蹴浪会(しゅうろうかい)の由来
大正13年に、怒涛の中を突き進む船の雄姿に、水産に立ち向かう心意気を重ね
「蹴浪会」と命名された。
R5 2月28日 蹴浪会入会式!
明日の卒業式を前に、蹴浪会入会式を行いました。入会式には、小泉会長、佐々木副会長、澤田副会長が出席し卒業生に熱いエールを送りました。全国の卒業生の皆様、よろしくお願いいたします。
R5 2月8日 役員会を開催しました!
図書室で役員会を開催しました。
令和5年度蹴浪会総会を4月22日(土)15時より、本校で実施することになりました。
R4 12月16日 役員会を開催しました!
図書室で役員会を開催しました。
小泉会長の挨拶。そして議事に入りました。
①役員改選については、2月に詳細を決定 ②令和5年度蹴浪会総会は4月22日(土)・・・ただし開催の可否についてはコロナ感染状況をみて判断
学校長からは、新寮建設の進捗状況、クラウドファンディング、施設・設備の改築等について概況説明がありました。
※今回ご出席いただいた皆様には、2023(R5)年隠岐水スペシャルカレンダーをお持ち帰りいただきました
R4 9月30日 臨時役員会(幹部会)!
校長室におて、臨時役員会を開催しました。
本校では島外生の入学希望者が増加しています。これに対し隠岐の島町が本校校地内に新たな寮を建設することが決まっています。しかし厳しい財政状況において財源確保が新たな課題となっております。
本日隠岐の島町役場担当者二名が来校し、蹴浪会幹部の皆様と財源確保について協議をもちました。対応が最終決定しましたら、本校ホームページ及び隠岐の島町ホームページにて報告(紹介)いたします。
R4 7月4日 卒業生来校!
東京世田谷にある株式会社大成出版社取締役会長 松林久行氏が来校しました。小泉蹴浪会会長、村上兼武元校長、池田速人前校長も一緒に校長室で懇談しました。
以前は東京蹴浪会や世田谷祭の際、お世話になっておりました。また「しまね留学」の会場にも来校いただき激励を受けたこともあります。
「コロナ禍厳しい状況だが、できるだけの応援はするので頑張れ!母校の発展と隠岐の発展を願っている」とのあたたかいお言葉もいただきました。松林会長は、東京島根県人会副会長、そして隠岐会(隠岐4町村)の会長でもあります。
R4 5月17日 松江蹴浪会から (お知らせ) !
会員の皆様お元気でしょうか。
松江蹴浪会もコロナ禍で定時総会を開催することができず前会長の急逝後、会長不在の状況が続いておりましたが、菊池顧問、理事の皆様と相談のうえ、副会長の私が松江蹴浪会の会長を拝命する事となりました。何かと至らないとは思いますがよろしくお願いします。
松江、出雲地区へ来られた際には、案内など出来ることは何でも協力させていただきます。ぜひお申し付けください。
隠岐水産高校のご発展を心からお祈り申し上げます。
47期漁卒 中村初男
追伸 例年6月頃に開催しておりました松江蹴浪会総会の開催は、コロナ感染を考慮し理事等と協議のうえ今年度も中止とさせていただくことになりました。
R4 5月8日 蹴浪会名簿の発刊 (お知らせ) !
令和最初の
蹴浪会会員名簿発刊について
拝啓 会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、隠岐水産高校蹴浪会では、令和になって初めての会員名簿の改定発刊に着手することになりました。
つきましては名簿作成の為の調査ハガキをお届けいたしますので、裏面に記載の名簿掲載内容をご確認の上、ご返信いただきますようお願いいたします。また同時に名簿購入、名簿発行支援金、協賛広告掲載につきましても絶大なるご協力をお願い申し上げます。
今回も住所録だけでなく、会員の皆様の近況等を幅広く募集・編集して一言メッセージ集を掲載します。世界的なコロナ禍以降、新しい時代となり、生活の変化や「今」をどうお過ごしでいらっしゃるか、今回は是非メッセージをお寄せください。
皆様で共有・一致団結していきましょう。 会員の皆様にはご理解をいただきまして、同窓会の絆をさらに強くするためにも重ねてご協力をお願い申し上げます。
敬 具
会長 小泉 秀男(42E)
●蹴浪会から会員の皆様に「往復ハガキ」をお送りしております。
●名簿専用:https://www.mmjp.or.jp/dousokai/okisuisan/
●名簿専用:TEL 0120-11-8556(10時~12時、13時~16時 土日祝日除く)
●名簿専用:FAX 0120-10-8556
※名簿作成は契約する専門の業者が窓口になり行われます!
※令和5年3月発刊予定です!
R4 4月6日 蹴浪会 役員会 !
