カッターとは、大型船に備え付けられていた救命艇が原形であり、救命艇は船首と船尾が同型であるが、カッターは船尾を切り落とした(カットした)形状であることから、『カッター』と呼ばれるようになった。


【海を愛し、海に学び、海に行き、海にロマンを求めよう!】
体力に自信がなくても大丈夫。初心者、男女を問わず大歓迎!
心とオールを一つにして、隠岐水カッター部で活動しよう!

活動方針

カッター部通信

R5 vol.1
R4 vol.3
R4 vol.1

※「R4 vol.2」および「R5 vol.2」は大会案内のため掲載していません。

部活の様子


R6/09/25 最近のカッター部

 カッター部主顧問です。
 本校で9月7日に開催された全隠岐カッターレースにおいてはエキシビションとしてカッター部より大会メンバーで1レース漕ぐことになりました。全国大会を終えて3年生が引退となるので、大会メンバーで漕ぐことができる最後の機会でした。
既にクラスのチームで2本、多い人で5本漕いだ漕手もいる中、全国レベルの気迫を見せながらの漕ぎを披露してくれました。教員チームが相手となり、顧問も漕ぎましたがその速さにはただ脱帽でした。部員たちは最後のレースを楽しんでくれたものと思います。


 9月20日に3年生の引退ミーティングを開き、一人一人から引退を迎えてのコメントをお願いしました。不在の人の分はコメントを代読です。


 3年間やり切ったことの満足感、同じ部活メンバーへの感謝、引退することによる喪失感、今までの日々の懐かしさ、言葉に出来ない複雑な気持ち・・・・・・などなど、人によってさまざまなコメントでした。この3年間を思い返せば色々あったと思います。
 今年の3年生は先輩と漕ぐ機会が少なく、漕ぎの技術から雰囲気の作り方、チーム作りに至るまで1から自分たちで部活を作ってきた代でした。教わったことを実直に練習し、失敗しては厳しい指摘をされ、時にはケンカをし、夜に悩み、1,2年生の間は苦労したことの方が多かったと思います。
 今のチームの形が出来上がるまでの、喜怒哀楽に満ちた部活動の日々の中で学び得たものは多いはずです。初めて全国3位に入るまでに部活を引っ張り上げたその力を発揮して残りの学校生活、卒業後のそれぞれの人生を頑張ってもらいたいですね!




 引退ミーティングが予定より遅くなったため、既に1,2年生だけでの部活動をスタートしています。先輩が作った部活の雰囲気を引き継ぎつつも、自分たちらしいカッター部を作り上げてほしいところですが、先輩に頼りがいがあるほど抜けた後の影響は大きいです。資格関係で人数も揃わない中、どうしても雰囲気が思ったほど上がりません。今の時期は入部したばかりの1年生が重要な存在になってきます。部員たちとよく話しながら、また少しずつチームを作っていこうと思います。


 まずは気持ちで負けず、「頑張りたい!」と思えるように日々取り組むことから。一緒に漕ぐチームメイトを大事にして練習していきましょう!

R6/08/01 全国カッターレース大会 報告レポート

 カッター部主顧問です。
 カッターレース大会を含めて2週間ほど出張続きだったので更新が遅くなってしまいました。今年の大会は順位も含めて非常に良い遠征となりましたので、その様子を掲載したいと思います。

今年度の全国大会は青森県八戸市で開催となり、行くだけでも非常に大変な遠征でした。専攻科の乗船実習を終えた神海丸が石巻市に向かうタイミングに重なったことから、八戸市に到着するまで神海丸にお世話になることが決まりました。7月16日に西郷港で出発式を実施し、お見送りを受けながら出発しました。乗船実習のない海洋生産科の生徒にとっては貴重な経験となったと思います。


 今回の乗船はお客さまとして乗るのではなく、実習の一環という位置づけです。当直や操船に関わる仕事はありませんが、船内時程に合わせたスケジュールをベースに、食事準備や朝の掃除を協力して行いながら2泊3日の船内生活を送りました。協力して動くのに慣れており、今までの学校生活や部活での日々の積み重ねが活きていると感じます。


 乗船中はスマホの電波が入りません。甲板に出て航海中の景色を味わったり海風を感じたり、トランプやジェンガなどのゲームで空き時間を過ごしました。スマホがあって当たり前の今の高校生にとって、スマホのない時間の過ごし方は難しいかもしれませんが周りの人とのコミュニケーションが自然と増えたのではないでしょうか。


 2泊3日の船内生活を終え、お世話になった神海丸と船員の皆さんを全員で見送りました。「絶対に勝ってきます!」という想いを込めて・・・!


