻の造船所を出港しました。31日には西郷港に到着予定です。いよいよ専攻科も実習開始となります。神海丸でも感染症対策として食堂にパーティションを設置したと連絡がきました。船内の動揺や振動を考え、天井から吊り下げ式とし、簡単に交換できるようにビニールで仕切りをつくったようです。船ならではのアイディアです。現在完成しているのは船員食堂のみ。西郷入港までに生徒食堂も完成させる予定とのことです。

5月28日 木曜日は実習の日! 食品生産コース

本日2年生を中心に様々な実習が行われました。

食品生産コースは、隠岐水名物”幻のサバ缶”実習。長さを合わせ、一気に包丁で切断。それにしてもよく働きます。でもまだこうした実習は2回目とのこと。いずれのテーブルにも教員が配置されています。

製造実習の様子を動画でどうぞ!

5月28日 木曜日は実習の日! 資源生産コース

本日2年生を中心に様々な実習が行われました。

資源生産コースは、魚の餌となるクロレラを育てるための肥料(硫安、クレワット、過リン酸石灰)をデジタル精密天秤で計り計り養殖の準備。その前に水槽をゴシゴシ金タワシで掃除!今学期初めての専門的実習です。

5月28日 木曜日は実習の日! エンジニアコース

本日2年生を中心に様々な実習が行われました。

エンジニアコースは、感染症防止対策のパーティション作製班、校内の修繕箇所を調査し職員室入口の台の作製班、図書館の本返却棚作製班に分かれて実習を行いました。生徒自ら考え、行動に移す、主体的・対話的で深い学びを実践しています。

5月28日 木曜日は実習の日! テクノコース

本日2年生を中心に様々な実習が行われました。

テクノコースは、3班に分かれ生徒乗船初タコつぼ実習、関門海峡航海を想定した操船シミレータ実習、海に関する感性を高めるヨット実習が行われました。いずれも海に面する隠岐水の教育環境を生かした実習です。

5月28日 小型船舶操縦士 実技最終試験!

3年生は本日から実技(操縦)最終試験が実施されました。2隻に分かれ12名の生徒が安全点検、操縦技術について評価を受けました。明日29日が合否発表になります。

操縦訓練の様子(動画)

5月のある日 昼休みの校長室!

あ~ぁ!このソファー気持ちいい! ねむくなる~!

5月27日 部活動!

放課後、生徒の声が校内に響くのは嬉しいですね。部員が少なく活動が厳しい部活動もありますが一生懸命な姿はこちらも元気をもらいます。3年生には活躍する場がなくなってしまった部活もあります。何らかの披露の場面を作ることができないか生徒会と一緒に考えているところです。

5月27日 1年生 カッター訓練開始Ⅱ!

午後5・6限目は1年海洋テクノコースのカッター訓練。この訓練は「水産海洋基礎」という授業で行っています。

5月27日 1年生 カッター訓練開始Ⅰ!

カッター訓練が始まりました。3・4限目は1年海洋生産科。オールの重さに四苦八苦!きょうは岸壁に着けた状態でしたが次回はいよいよ出航です。

5月27日 タコ刺し!

昨晩の宿直は舎監長。撮影を依頼しました。というのも夕食に”タコ刺し”が出るとのこと・・・味はどうだったかな!

5月26日 マスク・アルコール除菌ウエットティッシュ!

今朝出勤すると、宿直の先生から報告が・・・生徒が3Kに在籍する鳥取県の保護者さんから大量にマスクやアルコール除菌ウエットティッシュが送られてきました。

いやぁ!本当に感謝です。職員朝礼で、保護者の皆様からたくさんの衛生用品をご寄付いただいているので遠慮なく生徒に還元するように連絡しました。

5月26日 スプレー式アルコール消毒液をいただきました!

昨日夕方、職員室の会話が校長室に入ってきます。隠岐島前・・消毒液・・・

隠岐島前出身の寮生の保護者さんからスプレー式アルコール消毒液が送られてきました。保護者の皆様のお心遣いに感謝いたします。大切に使わせていただきます。数日前に県教委から衛生用品を支給すると連絡は来ているのですが隠岐水には未だ届きません。今週中には来るのではないかとおもっています。

5月26日 寮食事!

昨晩と今朝寮に行ってきました。57名の寮生(専攻科1年生を除く)が揃いました。食事はまだ2班にわけて食べるようにしています。昨晩は豚キムチとメンチカツかな?

5月25日 消毒作業 再開!

学校全面再開に伴い、校内の消毒作業も再開しました。当分の間16時45分ごろから2名の教員が交代で行います。

5月25日 3年部 進路ガイダンス!

3年部には、オリエンテーションなどと悠長なことを言っておられません。昨今のコロナ禍の影響から採用状況も全く読めなくなりました。本日さっそく進路部は3年生全員を視聴覚室に集め進路指導を行いました。

5月25日 図書部オリエンテーション

4月中に実施予定でした1年生へのオリエンテーション。本日ようやく実施できました。画像は本日2限目、1年生の様子です。

5月25日 本日の隠岐水

本日から全学年登校。授業が再開されました。1年生はようやくスタートです。3年生は・・・時間が過ぎるのは早いです。進路を考えながら目標に向かって頑張るしかないですね!

5月25日 健康観察終了第二陣!

高速船レインボー欠航により帰島がおくれておりました本科2名も本日無事健康観察終了。8時前に宿泊所を出発し寮へ向かいました。1限目から授業です。残すところ、神海丸乗船実習組専攻科1年生6名と島前1名の対応となります。

5月24日 健康観察終了!

生徒の皆さんには、なが~い2週間だったと思います!今朝、宿泊所に迎えに行くとすでに8台もの先生方の車が・・・先生方が設置した洗濯機もあっという間に収納。本日第一陣として13名が帰寮しました。

怪我、病気等なく(そういえばテーブル一卓足骨折との報告あり)無事帰寮でき先生方、そしてなによりも生徒自身が一番安堵したことと思います。寮の良さを再認識できたのではないでしょうか。

指示を受け今回このような対応をとらざるを得ませんでしたが、宿泊場所、費用、期間等これまでの経緯を思い起こせば、・・・人間が出来ていないのか・・・ふつふつと湧き上がる怒りにも近い感情があります。しかしそれを承知で黙々と勤務する先生方や保護者の皆様の協力を得て明日から登校させることができます。ようやく今学期の再スタートに近づいてきました。

タクシーで出発! 寮へ帰るぞ~!

5月23日  水上オートバイ講習開始!

