令和元年度 資格取得状況

 

合格者数
合格率
33名
84.6%

 

 

 

合格者数
合格率
5名
45.5%

 

 

合格者数
合格率
6名
66%

 

3月24日 離任式!

春は別れの季節。本日8名の教職員の離任式が行われました。 白井教頭先生、金築事務長、池田速人教諭、土井教諭、田部井教諭、服部教諭、齋藤講師、長谷川主事が異動、ご退職になりました。

3月23日 隠岐水魅力化 そば打ち体験!

隠岐に住んでいるからには、そば粉をたっぷり使用した名物「隠岐そば!」ぐらい食べないと・・・ではなく、自分でこねて、もんで、のばして、切って、ゆでて・・・そして食べる! コロナ禍で実施できなかった、そば打ちを1年海洋システム科が体験しました。

出汁はもちろん隠岐水名物サバ缶を利用して・・・美味いですよ!隠岐水には、機械や電気に詳しい探究心旺盛なそば打ち名人の教員がいるのです。

そば打ちは4班に分かれて4回実施しました。他の生徒たちは?隠岐牛?違うかもでも3学期最後の日を隠岐の食材で満喫しました。

3月1日 国際信号旗UW 元気で!

卒業式の後、フェリーで多くの生徒・保護者の皆様が隠岐を離れました。陸から、そして本校は船でも見送りをしました。

「みこしま」のマストには国際信号旗UW。 卒業生・修了生のみなさん元気で! また来いよ! 海技士国家試験もがんばれ~! そして・・・さようなら!

3月1日 卒業式!

コロナ禍、卒業生・修了生、保護者、教職員のみ出席し卒業証書・修了証書授与式が行われました。

2月2日 西郷南中学校 体験学習!

西郷南中学校1年生の皆さんの体験学習の様子です。

●エンジニアコース

機械、電気、溶接など学習内容・実習内容の説明を受けました。

食品生産コース

県東部唯一の水産系食品加工実習棟です。人気の「サバ缶」や「新巻鮭」もこの実習棟で生産されます。本日はすり身を利用した加工体験と試食を行いました。

資源生産コース

県内唯一の水産・海洋系生物を学ぶことのできるコースです。本日は学習内容の説明とせっかく来校したので、ヒトデを解剖しその体内の寄生虫を実体顕微鏡を利用して観察してもらいました。

海洋テクノコース

実習船「みこしま」を利用し西郷湾をクルージング。操船も体験していただきました。でも、ちょっと寒かったかもしれませんね!

12月21日 家庭科調理実習!

1K、2S、3Kの第二回目の調理実習です。本日はサンドウィッチ。短時間で美味しい食事をとのコンセプトに三クラスともあっという間に完成です。

1年海洋システム科

2年海洋生産科

3年海洋システム科

12月11日 校内球技大会!

前期生徒会主催の最後の学校行事を町民体育館において開催しました。男女とも白熱した試合が展開されました。優勝をねらった教員チームは惜しくも敗退。男女とも1年生が優勝しました。

12月9日 牡蠣養殖実習!

ホタテの貝殻についた牡蠣の種苗を隠岐水専用筏に吊り下げる実習を海洋生産科1年生と海洋生産科資源生産コース3年生が行いました。約1年経過すると西郷湾のプランクトンをしっかり食べて、美味しい牡蠣に成長します。

12月9日 家庭科調理実習!

2限目1K,3限目2S、4限目3Kの三クラスの調理実習の様子です。一人暮らしを初めても短時間に美味しい食事を作ることができるよう、に本日は”おにぎり”と”豚の生姜焼き”をつくりました。

1年海洋システム科(1K)

2年海洋生産科(2S)

3年海洋システム科(3K)

11月15日 第3回 オープンスクール!