本校図書室において役員会を開催しました。会長挨拶に続き議事に入りました。
【議事】
①令和3年度事業報告・会計決算報告
②令和4年度事業報告・会計予算(案)
【報告・連絡】
①体育文化活動後援基金について
②学校概況について(学校長より)
学校長からは、第三碧水寮(みなし寮)建設について、隠岐の島町長への陳情が採択された報告がありました。できるだけ早期建設を目指すことで一致しました。
卒業生のみなさま ご支援お願いいたします!
R4 2月28日 蹴浪会 入会式!
蹴浪会の小泉会長、佐々木副会長、澤田副会長が出席し、蹴浪会入会式を開催しました。全国の卒業生の皆様、よろしくお願いいたします!
R4 2月4日 蹴浪会 役員会!
本校図書室において役員会を開催しました。会長挨拶に続き、議事に入りました。
●蹴浪会入会式2/28、卒業式3/1 の出席者について
蹴浪会入会式:会長、副会長3名 合計4名出席
卒業式:会長出席
●令和4年度蹴浪会総会について
新型コロナウイルス感染症拡大の状況から「中止」とする!
4月に入り、島内へは新聞折り込みを入れる
●蹴浪会会員名簿作成について確認
●学校長から学校概況説明
①学校施設の整備状況 ②入学志願状況
③入寮希望者の増加に伴い寮整備の必要生
R3 12月17日 蹴浪会 役員会!
本校図書室において役員会を開催しました。会長挨拶に続き、学校長から学校概要の説明、そして主に次の3点について協議いたしました。
●蹴浪会入会式2/28 卒業式3/1について
出席者について確認。
●令和4年度蹴浪会総会の実施と日時について
4月16日を候補日とし、コロナ感染状況により2月の役員会で再度協議。
●蹴浪会会員名簿作成について
(5年に一度作製しております名簿を)次年度作製します。
お忙しい中役員の皆様にご出席いただきありがとうございました!
R3 6月19日 卒業生より!
本校に入学し宮田寮に入寮されておりました卒業生より、コロナ禍、制約の多い生活を強いられている寮生にと、お手紙とご芳志をいただきました。大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
※匿名を希望されております。HPにアップできるようこちらで若干の編集を加えました。
宮田寮(くんだりょう):碧水寮(へきすいりょう)の前の寮です。みこしま岸壁近くにあったそうです。
R3 4月7日 蹴浪会 役員会!
本校図書室において役員会を開催しました。
●令和2年度事業報告・会計報告
●令和3年度事業計画・会計予算
●体育文化活動後援基金について報告(新型コロナにより出費なし)
●次回役員会 12月17日(金)に開催予定
●令和3年度定時総会 4月24日(土)開催について
新型コロナ感染防止の観点から中止と決定!
近日中に新聞広告にて周知!
●学校概況説明(学校長)
碧水寮の定員が一杯の状況でありまた寮費の補助金増に向け、蹴浪会からも町へ強く支援をもとめることで一致!
役員会の様子↓
R3 2月28日 蹴浪会 入会式!
蹴浪会から、小泉蹴浪会会長、佐々木副会長、村上副会長の3名に来校いただき、令和3年度蹴浪会入会式を行いました。
会長挨拶の後、佐々木副会長、村上副会長から卒業生へ餞の言葉をいただきました。
R3 2月12日 蹴浪会役員会
本校図書室において、小泉会長はじめ17名の役員・事務局により蹴浪会役員会を開催しました。今後とも小泉会長を全役員で支えていくことを確認し、議事に入りました。
●2月28日蹴浪会入会式について
●蹴浪会会則の改正について
弔事に関する項目を追加しました。
●令和3年度蹴浪会定時総会・懇親会の開催について
開催の可否について、次回役員会(令和3年4月7日)に最終協議!
●学校長より学校概況の説明
役員会の様子↓
R2 12月18日 蹴浪会役員会
本校図書室において、小泉会長はじめ17名の役員により役員会が開催されました。
●議事:自己紹介の後議事に入りました。
①蹴浪会入会式、卒業式について
②令和3年度定時総会について:令和3年4月24日(土)の予定!
●学校概況、就職状況、進路状況等について情報交換いたしました。
●次回役員会 令和3年2月12日(金)18時開催予定です!
近況をお知らせください!