水上オートバイのことを法律上の分類では特殊小型船舶といいます。本日から隠岐水産高校第三グラウンドで講習が開始されました。高速で走るスピード感に最初は緊張・・・生徒の言葉ですと”ビビる” ようですがすぐに慣れ、最後は”おもしろかった~!”になります。

3年海洋システム科向笠君(千葉県出身)講習の様子!

隠岐水は、水上オートバイ講習を実施している数少ない水産・海洋系の高校です。というのも教員には全国でも取得者がわずかしかいないハイレベルな指導者としての資格が必要です。また自由に利用できる海面確保や水上オートバイの保有(高額ですが隠岐水は4台保有)が困難だからです。・・・隠岐水には最高の講習環境がそろっています。

昼休み(食事)、様子をみに行きました。”どんどん(HPに)載せてください””生きてま~す”と生徒からの要望。・・・そうですね!本日の講習は偶然にも4月以降一度も帰省していない(島外にでていない、出られない)寮生でした。それなら・・・生徒紹介!森上君(大阪出身)、向笠君(千葉出身)、本江君(埼玉出身)、錦織君(島根県松江市出身) 本日の受講者は4名です。

5月22日 タコ獲ったぞ~!

教員だけでタコつぼを揚げてきました。本日も大漁!本日獲れたタコはすぐに食品生産科食品加工のプロの先生がボイルし真空パック。舎監長が寮の調理員さんへ調理のお願い!・・・寮生全員揃ったら鮮度抜群のタコを生徒たちに食べさせたいと思っています。通学生には?・・・考えています。行事が中止続きです。神海丸で漁獲し冷蔵庫に保管してある”とって隠岐”のマグロをみんなで食べようと先生方は計画しています!

5月22日 本日の隠岐水!

分散登校最終日。きょうの登校は2年生。これでウォーミングアップ終了です。来週からは放課後の校内消毒作業時間確保のため短縮授業としますが全学年登校となります。健康観察組も日曜日には帰ってきます。週末は宿泊所の大掃除です。

5月21日 本日の碧水寮!

13時30分から寮周辺の大掃除。汚れの多い所は高圧ホースで一気に流します。生徒と教員がときには泥だらけになりながら掃除しました。それにしても生徒もよく働きますし、先生方も生徒と一緒になって取り組んでおりました。教員はついつい評論家になりがちですが”実践家であれ”この言葉は本校の教育姿勢そのものだと思っています。

5月21日 神海丸実習!

6月1日から神海丸実習が開始されます。コロナ対策で食事は2班に分けて摂るように考えていましたが・・・寮の食堂に設置するパーティションを神海丸にも設置したら!

Good idea! すぐに神海丸機関長に来校願い本校の匠と情報交換。素人の私があれこれいうよりプロはプロ同士あっという間にイメージができあがったようです。早速県教委と造船所と協議に入ります。生徒が乗船するまでには間に合わせる予定です。

5月21日 専攻科1年生!

専攻科1年生の女子生徒は宿泊所とは別の場所に滞在しています。定員の関係です。昼間様子をみにいきました。部屋はバストイレ付きの和室です。食事もおいしく部屋からの眺めも抜群。海技士国家試験の勉強していました。7月定期が楽しみです。

5月21日 宿泊所の様子!

昨日の宿直の先生に撮影を依頼しました。宿泊するのも後3日。本日宿泊担当の先生も先ほど学校を出発しました。

専攻科2年生は熱心に勉強していますね。専攻科1年生は?考え込んでいるようで・・・トランプで遊んでいます。女子はたたた卓球?・・・まぁ元気で過ごしているようで一安心!

5月21日 本日の小型船舶講習!

きょうの講習は海洋生産科3年生の女子生徒!ワクワク!ドキドキの操縦訓練です。

バッテリーよし!機関よし!まずは発航前の安全点検からです。

5月20日 マスクをいただきました!

宿泊所を訪問していた専攻科の副担任が校長室へ・・・マスクが送られてきましたので持ってきました!・・・報告がありました。安来市の保護者さんが送ってきた宅配便の中に一緒に入っていたとのことです。隠岐水の教育活動をご支援いただき心から感謝申し上げます。まもなく専攻科生は神海丸乗船実習に入ります。そのときに備え指導教官に持たせようと思います。 神海丸にも当然用意してありますが予備が多いほど気持ちも楽です。特に船内という集団生活では・・・ありがとうございます!

5月20日 本日の隠岐水!

分散登校三日目。本日は1年生の登校日です。分散登校期間中隠岐水では一つの教室に20人以上にならないよう半分に分け、教員は同じ授業を2回同一日に実施する対応をとっています。

5月20日 本日の小型講習!

きょうも3年生は午前と午後小型実技講習。休校期間で遅れた講習を急いで取り戻す必要があります。しかし操縦技術は急に上達するわけではありません。マスクしながらの講習も初めてのことです。

5月19日 Desk partition!

寮では、コロナ対策で食事を2班に分けています。しかし時間がかかりますし準備や片付けも大変です。そこでテーブルの真ん中に仕切りを作ることにしました。カタログをみるとけっこうな値段です。・・・そこで本校の匠登場!あっという間に試作品完成!

全員帰寮するまでに15セットを完成させます。・・・たしか15だったような。その後は課題研究で生徒に作製させ地域の公共施設等で利用していただこうと考えています。お問い合わせは隠岐水エンジニアコースの匠へ!

5月19日 小型船舶実技講習再開!

小型船舶実技講習は分散登校に関係なく再開しました。出港前の点検の後、学校前の第三グラウンドで操縦訓練。講習は7月後半まで続きます。

寮に行く途中、本日受講の生徒たちに遭遇!”船がまっすぐ走りません”

5月19日 分散登校2日目!

本日は2年生の登校日。久しぶりの授業です。巡視中に授業風景をパシャ!専攻科2年生は乗船まで毎日国家試験対策の授業が続きます。明日は校長自ら授業を行い国家試験合格の秘訣を伝授しようと思っています。

5月19日 隠岐水コロナ対策・・・3密では足りない!

 密閉密集密接 を避け

   過密 なスケジュールを見直し

   気密 に注意し

   綿密 な計画を立て

   緊密 な連携を図り

   秘密 厳禁で情報共有

これで ハチミツ 完成!  

ワァッハッハ! (^_^)/~

ハチミツ(蜂蜜)には殺菌効果があるとか・・・!

5月18日 段ボールの中から大量のマスクが・・・!

玄関に大きな段ボール箱が。担当の先生が運ぶだろうと思っておりましたが・・・移動の気配が無い・・・・よくみると滋賀県の保護者さんから”先生方”に送られてきた物でした。校長室に運び開封。中には大量のマスク。

マスクや消毒液の支給は未だ皆無です。また未だ離島では入手が困難です。今あるのは全て保護者の皆様からご寄付いただいたものです。早速一部は生徒に配布しました。物資が欠乏すると気持ちの余裕も無くなってしまいます。長期戦に備え本当に助かります。

保護者の皆様にとってもご不安な日々だと思います。本校が行う指導において至らない点も少なからずあるかと思いますがこうして隠岐水の教育活動にご支援いただきますこと心から感謝いたします。

5月18日 専攻科1年生 島外組帰島!

6月1日から開始される神海丸実習に乗船する専攻科1年生6名が帰島しました。これで島前1名を除き本科と専攻科生全員が島内に揃いました。長かったです。

さっそく宿泊所へ・・これから2週間の健康観察です。夕方宿泊所に様子を見に行くと6台もの車・・・本科や専攻科の担任・副担任の先生方です。専攻科の棟では舎監長が宿泊上の注意を。まぁ専攻科が守れないようであれば・・校長の厳しいカツですね。

5月18日 分散登校開始!

きょうは3年生の登校日。久しぶりの授業となります。授業の様子も撮影したのですがお見せできません。・・・休業疲れが顕著です。そのうち校長のカツが必要かもしれません。

本日07時にはみこしまが境港に補機(発電機)積み替えのため出港。小型船舶講習開始に間に合わせる必要があります。そして放課後には小型特殊(水上オートバイ)講習の説明会。約30名が受講希望です。全国の水産高校で開講している学校は数校しかありません。ぜひ取得してほしいですね。

5月17日 お菓子!マスクをいただきました!

夕方携帯に着信が。”たくさんのお菓子とマスクをいただきました”・・・2年生の担任からの報告でした。松江市の保護者さんから送られてきたようです。

今から宿泊所の各棟に配ってきます!・・・今から行くのか・・・はい!

本校は生徒数160名弱の小さな学校です。でも小さいが故に良い面もあります。先生と生徒の距離が近くほとんどの生徒の名前と顔を全教員が覚えています。また保護者の皆様ともより深い関係を築くことができます。生徒たちのことを気にかけていただき心から感謝いたします。

5月17日 釣りマナー!

きょうはGENERATIONSの”空”を聴きながら正門を通過・・・寮の一年生が道路や橋の欄干を掃除しています。普段とは違う光景。宿直のY先生も一緒です。・・・釣りをした後の片付けが悪いと注意を受けたようです・・・これも勉強です。

職員室には珍しく全く教員の姿がありません。校長自ら実践にはほど遠く説得力はありませんが”働き方改革”とやらか?・・・たまには休まないと・・・それにしても誰も出勤しないとはおかしい!偶然か!・・・あぁ!明日帰島する専攻科1年生の島外組受け入れのため宿泊所の大掃除。たしか9時現地集合とか言ってたような・・・今頃先生方もこの生徒達のように掃除しているはずです。

5月16日 宿泊所に行ってきました!

平日はなかなか行けませんので2時過ぎ宿泊所に行ってきました。専攻科はオンライン授業が携帯の電池切れで休憩中でした。本科生で寝ている生徒は・・・たたき起こし、全員の健康観察。どの棟にもお菓子がたくさん・・・先生方の差し入れのようです。ちょうど巡視中の先生ともばったり遭遇。棟のすぐ近くにはキジの番いも・・・

「また写真撮るのですか~ぁ!」の生徒の声もありますが、そのような声には負けません。「並べ~!」の声でパシャ!

5月16日 オンライン授業 !

専攻科の上級資格指導にオンライン指導を開始しています。自宅生や宿泊所の生徒を結んで特に指導が必要な範囲を教えています。ただまだ試行段階です。生徒は自分の携帯を利用していますが、Wi-Fi 環境が未整備のため俗に言う”ギガが減る”ことになります。また画面環境もせめてタブレットタイプがほしいところです。それにしても先生方は県教委が環境整備する前に自分たちで工夫して指導を行っています。専攻科2年生や本科3年生にとって重要な時期です。早く指導を開始しなければと思っているところです。

5月16日 善意のマスク抽選!

きょうはゆっくり10時過ぎに出勤。職員室白板をみると”善意のマスク抽選”の文字が・・・保健部かな総務部かな?月曜日には保護者さんからいただいたマスク抽選会です。なんか楽しくなります。

実は、島根県がこうしたマスクや消毒液を寄付した方、会社、団体を調査しています。どうも後で広報誌等に載せる可能生があるようです。隠岐水はこの調査は無回答にしました。詳しくは書けませんが、衛生用品不足の初期、隠岐水の窮状を知り、隠岐水だけにそっと寄付してくれた方(公共団体)がいました。オープンにすることによりご迷惑をおかけしてしまうからです。

5月15日 魚(ヒラメ) 行商!

隠岐は午後から小雨。校長室でコロナに関する県の対策本部会議の結果を待っていると・・・職員室の方から魚買いませんか~!見ると大きな天然のヒラメ!学校近くで釣ったようです。

「釣ったら職員室に売りに来なさい。先生方買ってくれるから」・・・本日行商に来たのは松江二中出身1年生です。本日お買い上げいただいたのは事務部の職員。〇〇円で商談成立。お互いにピース!

5月15日 衛生用品(マスク等)いただきました!

昨日舎監の先生から報告を受けました。保護者さんが送ってくれたものです。今朝の朝礼で教職員にも披露しました。手作りのマスク、シールド、レインコートです。ありがとうございます。さっそくマスクとシールドを試着。バッチリOKです。・・できたらシールドやレインコートは使うことがないことを願っていますがシールドの在庫ゼロでしたので助かります。

寮巡視の際、生徒にも試着。驚くことに、耳にかけるひもをシートベンドで結んでいました。実習の成果が出ています。隣にも結び方を伝授しうまくいったところで二人で記念撮影!

※シートベンド:ロープを結ぶ方法の一つ!授業で教えています。

5月15日 教員だけの漁業実習!

隠岐島周辺海域は水産生物の宝庫です。今年も生徒たちの体験学習にと、学校からわずか数分のところにタコつぼを設置しています。残念ながら生徒はいません。本日教員だけで引き揚げに行きました。大漁です。隠岐ではこうして簡単に漁獲することができます。生徒たちに体験させるときっと驚くと思いますが・・・

5月15日 宿舎のようす!

宿直の先生に撮影を依頼しました。清掃の行き届いた部屋とそうでない部屋・・・そろそろ分かれてきました。生徒も少しずつ慣れてきているようです。

5月14日 2級海技士国家試験(筆記)結果発表~!

本日14時、国家試験の結果発表がありました。見事専攻科2年生田中君が一発合格!すすすばらし~い。コロナ対応で生徒も落ち着かない日々が続いていましたが遅くまで勉強した成果がでました。 他の専攻科生も今後の定期で続々と合格してくれると思っています。それにしてもM君(奈良県出身)があと一科目というのが残念です。

画像:本日宿舎訪問予定の専攻科担当の先生に撮影を依頼。勉強しておりました。

左:一級海技士問題集を片手に 田中陸登※漁業専攻科(島根県安来市出身)

右:次の定期で二級合格を目指す 中島輝也※機関専攻科(兵庫県出身)

5月14日 本日の隠岐水 サッカー!

隠岐の島町の最高気温は26℃。暑いですね。でも校庭をみると1年生から専攻科生まで多数の寮生がサッカーを楽しんでいました。不自由な状況ではありますが、それなりに楽しみ方をみつけているようです。

5月14日 宿舎の様子!

昨日宿舎に向かう先生に撮影を依頼しました。食事は中央にある棟に用意され生徒達が取りに来るシステムです。簡単な調理も出来ますので毎日訪問する教員に買い出しを依頼する生徒もいるようです。洗濯機は1台でしたが、バンガロー横の洗濯室や女子棟にエンジニアコースの先生方が数台学校から運び配線や排水の設置を行いました・・・プロの技です!

5月12日 本日の隠岐水!

当分の間、寮二カ所と宿泊先の合計三カ所の配置が必要となり、昼の舎監3名、夜の泊まり3名の分担が続きます。それに宿泊先は本校から約14km離れています。移動時間もけっこうかかります。 先ほど本日の泊まりの先生も出発しました。校長が方向性を決めると担当が瞬時に分担を割り振り、それに従い先生方は粛々と坦々とそして黙々と業務をこなし、事務部は経費の処理をおこなっています。すばらしい組織力です。ただ慣れない業務、生徒への対応が続きます。疲れがたまらないことを願うばかりです。

さて、本日の隠岐水ですが、校長室まで工事音が響いています。休校で生徒が不在ですので今のうちに工事をお願いしています。教室棟のリニューアル工事です。

隠岐の島町は日中の気温が20℃を超えました。暑いです。寮を巡視すると食品生産コースの先生がかき氷を生徒たちに配布しておりました。 先生方がさまざまな方法で生徒にアプローチしているのがわかります。食堂ではまたまたチャーハン組が数名・・・「この休校で太りました!」と言いながらもパクリパクリ! こりゃぁ太るはずだ~!

5月11日 登校日!

きょうは全学年登校日。久々の生徒との再会です。まずは掃除、そしてHRで課題回収や次の課題配布、そして来週からはじまる分散登校について説明を行いました。何気ない普通の光景がとても貴重に感じます。

5月10日 消毒液、ハンドソープをいただきました!

最終組を迎えに行くため校長室を出ようとしていたときです・・・「消毒液やハンドソープをいただきました」・・・一年生の担任から報告です。

ちょっと疲れ気味の日々。酒を飲んでも疲れが増すだけ・・・酒を飲むとかアップしている高校のHPはないかもしれませんが・・・・こうした報告を受けると疲れも吹っ飛びます。多くの保護者様からのお心遣い力が湧きます。心から感謝いたします。大切に使わせていただきます。お手紙も頂戴しました。許可を得て一部アップします。

この度は、消毒作業や学校再開の準備等大変な状況の中で、帰島する子どもの宿舎確保や受け入れ準備等にご尽力いただきありがとうございます。島外からの帰島ということで、先生方の緊張感は計り知れないものだと思います。・・・先生方が万全の体制で迎えてくださることに、心強く思い、安心して送り出すことができます。そして大変感謝しております。少しではありますが、子どもたちや先生方の健康管理に役立っていただければと思います。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

5月10日 本日最終組!

本日最終組が帰ってきました。早速宿舎へ。 ついでに宿舎を数カ所巡視しました。みな思っていたより部屋が良かったようで一安心といったところでした。・・・しかし2週間は長~いですね。この笑顔がいつまでも続きますように!

5月10日 男たちの会話!

H先生:教頭先生、今年は大変な年ですね。フェリーの出迎え僕たち二人しかいません。お客いないのですね。

教頭先生:そうだね!生徒たち、フェリー貸し切り状態だったかもね。

・・・・そんな会話をしていたか定かではありません。あしからず!

5月10日 続々と帰島!

本日は本土組がフェリーや飛行機で続々と帰島してきました。保護者の皆様にとって入学当時とはまた違った心配を抱えながら見送ったのではないでしょうか。

日曜日ですので校長自ら生徒を出迎えと思っておりましたがフェリー乗り場に行くとすでに担任の先生方が出迎え・・・こんなに細かい指導や配慮をする学校も珍しいのではと笑いながら・・・早速タクシーや数台の車に分乗し宿泊先へ。宿泊先にも多くの先生方が・・・まずは舎監長が宿泊上の注意。どんなところへ閉じ込められるか心配した生徒もいたようですが、バンガローに2・3名ずつ宿泊します。県と町の補助をいただいて・・・環境としては十分すぎますが実をいうと健康観察を目的に島内でこれほどの人数の生徒達を泊めてくれる宿泊先が他にはありません。今回もさまざまな制約の上、教員も泊まることを条件に無理を押しに押して押しまくり宿泊させていただいております。2週間は原則外出禁止です。寮より慣れるまでに時間がかかると思います。離島の隠岐島はコロナに関し、他地域以上に警戒心が強く敏感です。・・・これから毎日先生方は交代で訪問指導をおこなうことにしています。

さぁて!これから本日最後の帰島組18時35分着フェリーの出迎えです!

5月9日 隠岐島前から帰ってきました!

8時に”みこしま”出港。隠岐島前の知夫里島、西ノ島の生徒達をむかえに小型船を派遣しました。小回りのきくみこしまです。二島経由してもわずか2時間半で帰ってきました。小雨のなか保護者の皆様にお見送りを受けました。 保護者の皆様にとってはちょっと寂しい日になったかもしれませんね!

5月8日 本日の隠岐水!