11月15日、島外生を対象とした三回目のオープンスクールを実施しました。今年度最後のオープンスクールです。千葉、東京、神奈川、埼玉、三重、滋賀、大阪、奈良、兵庫、香川、鳥取、そして島根県内からも参加いただきました。本校の教育活動(海・船・魚・食品・機械・電気)に興味を持っていただけると幸いです。

合格率20%の難関突破‼一級海技士 航海 (筆記)合格

専攻科(漁業科)2年生の田中陸登くん
一級海技士 航海 (筆記)に合格しました。

合格してほっとした笑顔の田中くん

 海技士は、国土交通省所管の主に大型船舶の職員が有すべき国家資格です。
 その中でも一級は最高位の資格で、全国の専攻科の中でも、毎年一人合格者が出るか出ないかのハイレベルなものです。 それをパスした本人の努力は計り知れません。
 今後、乗船履歴を重ね、口述試験に望むことになります。まだまだ短い道のりではないですが、最難関を突破した田中くんには、十分な期待が持てます。
これから活躍の場を移しても、精力的に取り組んでくれることでしょう。

田中くん、合格おめでとう!!

11月7日 有木小学校2年生親子活動!

有木小学校2年生が親子活動で来校しました。有木小学校は先日体験学習で来校しましたが、もう一度体験したいという要望があり今度は親子で体験していただきました。ちょっと寒い小雨の隠岐の島町ですが港内クルージングやお魚(タコ)観察など楽しんでいただきました。

隠岐水産高校は、本校の持つ教育資源を地域の皆様に開放いたします!

11月1日 隠岐水カップ 隠岐少年・少女相撲大会!

コロナ禍、島内の子ども達に試合の場を提供しようと有志が立ち上がり、厳重な感染防止対策のもと、本日隠岐水相撲場で”隠岐水カップ 隠岐少年・少女相撲大会”が開催されました。本校相撲部の生徒は受付、消毒作業、試合前の準備練習など運営スタッフとして活躍しました。

試合は、保育園の部、小学生は低学年、中学年、高学年の3部門、団体戦は9チームに分かれいずれも白熱した試合となりました。

大会について

10月30日 校内マラソン大会!

第80回目の校内マラソン大会です。秋晴れの本日、本科生男子は14km、女子は8kmを走破しました。

10月29日 遠足来校 西郷小学校!

西郷小学校が遠足に来てくれました。隠岐水産高校は教育資源を地域に皆様に開放しています。遠足来校大歓迎です。!

きょうは、みこしま体験乗船、なんでも缶詰、お魚観察、ヒラメの放流を体験しました。サポートしたのは海洋生産科資源生産コース2年生です。

10月23日 水高祭 №2 午後の様子!

調理や販売を担当した生徒が分担を交代しながら進行しています。初めての試みであった今年度の水高祭。食事の場所も密にならないよう分散。防犯上の措置も講じました。こうした水高祭も”あり”だな!と感じたところです。生徒会の素晴らしい企画でした。

10月23日 水高祭 №1 午前の様子!

コロナ禍、感染防止対策をとり、生徒・教職員のみの水高祭を実施しました。当然ですが、例年に比べ人が少ない・・・でも良いことが。各コースが用意したクレープ、炊き込みご飯、唐揚げなど生徒にすべて無料で提供しました。3班に分け販売を交代で実施し全生徒にいきわたるようスタンプラリー形式をとっています。素晴らしいアイデアです。

10月11日 オープンスクール!

第二回目のオープンスクールを開催しました。県内だけでなく、埼玉、神奈川、静岡、岐阜、滋賀、大阪、兵庫、岡山、広島からも参加いただきました。 海洋テクノコースは、みこしま体験乗船とロープワーク、資源生産コースは食害魚の駆除やスクーバ、ひらめの放流など、食品生産コースは塩分を変えた練り製品の実験と試食、エンジニアコースは三路回路の試作を体験していただきました。

●みこしま体験乗船  ●資源生産コース体験

●資源生産コース体験 食害魚の観察とヒラメ放流

スクーバ装備品試着  ●食品生産コース練り製品の実験

エンジニアコース 三路回路の試作    ●碧水寮の見学

9月20日 全国水産高校 フィッシング技能コンテスト!

船釣り班と陸上(ブラックバス)班に分かれフィッシング技能コンテストを開催しました。釣果を報告することにより全国他の水産高校の釣り自慢との力比べになります。

このコンテストに参加するには、海浜清掃等のボランティア活動を行うことが条件の一つとなっています。

9月14日 校内カッターレース大会!