同窓会、卒業生数名で食事会、同じ会社に勤務する者同士・・・など近況をメール等でお知らせください!差し支えない範囲でHP(蹴浪会)にアップします。
E-mail : okisuisan-hs@edu.pref.shimane.jp
※肖像権をいただきます。画像には十分ご注意ください。
※特定商品の販売やPR、会社の求人等はお断りします。
R2 9月11日 碧水寮命名や寮歌(波濤砕くる)作成の経緯
碧水寮の命名や寮歌(波濤砕くる)作成の経緯について作詞者松浦氏に依頼したところ詳細が送られてきましたのでご披露いたします。
学校長
「碧水寮命名や寮歌作成の経緯を知らされたい」との話しがありましたので五十年昔の記憶を辿ってみました。記憶違いもあるかもしれませんがご笑覧下さいませ。
令和2年9月10日
松浦 莊一郎(47期 漁業科)
出身:隠岐郡西ノ島町美田(大阪府在住)
R2 5月25日 松江蹴浪会の会長交代について
蹴浪会会員の皆様ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか。
さて、今年度松江蹴浪会総会がコロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましので、役員会で相談し榊原会長が勇退。新会長に副会長の中村初男氏が令和2年6月1日から内定いたしましたのでご報告いたします。令和3年度の総会にて承認・決定させていただきたいと思います。
松江蹴浪会事務局
ご勇退 榊原 正次 (35期漁)
新会長 中村 初男 (47期漁)
事務局・会計 皆尾 英宣 (37期漁)
副会長・事務局補佐 上田 一利 (40期機)
※顧問、理事の皆様には留任をお願いしています!
R2 4月6日 蹴浪会役員会
本校図書室において18時から小泉会長ほか関係役員により蹴浪会役員会が開催されました。
この会において、事業報告、会計報告、役員改選等については承認されましたのでご報告いたします。また昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により、会員の健康と安全確保を最優先に考え4月25日(土)に予定しておりました定時総会及び懇親会を中止とするとの判断に至りました。
2月29日 蹴浪会入会式
蹴浪会入会式が隠岐水産高校体育館において挙行されました。式には蹴浪会 小泉秀男会長、澤田喜直副会長、佐々木一正副会長が出席され、小泉会長から入会歓迎の挨拶がありました。
2月12日 令和元年度 蹴浪会役員会
令和元年度第三回目の役員会が本校図書館において開催されました。
小泉蹴浪会会長の挨拶その後の議事により令和2年度蹴浪会の開催日等の案が了承されました。
●蹴浪会入会式 2月29日 小泉会長、澤田副会長、佐々木副会長 出席!
●卒業式 3月1日 小泉会長 出席!
令和2年度の 蹴浪会総会及び懇親会を次のとおり実施します。
12月18日 令和元年度 蹴浪会役員会
役員会が本校図書館において開催されました。
議事:(1)役員改選について
(2)蹴浪会入会式と卒業式
(3)令和2年度蹴浪会定時総会
役員改選については、勇退される早川副会長の後任人事や評議員について協議が行われました。蹴浪会入会式は2月29日。卒業式は3月1日。いずれも小泉会長が出席されることになりました。
令和2年度の蹴浪会総会は4月25日(土)を予定し準備することになりましたが最終的には次回役員会(令和2年2月12日)で決定することになりました。
役員会の最後には校長から学校概況の説明がありました。
平成31年度 蹴浪会定時総会
今年度の蹴浪会総会が隠岐汽船岸壁近くの「末広」を会場に開催されました。懇親会には地元企業勤務の卒業生、神海丸職員、松江市からも出席いただき大いに盛り上がりました。
蹴浪会次第
1.開会のことば
2.校歌斉唱
3.会長あいさつ
4.学校長挨拶並びに学校概況報告
5.議 事
(1)平成30年度事業報告
(2)平成30年度会計決算報告
(3)平成2019年度事業計画(案)
(4)平成2019年度会計予算(案)
(5)平成2019年度蹴浪会本部役員
(6)その他
①体育文化活動後援基金について
②その他
6.閉会のことば
7.懇 親 会
8.水産歌斉唱
9.万歳三唱
平成30年度 蹴浪会定時総会
日時:平成30年4月28日(土)17:00~
会場:末広
蹴浪会次第
1.開会のことば
2.校歌斉唱
3.会長あいさつ
4.学校長挨拶並びに学校概況報告
5.議 事
(1)平成29年度事業報告
(2)平成29年度会計決算報告
(3)平成30年度事業計画(案)
(4)平成30年度会計予算(案)
(5)平成30年度蹴浪会本部役員
(6)その他
①創立百十周年記念事業・行事の報告
②体育文化活動後援基金について
③その他
6.閉会のことば
7.懇 親 会
8.水産歌斉唱
9.万歳三唱
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年度 蹴浪会定時総会
蹴浪会次第
1.開会の言葉
2.校歌斉唱
3.会長あいさつ
4.学校長挨拶並びに学校概況報告
5.議 事
(1)平成28年度事業報告
(2)平成28年度会計決算報告
(3)平成29年度事業計画(案)
(4)平成29年度会計予算(案)
(5)平成29年度蹴浪会本部役員
(6)その他
6.閉会のことば
7.懇 親 会
8.水産歌斉唱
9.万歳三唱
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |