8月12日 オープンスクール!

きょうは学校閉庁日。先生方ができるだけ休みやすいように全国的に閉庁日を決める傾向にあります。この時を利用し私は先日開催したオープンスクールの画像整理。4コースの特色ある実習が画像からもよくわかります。

オープンスクール後に提出いただいたアンケートを拝見しました。ある保護者さんから「ぜひ全ての実習を体験したい」というご意見をいただきました。そこで次回からは保護者対象の説明会をコース体験後に実施することとし、保護者さんも希望者全員がコース体験をできないか検討しています。

また、食品実習棟が老朽化していると感じられた方も多いと思います。食品実習棟は来年度大規模改修をいます。それに加え海側に講義室やトイレを備えた増築棟も計画しています。より快適な教育環境を提供できるようになると思います。

オープンスクールの様子は トピック へ!

8月11日 本日の隠岐水!

フェリーで帰島。学校へ向かうと誰もおりません。カレンダーをみると祝日!初めて気付きました。やけに乗客が多いと思いました。

祝日といっても「山の日」山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日だそうです。反対はしませんが「海の日」を2回制定しても良いと思っています。

さていつものようにベンツでカーブを曲がると、おぉ!大満寺山。この景色をみると落ち着きます。校内を巡ると艇庫の解体工事が始まっています。長い間(約60年間)この場で風雨を凌いでくれました。多くの生徒がこの下でシーカヤックやカッターのオールを出し入れしてきました。卒業生にとっては懐かしい建物かもしれませんね!

8月11日 全水研! 

全水研とは、全国水産高等学校水産教育研究会のことです。その全国大会が神奈川県で開催され本校教員1名と一緒に参加してきました。コロナ禍、県外への出張それも関東への出張は久しぶりでした。

ICTの活用、ドローンの活用、情報発信、教科横断の指導方法、食品系、工学系、潜水系についても研究発表があり、本校T教諭も発表しました。校長になった今でもとても刺激を受けした。本校で導入できるものは取り入れたいですね。

神奈川県への出張といっても、場所は横須賀です。ホテルの窓から見えるのはイージス艦や砕氷艦、それに潜水艦。大会期間中続々と入港してきました。・・・・南西諸島方面に出かけていたとか・・・本当かどうかわかりませんが!

8月7日 オープンスクール

島外生を対象としてオープンスクールを開催しました。

寮の見学、そして4コースの特色ある実習をちょっとだけ体験していただきました。

画像はたくさんあるのですが、私もこれから出張!アップは後日です。来校ありがとうございました。

8月6日 地域みらい留学

地域みらい留学オンライン高校説明会が行われています。図書室を会場に教頭先生と魅力化コーティネーターが全国に発信しています。

明日は隠岐島外の中学生を対象としたオープンスクールが予定されています。遠くは東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、岡山、広島、鳥取、そして県内も安来、松江、出雲、大田、浜田方面からも来校予定です。

オンライン説明会で気になった中学生はぜひ来校し見学して欲しいですね。そしていつもお願いしていることですが「最後は自分で決める」・・・最も大切なことと思っています。

8月6日 本日の隠岐水Ⅰ

ベンツを走らせ学校へ。週末ですし閉寮中です。生徒がいないとわかっているためか、いつもの風景ですが寂しく感じます。体調不良者がでたときや運営がうまくいかないときはイライラしますが・・・生徒がいないと寂しい・・・我ながら勝手な性格だなと思います。

ふと見ると車が停まっています。生徒がいないときにしかできない整備や次の準備もあります。ニュースでも取り上げられますが学校という社会はとても忙しい社会です。どうにかできないものかと考えてはいるのですが・・・英気を養って欲しいですね!

8月5日 第2回PTA評議員会!

18時評議員会を開催しました。島外からも入学者の多い本校です。PTA活動となると地元の保護者様にとてもお世話になります。まだまだ感染が拡大傾向にあるなか今後の学校行事について協議いただきました。

①体育祭:保護者の応援についてご意見を伺いました。

②全隠岐カッターレース大会:PTAチーム結成、PTAキャプテン(K.Y さん)選出。かき氷の提供。一般チームの参加は今後検討

③校内マラソン大会:豚汁の提供をぜひ行いたいですね!

8月5日 ご寄附をいただきました!

「株式会社テクニカルカンパニー」(松江市鹿島町)の代表取締役CEOの青山真将樹様が来校されました。

会社の所在地である松江市の高校にはこれまでも寄附活動を行っていたとのことですが青山CEOのお母様は隠岐島後旧五箇村出身。隠岐島の高校にも教育環境の充実に役立てていただきたいと隠岐水産高校に来校した経緯を話していただきました。

相談した結果、簡単に展開できるテントを二張り購入することにしました。野外で抗原検査時に使用したいという今の学校をとりまく状況からの要望です。それにマリンスポーツなどイベントでも利用できます。お忙しいなか短時間の来校でしたがテントを展開しパシャ!ありがたいです。感謝です。

8月5日 閉寮となりました!

海外勤務の保護者さんが来島。今は久しぶりの日本をご家族で楽しんでいることと思います。24時間対応の碧水寮もしばらくお休みです。現地(海外)では知らない者はいないというカップヌードルをいただきました。日本では販売されていないようです。

トムヤムクンの味かな?でもあれはたしかタイ料理。チゲや参鶏湯は韓国料理、もしかしてフォーの味かな?なんて眺めておりました。味の想像がふくらむばかりです。新学期生徒たちの感想が楽しみです!

8月4日 オープンスクール!

隠岐圏域(隠岐島後と隠岐島前)の中学生を対象としたオープンスクールを開催しました。

産振棟玄関には幟。そして中学生の姿があります。さっそく視聴覚教室で開始式。その後4班にわかれて体験学習です。今年の中学生、特に○○中学校と○○中学校の合同班。お互い知り合いなのかと思うぐらいとても皆元気で汗一杯かきながら取り組んでいたのが印象的でした。そしてもう一つ、気になったのは机の上。犬に猿にゴリラそしてクッキーモンスターにも来校いただきました。

オープンスクールの様子は 学校生活 トピック へ!

残念ながら参加出来なかった生徒さんもいるようですね!オープンスクールはまだこれから3回実施します。ぜひ来校し隠岐水を体験してください。

※肖像権の関係で画像を小さく加工しています!

8月3日 空港ちゃんぽん!

「地元の人がわざわざ食べにくるという空港ちゃんぽん」美味しいとの評判は聞いておりましたがネットにまであがっているとは知りませんでした。

寮は保護者さんの来島を待つ生徒が1名残っています。昼食は先生方が交代で隠岐の観光も兼ねあちらへこちらへ!なんせ話しをきくだけでもとても新鮮です。というのも彼は海外生活が長くこんなに長く日本に滞在したのは初めてとのことです。隠岐特産のサザエもちゃんぽんも食べたことないとのこと、好き嫌いはない彼。それならと・・・昨日は初サザエ、そしてきょうは初ちゃんぽんに挑戦です!それも空港ちゃんぽん!ベンツでレッツラゴーです!でもちょっと私とでは緊張したかもしれませんね。

明日で閉寮となります。次の開寮は8月25日。寮生みんな元気にかえってこ~い!

8月1日 一級海技士 合格おめでとう!

校地と隣接する県道との間にある金網のフェンスと産振棟の壁にお祝いの文字が並びました。本校での学習の成果を大いに発揮してくれました。保護者さんはじめ隠岐島前西ノ島の関係者の皆様も喜んでいることと思います。

本校では国家試験や部活動等で顕著な成績を上げた場合にこのような垂れ幕を用意します。他校と違うのは、これ全て先生方の手作りです。費用もほとんどかかりません。ですからパソコンを使い2枚でも3枚でもすぐに作製できます。本校の教育の柱は「特色ある実習と資格」。縦断幕や横断幕がたくさん並んでほしいですね。生徒の皆さん、製作は365日OKです!

7月31日 本日の碧水寮

昨日もきょうも快晴の隠岐水。そして猛暑の隠岐水です。焦げてしまいそうです。

国家試験対策の補習が出来なかったことが残念でなりません。生徒はおらず静かな職員室です。

寮には数名の生徒が残っています。昨日の夕方、最後の時間を利用して釣りに行っていた1年生。タモにはゲットした魚。これから刺身にするとのこと。逞しいですね。彼らもきょうの船で帰省します。

校長室に帰省の挨拶に来る生徒もいます。海外在住の保護者さんが来島するのを待つ生徒もいます。今のうちに課題を仕上げてしまうようです。・・・・あれ!在寮しているはずの生徒1名がおりません。日直の教頭先生によると午前中も午後も釣りに出かけているとのこと。近くをベンツでまわってもおりません。どこまで行ったんだこの猛暑の中!体力をもてあましているかもしれません。でも全員元気でなによりです!

7月29日 夏だ!隠岐だ!スクーバだ!vol.2

久しぶりの大満寺山頂。快晴の隠岐水です。それに気温も上昇。猛暑の隠岐水です。こうした日は隠岐の海の海中散歩が最高です。

「隠岐の国ダイビング」のインストラクターと入念な打ち合わせ。そしてきょうも海へダイブ!