 【公式練習】
 会場での公式練習は1時間しかなく、その中でスタートや回頭ブイを確認して艇差に慣れる必要があります。自分たちで必要な練習を考えて取り組むも、艇差になかなか慣れず苦戦する様子もありました。練習中は怪しい空模様が続き、練習終盤には大雨となりましたが収穫のある練習ができたようです。


 【試合1日目】(予選レース・準々決勝)
 開会式やアップ、レース前の様子です。勝利に向けた気持ち、力の入り方、真剣さが伝わってきます。1レース目は今までの努力の甲斐もあって1位通過!2レース目は1年生も1人出場し、非常に頑張りの見えるレースとなりました。しかし、本人たちとしては課題の残るレースとなったようです。


 【試合2日目】(準決勝・決勝)
 前日の夜から「いつもの自分たちの漕ぎをするには?」という視点からレースを振り返りました。自分たちでしっかり振り返りができるのが今年度のチームの強みだったなと改めて感じます。宿泊したホテルでは入口に応援メッセージを貼ってくださり、多くの人からの応援を感じながら準決勝・決勝レースに向かいました。会場入りしてすぐに改めてミーティングをすることで、いつもの隠岐水の雰囲気を作っていきます。


  準決勝での組み合わせは図らずも昨年度の順位決定戦で当たった2校との勝負となりました。隠岐水としてはリベンジになります。昨日とチームの雰囲気が変わり、その緊張感と集中力は周りの人にも緊張を感じさせるほどでした。岸壁から応援する1年生にも力が入ります。


 準決勝は隠岐水らしい漕ぎを見せ、スタートからリードを見せました。回頭を決め、先頭を守るも他の2校が決死に追い上げてくるレース展開でした。応援側としては手に汗を握る展開でしたが、その追い上げに負けず隠岐水も漕ぎの勢いを落としません。そのまま首位を守って1位でゴールし、隠岐水産高校の初めての決勝レース進出が決定しました。


 その後、決勝レースまでの休憩が15分程度しかなく体力が回復する前にスタート・・・。それでも出艇直前の様子は隠岐水で練習しているときと変わらず、無駄な力が抜け、自分たちの漕ぎをして帰ってくることが自然と信じられる不思議な感覚でした。往路は他の2校に食らいつきつつも、回頭後からペースを落として惜しくも3位という結果に終わりました。負けた後も各校でお互いの健闘を称えて櫂立てを行い、上陸までは涙を見せずに真剣な表情で戻ってきました。その強い在り方には胸を打たれるものがありました。それでも悔しいことには変わりません。涙を流しながら同じチームメイト同士で健闘を称え、感謝の気持ちを伝え合いながら、決勝レースが終了となりました。


 表彰式後の集合写真です。3位入賞の賞状やメダル、盾をもって最高の仲間とともに!


  本大会をもって3年生は引退となりますが、これからも時間があれば気軽に部活に参加してもらいたいと思います。残る1,2年生は自分たちのスタイルを確立しながら来年の大会に向けて活動していくことになります。遠征に参加した部員の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、応援いただいた保護者・地域の方々、神海丸の乗組員の方々、主管校の八戸水産高等学校の方々、その他応援の言葉をかけてくださったすべての方々に感謝しています。本当にありがとうございました!

R6/07/16 八戸市へ向けて出発!(全国大会遠征)

 カッター部顧問です。
 全国大会優勝に向けて頑張っているカッター部ですが、ついに本日が遠征への出発日です。ギリギリまで1000mを計測し、気持ちの準備は万端です。アップや整列の雰囲気から 意気込みが伝わってくるようです。


14日土曜日は久々の晴れた天候で存分に練習しました。セミナーなどで全員は揃わなかったものの、残ったメンバーでも密度の濃い練習ができています。最後の練習になるかもしれないと、参加していたメンバーで集まって集合写真を撮ってみました。


本日16時半から出発式を行い、島根県実習船の神海丸に乗船して会場である八戸市に向かいます。全国大会で結果を出せるように全員で頑張ってきますので応援をよろしくお願いいたします!


R6/07/11 最近のカッター部!