11日は登校日、その前の9日は隠岐島前、10日は島外生が帰島してきます。先生方は受け入れ準備に入っています。私も一日に何度も県教委や外部との情報確認や折衝!生徒もいないのに時間に追われる日々・・・むなしいですね。

昨日は更新できませんでした。校長室の更新がない日は、”出張等で不在”、”忙しくて更新の意欲消失”のいずれかです。

昨晩、第一寮宿直の先生に撮影を依頼しました。課題に取り組む生徒。釣った魚を捌く生徒・・・・警戒されているのか私が撮影するときよりも表情が明るいように思うのは気のせいでしょうか!

5月6日 本日の隠岐水!

連休最終日です。朝から生徒を登校させるための準備。午後からは職員会議で最終確認です。会議後体育館から賑やかな声が・・・靴が出船に・・・隠岐水に赴任してからいつも靴の並べ方には感心します。体育館ではフットサルを学年の枠を超えて楽しんでおりました。

5月5日 本日の隠岐水!

学校再開・延長。さまざまなパターンを一応シミュレーション。数名の先生方も何か情報がないか確認に出勤してきました。ニュースでは本日午後島根県は会議を持つとのこと・・・早く決めて欲しい。再開するにせよ、延長するにせよ。

昼過ぎに寮を巡視。「いつから始まるんですかぁ~!」「いつきまるのですかぁ~!」・・・だるそうな声できいてきます。生徒たちも教員と同じ気持ちですね。

昼食後でしたが、第一寮では慣れた手つきで料理を・・・チャーハンを作るそうです。卵、ウインナーも用意して、包丁はmy包丁だそうです。校長室に向かうと調理室に灯りが・・・T先生が何やら調理しておりました。トリ?豚?の骨を煮込むこと数時間!本格的なラーメンのスープをつくっておりました。うまくいけば生徒に食べさせたい?とのこと。もともとT先生の前職は飲食業だったようで、鍋はプロ使用、腕前はプロ級というよりプロです。

5月4日 本日の隠岐水!

昨日は松江市で新型コロナ陽性1名との報道がありました。コロヤロ~!・・失礼!

きょうは午後から出勤。最近は学校の前を通過しUターン。西郷湾周辺をドライブしてから校地内に入ります。きょうも第一釣り人発見。1年生の〇〇君(広島出身)ですね。

学校を巡視すると体育館で楽しそうな声が・・・寮生がフットサル?・・・そっとギャラリーへ上がると、何ということでしょう・・・カッター部、野球部、柔道部の筋骨隆々の先生方が100Kgのバーベルを持ち上げトレーニングしておりました。いつ部活動が再開されても良いように準備だそうです。

5月3日 本日の隠岐水!

昨日帰宅時、最近のイライラ感はカルシウム不足?、それならとスーパーで「一本で半日分のカルシウム」と書かれた乳飲料を買って飲みました。一本では足りなかったようです。

さて、本日は帰省している生徒や専攻科生が帰島したときに備え宿舎確保であっちへこっちへ・・・まぁ値段は少し高いですが県と何よりも町が協力していただけますので半歩前進しました。少しイライラ感も治まってきたように思います。乳飲料の効果?よくわかりません。16時過ぎに寮へ・・・夕食の準備が始まっておりました。釣りから帰った生徒、「太った!やばいです」ランニングから帰った生徒。ちょっと買い物への生徒。生徒達が無事生活していることが一番のカルシウムということに気づきます。

5月2日 ら と こんた!

最近、冷静であるべきと頭ではわかっていますが言葉がきつくなりイライラするもう一人の自分がいます。でも碧水寮は先生方が交代で舎監勤務を粛々と、淡々と引き継いでくれております。

夕方4時半から訪問販売車が来るということで様子をみに行きました。2台の車が来ておりました。一台は決して大きな車ではありませんが中に冷蔵庫を備えとても機能的にできておりました。乗るだけで楽しくなるような車です。移動販売車は、今年春から本校に来るようになりました。

5月2日 本日の隠岐水!

ぽかぽか陽気!ポロシャツで出勤です。巡視中ほのぼのとした釣り風景。この生活に適応してきたかもしれません。寮生は昼食後ほとんど外出。ちょうど散歩がてら買い物にでる女子生徒がおりましたのでパシャ!

きょう夕方には寮に訪問販売車が来ることになっているようです。訪問販売車の名前は「ら と こんた」。”らぁ”は、自分とか私。”こんた”は、あなたという意味です。隠岐島後の一部の地域でつかわれる方言です。

5月1日 ここ数日!

緊急事態宣言、学校休業、再開・・・本日のところで指示があるものと思っておりましたが結果は5月6日午前中までに判断!確かに指示といえば指示。私も含め先生方の驚き、落胆、茫然、絶句。 島外生は2週間の健康観察!宿舎は?費用は?・・・また驚き、落胆、怒り。 神海丸実習は延期・・・海の上こそ安全なのに専門家の意見もきかず・・・またまた驚き、落胆、不信、憤り。

さて、昨日ベンツで町内を・・・川沿いに3人の人影が・・・うちの生徒と教員です!体育館ではバスケやフットサル。休業中の生活も慣れてきたかもしれませんね。画像下段は、本日夕食前に寮内を巡視したときの様子です。左下は第二寮の舎監室。今日の宿直はT先生。奥に見えるのは消毒用の噴霧器です。

4月30日 海技士国家試験!

4月最終日。気持ちだけ忙しい4月でした。さて、本日は三級海技士国家試験の発表日でした。・・すばらしい~!次は二級海技士だ!

●漁業専攻科2年 

 鵜養天馬(埼玉県出身)、佐藤夢郎(隠岐の島町出身)、武田勇人(大阪府出身)

●機関専攻科2年

 中島輝也(兵庫県出身)、松﨑遼(隠岐の島町出身)

●漁業専攻科1年

 齋藤未望(隠岐の島町出身) ※2月定期合格 岩﨑航、貞宗駿佑

4月29日 本日の隠岐水!

気温が上昇し、マリンスポーツが恋しくなる隠岐水です。きょうは教職員も少なく静かな職員室です。ニュースでは緊急事態宣言の延長や安倍首相が9月入学について前広にさまざまな選択肢を検討 といった報道がなされています。・・・どうなりますかね!学校としてはいずれにせよ早く判断して欲しいというのが本音です。一応5月7日再開で準備はしておりますが・・・・直前に言われても!