スクーバ講習 隠岐の海中の様子は トピック へ!

ご指導いただきましたのは 隠岐の国ダイビング 様!

スクーバダイビングin隠岐の島に興味のあるかたはお問い合わせください!

海中散歩 楽しいですよ!

7月29日 祝 祝 もうひとつ 一級海技士合格!

すばらしい報告が来ました。一級海技士(航海)合格です。一級海技士は、船舶の大きさ無制限、世界中の海を船長として航海できる海技士資格では最上級の資格です。

全国水産系の高校でも年数名、時には合格生ゼロという超難関の国家試験です。今年もやってくれました。それも乗船実習を終えた直後の7月定期の国家試験で合格です。船内でも実習の合間に勉強を頑張ったと思います。

彼は隠岐島前西ノ島町立西ノ島中学校出身。今はたぶん試験を終え、最後の夏休みを島前の綺麗な海で満喫・・・・もしかして楽しみすぎてダウンしているかも・・・まぁいいか!とにかくおめでとうです!

7月28日 夏だ!隠岐だ!スクーバだ!

基礎訓練を終えた生徒たち。きょうは島の南西にあるダイビングスポットで実地訓練です。隠岐水の教員もおりますがインストラクターにも指導をお願いしています。さ~て!隠岐水に来たからには隠岐の海を楽しんでこ~い!

スクーバ講習 隠岐の海中の様子は トピック へ!

7月27日  海技士合格!

乗船実習を終えたばかりの専攻科2年生が受検しておりました7月定期試験。結果報告を受けました。二級海技士(航海)合格です。これで二級海技士(航海)合格者は3名になりました。この時期に3名の合格者を輩出。今年も全国トップレベルを証明してくれました。遅れて受検開始の機関部も三級海技士合格。これで全員三級海技士クリアです。

本科卒業時に受け取るのは卒業証書。専攻科修了時に受け取るのは(修了証書ではなく)三級海技士・・・本校で古くから言い継がれてきました。良かったですね~!本校専攻科の目標は上級レベルの海技士資格です。今回の合格者は地元隠岐の島町立西郷中学校の同級生。彼らの今後の成長が楽しみです。

 

7月27日 スクーバ講習はじまる!

待ちに待ったスクーバ講習がはじまりました。きょうは学校横で基礎練習。スキンダイビングです。

全国では基礎練習専用プールを備える学校もあります。また中には遠くの海域まで出かけて講習という学校もあります。しかし本校ではすぐ横が専用練習海域です。施設設備の維持管理費用も不要、透明度も抜群です。明日からはお魚がたくさん泳ぐ海域で、ボンベを背負ってダイビングです。この講習今年は秋にも実施します。

7月27日 南水研 研究発表会!

南水研とは、日本海南部地区高等学校水産教育研究会のことです。日本海側を北部と南部に分け、京都府から山口県までを日本海南部地区といいます。

きょうは日本海南部地区の水産高校の先生方が日頃の教育活動について研究成果を発表する会がありました。オンライン開催です。

すばらしい運営でした。それに研究内容もとても刺激的でした。いつまでも向学心、向上心を持たなければと改めて考えたところです。

7月26日 郵便で~す!

外出先から帰ると玄関横の事務室に郵便の配達。何だろうかな~!なんて思いながら校長室へ。しばらくするとその郵便が運ばれてきました。

保護者さんからでした。

一学期は比較的順調に学校経営を行うことができました。しかし最後の最後、学期末にコロナの影響から教育活動の休止や延期を余儀なくされました。生徒も初めての経験、まさかの経験だったと思います。先生方も勤務時間が長くなることより見えない敵への恐怖、生徒への安全確保の取り組み、いつまで続くかわからない徒労感・・・激しいストレスを感じていたはずです。我々にとって一番の特効薬です。感謝です!

7月26日 本日の隠岐水!

最初の生き物は海の中で生まれたという説があります・・・転勤した先でも出勤する際はあえて海が見えるコースを選択しておりました。

学校に隣接する西郷湾の朝です。季節ごとに異なった姿をみせてくれます。心が落ち着く瞬間です。完全な海人です。

さて学校は研究発表の準備が進んでいます。生徒たちのパソコン能力は秀でたものがありますね。寮にはスクーバダイビング講習を待つ生徒。いよいよ明日から始まります。きょうは久しぶりに買い物のようです。

7月25日 本日の隠岐水!

さまざまな出来事が早送りのように押し寄せてきましたがそれを平均化するがのごとく時間がゆっくり流れ始めました。久しぶりに校地内を散歩がてら巡視。

多目的室や会議室のクーラー設置工事が始まっています。2学期からの教育活動をより快適に行うことができます。また築50年以上経過し老朽化していた艇庫も解体が始まるとの報告を受けています。年度内に新しくなる予定です。記念にパシャ!

教育環境の改善には、多くの関係者にお世話になりました。生徒たちの喜ぶ姿、驚く顔が浮かびます。

7月24日 電気工事士技能試験!

松江市で行われた電気工事士技能試験。引率教員から画像で報告が届きました。どうでしたかね~!

今回厳しい環境での受検でした。例年20名近くが受検していますが10名に届かない生徒の受検となりました。不合格ならしかたないとしても多くの生徒が合格レベルにあります。受検できなかったというのは悔しいですね。腐るな生徒たち秋に挽回だ!

すでに島内生はフェリーで帰途についています。岐阜・広島・兵庫・大阪の生徒は久しぶりの帰省ですね。

秋にはもっと多くの生徒が受検できますように!パチパチ!

7月24日 生徒研究発表大会!

徐々に教育活動を再開しています。念のため通学生にお願いしておりましたアルバイト自粛も解除します。でも安心しているわけではありません。この感染力の強さは過去経験したことがありません。また決して症状が軽いということでもないようです。コロナ侮るなかれ!

さて、学校ではきょうから日本海南部地区生徒研究発表大会の準備が再開しています。でも一堂に会してではなくビデオ(DVD)審査となります。現在の社会情勢ではやむを得ないですよね!

7月24日 きょうも帰省!

きょうも帰省手段を確保できた生徒から順に帰省します。今朝も教員が送迎する車で海外(海を越えた向こう側)と島を結ぶ隠岐空港に向かう生徒がおります。今はたぶん雲の上!

「お世話になりました。ありがとうございました!」と挨拶する生徒!・・・その言葉を求めているわけではありませんが・・・成長を感じさせてくれます。嬉しいですね!

7月24日 本日の碧水寮!

今朝の大満寺山。もう少しで山頂が見えそうです。

碧水寮の朝。消毒作業やゴミの回収。生徒の健康状態の確認。引き継ぎ。きょうも多くの先生方の姿があります。寮では袋に入ったお菓子を時々見ることがあります。たぶん差し入れだと思います。

寮にはまもなく始まるスクーバダイビング講習を受講する生徒も滞在しています。講習は水曜日からです。

7月23日 本日の教育活動!

少人数ですが、電気工事士技能試験の補習が行われています。各自自宅や寮で練習していたようです。本日の午後出発し、明日いよいよ試験となります。頑張れ隠岐水!

7月23日 本日の碧水寮!

青空はまだですが、久しぶりに綺麗な山頂をみることができます。週末ですが朝からゴミの処理、寮内の引き継ぎ、生徒の健康観察が行われています。調理室では昼食の準備。きょうも準備の出来た生徒から帰省します。

本校は校長が方向性を決めると多くの教員が行動するだけでなくその行動に何らかのプラスがあることに気付きます。そして日々改善していきます。本校水産科教職員の多くは民間企業経験者です。また普通科教員もさまざまな経験を積んできた先生方です。そうしたところも大きいのかなと思っています。

7月22日 教育活動再開!