 カッター部顧問です。
 南部地区優勝をバネに、テスト明けの7月から全国に向けて漕艇練習へのモチベーションは非常に高いものの、天候が味方をしてくれません。悪天候や雷注意報によって思うように練習ができず、部員のフラストレーションも溜まる一方です。顧問としても苦しい状況が続いています。


 そんな中ですが、チャンスがあれば練習するようにしています。生徒は気持ちも体も常に準備万端なので、練習日の朝から動画を見てチェックしています。休日の練習も午前だけでなく、1日練習にすることを自分たちで提案して主体的に練習を行っています。


 7月6日(土)の練習では漕ぎたい気持ちや優勝を目指した練習の成果か、タイム記録を更新しました。もう一回同様のタイムが出せれば全国大会でもいい勝負ができそうです。 その後、保護者の方々に優勝のお祝いを兼ねて贈ってくださったお肉でBBQを実施しました。その味に感動し、美味しい美味しいといい食べっぷりでした。応援してくださる皆様には本当に頭が上がりません。その応援の気持ちに応えられるように、全国に向けて残り1週間頑張っていこうと思います。


R6/06/17 日本海南部地区カッターレース大会 優勝!

 カッター部顧問です。
 15日(土)に南部地区カッターレース大会が開催され、隠岐水カッター部は“優勝”という最高の結果を勝ち取ることができました!


 14日(金)に会場に到着し、公式練習を行いました。隠岐水のカッター艇や海況、用具との差を埋めるための練習を1時間半の間に済ませるのはなかなか大変です。上手くいかないこともある中で、それぞれの部員が感覚を掴もうと試行錯誤していました。



 練習後は宿の夕食をしっかり食べてエネルギーをつけ、翌日は朝から気持ちを作るために早く起きて散歩に出る生徒が多く見られました。こういった変化にチームとしての成長を感じます。



  15日(土)、ついに試合当日を迎えました。抽選の結果、隠岐水は第1レースと第4レースでの漕艇となりました。開会式に向かう姿勢から試合が終わるまで油断することはありません。強いチームとしての在り方を意識できていたと思います。
 1レース目は体がほぐれておらず出し切れていない部分もあったようですが、2レース目はしっかりと全力を出し切ってタイムを5秒短縮しました。1本目の疲れを感じさせないその頑張りが今回の優勝を引き寄せたものと思います。陸に戻ってきた時に非常に良い表情をしていたのが印象的です。


 日々の努力が結実し、23年ぶりに隠岐水産高校の南部地区大会での優勝を実現しました。次の目標は全国大会で結果を残すことにあります。残りわずかな練習期間の中で部員たちがどこまで底上げすることができるのか、顧問として一番近くで見守っていきたいと思います。

 最後になりますが、保護者の方をはじめ、先生方、地域の方々、バスや旅館の方々、応援してくださったすべての皆様に感謝しています。ありがとうございました!

R6/06/03 大会前のカッター部!

 カッター部顧問です。
 大会遠征出発まで残り10日ほどとなりました。全国優勝という目標は変えず、日本海南部地区カッターレース大会も優勝するべく練習に励んでいます。


【5月31日】
 最近の3年生の気持ちがどうにも入らず、義務感で練習している雰囲気が強くありました。カッターという競技では「身体面」以上に「精神面」が重要です。そのことについて練習前に様々な観点から話をしてみたところ、3年生のスイッチが入ってチームの士気や練習の密度が一気に改善しました。


【6月1日】
 写真は土曜日(6/1)の集合時間前の様子です。全員が前日の自分の漕ぎを確認し、今日の練習に臨む準備をしていました。今までは指示してもなかなか行動に移せなかったので、気持ちが行動に与える影響の大きさを実感します。



その後は練習メニューを自分たちで組み立てて漕艇練習をスタートしました。1年生は500m、2,3年生は1000mを漕ぎ、1000mはベストタイムが出たようです。


1000mの反省も終わり、時間いっぱいまでみっちり漕艇練習をした後は保護者の方に差し入れしていただいたお肉でBBQをしました。美味しそうに喜んで食べる姿は良いものです。懸命に練習し、一緒に漕いだ仲間とご飯を食べる・・・・・・この時間が部員たちの青春の1ページになってくれたらいいなと思います。


この日は南部地区カッターレース大会の出場メンバーの選出日でした。投票結果を全体に発表し、大会出場メンバー18名が確定しました。頑張ってもらいたいと思います。

【6月3日】
 今日の4時間目にカッター壮行式を開いていただき、代表選手18名が前に出て激励をいただきました。放課後の部活では自主的なミーティングを行い、大会に合わせたスケジュール調整などを行いました。


自発的に動けるようになり、生徒の顔つきも変わってきたように思います。顧問としても試合の日が楽しみです。

R6/05/18 1年生歓迎会!

 カッター部顧問です。
 今日で中間テストも終わり、また部活動が再開します。今日は週明けの部活に備えて艇掃除と1年生歓迎会(食事会)を実施しました。


今年度の1年生は全部で9名が入部してくれました。部としての歓迎の気持ち、これからカッター部の一員として頑張ってほしいという気持ちを込めて毎年どこかのタイミングで歓迎会を開いています。歓迎会のメニューはご飯、みそ汁、生姜焼き、サラダです。


通学生に調理の準備をお願いしました。調理、配膳、食器の準備など手分けしてよく動いてくれました。寮生にはこの間に艇掃除を依頼しています。



全員が集合したところで食事会スタートです。カッター部は全部で26名の大所帯となりました。こうして全員が揃って並ぶとなかなか圧巻です。


食事後は今後の部活動に向けた話をしました。大会まであと1ヶ月を切り、補欠含めた遠征参加メンバーをこれから2週間で決めていく必要があります。また、タイムを1秒でも縮める努力が必要になるため、そのあたりの確認を行いました。良い返事があり、その後の片付けも良かったので今後の練習も頑張ってくれることでしょう!


解散後に少し校内を回ると、居残り練習に励む生徒を数名みかけました。女子はカッター艇で艇指揮や艇長の練習、男子は体育館で筋トレをしていました。こうした一人一人の小さな努力の積み重ねが大会での勝利を引き寄せるものだと思います。顧問としてもこういった頑張りをしっかり認めていきたいなと思います。



R6/05/08 カッター部 京都遠征!

 カッター部顧問です。


 このGWは京都府立海洋高校の皆さんに協力いただき、合同練習が実現しました!


 今回はGWで寮生が帰省中ということもあり、現地集合・現地解散で計画しました。一部の生徒は顧問と一緒に京都駅に集合してから3時間かけて最寄り駅の栗田駅(くんだえき)に向かいました。電車の乗り継ぎが多かったものの、無事に到着できて一安心しました。


 お昼到着だったので、まずは京都海洋カッター部の皆さんと昼食会からスタートです。今回は自己負担の遠征であり、2度もない貴重な機会です。部員1人1人の刺激になればと考え、2校の交流に重きを置きました。同じ高校生ということでカッター以外にも勉強や進路、学校生活について色々な話題で話をしていたようです。

※京都海洋で撮影した写真は許可をいただいて掲載しております。


 昼食会後の漕艇練習も交流メインとし、各校を半分に分けた合同チームで練習を実施しました。同じカッター部とはいっても、アップの仕方から指揮の声、漕ぎ方は異なります。海況や艇、オールにも差があるので、まずそれに慣れることが大切ですが、わりとすぐに順応していました。基礎が身に付いてきている証拠かなと思います。




 宿泊は「京都府立青少年海洋センター マリーンピア」でお世話になりました。研修施設なので宿泊料が安く、その分寝具の準備や食事がセルフサービスになっています。普段の活動から準備・片付けをしっかり行っているおかげか、その場で協力して動くことができていました。普段の積み重ねは大切ですね。その後、翌日の練習試合に向けたミーティングをし、作戦会議をしました。



 練習とはいえ試合形式のレースです。ライバル校で実施するということもあって雰囲気が違うので気持ちも高まります。アップから気合が入っている様子が伝わってきました。



 例年では5月後半に初めて1000m計測をすることが多かった隠岐水ですが、今回は練習試合に備えて4月中に2本の計測を行いました。急ピッチで1000m漕げるように練習をしたので体への反動は大きいですが、それでもこの5月の最初に1000mでレースができた経験は大きいものです。漕ぐことができたことで自信を得るほか、漕ぎの反省を今後の練習に反映するだけの時間的余裕を作ることができました。



 隠岐水カッター部が弱点とする後半のスタミナ切れによる崩れに対して、どう対策するのかも自分たちで考え、実践した成果が岸壁からも見えました。回頭の精度も去年より良くなっている印象です。試合自体は勝利を収めたものの、全国優勝を狙うならまだまだタイムを更新する努力が必要です。今回の遠征をきっかけに、そのヒントが得られたと思うので、色々と相談しながら頑張ってもらいたいと思います。


 試合後は電車の時間もあり、慌ただしい中で両校代表が挨拶をして解散となりました。お互いに南部地区大会、全国大会を見据えてこれから実力を付けていくことに意気込みを見せていました。大会が非常に楽しみですね。



 1日2時間と限られた交流・練習の時間でしたが、非常に密度の濃い時間を過ごすことができました。生徒の満足気なコメントも多く、収穫が大きいものだったと思います。顧問としても実施できて良かったと思うばかりです。京都海洋のカッター部の皆さんにも とても感謝しています。ありがとうございました!