ここ数日島内でも通学生の顔をみることはほとんどありません。島外のある地域では、寮生は校地内から一歩も出ていない(出られない)学校もあるようです。地域の方から不安の声があがっているからだそうです。

さて、我が隠岐水は・・・昼食を終え、ベンツで学校に向かうと第一釣り人発見、そして釣りざを持ち猛スピードで自転車を走らせる第二釣り人・・・うちの寮生だ!しっかり挨拶はしてくれます。寮にも顔を出すと、半数が外出していました。「また来たか」と言わんばかりの態度の画像・・・どれとはいいませんが・・・まぁいきなり休息中に訪問する私も悪いですが!

4月28日 碧水寮 消毒の日

快晴の隠岐の島町。13時から保健部の先生による消毒を行いました。始業式後は毎日実施しておりましたが2週間すぎましたので3日に一回程度実施しています。これ以外に毎日宿直教員がドアノブ等を消毒しています。 先がみえないなかでの日々の取り組みですので実際の労働以上に疲労感がたまりますね!

4月27日 マスクとエタノールが!

学校再開はいつかな~!様々なパターンをシミュレーションしながら、きょうは帰ろうか!と思っていた矢先・・・・「マスクとエタノールが届きました。」・・・2年生の担任が校長室へ・・・広島の保護者さんから手作りのプレゼントです。お母さんお婆ちゃん、そして隣の娘さんまで作ってくれたようです。

教員生活30年。今まで様々なピンチがありました。振り返ると崖っぷちに立ったとき、いつも生徒や保護者さんに助けられてきました。言葉がみつかりません。感謝です!・・・許可を得て一部紹介します。

この度のコロナ騒動でどこもかしこも大騒ぎですが、先生方には御尽力していただいており、大変感謝しております。・・・私の母(殆ど)と私が作ったマスクを送付させて頂きます。別袋に入っている白い布マスクは隣の娘さんが作って下さったものです。エタノールも”最後の砦”の前に気がねなく使っていただけるのではないかと思いましたので。・・・・・(寮でみていただき)ありがたいことです。なので私たち寮生の保護者にも何か手助けできることがあれば遠慮なく申し付けて下さい。先生方もお疲れが出ませんようご自愛ください。一日も早く終息し、普段通りの学校生活が送れるように願っております。

4月27日 マスクをいただきました!

隠岐水は実習あっての隠岐水です。生徒に様々な体験的学習を実施できないこと通学生も含め申し訳なく思っております。

先のみえない日々が続いているところですが昨日夕方寮宿直の教員から「保護者さんから大量のマスクが届きました。手づくりのマスクです。」と連絡が・・・許可を得て一部紹介します。

GW返上で子ども達の健康を守って下さり本当にありがとうございます。こんな時だからこそ何か少しでもお手伝いできればと思い、マスクを送らせて頂きました。不足時など教職員のみなさまで使って下さい。少し大きめなのでゴムの部分をしぼって調節して下さい。まだまだ長い戦いになると思いますが引き続きよろしくお願いします。

先日は大阪の保護者さんから消毒用のアルコールを。今回は県西部の保護者さんからマスクを・・・心から感謝申し上げます。

4月27日 本日の碧水寮Ⅰ!

宿直の先生に撮影を依頼しました。昨晩は「お菓子争奪じゃんけん大会」・・・たぶん先生方が自分で用意したお菓子と思います・・・をしたようです。そして本日27日は寮の大掃除。3年生を中心に素晴らしい取り組みでした。本来掃除の後はバーベキューを・・・申し訳ありませんが中止とし全員にお菓子を配布しました。 こうした日々が思い出にかわる日が早く来てほしいですね!

4月26日 本日の碧水寮! 

昨日島根県に17人目の感染者が確認されたと報道されました。隠岐4町村は本土側(七類、境港、出雲空港)で水際対策を強化し、サーモグラフィーを設置するとの報道もあります。県内は収束するかと思っておりましたがなが~い戦いです。いつ連絡があってもよいように日中は学校にいるようにしています。校内巡視のついでに寮も巡視。

そういえば、保護者さんの中に医療従事者で最前線にたたれている方がいらっしゃると聞きました。寮が開いていることがとても助かると・・・・そう言われるとストレスがたまるとか愚痴をこぼしておられないですね・・・!

平日は学校周辺。土日は少し遠出を許可しています。半分近くの生徒が不在でした。中には課題を一緒に取り組む生徒。勉強する予定が釣りの仕掛けを作る生徒。ゲームをする生徒・・・休校になり一週間。予定ではあと10日続きます・・・どうなりますかね。

4月24日 本日の隠岐水! 

休校となれば先生方は暇?とんでもありません。寮に残っている生徒に少しでもストレス解消をとさまざまな考えを巡らせ対応しています。 課題は届きましたでしょうか。

HPのトップにはコースの便りが次々とアップされています。生徒が帰ってからすぐに授業対応できるよう準備しているようです。

先ほど、久しぶりに寮にいってきました。退屈しているだろうな~!と思いきや、けっこう冷静な生徒が多いことに驚きました。「帰りたいけど今はやめておきます」「僕らだけでないので・・・」「家にお婆ちゃんが・・・」「帰ってくるなと言われています・・・」偉いですね~!保護者さんがしっかり話しをしているからだと思います。帰省した生徒や通学生も外出は自粛してください。今は生徒も教員も我慢です。

画像:一番下左→教室棟は改修工事を行っています。 右→課題準備

4月19日 碧水寮Ⅱ! 

もっと自由時間を増やして!自分たちで調理したい!携帯の夜間回収をしないで!釣りをもっと自由に!・・・など帰省自粛の休校ですのでさまざまな要望があるようです。しかし23時に消灯し、24時前に巡視すると専攻科生の部屋に灯りが・・・・国家試験を受検する専攻科生です。黙々と勉強しておりました。

試験は広島市で行われます。・・・受検、就職活動、新型コロナ・・・・今は厳しい環境ですがこの努力が実ってほしいですね。

4月19日 みこしま出港! 

帰省する生徒にはできるだけ公共交通機関利用を避けるようお願いしています。隠岐島前に帰省希望する生徒には本校小型実習船「みこしま」の出港を命じました。島前までは約1時間の距離です。2年生の担任も乗船しています。本校の教育資源をフル活用してやれることは何でもやってみようと思っています。

本校名物サバ缶を積み込む生徒もいました・・・おみやげとのことです。

出港時には周囲に釣り人がちらほら・・・・本校の寮生です。

4月18日 消毒用アルコールをいただきました! 