教育活動の多くを休止していますが本日から生徒の健康状態を確認し徐々に再開しようと思っています。まずは電気工事士技能試験。筆記合格者が全員受検といかないところは残念ですが次があります。

朝から一人二人と登校してきます。質問したり道具を取りに来たり。やはり学校は生徒がいないといけませんね。こうした姿をみるととても落ち着きます。

7月22日 本日の碧水寮

梅雨のような天気が続いています。ベンツを走らせカーブを曲がっても大満寺山は雲の中。ようやく落ち着き始めた学校。いつになったら見えるんかい!案外験を担ぐのです。アングル(angle)の悪い写真はゴメンです・・・こんな日は正門を通過し山が入らない角度でパシャ。そして出勤です。

職員朝礼で情報共有。優先順位の高いものから片付け、昼前にようやく寮へ。きょうも多くの先生方が集合し昼食準備開始です。私の知らないところでもいつの間にか細かいところまで組織だって対応しています。今年入学した1年生へのアンケートで「先生方の対応がよかった」という回答が複数ありました。離島の小さな専門高校である隠岐水に全国から生徒が集まる理由の一つがこうしたところにもあるのではないかと思うのです。

7月21日 本日の隠岐水

ベンツはきょうも快調!カーブを曲がると大満寺山。山頂がぼんやりと見えてきました。

HPの更新が少なくなる理由が三つあります。一つ目は出張で不在。二つ目はサーバー等の保守点検や故障。三つ目は忙しくアップする時間がないから。今は完全に三つ目です。

終業式を終えていますので通学生はおりません。寮生は健康観察を終えた生徒から順に帰省させています。本校の教育の柱は「特色ある実習と資格指導」そして「情報発信」と常々語ってきました。本校の教育姿勢を理解していただくには良いことでなくても可能な範囲で情報を公開していくことが必要と考えています。

きょうも寮には副舎監長、舎監、保健部の先生方、養護教諭、ゴミの収集や消毒担当の先生方、普段より多くの職員が勤務しています。帰省間近の生徒には文書で予定をしらせています。 食事は教員によるデリバリーです。調理員さんが弁当を作ってくれます。テーブルに残るのは教員の弁当です。食べているのか気になります。ようやく落ち着きをとりもどしつつある碧水寮。きょうは卒業生が差し入れしてくれたアイスがおやつです。

校長室に帰ると、保護者さんから届いた宅配便!コメントもいただきました。奮い立ちます。使命感と個性あふれる教職員そして保護者の皆様に助けられます。

7月20日 本日の隠岐水の夕方

全国的に感染拡大が続いています。島根県では1600人以上の感染者の報告です。県人口の割合ですと非常に高い感染状況です。隠岐の島町内も過去にない感染者数となっています。

私はドクターではありません。(船内で医療行為が出来る衛生管理者の資格はありますが)職業柄感染した方の観察や情報を集約すると、明らかに感染力は非常に強いです。感染後発症までに中2日から3日。まず最初にのどの違和感があります。そして多くが38℃以上の高熱。3日程度続き、そして次第に下がります。のどの違和感は数日残ります。周囲には感染者数の1/4程度の無症状の方がおります。重症化しないとのことですがやはりとても辛いようです。ワクチンを打っているほうが少しは軽いと感じます・・・・これはあくまで私の経験であり医学的根拠は全くありません。 ただコロナ感染症を安易に考えてはいけないというのは確かです!

さて、隠岐水ですが、関係者のコロナ陽性をうけ、教育活動を休止しました。寮生には健康状況が確認できた生徒から帰省させています。きょうもそして明日も準備できた生徒から帰省させます。 寮にはいざというときに備え、ペットボトルのお茶も用意しています。夜生徒が使用した場所を教員は消毒もしております・・・朝はもっと大がかりな消毒をしています。朝昼晩の3回健康観察を実施しています。・・・・ですから・・・残る生徒も数日後には帰省できると思います。ピンチのときこそ教員の資質や学校の組織力がよくわかります。また管理職としての力量も問われていると思っています。自宅生も寮生もこれまで以上に感染対策をお願いします。

7月20日 本日の隠岐水の朝

いつものようにカーブを曲がると隠岐水!ここ数日ベンツに流すBGMは奮い立たせる曲が多くなっています。隠岐島後最高峰の大満寺山も雲に覆われています。いつか晴れます。

通学生にも感染防止に十分気をつけるように順次連絡しています。またきょうの寮は健康観察を終え、準備のできた者から帰省させる予定です。一方で延期や中止のできない国家試験については課題や別室で開始を考えています。

7月19日 本日の隠岐水!

久しぶりのアップのような気がします。コロナウイルスの関係で学校行事や教育活動の予定変更、中止、延期を余儀なくされています。 学校関係者、地域の皆様、保護者の皆様にご心配、そしてなによりも生徒に我慢の日々を送らせてしまっています。

学校の総力戦で組織的に対応するのですが変化のスピードが速いです。感染力の強さ・・・今までと違います。驚いています。でも乗り切らないとですね!私自身もそして先生方も我慢と忍耐です。この流れをとにかく絶たなければ!

休業に入り数日過ぎました。通学生も気になりますし、寮もとにかく生徒を無事に保護者のもとへ送り届けるべく対応しています。静養棟とは電話連絡できる設備を利用しています。またゴミの回収、消毒、入浴の順番など接触防止にこれまでにない配慮をしています。 生徒には保護者さんといつでも電話連絡できるよう携帯を常時使用可としています。

7月17日 本日の一年部!

漕艇訓練を本日朝の時点で終了としました。ここ数年の社会情勢、様々な事を想定して学校経営を行っています。

終了としてからの先生方の対応の早さ。保護者との連絡、片付け、次への準備。すばらしい組織力です。今週半ばから始まる国家試験対応の補習!1年生も多くが参加する予定です。無事乗り切りたいですね!

画像は、予定の変更を伝えたときの様子です!

7月16日 海洋訓練 漕艇開始!

本校伝統の海洋訓練。本日から漕艇訓練が始まりました。こうした訓練、とおい、とおい昔には海洋系の高校や大学では当たり前のように行っていたようですが、現在残っているのは本校ぐらいではないでしょうか。

この訓練、ただカッターを漕ぐだけではありません。周囲を大小4隻の小型船が伴走し、指揮担当が全体を統括します。また陸上のサポート体制があります。そして多くの生徒を乗せ海を移動する先生方の専門的技能があります。まぁ他校では出来ないでしょうね。

でも・・・猛暑の隠岐水。厳しい環境のなか、あえて先生方も生徒と一緒になって声をからし、汗まみれになって指導する・・・隠岐水は海のプロ集団であり、日本一不器用な学校ではないかと思うのです。

ちょこっと動画1   ちょこっと動画2

ちょこっと動画3   ちょこっと動画4

7月16日 専攻科1年生 下船式!

神海丸による1学期多目的航海が終了しました。本日専攻科1年生が下船しました。乗船指導教官からは実習生の様子を知らせる便りが毎日届きました。「終章」に生徒の感想があります。コロナ禍、十分な寄港地活動は出来ませんでしたがそれでも充実した実習であったようです。次航海ハワイ入港はやはり中止。長崎を予定しています。でもどうなりますか・・・!

出港の様子を ちょこっと動画で!

7月15日 野球部!

7月9日野球部の県大会が浜田市で開催されました。思わぬところで・・・惜敗。皆多くを語りません。 それが先日・・・応援にかけつけた保護者さんからメールが届きました。

祖父、奥様、弟さんと観戦に行った事。自分たちは(浜田市に比較的近くの本土側に住んでいるので)野球の応援に行けるが多くのご家庭は我が子と全く会えない中で気になさっている事と思う。そうした親御さんに表情までお伝えできたら!・・・野球部員全員が写った躍動感あるたくさんの画像が送られてきました。

このメール、心が震えました。私が常にデジカメを持ち歩いている理由そのものです。先生方にクラス通信は出来るだけ画像を利用するようにお願いしているのも同様な理由です。画像を拝見。さらに心が震えました。教室とは全く違うあの子達の表情があります。

でも一つ気付きました。私のデジカメよりはるかに高性能のカメラです!感謝です。

 大会の様子は 部活動 野球部 へ!

7月15日 海洋訓練!

1年生を対象に隠岐水伝統の海洋訓練が始まっています。コロナ禍宿泊訓練はできませんが教員と生徒の真剣勝負です。それも海で!

きょうは救命講習やロープワークを行いました。いよいよ明日から本番です。

7月15日 帰省!

寮生74名のうち近日中に帰省する生徒は10名程度です。

神海丸に向かう途中、帰省する生徒が歩いています。雨であっても高級車ベンツに生徒を乗せることはありませんが、気になっていたこともあり話しをききたく遠慮するところを強引に乗せました。

すでにそうした生徒はおりますが、これから必ず全生徒にやってきます。彼は関西から入学してきました。この春少し早い別れがありました。普段は全くそうしたそぶりは見せませんでした。帰省し、今は一人でご商売を営む母の仕事を手伝うとのこと。久しぶりに心が震えました。

7月15日 我ら2年海洋生産科!

終業式後クラス全員で写真をとる個性派集団、2年海洋生産科です。ようやくここまで来ました。そ~と後から見ていたのですが、変顔あり、ポーズあり、なかなか賑やかです。高校生活も半ばとなりました。もっともっと楽しいクラスになって欲しいですね。

7月15日 終業式!

早かったような、長かったような、短かったような・・・きょうは1学期の終業式です。2・3年生のみ体育館に集合しました。

高校生活はあっという間に過ぎていくこと、有意義な夏季休業であって欲しいこと、感染防止をしっかりとること、責任ある行動をとることなど短時間で話しをしました。というのも県内・島内ともに感染拡大傾向にあります。終業式といっても、明日以降も相撲部はインターハイ、カッター部は全国大会、電気工事士技能試験、スクーバCカード講習、潜水士講習、ボイラー講習と8月6日までは多くの生徒が登校してきます。今、学校内に感染が拡がると影響が大きいのです。アマビエのお力をお借りしたいです。

7月14日 神海丸見学会 2K!

きょうの隠岐の島町は雨。それも時折豪雨。みこしまで移動は中止し、車で神海丸へ移動しました。私もすぐに行く予定が・・・最近校長室での業務が多く・・・到着した頃には見学会終了間際。専攻科生が本科生へ乗船する上でのアドバイス。そして懇談会がおこなわれておりました。

2Kは3学期に現在乗船中のこの専攻科生と一緒に乗船することになります。緊張気味の本科生。でも私は昼食を準備しているギャレーが気になります。そ~と振り返ると。うううなぎ!ギャレーではイカリングの皿も。美味しそうです。さすがに「校長先生も一口いかがですか!」を求めるわけにはいきません。

見学会の様子は 学校生活 トピック へ!

7月14日 神海丸見学会 1K!

午後(7/13)は1Kが神海丸見学です。

船内の施設・設備の説明に興味を持ったことと思います。同時にはたして2年次の乗船実習大丈夫だろうかと少しだけ不安を覚えたのも事実だと思います。

そうした1年生へ、見学会の最後は専攻科生が乗船にむけてのアドバイス!・・・本科1年生の真剣な目。そして落ち着いて話す専攻科生。成長を感じさせてくれました。

見学会の様子は 学校生活 トピック へ!

7月14日 卒業生の保護者様より!

「お先に失礼します」と帰宅(7/13)したはずの教員がすぐに再登場。手には大きな袋。卒業生と卒業生の保護者さんからとのこと!ありがたいですね。卒業してからも気にかけていただき。

毎日の忙しさで頭から離れかけていた卒業生。どうしているのか?ふと顔がうかびました。でも脳裏にうかぶ彼ら彼女らの顔はいつまでたっても制服姿のままなのです。

7月14日 放課後 ぶら~り!

放課後(7/13)校地内をぶら~り!散歩がてら巡視。部活帰りの1年生です。失礼2年生が1名おりました。

明るいですね。高校生活、時間があっという間に過ぎていくとのこと。その言葉だけでこれまでの生活をうかがい知ることができます。でもまだまだこれからです!

7月14日 心と性の健康相談!

期末試験後、教室以外で行う授業・実習・行事が増えてきました。画像もたくさんありすぎて処理が追いつかなくなってきました。

3限・4限(7/13)保健部が企画し、2年学年部を対象に実施した心と性の健康相談の様子です。講師として島根県ストレスカウンセリング相談員の先生に来校いただきました。心の病気について理解を深めること、誰が罹ってもおかしくないこと、自己理解を深め、よりよい人間関係を築くくことが大切であることなどご講演いただきました。

本校は担任の先生が全面にたちそれを副担任や各分掌の先生方、実習においては教諭を実習教諭がサポートする体制があります。しかしこうした外部の専門家による講演も大切だと考えています。生徒に今後もさまざまな角度からアプローチしていきます。

7月13日 神海丸見学会 1S!

メガフロート着岸中の神海丸。せっかくの機会です。海洋生産科1年生の皆さんを対象に見学会を行いました。メガフロートまでの移動は?徒歩、自転車、車?・・・みこしまに乗船し海上を移動します。隠岐水は海の学校なのです!

見学会の様子は 学校生活 トピック へ!

7月13日 海だ!隠岐水だ!きょうは3Sだ!

きょうの第三グラウンドは3S(海洋生産科)です。校地に隣接する穏やかな海面。最高の教育環境です。高速走行する水上オートバイに体験乗船。笑顔あふれる生徒たち。この表情が一番の癒やしです・・・完全な職業病ですね!

マリンスポーツの様子は 学校生活 トピック へ!

7月12日 ツナのサラダ巻き

3年食品生産コースはツナのサラダ巻きを作っています。このツナ、神海丸で漁獲したマグロを自分たちで加工した逸品です。やはり加工したからには試食(味見)は重要です。でもただの試食でないところが食品生産コースです。ツナをたっぷり、レタスにキュウリも加えサラダ巻き!

美味しそうです。でも少しだけ残念なのは、近くにいる私に一口いかがですか!が無いこと。放課後職員室で担任にも話しがなかったことが判明!大人げないのはわかっていますが美味しそうな顔だっただけに味が気になります。

7月12日 流し素麺・流しソバ

保護者様から差し入れの信州そばに加え素麺も用意し、きょうは大流し素麺&ソバ大会!2年海洋生産科です。

本校ではこうしたイベントを学期末によく行っています。でもいつも先生方の発想力に驚かされます。また学年が上がるにつれ準備や片付けを生徒も積極的に参加して行っています。きょう一番の驚きは、どこからか用意してきたなが~い竹。どこから用意してきたのか?それに水を流して流し素麺&流しソバ! 熱中症対策や感染対策もとっています。

そういえば本校の魅力化コーディネーターの調査で、「本校の生活が楽しい」、「先生方が個性的」といった意見があったと報告がありました。流し素麺&流しソバ!なかなか他校ではないでしょうね!

流し素麺&流しソバ の様子は学校生活 トピック でも紹介!

7月10日 神海丸見学会 島外からお越しの皆様

神海丸見学会の最後は、本土地区からお越しの皆様です。県内松江市や兵庫県、奈良県、遠くは埼玉県からも来島いただきました。

島外からお越しの皆様の多くは15時10分西郷港発のフェリーで離島しました。全実習生、乗組員で見送りました。島を最も感じることになったシーンだったかもしれませんね!

見学会の様子は 学校生活 トピック へ!

7月10日 地域みらい留学 オンライン

地域みらい留学オンライン説明会も二日目です。きょうも担当は教頭先生と地域魅力化コーディネーター。来場いただいた皆様ありがとうございました。本校は4回のオープンスクールを計画しております。ぜひご参加ください。

7月10日 小型特殊講習

きょうも第三グラウンドには小型特殊(水上オートバイ)が軽快なエンジン音を響かせています。きょうの受講者は海洋生産科3年の女子生徒たちです。

西日本でこの講習を実施している・・・実施出来る水産・海洋系高校はほとんどありません。たしか隠岐水だけだったような・・・!せっかく隠岐水に入学したからには、男性も女性も関係なく小型特殊の免許取得を目指し第三グラウンドをぶっ飛ばして欲しいですね!・・・失礼言葉が少々不適切だったかもしれません・・・第三グラウンドで滑走して欲しいですね!

女子生徒の頑張りをちょこっと動画でどうぞ!

ちょこっと動画1 ちょこっと動画2

7月10日 神海丸見学会 2K保護者の皆様

きょう午前中の見学会は2Kの保護者の皆様。2Kは来年の3学期、長期乗船実習に出発します。説明会も実施しますが実際に見てもらうのが一番。ということで今回実施しました。島内、隠岐島前、広島県、愛知県、兵庫県からも来島いただきました。

機関の音、小さく揺れる船体・・・これが乗船実習を終える頃には、ゆりかごの子守歌のようになるのです。

見学会の様子は 学校生活 トピック へ!

7月9日 地域みらい留学 オンライン

野球部遠征、神海丸見学会、ヨット部、柔道部、カッター部、スクーバ講習、そして舎監。バレー部も国体関係者は遠征しています。先生方はとても忙しい週末です。これ以外にも地域みらい留学がオンラインで開催されています。 働き方改革という言葉が頭をよぎりちょっとだけ申し訳ない気持ちになります。

きょうの地域みらい留学の担当は教頭先生と魅力化コーディネーターの二人です。パソコン上のトラブル(フリーズ等)に備え2台用意しています。

すでに8月7日のオープンスクールには多くの生徒さんに応募いただいております。この機会に隠岐水の魅力を直に体験して欲しいですね。来校をお待ちしております。

7月9日 神海丸見学会 午後の部

午後は西郷中学校と西郷南中学校の皆さんが神海丸を見学しました。午後も三班に分かれて実施です。まずは班担当の専攻科生と対面。そして自己紹介。少しうち解けたところで乗船開始です。

神海丸見学会(西郷中学・西郷南中学)の様子は

学校生活 トピック へ

7月9日 第三グラウンド!

昨晩から豪雨の隠岐水ですが次第に雨は弱くなり、第三グラウンドが賑やかになってきました。沖にはヨット部、カッター部も漕艇に入りました。近くでは水上オートバイの講習。しかし雨が降ると漂流物が増え、ジェットインテーク(水上オートバイの海水吸い込み口)にゴミが絡み航行に支障がでます。強引に機械を回すと故障の原因に繋がることもあります。

漂流物を避けながらの講習。ちょっと時間がかかるかもしれませんね!

7月9日 スクーバダイビング!

スクーバダイビングCカード取得を希望する生徒を対象として学科講習が行われています。明日も学科講習、そして修了試験。実際に海に潜るのは7月28日からを予定しています。

7月9日 神海丸見学会!

西郷港入港中の神海丸。本日から4回に分け見学会を実施します。

午前中は、隠岐島前の海士中学校と西ノ島中学校の生徒さん、そして島内の生徒の見学会です。この日に備え、指導教官と学校と綿密な打ち合わせを行ってきました。

初めての船内。中学生にとっては迷路だったと思います。船内の引率や相談は専攻科生が行いました。

神海丸見学会(隠岐島前生&島内生)の様子は

学校生活 トピック へ

7月9日 全国高校軟式野球島根大会!

島根県浜田市に遠征している野球部から連絡が入りました。天候が心配でしたが予定どおり試合できるようです。一生懸命グランド整備を浜田高校の皆さんが行っているとの感謝のメールもはいっておりました。10時に対島前高校プレイボールです!

7月8日 メガフロートで!

島外へ日帰りで出張でした。夕方高速船で帰島。メガフロートには神海丸が着岸しています。高速船は船外に出られませんので窓ごしにパシャ!あれ!メガフロート突端に数名の人影が・・・船より気になりさっそくメガフロートへ!

やはりうちの生徒たちです。釣りを楽しんでいるようですね。全員ライフジャケット着用です。たくさん釣れたら校長先生が買うから頑張って釣ってこ~い!といったのですがいつまで待っても行商に来ません。

西郷港ではメガフロートの近くにあるドラッグストアーでの買い物を許可しています。全国の港で、これほど近くに商店がある港はありません。コロナ禍、気分転換にもなりますので・・・!

7月7日 国家試験結果発表!

本日12時、ネットで危険人物(失礼:これを言うとけっこう受けるのです)、危険物取扱者国家試験の結果が発表されました。今回の試験で2年生からななななんと・・・5名の全類(1類~6類)合格者が出ました。すでに4つまたは5つ合格している生徒がおりますので、秋にはもっと多くの全類合格者がでると思います・・・出てほしいですね。

5名には、ガス溶接講習修了試験後に校長室に来てもらいました。これからももっともっと高いレベルの国家試験に挑戦してほしいですね。秋には1年生も受検がはじまります。今回の結果が後輩へ良い刺激になると思います。

7月7日 水滴石穿!

ガス溶接講習の様子を見ていると、大きな横断幕が目に入りました。体育祭の準備かな~!なんてのんびりみていると、水滴石穿(すいてきせきせん)の文字。小さい力でも積み重なれば強大な力になることのたとえです。下部には、島根県立隠岐水産高等学校男子バレーボール部の文字が入っています。隠岐水産高校らしく、大漁旗をオシャレにしたデザインです。

驚きました。保護者様からご寄贈いただいたようです。隠岐水産高校の教育姿勢に本当に合致したデザインと文字だと思います。

「水滴石穿」男子バレーボール部の生徒だけでなく、本校生徒全員に送りたい言葉ですね。

7月7日 ガス溶接講習開始!

ガス溶接講習が始まりました。2・3年生の希望者62名が受講しています。冷房完備の視聴覚教室に収容できる人数ですが、感染者急増の島根県。コロナ感染防止の観点から会場は体育館。扇風機が8台。幸いなことにきょうは風が幾分涼しいようです。講習の最後は修了試験。合格者は明日実技講習が行われます。

7月7日 夏だ!海だ!2Kだ!

あまりにも多くの画像。処理が追いつきませんでした。昨日2Kはマリンスポーツ実習。1年目は恐怖感が先でしたが、今年は皆大いに楽しみました。ひっくり返ってもひっくり返っても何回もチャレンジします。我ら2年海洋システム科!

実習の様子は 学校生活 トピック へ!

ちょこっと動画1  緊張のちょこっと動画2

7月6日 岩手県教委の皆様来校!

岩手県から菊池副知事様、佐藤教育局長様、渡會学校教育企画監様、安齋高校改革課長様、主任指導主事の先生方3名、佐々木主査様、総勢8名の皆様が視察に来校されました。

本日は学校経営について話しをしましたが、いつものとおり、本校教育の柱は「実習と資格」そして情報発信とお伝えしました。そして校内も観ていただきました。何も特別なことはしておりません。時々出会う生徒たちの挨拶がよかったですね。

最後は、みこしまに乗船し、フェリー岸壁近くまで送迎。これもいつものとおりです。隠岐水はスペシャリストを養成する海の学校ですから!

7月5日 インタビュー!

県外から入学した生徒に、隠岐のイメージや実際に入学しての印象、将来の目標など直接聞いてみたいと隠岐の島町議会で広報を担当する議員の皆様からの依頼があり、本日16時、校長室に場をもうけました。出身地域が集中しないよう、きょうは広島、愛知、東京、千葉出身の生徒にお願いしました。

私も席を外し、職員室で待機。時々笑い声が聞こえてきます。なんか楽しそうです。何を話しているのか興味津々です。9月の町議会報に載るようです。

7月5日 専攻科2年生!

7月1日に乗船実習を終え下船した専攻科2年生。ゆっくり休ませたいところですがそうはいきません。まもなく国家試験です。試験対策を中心とした授業が始まっています。

7月5日 ジョブフェア in 隠岐の島町!

3限まで授業そして、午後隠岐の島町総合体育館(レインボーアリーナ)に移動。きょうは隠岐の島町内の企業さんが参加してジョブフェアが開催されました。島内中学生、隠岐高校の生徒も参加しています。2年ぶり?いや3年ぶりですかねこのフェアが開催されるのも・・・

7月5日 製造実習 イチゴジャム!

猛暑の隠岐水。県内には食中毒に関する注意報も発令されました。きょうは3Mコース(食品生産コース)の実習の日です。ちょっと気になり実習棟へ・・・!

きょうの実習はイチゴジャム。水産物と違い、釜で煮る作業があります。エアコンのない実習棟内はどうしても室温が高くなります。食中毒もですが生徒の健康管理も重要です。近々エアコンも含め実習棟関連の工事を行う予定ですが今は扇風機がフル回転!

7月5日 専攻科進学を目指して!

就職・進学試験が本格化してきました。きょうはトップを切って専攻科進学を目指す海洋システム科3年生を対象とした入学選抜試験が行われました。学力はもちろんですが、ハイテク化が進んだとはいえ、船の世界は健康面や体力面も求められます。試験は明日も続きます。

7月4日 夏だ!海だ!隠岐水だ!

月曜日の午後1Kは実習の日です。きょうはマリンスポーツ実習。第三グラウンドにシーカヤックと水上オートバイ&バナナボート発進です。

学校に隣接する穏やかな海面を有する隠岐水だから、そしてこうした設備を有する隠岐水だからこそできる実習です。ひっくり返ったり、水を掛け合ったり笑顔あふれる実習となりました。厳しいカッター訓練だけでなくこうした実習も隠岐水は積極的に取り入れています。隠岐水は海のスペシャリストを養成する専門高校なのです。

実習の様子は 学校生活 トピック へ!

ちょこっと 動画1 と 動画2 もどうぞ!

7月4日 ICE CREAM!

猛暑の隠岐水。画像で報告がありました。寮生の保護者さんから大量のICE CREAMをいただきました。生徒たちも大喜びです。手が伸びてきてあっという間に彼らの口へ・・・ありがたいですね。教育活動が多くの保護者様のご支援に支えられていることを実感します。

7月3日 英語検定 2次試験!

本校で2次試験が行われました。島内の小・中学生と高校生が受検します。本校生徒も受検。さすがに2次試験の教室に入るのは自粛しました。もっともっと多くの生徒が受検して欲しいですね!

7月3日 国体相撲競技 島根県予選!

猛暑の隠岐水です。相撲場では国体相撲競技島根県予選が行われました。

最初に小学生によるちびっこ相撲。保護者さんの熱い声援が飛びました。そしていよいよ少年の部。本校相撲部の出番です。部内での対戦となります。普段一緒に練習しているだけに相手の癖もよく知っています。

最後は成年の部。最初に団体戦。呼名とその後整列する姿に驚きました。相撲部顧問が出場するのは聞いていましたが、他の2名は本校卒業生そして元相撲部だけでなく私が担任した生徒(・・・失礼もうお父さんです)です。彼ら以外にも卒業生に出会いました。嬉しいですね!今年の国体の楽しみが増えました。表彰式後、呼び止め現役高校生と一緒にパシャ!

県予選の様子は 部活動 相撲部 へ!

7月1日 体育祭結団式!

期末試験終了後体育祭結団式が行われました。これも画像で報告を受けました。

生徒会を中心にまずはテーマの発表や色分けを行ったようです。今年のテーマは「努来勝~どっこいしょ~」・・・何か楽しそうです!学校行事を行うと授業とは違った生徒の一面を見ることがあります。また新たな交友関係が生まれます。コロナで制限の多かったここ数年ですが改めて学校行事の大切さを感じています。ただ心配なのは会場。ここ数年町民体育館をお借りしていましたが工事が入るとのこと。熱中症対策や雨天対策には絶好の会場でしたが・・・!

結団式の様子は 学校生活 トピック へ!

7月1日 双葉保育園へ 野球部!

神海丸の出港を見送り高速船に飛び乗り、一泊ほど学校を不在にしました。帰ってくると画像の報告が次々とあがっていました。

隠岐水近くにある双葉保育園。今年も双葉保育園から依頼を受け園児達が利用するプールの設置を行いました。きょう出動したのは野球部です。そう重たい物ではありませんが保育士さんだけで作るにはちょっと大変なようです。本校は地域の皆様に多大なご支援をいただいております。猛暑の隠岐。園児達も早く利用したいでしょう。こんなことならお安い御用です!