 最後になりますが、遠征参加を快諾し、ご協力いただいた保護者の皆様には本当に感謝しております。遠征費については支出状況をまとめたところで、部活通信を発行して収支報告をさせていただこうと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

 今後とも隠岐水カッター部の活躍にご期待ください!

R6/05/03 京都遠征 速報! 

カッター部顧問です。


このGWは京都府立海洋高校の皆さんに協力いただき、合同練習が実現しました!


遠方の移動に不安はありましたが、無事に到着して練習ができました。到着後は昼食会からスタートしました。



お互いに良い刺激になりそうな良い雰囲気です。詳しい様子はまた帰校後にお知らせしたいと思います!





R6/04/16 今日は陸トレ!

 今日は天気に問題なかったものの雷注意報が発令されていたため、安全を優先して屋内で陸トレを実施しました。


 2,3年生はトレーニングにも慣れたもので、各自鍛えたい筋肉のトレーニングに勤しみます。今日の1年生は体験が3名いたので、先輩の指導の下でベンチプレスに挑戦してもらいました。同期同士で刺激を与え合いながら切磋琢磨する関係を築き、強くなってほしいと思います。

 1年生4名から入部届を受け取りました!今年のカッター部も少しずつ盛り上がりを見せてくれることが期待されます。大会に向けて頑張っていきますので、今年のカッター部もよろしくお願いします。


R6/04/13 今日のカッター部

 カッター部主顧問です。今年度も引き続きよろしくお願いします。

 今年度は6月に兵庫県(香住)で南部地区大会、7月に青森県(八戸)で全国大会が予定されています。昨年度6位の結果に満足せず、さらに上を目標に頑張っていこうと思います。


 今週は体験入部に来てくれた1年生が多く、自分たちの大会に向けた練習はこの土曜日が久しぶりとなりました。春休み明けの学校で少し疲れているのか、朝は少し気持ちが上がらない様子でしたが頑張って声を出して気持ちを上げていきます。


 例年よりも強度の高いメニューから始めたのでしんどそうな様子もありましたが、昨年度3学期のトレーニングで身に付けたスタミナと根性をもって練習をしっかり乗り切りました。


 昨年度からのカッター部の良いところですが、自分たちで自主的にカッター艇の掃除をするようになりました。「練習するなら綺麗な艇がいい」という発想は当たり前ながら、意外と掃除が面倒でやらないものです。そういった意識の変容は強いチームに成長する上で大事なものですので、今後も継続してもらいたいと思います。


R6/03/02 今日のカッター部

 カッター部主顧問です。

 今日の隠岐は冷え込みが厳しく雪の散らつく気候でした。


 雪が降る前に外で足並みを揃えてアップ、ダッシュでスタミナと根性のトレーニング!その後もカッターで重要な足を重点的にトレーニングし、最後の1時間でウェイトを使って大きな筋肉を鍛えました。

 トレーニングには前向きで、ベンチプレスなどのMAX重量を更新する生徒も多くなりました。すでに体重より重いウェイトを上げる生徒も数名おり、その成長が伺えます。来年の大会でどこまで結果を出せるか、楽しみなチームです。

R6/02/12 今日のカッター部

 カッター部主顧問です。

 今日も引き続き陸上トレーニングに励んでいます。今の練習メニューは部長が周りの意見も聞きながら考案しています。今年度の大会で課題になったスタミナを強化するため、ランメニューに重点を置いて頑張っています。

 最近はシャトルランの頻度を増やし、室内でも走っています。今日は個々の記録も伸び、チーム全体の平均が上がりました。確かな手ごたえも感じているようです。

 陸上トレーニングはどうしてもモチベーションや集中力との闘いになります。「優勝を目指すならこれはちょっと・・・」と思うところは注意もしましたが、トレーニングが始まってからの頑張り具合は今までのチームの中でも随一です。1年生も弱音を吐かずによくついてきています。

 練習後は保護者の方から応援として差し入れていただいたうどんで昼食。のどごしが良く、つゆも美味しいと大好評でした。結構な量がありましたが、運動の後なので取り合うくらいの勢いでぺろりと完食。また明日も頑張る活力になったと思います。