今年は全隠岐を縮小し校内カッターレース大会としました。白熱したレースが展開されました。ご覧ください。優勝は大逆転で3年生。その差わずか0.6秒。混成チームも3年生が優勝しました。

決勝レース3Kの力漕 (動画)

●1年海洋システム科

●1年海洋生産科

●2年海洋システム科

●2年海洋生産科

●3年海洋システム科

●3年海洋生産科

●その他の様子

9月13日 オープンスクール!

島外、県外生を対象に第一回目オープンスクールを開催しました。県内安来、松江、出雲、浜田地区や県外福島県、千葉県、長野県、京都府、香川県、大阪府、愛知県、兵庫県、広島県など西日本各地から来校いただきました。

海洋テクノコース

みこしま体験乗船、ロープワーク体験

入港の様子をドローンでどうぞ!

資源生産コース

 隠岐周辺の海洋生物観察、ヒラメ稚魚放流、スクーバなどを体験しました。

食品生産コース

すり身に加える塩分濃度を変えて加工体験と試食

エンジニアコース

電気工事の体験 (三路回路の試作)

9月5日 体育祭 !

今年度は、熱中症対策、新型コロナ感染防止対策、雨天等天候対策を考え町総合体育館で実施しました。 生徒たちの熱いパフォーマンスをご覧ください。

入場は保護者・家族のみとし入口では名簿チェック、非接触型サーモグラフィによる体温チェックを行いました。青は三年生、黄は二年生、赤は一年生です。感染防止のため入場行進は団長等代表者のみの行進としました。

応援合戦の様子を中心にお届けします!

青組(三年生)

●黄組(二年生)

●赤組(一年生)

8月4日 オープンスクール!

隠岐島内のオープンスクールを実施しました。コロナ禍ではありますが、感染防止対策をとり午前中は西郷中学、五箇中学、都万中学、西ノ島中学の生徒の皆さんに来校いただきました。そして午後は西郷南中学校の皆さんが来校してくれました。

エンジニアコースでは溶接や電気の回路について、食品生産コースでは本格練り製品の製造・・・味は抜群本物の味です・・・を体験しました。

オープンスクールには、各中学校から引率の先生や保護者の皆様にも来校いただきました。西郷中学校と都万中学校からは校長先生も来校されました。ちょっとだけ両中学校の校長先生が画像に映っています。わかりますか?

海洋テクノコースでは、みこしまの体験乗船、資源生産コースでは海洋生物の観察や海洋環境(藻場再生)について説明を受けました。

画像は、練り製品の試食、みこしま船上での様子、海洋生物観察の様子です。みこしま船上では操船体験の他ロープワークの講習も行いました。

きょうは5つの中学校から約60名の中学生が来校しました。本校は海、船はもちろんですが機械、電気、食品などさまざまな分野に取り組んでいることを理解していただいたと思います。

 

4月15日 徒手訓練

海洋生産科新一年生が船乗りの基本である整列や敬礼を学びました。
迅速に列を成すためには、自分のことだけを考え動くのではなく、 両隣や前後、先頭など様々なところに気を配りながら動く必要があります。
また、水産系の敬礼は船上の狭い空間で行うため、揺れる船内で接触しないよう、よく目にする敬礼より立てて行うのが特徴です。
人に気遣うことから、思いやりの育成にもつながる大切な授業です。

「休め」の姿勢。
決して気は緩めません。

聞き洩らさぬよう
熱心に耳を傾けています。

右へ倣え!

手先まで神経を尖らせて整列。

4月9日 入学式

入学式を時間短縮の上、静粛に執り行いました。
来賓の方の参列を遠慮いただくなど、規模を縮小した形でしたが、 新一年生は緊張した面持ちで参列し、式典に重きを置く隠岐水産高校の空気を感じとってもらえたと思います。

十分な席の間隔とマスク着用で対策

高校初の担任を紹介

新入生代表宣誓

たくさんの祝電・メッセージ
ありがとうございました

島根県立 隠岐水産高等学校
〒685-0005 島根県隠岐郡隠岐の島町東郷吉津2
TEL:08512-2-1526  FAX:08512-2-6079
E-mail : okisuisan-hs@edu.pref.shimane.jp