7月1日 専攻科2年生 下船式!

専攻科2年生が乗船実習を終え下船しました。乗船実習は自然が教室です。自然は生徒だからといって手加減はしません。時には大時化に遭いました。眠い深夜に当直に入りました。片付けがたいへんだった食当。食事のありがたさを感じたことでしょう。

さまざまな実習を体験させ、時には厳しい環境へ突き落とし這い上がらせる!そうした考えを古くから継承してきた隠岐水教育。乗船実習は、国家試験に必要な乗船履歴を満たす目的以上に人生の大きな糧となってくれたと思っています。

下船式の様子は 学校生活 トピック へ!

6月30日 高校説明会 in 西郷中学校!

学校からベンツで5分。西郷中学校に行ってきました。高校説明会です。

英語が何単位(何時間)、専門科目が何単位(何時間)勉強します・・なんておもしろくない話しはしません。なぜなら本校は全国46校しかない水産・海洋系の高等学校。海の学校です。普通の学校を目指していません。特色ある学校は特色ある教育、それには特色ある、はっきり言えば個性的な教員が必要であり、本校にはそれがいるのです。(私のことではありません)

説明会終了後にパシャ!

6月30日 下船です!

神海丸乗船中の専攻科2年生。いよいよ明日7時30分下船します。指導教官から便りが届きました。

これからは学校で国家試験に向けて勉強と就職活動が始まります。

便りNo.25      便りNo.26

6月30日 第二碧水寮 !

昨晩の宿直教員から画像で報告を受けました。第二碧水寮です。

点呼、一斉会食。メニューはすき焼きかな?そして試験期間中です。自習時間終了後も延灯する姿があります。成果がでますように!

6月29日 神海丸 片付け!

神海丸が入港してきました。きょうと明日で実習用具の片付けです。取り外した用具を隠岐水校内の倉庫へ収納します。暑~い隠岐メガフロートですが元気な顔が挨拶してくれます。

6月29日 神海丸の主張! 下船イベント

まもなく専攻科2年生は乗船実習を終了します。航海の終わりには必ず隠岐島前湾に錨泊し下船イベントを開催します。 全国でこうしたイベントを実施しているのは神海丸だけだと思います。

実習生、乗組員、指導教官全員が前部甲板に集まり、お疲れ!乾杯!のバーベーキュー大会。肉だけでなく隠岐島前湾で釣った魚も並びます。そして最後は一人一人1年と3月苦楽を共にした仲間へ感謝を込めて「神海丸の主張!」 笑いあり涙ありの下船イベントです。

6月28日 期末試験開始!

期末試験開始です。上から1K、1S、2K、2S、3K、3Sです。下をむいていますので誰だかわかりませんね。様子をみに行くふりをして教室内でパシャ!成果が出ますように!

6月28日 碧水寮の夜!

試験前夜(昨夜)の碧水寮です。19時から22時まで自習時間。試験期間中は夜食も提供されます。23時消灯ですが、希望者は食堂で延灯も可能です。成果が出ますように!

6月27日 隠岐ジオパーク推進機構!

隠岐の島町 海の玄関口に隠岐ジオパーク推進機構があります。建物に入ると大きな杉の木に揮毫された「隠岐ジオパーク推進機構」という文字が目に入ります。幼い頃から書道を嗜んできた本校の2年海洋生産科の生徒の作品です。

本日理事長を務めます池田町長も出席しお披露目されました。緊張をほぐすため?にまずは名刺交換。そして二人並んでパシャ!

6月27日 お礼を寮の役員で!

昨日たくさんのパンの差し入れをいただきました木村屋給食パン様。本日も昼休みに来校されました。 率直に感謝を伝えるべきだとの結論に達し、約80名もの寮生全員というわけにはいきませんので寮の役員が集合し代表者がお礼を述べることにしました。

6月27日 LHR 成績(評価)について

きょうの1年生のLHRは両科合同です。内容は高校での成績評価の仕組みについて。「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習 に取り組む態度」の3観点で評価されることや通知表の記載内容、そして今後の学習への取り組みについて説明がありました。

いよいよ明日から期末試験となります!

6月26日 感謝! 

日曜日、それに試験前です。静かな隠岐水です。日々戦っている先生方がゆっくりできるわずかな時間でもあります。ですが開寮中、寮には交替で教員が勤務しています。その教員から報告が飛んできました!

平日の昼食時、パンの販売に来校される”木村屋給食パン”様。その木村屋給食パンの社長様から全寮生にパンの差し入れをいただきました。

私も時々パンを買います。単価×個数=驚きと感謝しかありません。社長様にはこれまでも何回もこうして差し入れをいただいております。隠岐水は地域の皆様に支えられていることを改めて実感します。お礼をどう伝えようか舎監長と相談したのですが結論は出ません。寮の役員(生徒)と一緒に考えてみます!

パンは本日の昼食時に配布させていただきました。

6月25日 簿記検定! 

来週火曜日から期末試験です。週末は部活動もなく静かな職員室です。でも明日検定を控える3年生の教室には受検予定者の姿があります。 最後の模擬試験のようです。

6月25日 暑い熱い隠岐水! 

ベンツの冷房の効きがわるくなってきました。 とても蒸し暑い隠岐水です。カーブを曲がると第三グラウンドに小型特殊(水上オートバイ)が見えます。きょうも講習です。

見ている者より高速走行中の方が風を受けますので実は涼しいのです。岸壁には興味深そうな1年生の姿があります。きょうの受講生は松江と大阪出身の3年生です!

ちょこっと動画はこちら!

6月25日 神海丸より! 

毎日生徒の様子を知らせる便りがメールで届きます。ウクライナの状況が瞬時に世界を駆け巡る今日、時宜を得た情報は保護者さんや関係者のご理解を得るためにも必須です。先生方には元気を知らせる長文より、元気な姿の画像を1枚とお願いしています。

でも時には掲載を迷う画像もあり、乗船教官から判断をゆだねられることもあります。

顔のアップ?ではありません。画像を大きく削除した残りが顔です。これは船内の風呂の様子です。神海丸には造水装置があり、24時間温水を利用することができます。ですから当直後や作業後にこうした状況があります。女子生徒には女子専用区画があり、風呂、トイレ、洗濯機が用意されています。水は貴重ですが入浴できないなんてことは過去のことです。また野菜が少ない?なんてことも過去のこと、超高性能の冷蔵庫・冷凍庫があるのです・・・ということをお伝えしたかったのです。

6月24日 退任式! 

教育実習生の退任式が行われました。3週間本校で学んでいただきました。というよりこちらも刺激を受けました。教員を長く続けるとついテクニックに頼りがちでまた評論的なことは述べますが行動が伴わないことが多々あります。 純粋な一生懸命さは輝いて見えました。

本校は海の学校です。専門以外にも、カッターやヨットも体験していただきました。また隠岐産の超美味な多幸(タコ:octopus)も!

生徒たちも大いに刺激を受けたと思います。将来こうした教育実習生として来校してくれる人材が育つことを期待しています。

6月24日 実習と資格! 

本校教育の柱は実習と資格。きょうは英検準2級に合格した二人が来室です。国公立に進学を考える場合や海技士国家試験で1級を目指す場合やはり2級レベルの力が必要です。

プレッシャーを与えるわけではありませんが、激励の意味を込めて少しだけ面談しました。まだ1年生と2年生です。秋には次のレベルに挑戦とのこと!頑張れ~隠岐水!

6月24日 水産庁 白嶺丸出港! 

見学をさせていただいた水産庁の白嶺丸が出港し西郷を離れました。生徒が書いた感想文を見させていただきました・・・とても興味をもったようです。

白嶺丸には見学させていただいただけでなく、本日見学会の様子を画像でいただきました。HPトピックに近々アップしようと思っています。

お礼にいろいろ考えたのですが、航海の安全と乗組員のご多幸を祈念し、感想文と一緒に実習で生徒が漁獲した多幸(タコ:octopus)を贈りました。

6月23日 機械設計工作! 

エンジニアコースの2年生が地元小学校から依頼を受け修理に取り組んでいた遊具が完成しましたので贈呈しました。自分たちの技術向上、そして地域貢献にも繋がりますので生徒たちの学習意欲も高まります。

でもこの遊具いったい何だろうかと思っていたのですが・・・報告を受けた画像で納得。逆上がり補助具ですね!

6月23日 碧水寮! 

宿直の先生から画像で報告を受けました。期末試験一週間前に入っています。自習時間だけでなく23時以降も食堂で勉強する姿があります。寮は毎日先生方が宿直しますし、生活時間が決まっていますのである程度生活リズムができます。これを強制的とみるか甘えにうちかつ一つの手段とみるかは本人次第です。気になるのは通学生ですね!

6月22日 技能試験へ向け! 

夕方生徒が職員室へ。担当の先生は不在。次に、校長先生お願いします!広島県で電気関係の会社にご勤務されている保護者様からです。

電気工事士の実技講習用に講習部材を無償で提供していただきました。受験生の全員合格ができますよう保護者からもできるだけ応援させていただきます・・・とも!

