> トップページ > 学校生活 > 行事の様子(H30_行事)
H30年度 入寮式
4月8日(日)
視聴覚室で入舎生、保護者、在寮生、教職員一同による入寮式が行われました。校長先生からは思いやりと自分でやることについてのメッセージがありました。
![]() |
![]() |
舎監長から寮の説明がありましたね。 | 入寮の宣誓をしましたね。 |
H30年度 入学式
4月9日(月)
春、桜が満開のキャンパス内で入学式が行われました。
晴天にも恵まれ、ご来賓の皆様からは暖かいお祝いのお言葉をいただきました。
![]() |
![]() |
隠岐水産高校にふさわしい厳粛な入学式でしたね。 | ご入学おめでとうございます! |
H30年度 1年生隠岐ジオパーク学習
4月27日(金)
1年生が隠岐ジオパーク学習のため、ジオパークのガイドの方と、バスで島後を巡りました。最初は玉若酢神社・億岐家を訪問。その後、都万釜屋地区の船小屋を見学しました。つづいて五箇地区に移動し、福浦トンネル・玉若酢神社・郷土館・しゃくなげ園を見学し、久見海岸や銚子ダムでは岩石について詳しく学びました。
![]() |
![]() |
大型バスで出発。 | 玉若酢神社では歴史などを学びました。 |
![]() |
![]() |
都万釜屋地区の船小屋を見学しました。 | 久見海岸では黒曜石について学びました。 |
H30年度 2年生・3年生遠足
4月27日(金)
立木ヨットハーバーに遠足に行きました。生徒たちは釣りを楽しんだり、サッカーをするなど、交流を深めました。
![]() |
![]() |
岸壁から釣りをしました。 | 大物をねらってポイントを探しました。 |
![]() |
![]() |
昼食の様子。 | 広場でサッカーをしました。 |
H30年度 しげさパレード
5月12日(土)
今年で17回目の出場となる毎年恒例のイベント「しげさパレード」に参加しました。アナウンスでは「地域に貢献し、地域に必要とされる学校をめざしています」と紹介されました。
![]() |
![]() |
パレードがはじまりました。 | 踊りながらの行進です。 |
![]() |
![]() |
審査員前を通過中。 | 多くのチームが踊りました。 |
H30年度 出港式
5月13日(日)
16:30より西郷港メガフロートテント内で平成30年度多目的実習の出港式が開催されました。専攻科1年生と2年生の合計22名と乗船指導教官が島根県の大型実習船神海丸に乗船し、西郷港を出航しました。
![]() |
![]() |
開式の言葉。 | 神海丸船長の訓示。 |
![]() |
![]() |
互礼の様子。 | 西郷港を出航しました。 |
H30年度 東郷・飯田地区清掃活動
5月31日(木)
ジオパーク認定を受けた隠岐の島町の地域貢献活動プロジェクトの一環として、生徒達が学校周辺の東郷地区・飯田地区を清掃しました。
![]() |
![]() |
海岸沿いは船を使って清掃しました。 | 清掃作業中、にわか雨が降ってきました。 |
![]() |
![]() |
学校の周辺地区を清掃しました。 | トラック2台分のごみを回収しました。 |
H30年度 神海丸 中学生体験航海
6月30日(土)~7月1日(日)
地元の中学生が島根県の大型実習船「神海丸」に乗船する「中学生体験航海」が1泊2日で行われました。ブリッジでは操船やモールス信号などについて学びました。また、機関室では船のエンジンや船の仕組みなどについて学びました。夕方からは海釣り体験も行われ、参加した中学生にとって大変貴重な体験となりました。
![]() |
![]() |
ブリッジで操船やワッチ等を学びました。 | 1泊2日で船内生活を体験しました。 |
![]() |
![]() |
機関室で船のエンジン等を学びました。 | 釣りを体験しました。たくさん釣れました。 |
H30年度 海洋訓練
7月18日(水)~7月21日(土)
毎年恒例の1年生による海洋訓練が開催されました。今年は大久地区や奥津戸まで漕艇しました。4日間でのべ約100kmを超える距離を漕破しました。沿道からたくさんのご声援をいただきました。
![]() |
![]() |
2日目は大久漁港に入港しました。 | みんなで力を合わせて漕ぎました。 |
![]() |
![]() |
3日目は奥津戸まで漕艇しました。 | 2艇によるレースの様子です(最終日) |
H30年度 一日体験入学(オープンキャンパス)
8月19日(日)
一日体験入学(オープンキャンパス)を開催いたしました。隠岐水産高校に興味のある県内外の中学生が来校され、本校で学ぶことができる実習を体験しました。また、学校説明会・相談会へは保護者様がご参加されました。
![]() |
![]() |
開会式の様子です。 | 各実習棟で様々な体験をしました。 |
![]() |
![]() |
食品加工についての体験の様子です。 | 練習船の乗船実習の体験をしました。 |
H30年度 体育祭
9月1日(土)
今年の体育祭は雨天のため体育館で開催されました。騎馬戦・部活対抗リレー・応援合戦など学年対抗で行われました。また、地元の園児も参加されるなど地域の住民の方々も参加・観戦されました。
![]() |
![]() |
開会式の様子です。 | 白熱した騎馬戦でした。 |
![]() |
![]() |