R6/01/20 今日のカッター部

 カッター部主顧問です。

 3学期はオフシーズンとなり、陸上でのトレーニングが中心になります。

 「来年の大会は絶対に優勝するぞ!」と意気込んで練習にも力が入ります。

 体調不良が増えているため、健康状態を確認してからトレーニングをスタートしました。

 カッターという競技は全員が高校から始めるもので、スタート時に差がない分だけ全国優勝が狙いやすいスポーツでもあります。だからといって「優勝」はそんな甘いものではありません。気合やテンションだけでは中堅レベルに達するのが精一杯でしょう。

 どんな練習をしたら「強豪」と呼ばれるレベルに達するのか、顧問としても考える日々が続きます。人の成長、変化には流れがあり、正論だけで無理に引っ張り上げようとしても部員が付いてこないのでは意味がありません。「気付き」や「納得」を以って、各部員に大事なことを理解してもらえるように指導することを心がけています。

 また、練習の評価には目標が必要です。「満足するまで筋トレできたか」ではなく「強くなるために必要なことができたか」を振り返る必要があります。目標が決まれば練習メニューも定まってくるものですが、まだ練習メニューに迷うことがある様子を見るとまだまだ成長途中だなと感じます。前向きに言い換えれば、まだまだ強くなれるということですね!

 妥協しない気持ちを作るため、今日の目標は「トレーニングで自分を追い込むこと」になりました。なわとびでアップし、ウェイトトレーニングをしてから外で走り込みをすることになり、妥協せずに各自頑張ってトレーニングに励んでいました。

 ウェイトトレーニングで足を鍛えた人はさすがに足がもたなかったようです。こういった経験を糧に、今後の練習メニューをブラッシュアップしてもらいたいと思います。

 運動後はエネルギー補給が大切です。タンパク質がないのが残念ですが、土曜は差し入れにいただいたお米を出すようにしています。部員みんなの記録が伸びてきた頃に食事会も開いていこうかなと思います。

 顧問がずっと練習に付いているというのが難しい日もありますが、できる限り部員たちと一緒に練習に参加して、優勝できるチームに向かって一歩一歩進んでいこうと思います。

R5/12/20 土曜日のカッター部

 カッター部主顧問です。

 2Kが乗船実習から戻り、カッター部にも元の賑やかさが戻ってきました。

 そんなカッター部ですが、16日の土曜日に京都府立海洋高等学校のカッター部とオンラインで交流会を行いました。予選が同じ地区の学校同士、お互いに切磋琢磨する関係性を築くことで来年の南部地区大会をレベルアップしていくことを目標に実施しました。

 他校のカッター部と話ができたのは新鮮で楽しかったという声が多く寄せられました。人と交流することの大切さを感じます。今回の交流をきっかけに、またカッター部一同頑張ってくれると思います。

 交流会の後、部員からのおみやげの勝ちダルマ(大阪で有名な勝尾寺)で来年の全国大会の必勝祈願をしました。願掛けをすれば勝てるわけではありません。「勝つために努力する」という誓いを立てたことになります。一歩一歩チーム全体で優勝に向けて取り組んでいきましょう!

R5/09/04 今日のカッター部

 カッター部主顧問です。

 体育祭が終わり、久しぶりの午前練習でした。今日も厳しい暑さの中での練習です。

 2Kがまもなく乗船のため、今日を最後にしばらく練習に参加できなくなります。そこで「今日は久しぶりに1,000mを漕ごう!」ということで、部員みんなで士気を上げて練習に臨みました。タイムは振るわなかったようですが、しっかりと今後の課題を探って次につなげる意識がありました。

 2Kはもっと練習したい様子で、2Sは寂しさと不安と頑張らねばという使命感を感じている印象でした。2学期はそれぞれの場所で頑張っていかないといけませんね!

 今日はせっかく1,2年が揃っていたので集合写真を撮ってみました。(1人は体験入部に来てくれた生徒です)また全員揃ったら次の大会に向けて頑張りましょう!

 現在、カッター部2年生が「一緒に練習する仲間を増やしたい」、「カッターの楽しさを皆に知ってもらいたい」ということでポスター作成や広報活動に力を入れようと動き始めています。ホームページでも掲載できることはどんどん更新していこうと思います。今後も頑張っていくので、隠岐水カッター部をよろしくお願いします!


R5/08/29 今日のカッター部!