講師の先生方にとって何よりもの励みになります。そして手紙の宛名にはフクヤママサハルのような○○先生様・・・○○先生の部分、とても恥ずかしくて書けません!

6月22日 教室棟巡り 

久しぶりにゆっくり教室棟へ!というのも来週火曜日から期末試験。厳しいようですが特に3年生は点を取って欲しいですね。進路に係わる実質最後の試験となるからです。

6月22日 歯科検診 

本日は5月に実施予定でした歯科検診。、天候を考慮して遠足を実施したことから無理をお願いし本日になりました。隠岐水は学校医さん、地元企業様、本当に多くの方々にご支援をいただいております。

全クラスですのでけっこう時間がかかります。廊下で待機している女子生徒の手をみせていただきました。カッター訓練一生懸命頑張っていたことがよくわかります。

6月22日 カッター訓練 1S

いつものようにカーブを曲がると大満寺山。快晴というより気温上昇を予感させてくれます。きょう1Sは実習の日です。

第三グラウンドにカッターの姿はありません。ベンツでフェリー岸壁へ!この暑さの中西郷湾に大きな声が響いています。きょうも鍛えられています。 帰校時には疲労困憊だろうと思っていたのですが、まだまだ元気です。今年の海洋訓練に備え今後も訓練は続きます!

6月21日 研究授業 バレー 1S

1Sの体育は教育実習の先生による研究授業。来校者や会議のため終わりの10分程度を観させていただきました。バレーの試合を行っています。

男子生徒と女子生徒の混合チームです。クラス全体がとても明るいですね~!汗を一杯にかきながら楽しんでいます。負けたチーム?は腕立て伏せのトレーニング追加のようです。研究授業を忘れパシャ!

6月20日 講話(大手フェリー会社)3K

本校卒業生も多数就職している新日本海フェリー株式会社の機関長と3/Eが来島していると情報が入りました。本校の教員は半数以上が民間企業勤務経験者です。その関係で無理をいって来校をお願いし、3Kで講話や生徒からの相談にのっていただきました。

丁寧な回答に次々と時間が足りないほど質問が出ました。まだまだと思っていた(失礼)生徒たちですが3年生になると真剣さが伝わってくるようになりました。

6月20日 水産庁 白嶺丸!

午前は3K、午後は1Kが訪船し船内見学を行っています。白嶺丸は建造されたばかりの水産庁最新鋭の船舶です。本校卒業生が4名乗船中とおききしています。画像は1Kです。曳航訓練も兼ねてカッターでメガフロートに向かいました。

岸壁では、船長、一等航海士や本校卒業生に出迎えていただきました。白嶺丸のマストには国際信号旗の「歓迎」を表すUW2。電光掲示板には「ようこそ白嶺丸へ 隠岐水産高等学校のみなさん」そして乗船式の最後には白嶺丸の号鐘(ごうしょう)による歓迎。1Kの多くの生徒が船という船を見学するのはたぶんはじめてです。船という概念が大きくかわるのではないかと思っています。驚くはずです。引率教員からの報告が楽しみです。

ちょっとだけ動画!

6月20日 ヨット中国大会!

ヨット部が帰ってきます。技術的なこともですが体力不足を痛感したことと思います。全国的にヨット競技人口は減少しており中国大会でも出場艇数は数年前の1/4程度になっています。ですからチャンスです。次回頑張ってほしいですね!

※肖像権のため一部画像を加工しています。

6月19日 神海丸出港!

神海丸が出港しました。専攻科生が初めてイカ釣り漁業実習を体験します。またこの実習で専攻科2年生の乗船実習が終了します。コロナ禍毎回出港は緊張した雰囲気がありましたが今回最も気持ちの面では落ち着いた出港でした。

沖には本校生徒の船内見学のためわざわざ入港していただく水産庁の白嶺丸が、そしてメガフロート突端には釣り好きの本校1年生の姿も。この景色も気持ちを落ち着かせてくれますね!

ちょこっと動画1   ちょこっと動画2

6月19日 海洋クラブ!

本日16時神海丸は出港します。メガフロート接岸中の神海丸へベンツを走らせていると海洋クラブの拓洋が見えました。休憩で接岸。西郷湾内で釣りのようです。

他の部活動に入部している生徒も部活動が休みの時には参加を許可しています。女子生徒も2名います。主な釣果はアジのようです。隠岐水に来たからには海に親しみ、釣りも大いに楽しんでほしいですね!

6月18日 カッター島根県予選!

第1レース11秒差、第2レースはわずか5秒差で惜敗と報告が入りました。

カッター部は入部間もない1年生が多く出場しています。わずか2ヶ月の練習でよく頑張ってくれました。またコロナ禍最後まで部活動をやり遂げた3年生には拍手を送りたいです。きっと人生の糧になってくれると思います。今後は2年生を中心に全国を目指して欲しいと思っています。

カッター部以外にも現在ヨット部が岡山県で大会に参加しています。「評論家ではなく実践家であれ」。私の教員として根底に脈々と流れる考えです。困難に遭えば遭うほどふつふつと湧き上がってきます。

ここに来るまでさまざまなことがありました。厳しい環境の中指導してきた先生方のご苦労を察するに余りあります。また本来隠岐の島町で開催予定の南水研カッター大会を県大会として開催し、生徒に貴重な経験をつませていただきました浜田水産高校の校長先生はじめ関係者の皆様に心から感謝する次第です。

部活動 カッター部 でも紹介しています!

6月18日 小型特殊実技講習!

小型特殊とは水上オートバイのことです。夏の太陽がふりそそぐ隠岐水産高校の第三グラウンドできょうも講習が行われています。隠岐水産高校の教育の柱は実習と資格。ぜひ合格して欲しいですね! 隠岐水は海のスペシャリストを育成学校です。

講習の様子は トピック でもご案内!

6月18日 大きな箱が!

校長室に入室。机上に大きな段ボール箱が置いてあります。たくさんのお蕎麦が入っています。 それも信州そば!保護者さんからです。ありがたいですね。クラスや寮で提供させていただこうと思っています。生徒を探すとおりません。海洋クラブで船に乗り釣りにでかけているようです!

6月18日 電気工事士(技能)!

昨日帰宅途中でした。機関実習棟に生徒の姿があります。電気工事士の技能試験にむけ補習が始まっています。この技能試験は筆記試験合格者のみ受検します。電工の最終関門です。部活動等の関係もあり全員そろうことは稀ですがぜひ合格して欲しいですね!

6月17日 楽しさを表現すると!

廊下を楽しそうに会話しながら歩く女子生徒。何がそんなに楽しいの?その楽しさを全身で表現してみて・・・・元気で~す! パシャ!

広島と大阪出身の2年生ですね。

6月17日 本日の1K!

情報の授業ではありません。国語の授業です。今年度から1年生にはタブレットが導入されています。授業の最後はこのタブレットを利用して振り返り。まだまだ手探りの授業です。時には充電不足、パスワードを忘れてしまうことも・・・私もあります。たくさんパスワードがありすぎて・・・生徒たちがまだ使い方を慣れていないというのが最も大きいのかもしれませんね!でもこれからはこうした授業がどんどん増えていくことと思います。

6月17日 カッター部出発!

西郷発の高速船でカッター部が浜田市に向け出発しました。南部地区大会は中止ですが、せめて今後に繋がる経験を積んで欲しいと思っています。

寮生は先生方が手分けして隠岐汽船岸壁まで送迎です。1年生にとって初の大会頑張ってほしいですね!

6月17日 本日の神海丸!

神海丸は高校生が利用する船としては国内最大の練習船です。さまざまな船、業種に対応できるよう、国内航海実習や海洋観測、そして漁業実習でも本格的なマグロ漁業、イカ釣り実習に対応できる構造になっています。

多目的航海の国内航海実習を終え、これから6月末までは漁業実習に切り替えます。ことしは3年ぶりにイカ釣り漁業実習を行います。メガフロートでは装備品の積み込みと設置が行われています。なんせ日本海では最大となる神海丸です。設置も大がかりです。

6月17日 ヨット部 中国大会!

岡山県牛窓のヨットハーバーを会場に開催されている中国ヨット選手権大会。ヨット部から昨日の開会式の様子が送られてきました。本日からはレース開始です。日本海と違い潮の速い海域です。本校からは虎の子の2艇で出場します。もっともっとヨットを購入し出場艇をふやしたいですね。

6月17日 企業訪問(広島編)!

企業を訪問している進路部の教員から報告が入ります。一番嬉しいのは卒業生の動静がわかることです。

おぉ!これは広島県江田島、瀬戸内シーライン。エンジニアコース卒業生○○君ですね!

6月16日 神海丸入港!

出張はいつも強行軍です。高速船に飛び乗り夕方帰ってきました。メガフロートには神海丸。西郷湾はいつも優しく迎えてくれます。

感染者数が減少していることもあり、場所と時間を指定して買い物を許可しています。岸壁にベンツで向かうと実習生や乗組員が迎えてくれます。疲れも忘れますね!