部活対抗リレーの様子です。 | 水産高校ならではの体育祭でした。 |
H30年度 第12回 全隠岐カッターレース大会
9月8日(土)
毎年恒例の全隠岐カッターレース大会が隠岐水産高校で開催されました。今年は昨年以上に多くのチームが参加され、熱・意気・団結を合言葉に小雨も気にならないほどの白熱したカッターレース大会でした。
![]() |
![]() |
開会式の様子です。 | 地元企業・団体・PTA等の各チームが参加されました。 |
![]() |
![]() |
2艇によるレースが行われました。 | 多くの地域の方々が応援に来られました。 |
H30年度 研修旅行 壮行式
9月11日(火)
海洋生産科食品生産コースの生徒たちが3泊4日で大阪へ研修旅行に出発しました。大阪の企業や工場、水産関連の研究機関等を巡り、現場で学習します。研修旅行後は学んだことを発表できるようにグループごとにまとめます。
![]() |
![]() |
壮行式は隠岐世界ジオパーク空港で開催されました。 | 現場を体験することは生徒たちにとって貴重な経験となります。 |
![]() |
![]() |
隠岐から大阪まで飛行機で片道約1時間です。 | 忘れ物がないようにチェックします。 |
H30年度 第1次マグロ漁業実習 航海 出港式
9月11日(火)
専攻科の1年生がマグロ漁業実習のため、島根県の大型実習線「神海丸」に乗船し、西郷港を出航しました。
![]() |
![]() |
出港式の様子です。 | 相互敬礼をしています。 |
![]() |
![]() |
ご家族や友人がお見送りに来られました。 | 校歌が流れる中、汽笛がなって出航です。 |
H30年度 マラソン大会
10月26日(金)
毎年恒例の第78回隠岐水産高校校内マラソン大会が開催されました。天候は曇りでしたが、走りやすい気温でした。男子は大久小学校間の16km、女子は釜入口三差路の10kmコースでした。
![]() |
![]() |
第2グラウンドから9時25分にスタート。 | 女子は9時30分にスタートしました。 |
![]() |
![]() |
もうすぐ先生や先輩たちの待つ給水所です。 | ゴールの学校ではPTAの方々が豚汁を作って待ってくださいました。 |
H30年度 小学生乗船体験
10月31日(水)
地元の小学生2年生(52名)が隠岐水産高校の練習船「みこしま」で乗船体験をしました。少し冷たい秋風の中でのクルーズでしたが、生徒たちは元気に手をふっていました。
![]() |
![]() |
1班・2班に分かれて乗船しました。 | 西郷港周辺をクルーズしました。 |
![]() |
![]() |
磯小学校前で汽笛と共に手をふりました。 | 生徒たちにとってよい思い出になりました。 |
H30年度 神海丸第2次マグロ漁業実習 出港式
1月15日(火)
神海丸の第2次マグロ漁業実習の出港式が開催されました。本科生2年生及び専攻科生1年生がハワイ沖に向けて出航しました。風が強かったものの、雨もやみ、天候に恵まれた船出となりました。
![]() |
![]() |
風が強く、テントの中で開催されました。 | 出航式はメガフロートで開催されました。 |
![]() |
![]() |
大勢の方々が見送りに来られました。 | 練習船「みこしま」による見送りもありました。 |
H30年度 課題研究生徒実践発表会
1月18日(金)
課題研究生徒実践発表会が隠岐島文化会館で開催されました。隠岐水産高校の生徒たちが主体的かつ協働的に課題へ取り組み、その成果を発表しました。
![]() |
![]() |
当日は多数ご来場されました。 | 冒頭、生徒会長より挨拶がありました。 |
![]() |
![]() |
司会進行も生徒自身で行いました。 | 水産高校ならではの専門的な研究内容でした。 |
H30年度 予餞会
2月1日(金)
予餞会が隠岐島文化会館で開催されました。予餞会は3月に卒業予定の3年生を在校生全員で送り出す送迎会です。今年は多数の先生方も舞台に上がられ、笑いあり、涙ありの会となりました。
![]() |
![]() |
様々なパフォーマンスが披露されました。 | ダンスは毎年好評です。 |
![]() |
![]() |
先生方によるバンドも結成されました。 | 担任の先生への感謝の言葉の場面です。 |
H30年度 寒稽古
2月4日(月)~2月8日(金)
隠岐水産高校の伝統行事「寒稽古」が開催されました。5日間、毎朝柔道を行い克己心を養いました。また、最終日は納会日で試合が行われました。また、試合後に全員でぜんざいを食べました。
![]() |
![]() |
開会式が行われました。 | 少し寒い朝でした。 |
![]() |
![]() |
練習に得意技を取り入れました。 | 納会で試合が行われました。 |
H30年度 卒業式・修了式
3月1日(金)
早春の1日に卒業式・修了式が挙行されました。3年間・5年間の思い出ある海の学び舎「隠岐水産高校」の卒業生として、そして社会人としての門出となりました。多くのご来賓の方々、保護者の方々にご参加いただき、多くの祝電・祝詞をいただきました。
![]() |
![]() |
3年生入場の様子です。 | 新たな門出となりました。 |
![]() |
![]() |
多くの方々にご参加いただきました。 | 卒業証書授与の様子です。 |