 本校カッター部の練習(筋トレ)風景です。全国大会は終わりましたが選手達はやる気に満ちています。体育祭準備もあり、本日は出艇できませんでしたが、合間を縫って体育館で筋トレを行いました。「ファイト!」「まだいける!」「頑張れ!」といった応援の声や拍手が校内に響き渡ります。学年にかかわらず和気あいあいとトレーニングを楽しんでいました。(私も久々にやってみましたが、ポキッと音がしたので辞退しました)

<副顧問>

R5/07/27 全国水産・海洋高等学校カッターレース大会!

 カッター部主顧問です。

 7月22日と23日に福岡県で開催された全国大会に参加してきました。部員たちにとって初めての全国大会です。結果は14校中6位となりました。今までの戦歴から考えると今年度は大健闘です!


 22日は予選でした。1レースごとに3校が出場し、14校中の上位9校が翌日の試合に残ります。

[1回戦]:2着通過   [2回戦(準々決勝)];3着(タイムにより繰り上げ通過)

 という結果となり、翌日の準決勝に進出となりました。勝ち負け以外に頑張る意義が見えなくなっていたため、ミーティングで「何のために試合を頑張るのか」を確認して翌日の試合に臨むようにしました。


 前日のミーティングを経て、自分たちの漕ぎを貫き、楽しく漕ぐことを大切にすることを意識したようです。順位決定戦ではその意識で最後まで漕ぎ切り、やり切った表情で岸壁に戻ってきました。3年生も引退にふさわしい試合ができたようです。

 [準決勝];2着(順位決定戦へ進出)   [順位決定戦]:3着(6位入賞)

 言葉で上手く表現できませんが、試合に向けた部員たちの表情、発言、行動、漕ぎ、すべてが一生懸命で胸を打つものがありました。また、同じ南部地区の大津緑洋高校、京都海洋高校とは競い合った後、お互いの最後のレースを応援し合うなど、学校同士で気持ちの良いやり取りが見られたのも非常に良かったです。

 決勝レースに出場した3校はレベルが高く、本校カッター部とは1枚壁を隔てた実力差がありました。そのことを実感し、その漕ぎのレベルの高さに部員たちも良い刺激を受けていました。来年こそ決勝レース進出を目指し、また1年間の練習に励んでいくと思います。応援いただいた保護者の方、先生方、地域の皆様、本当にありがとうございました!

R5/07/18 本日のカッター部

 カッター部主顧問です。

 全国大会に向けた遠征出発まであと2日。今日は久々に漕手が揃っての練習です。うだるような暑さの中ですが、気合を入れて漕艇練習に取り組んでいます。

今日の練習後は遠征前にエネルギーを付けてもらうためBBQを行いました。白米2升と ともに肉をたくさん。時間が限られていたのでどんどん焼いて、どんどん食べて…。 部員の満足そうな顔がたくさん見えました。やはりお肉の力は侮れません。

このお肉で付けたパワーで全国大会に臨み、まずは予選レースを勝ち抜き、決勝レースで結果を残してもらいたいと思います!


R5/07/01  全国大会出場決定!

 カッター部主顧問です。 更新が遅くなりましたが吉報です。隠岐水産高校カッター部の全国大会出場が決まりました!


 6月18日に境港市で日本海南部地区カッターレース大会が開催されました。カッターという競技は7月に高校生対象の全国大会があります。今回の大会はその予選であり、本校は南部地区というグループに属します。京都、山口、鳥取、兵庫、島根(浜田、隠岐)の6校で全国大会の出場枠3枠を争いました。

 本校のタイムは1本目5’36’29、2本目5’40’10 の 合計11’16’39という記録で3位に入賞しました。私が顧問に就いてから7年目になりますが、初めて予選を勝ち抜いて全国大会に出場となりました。 


 大会では1本目のタイムを見ても油断することなく、冷静な思考と熱い気持ちをもってレースに臨んでいきました。本番の場でここまでの成果を挙げられたのはやはり日々の練習の賜物と言えるでしょう。顧問としても今回のレースをみて、全員が気持ちを合わせることの大切さを再認識させられたレースでした。

 7月の全国大会は福岡県で開催です。書類を提出し、大会へのエントリーも正式に完了しました。期末テストも終わり、本日から練習を再開しました。この大会で明らかになったチームとしての弱点を克服しながら全国大会に向けて練習を重ねていきます。

   応援してくださった保護者・教職員の皆様、ありがとうございました。引き続き隠岐水カッター部の応援をよろしくお願いいたします!