先日1年海洋システム科の担任から、「アルコール消毒液を寄付していただけるとの話しがありますが、どうされます?」・・・お金を出してもなかなか手に入らないこの時期に・・・お言葉に甘えさせていただきました。

本校のアルコール消毒液の在庫はほとんどゼロに近い状態でした。これを薄めて使用すれば相当な量になります。・・・・でも保健部の先生方は長期戦に備え最後の砦にと大切に保管しているようです。・・・大阪から今年入学した1年生の保護者さんのお心遣いです。厚く御礼申し上げます。

4月18日 本日の碧水寮Ⅱ! 

さぁ!帰ろうと校長室を出て・・・ベンツで・・・Uターンし、ちょっと寮へ!午後は小雨。釣りから帰った生徒もいるかも。

釣りから帰ってお母さんが用意してくれたお菓子を食べる生徒。ゲームをする生徒。濡れた髪を乾かす生徒。道具を準備する生徒。ベッドでごろりの生徒。

「まぁたぁ~!ホームページに載せるんですか~!」・・・「おまえ達校長先生に対する口の利き方が悪いな~」・・・「すすすいません。載せてください!」・・・という会話がありましたのでアップします。

この生徒達、ほとんどが関東・関西出身の生徒です。

4月18日 本日の碧水寮Ⅰ! 

休業になることが決まり、帰省する生徒も数名。寮の様子を見に行きました。

寮内は思ったより生徒がおりません。・・・・釣りや買い物にいっているようです。土曜日ですが時々保護者さんから「寮の中でじっとしているのでは?外出禁止なの?」と不安の連絡があるようです。・・・そんなことはありません。そのうち先生方がレクレーションとか考えると思います。うちの教員なら必ず!

それにコロナに関わらず制限をかけないと朝から晩まで島中を自転車で釣り場を求め走り回る生徒が多数・・・!

心配なのはこの時期に帰省した生徒達です。・・・何が正解かわかりません。過去我々が経験したことのない事態が起こっているわけですから!

4月18日 安原先生着任! 

4月15日に安原先生が着任しました。数ヶ月前までバリバリの航海士として日本国中を航海しておりました。「現在高知県沖です」と私の携帯に時々連絡が入ることもありました。安原先生はまだ30歳ですがすでに一級海技士本面を取得しています。全国でもこの年齢で一級は100人といないと思います。彼の知識・経験が資格取得を生命線とする本校の大きな戦力になると思っております。

そういえば・・・教職員もまばらな土曜日の朝、あれ!職員トイレを掃除する人影が・・・・(休業で)生徒がおりませんし、自分はまだ何も役に立っていないですから!・・・彼を招聘したこと間違いではなかったと確信しました。

4月17日 PTA評議員会! 

PTA総会の中止を決定しました。5月1日の開催・・・できませんね~!

保護者さんから、「マスクなど学校で購入しないのか?」との話しがでました。学校は購入しないのではなく、発注はかけているのですが入荷しないのです。先生方のマスクも残りが少なくなってきました。長期戦を戦うには苦しい状況ですね。

4月17日 休校のお知らせ! 

島根県教育委員会から、4月20日から5月6日まで休校の指示がありました。寮を開寮しできるだけ帰省を自粛するようにという指導もきました。

そこで本日2限目に寮生と通学生を分け休校について説明を行いました。約3週間の休校。特に寮生にとっては長い休みとなります。全く帰省しないという生徒ばかりではありません。隠岐水にとっては通常どうりの授業の方が移動がなく感染リスクも減少したのではないかと思っています。・・・・離島には離島の意見があること!そして島には島独自の根性(島魂)があること!理解してほしいですね。

4月15日 本日の隠岐水! 

授業は粛々と進めております。生徒が登校した後寮を、そして放課後は校舎内を消毒しています。外での実習も多くの生徒がマスクをして・・・1年生の水産海洋基礎の授業です。

放課後は2時間程度部活動を許可しています。カッター部への体験入部が増えています。サッカー愛好会もいつの間にか部員が増えていますね。

4月15日 5月連休中 帰省しないで! 

松江市における新型コロナ感染者が13名となりました。じわりじわりと増えています。松江市内の小・中・高は休校となりました。本来準備をし、文書を出し了解を得て実施しますが、刻々と変わる状況にスピード感をもって対応する必要があります。

昨日寮生全員を体育館に集め、五月連休原則帰省しないようにお願いしました。宿泊先ですが、隠岐の島町と協議し町内宿泊所を考えています。(ダメなら寮を開きます)これは①ここ数日強い緊張感をもち勤務してきた先生方の休養と生徒のストレス解消②地元宿泊施設の活性化(お客がほとんどおりません)そして③長期戦に備え試験的に宿泊をと考えております。また保護者の皆様にも来島の自粛をお願いします。

4月14日 消毒作業! 

「学校としてやれるだけのことはやってみよう!」・・・当分の間、毎日寮と学校の消毒を行うことにしました。当初保健部による作業と考えておりましたが長期戦に備え他の先生方も加わり組織的に実施することにしました。画像は本日寮の作業の様子です。

教室棟は放課後16時45分から実施します。消毒作業時間確保のため本日から短縮授業にし生徒を教室棟から出すことにしました。

実は短縮授業にしたもう一つの理由があります。島外生が多数在籍し、寮を有する本校では先生方の緊張感も大きなものがあります。新学期始まったばかりですが徐々に疲弊してきているのがわかります・・・・最近は朝礼で冗談を言っても笑ってくれません。コロナ~!来るな~! センスの問題でしょうか。

4月13日 碧水寮! 

きょうも宿直の先生に撮影を依頼しました。1年生はまだまだ緊張の連続だと思います。上手に交友関係を築くことが出来ればよいですが、毎年数名の生徒がなかなかとけ込めなかったり精神的に自立できない(できていない)場合が見受けられます。教員側も観察期間ですね。

4月13日 きょうの隠岐水! 

外は大荒れの天気。学校は粛々とすすめています。今年度も時々校内巡視。教室内にも入り、パシャ!定期的な換気など感染症対策と並行しながら授業を行っています。

4月12日 碧水寮! 

宿直の先生に撮影を依頼しました。きょうの夕食は豚の生姜焼き、春巻き、オレンジ・・・・日曜日の夜は通常より念入りの掃除も行います。

4月11日 本日の碧水寮! 

カッター部も早めに終了しましたので、その足で寮へ。ちょうど前半組の昼食中でした。松江市ではクラスター(集団感染)が発生したとの報道もあり、2週間は寮(学校もですが)生徒の健康状態には特に注意していきたいと思っております。

食事前にしっかり手を洗う。一方方向を向いて静かに食べる。しばらく辛抱ですね。

4月11日 本日の隠岐水! 

ベンツに音楽を流しながら久しぶりにゆっくり出勤!学校周辺や学校敷地内にはすでに数名の釣り人が・・・カッター部は久しぶりに海にでました。一年生も見学にきたようです。着岸の様子を撮影しようと思い校長室をでるとすでにコップ等の洗浄中。新型コロナの関係で部活動時間も制限されており早めに終了したとのことでした。

4月10日 体育・文化活動後援基金運営委員会! 

蹴浪会(卒業生会)会長、PTA会長、監事、学校委員など関係者があつまり委員会を開催しました。この基金は、卒業生からいただいております寄付金です。

生徒が島外に遠征する際費用が高額になりますがこの寄付金を遠征費補助にあてさせていただいております。・・・・なな何と一泊の補助金が増額され次回から約8000円程度までだしていただけることになりました。卒業生の皆様に感謝です!隠岐水産高校では10年に一度行われる創立記念事業にあわせ卒業生から寄付をいただいております。・・・・・在校生いいか・・・よく覚えておけ!先輩方が補助してくれていることを、そして忘れるな!いつか君たちも寄付することを・・・

4月10日 本日の隠岐水Ⅳ 新型コロナ感染防止対策! 

生徒が登校終了した碧水寮です。食堂、通路、トイレ、風呂、各生徒室・・・全てを消毒しています。また放課後は校舎内も全て消毒しています。

なが~い闘いですね!各地で感染が拡大しています。生徒のストレスもですが先生方のストレスもたまります。そして疲れが・・・

4月10日 本日の隠岐水Ⅲ 部活動開始! 

放課後賑やかな声が・・・制限はありますが部活動も開始されました。嬉しいですね。

4月10日 本日の隠岐水Ⅱ 一年生オリエンテーション! 

緊張気味の一年生。きょうはオリエンテーション。校内を一巡り。体育館で説明会。校長室にも来てくれました。

4月10日 本日の隠岐水Ⅰ! 

実習がはじまりました。 3年海洋生産科は小型船舶実習。食品加工実習も行われています。3年海洋システム科はロープワークそしてヨット。もう少し暖かくなると本格的に海に出ることになります。

4月9日 神海丸の事!   

新型コロナウイルス対策として、 専攻科の神海丸による多目的航海の内容を大きく変更しました。寄港地は西郷、浜田、加賀の県内3港・・・九州一周航海は無寄港としました。乗組員、生徒、運航関係教員以外は乗船禁止の対応をとることにしています。

4月9日 寮の昼食はカレー!   

縮小しましたが入学式も無事終了。寮生は保護者も含め寮で昼食を用意させていただきました。メニューはカレー!保護者の皆様は味がしなかったかも。当分の間、カレーを食べるたびこの日の事を思い出すかもしれませんね。

 

4月8日 入寮式! 

午後は入寮式。県内はもとより東京、神奈川、愛知など西日本各地から生徒が入寮します。今年は体育館で新入寮生・保護者・関係教職員、在寮生は寮長3K大江君(隠岐西ノ島町出身)のみ出席し行いました。

4月8日 新任式! 

始業式をカット、新任式から学校はスタートしました。

左から

岡田弦也先生:趣味は野球、特技野球、暇なとき野球、相手がおればキャッチボール、専門は野球と答えるほど野球好きな国語科教員です。

藤田勇飛先生:大相撲からもスカウトがきた強者です。エンジニアコースに所属し主に乗船実習を担当します。

菊地望主任主事:隠岐支庁から異動になりました。旅行、音楽鑑賞大好きで、安室奈美恵のラストコンサート(沖縄)もチケットゲット!自称おっとり!・・・あくまでも自称です。

4月7日 生徒が帰ってきました! 

碧水寮に生徒が帰ってきました。様子をみにいくと「体温測定の結果を報告するように~!」舎監の先生の放送が響き渡っています。

「食事の前には手洗いを・・・」、舎監長自ら放送。食事は2班に分けてとることにしています。それも一方向を向いて。食事の準備も各自で行います。静かに間隔をとって。第2寮でも舎監の先生自ら換気、そしてテーブルを消毒しています。これから2週間は健康状態を注視する事になります。

大盛りのご飯そして皆がわいわい話しながら食べるのが寮の楽しみです。複雑な気持ちですね!

4月6日 いよいよ明日から! 

いよいよ明日から生徒が帰ってきます。嬉しいような心配なような・・・・!学校では新型コロナウイルス感染症対策の臨時職員会議を数回持ちました。本日も最終確認。こんなに緊張する新学期も初めての経験ですね。会議では先生方も間隔をひろくとって・・・・・多分保護者の皆様もご心配だと思います。

4月5日 本日の隠岐水! 

静かな日曜日。教頭先生、総務主任の先生が新学期に向け準備を行っています。この後続々と出勤してくるのではないかと・・・してきています。

テレビやネットを見ると新型コロナのニュース一色ですね!幸いにも島根・鳥取・岩手は感染者が報告されておりません。いないのか見つからないのか・・・不思議ですね。

ここ数日県教委と連絡を密にしています。時には厳しい(激しい)・・・適当な言葉がみつかりません・・・やりとりをしています。生徒の安全は当然ですが、家族をかかえる先生方の安全も担保する必要があります。・・・頭を冷やすため校内巡視。満開の桜をみると心も癒やされますね!

4月2日 本日の隠岐水! 

新年度がスタートし、先生方は新学期の準備に入っています。明日は全員で職員会議です。気になるのは新型コロナ・・・・先生方には、島外の在校生全員に体調について電話で確認をお願いしました。今のところ異常なしとの報告を受けています。後は新入学生・・・生徒の指導以外にこうした対応を求められストレスがたまるのは私だけではないと思います。皆さん元気に登校してきてください!

さて、隠岐水ですが、校庭や寮の前の桜が満開を迎えています。昔は入学式ごろが満開でしたが早くなってきていますね。早朝校内を巡ると資源生産コースの先生方がカキの出荷作業を行っていました。今年度も時々学校の様子をアップしていこうと思っています。

島根県立 隠岐水産高等学校
〒685-0005 島根県隠岐郡隠岐の島町東郷吉津2
TEL:08512-2-1526  FAX:08512-2-6079
E-mail : okisuisan-hs@edu.pref.shimane.jp