R5/05/27 大会に向けて!

 今日は試合で漕ぐ1000mを計測する予定を立てていました。かなりの運動量になるので朝はまず栄養補給から始まります。調理室でおにぎりとソーセージを用意!


 天候に恵まれ、練習に気合いの入った部員の姿があります。大会まで残り日数も少ないという状況野中、全員で士気を上げて漕艇に取り組んでいます。非常に良い雰囲気の中で1000mを漕ぎ切りました。課題はまだまだ残っていますが、良いチームになってきました。


 上陸後は全員でミーティング。漕ぎに関する個々の強みや課題、体のケアについてしっかりと話し合います。内容や進行は生徒が主体です。昨年まではすべて顧問の指示で動くような体制でしたが、1年かけて自分たちで動けるようになるまで成長しました。これも大会に向けて「勝ちたい」という気持ちが強くなってきたからこそできることだと思います。カッター部として悔いの残らないように頑張ってほしいですね!

R4/10/17 本日のカッター部

本日のカッター部です。その姿が調理実習室にあります。

先日行われた全隠岐(校内)カッターレース大会においてよく頑張ったご褒美?のようです。食品系の学科を有する本校においてこうしたことは簡単なことです。特にカッター部は・・・

あっという間にたこ焼き、イカ焼きも、それもエビ入りもあるようです!

R4/6/18 カッター県大会

カッター大会の様子です。開始式、そしてウォーミングアップ!これからも隠岐水の力漕を期待しています。

R4/6/17 カッター県大会

明日は、カッター県大会。浜水と二校でレースです。本日行われた事前練習の様子が送られてきました。1年生は初めての大会となります。全力で挑戦して欲しいですね!

R4/6/4 本日のカッター部

本日の練習の様子です。ちょっとだけドローンで撮影してみました。

●漕艇の様子を映像でも確認!

●漕艇の後、陸上で行われたトレーニングの様子です!

R4/5/28 本日のカッター部

第三グラウンドで本日も練習です。カッター部も補習や国家試験関係でなかなか全員そろうことがありませんが一生懸命練習しています。艇長・艇指揮は女子生徒です。1年生が多いチームですが雰囲気が良いですね。

R4/5/21 本日のカッター部

第三グラウンドで練習を終え、カッター部が帰ってきました。練習の最後は艇の掃除です。

きょうは気温も20度を超えています。艇掃除の後は男子も女子も水道を利用したシャワー!今年度からシャワー室も完備していますが暑い夏場はこれが一番・・・それにしても楽しそうです!

R4/4/16 本日のカッター部

新入部員が入り、西郷湾に大きな声が響きます。カッターは体力的にとてもきついスポーツです。それにチームワークが大切です。この西郷湾で苦しさも楽しさもともに分かち合ってほしいですね。

R3/7/25 合同練習会

浜田市で開催予定であった全国カッターレース大会が中止になりました。昨年度に続き二年連続の中止です。そこで隠岐水産高校と浜田水産高校とで合同練習会を実施しました。三年生はこれまでの練習の集大成として精一杯漕艇しました。

R3/6/5 本日のカッター部

カッターは漕ぎ手12名、艇長・艇指揮2名、合計14名を1チームとします。足りないシートは顧問が入り生徒に負けじと漕いでいます。まだまだ生徒には負けられません。

R3/5/29 本日のカッター部

連日練習を重ねています。一年生も次第にオールの扱いに慣れてきたようです。カッターは体力的にとても厳しい競技です。練習後も陸上でトレーニング!

R3/5/22 本日のカッター部

練習の様子です。ドローンで漕艇シーンを撮影しようと思いましたがすでに着岸。次回へ持ち越しです。

 「はるか」で伴走し撮影した ちょっとだけ動画!

R3/5/3

強化練習3日目。3日連続の終日練習。手にテーピングを巻く生徒も増えてきました。たくさんのマメができていることだと思います。

練習終了後、練習には厳しい顧問の先生方からサプライズのご褒美!バーベキューで強化練習終了となりました。

 

成績等

令和2年度各種大会 中止

平成29年度 カッター部 大会成績

 全国水産・海洋高等学校
カッターレース大会
(平成29年度)

全18チーム中 準決勝 進出
6分03秒28

 

平成28年度 カッター部 大会成績

大会名
成績

第50回日本海南部地区
水産・海洋系高等学校
カッターレース大会

6月19日

第3位
1レース 6分23秒39
2レース 6分08秒80
合計タイム 12分32秒19