6月16日 昼食で!

離島隠岐にいると県庁を訪問する機会も限られます。午後は県教育委員会や関係機関へ!なかなか人前で話すことが苦手な私は今でも緊張します。ですから力をつけてからと松江市内の飲食店に入りました。

メニューを確認に来られた女子学生らしき方から「隠岐水産高校の校長先生ですか?」と突然声をかけられました。気持ちががゆるんでいたこともあり驚きました。

食事が終わると、よろしかったらどうぞ!とアイスコーヒーまでいただきました。女子学生?本校○年○科に在籍している○○君の保護者さんでした。これまた驚きました。アイスコーヒーおいしくいただきました。

6月16日 高校説明会

出雲市のある中学校で開催された高校説明会に行ってきました。この中学校からは毎年依頼があります。わずか20分程度の時間しか有りませんが必ず訪問することにしています。

というのも、高等学校には普通科、理数科、工業科、商業科、農業科などさまざまな学科がありますが、希望するしないに関わらず多くの学科や教育内容を知り、見てそれから進路判断するようにこの中学校は指導しているからです。それじゃぁこちらも応えなければ・・・・!

6月15日 本日の1K

5限・6限は時間割を振り替え1Kもカッター訓練です。艇庫に行くとすでに出港!ドローンで追いかけパシャ! 海の色が明るくなってきました。そしてなかなか良い漕ぎっぷりです。

帰りは産振棟3階で授業予定の3年テクノコースを外からパシャ!望遠もあるのです。

6月15日 企業訪問

東海・関西・広島と企業を訪問している教員から報告が入ります。

上段は大型の外航船を運航している枡本海運産業(株)(兵庫県)に勤務する本校卒業生の航海士、機関士、機関長(工務監督)の皆さんです。集まれる方に集まっていただいたようです。そして中・下段は大型フェリーを運航するオーシャントランス(株)(徳島県)、そしてそこに勤務する機関士S君です。生徒(卒業生)が頑張っていると自分の事のように喜び、うまくいかないと自分の指導力の未熟さを嘆く。きょうは完全に前者ですね!

6月15日 本日の1S

梅雨入りし、湿度の高い隠岐水。それに加え本日は風が強い隠岐水です。3限4限は実習、カッター訓練です。

午後から学校を不在にします。コロナが減少するとどうしても出張が増えます。時間が無いときはドローン発進です。気付かれないようそ~と近づくのですが風向きによってはしっかりばれてしまいます。1Sもテーピングを巻く手があります。次第に行動が機敏になってきたように思います。

6月14日 Youtube!

愛媛県在住の方より学校メールに、来島海峡航行中の神海丸の動画をアップしたと連絡をいただきました。とても鮮明な画像です。何故?神海丸をと問い合わせると、次の回答が!

私の地元愛媛県には宇和島水産高校があり、ハワイ沖で事故に遭った「えひめ丸」の後継、「5代目えひめ丸」を所有しております。 事故当時同じ県民としてショックを受け、亡くなられた乗組員・教員・生徒9名の無念さは如何ばかりかと未だに心に残っていました。事故からちょうど20年目の昨年2月来島海峡で撮影していたとき、偶然に「えひめ丸」に出会い、撮影しYoutubeに投稿しました。亡くなられた方があの世から見てくれればとの思いでした。

それがきっかけで当時乗船していた教官と交流がはじまりました。そして現場での苦労や喜びを聞かせていただきました。乗船している生徒さんが人生の中で過去を振り返った時、Youtubeの動画を見れば若い頃を思い出し、後の人生を生きる励みになるのではないかと思った次第です。それがきっかけで「えひめ丸」に限らず全国の練習船・実習船に範囲を広げていった次第です。

Youtubeには現在28本の実習船動画を投稿しておりますが、卒業生の方、乗船している生徒の親御さんなどからお礼の言葉をいただくことが励みになっております。いつまで続けられるかわかりませんが、喜んでいただける動画を作っていきたいと思っております。

※許可を得てアップしています!

水産・海洋教育を気にかけていただき本当に感謝です!

Youtubeはこちら!

6月14日 企業訪問!

本格的な就職(採用)試験開始前に、進路部の先生方による企業訪問が行われています。主に昨年就職した企業や毎年採用していただく企業、現在生徒が希望している企業が中心となります。 出張中の様子が送られてきました。

画像は愛知県の鹿児島船舶(株)様を訪問した際、入港中の船舶に乗船させていただいたときのものです。なぜなら、今春卒業の生徒が乗船中だからです。広いブリッジ。そこに立つのは・・・おぉ!○○君。何か少し凜々しくなったような・・・頑張れ~!

6月13日 総体報告会 & 壮行式!

4限目のLHRは総体報告会そしてカッター部の壮行式が行われました。

●相撲部、ヨット部は県下本校のみの部活動です。これに県大会2位となった軟式野球部は中国大会に出場します。さっそくヨット部は岡山県牛窓に向け15日出発します。

●報告会の後、カッター部の壮行式が行われました。本来隠岐水産高校を主管として日本海南部地区の水産・海洋高校が隠岐に集まりカッター大会を行う予定でしたが、離島開催のリスクから県大会として実施することになりました。カッター部は18日浜田市で行われる大会に向け17日に出発します。

6月13日 関門海峡通過!

10時16分に関門大橋を通過し、10時50分頃出峡しました。この海域もライブカメラが設置されています。

太平洋、瀬戸内海、そして日本海。海の色も潮も波高や波長も海は異なった表情を見せます。実習生も直にそれを感じることと思います。

6月12日 隠岐水オリジナル商品開発!

隠岐水には絵に造詣の深い、もっと簡単にいえば絵のとても上手な生徒がいます。そこでその能力を活用し(食品以外の)オリジナル商品を開発することにしました。隠岐水の商品は多岐にわたるのです。ワッハッハ!

とはいえ、マーケティングは大切です。本日2名の生徒が地元で個性あふれるおしゃれな商店を経営されている綺麗なお姉様たちと一緒になってマーケティングリサーチを行いました。

ターゲットにする人は?イメージは?価格設定は?キャッチコピーは?潜在的ニーズは?・・・大変ですが何かワクワクします。ところでどんな商品なのか?・・・ハハァ~! ひ み つ!なのです。

6月12日 来島海峡通過!

10時30分神海丸が来島海峡中水道航路を通過しました。画像は来島海峡大橋の下を航行する神海丸です。

快晴のようですね。弱い順潮を受け13ノットを超える速力で航行しています。実習生も景色変化の大きい瀬戸内海航海に興味津々だと思います。

瀬戸内海には、要所要所にライブカメラが設置されています。AISとこのライブカメラを利用すると神海丸の動静は一目瞭然です!きょうは関門海峡東口まで航行します。

以心伝心 乗船教官から 指導教官便り がおくられてきました!

6月12日 いざ 勝負!

10時、危険物取扱者の試験が開始されました。午前中は四類、午後13時半からそれ以外の類の試験です。3年生にとっては就職・進学に関連する最後の受検となります。秋からは1年生も受検開始となります。

本校教育の柱は実習と資格。本校では、次々と国家試験や検定が行われます。学校行事や部活動もあります。受検に合わせ計画的に勉強する必要がありますね!

6月11日 明日は危険物国家試験!

出張帰りにちょっとだけ学校へ!気になることが三つあるからです。

一つ目は、時々、あきらかな誤字や間違い、誤解を招く表現をHPにアップしてしまうことがあるからです。そうしたときの対処法ですが、そ~と直します。申し訳ありません!

二つ目は、明日、危険物取扱者の国家試験が本校で実施されます。一般の方も受検予定です。会場の準備は担当者がしっかり行っています。

三つ目ですが、受検予定の生徒たち、勉強しちょっかな~!なんて思うとつい学校にベンツを走らせるのです。まぁこればかりは生徒が頑張るしかないのですが・・・!

6月11日 県高校PTA連合会総会!

松江市で開催された総会に一泊二日で出席してきました。今回も強行軍です。でもこの総会、すばらしい方々とお会いすることがあります。

PTAを「パッと、楽しく、遊ぶ会」と表現された新会長の挨拶。うまいこと言うなと感心しました。まさしく私が目指す本校PTAの方向性です。難しいことは言いません。時々学校に来て、見てそして楽しんでほしいと思っています。また、コロナ禍の高校生活「応援に来てと言われていたが結局3年間一度も部活動の応援に行くことが出来なかった」と高校3年生にご息女がおられる副会長さんの挨拶。心に響くと同時に1学期末に控える本校伝統行事の方向性について決心がつきました。

※許可を得ていませんので画像はこれのみ!

6月10日 いちごジャム!

きょうの製造実習棟には甘い香りが漂っています。今年度初の「いちごジャム」の製造実習です。これがサバ缶、バイ貝缶、神海丸ツナ缶と同様超人気商品です。これを食べると(失礼ですが)中々他のジャムは食べられないとご感想をいただくこともある逸品です。

下処理したイチゴを煮ます。そして缶に詰め、計量、缶を綺麗にし、巻き締め機に送ります。分担して流れ作業です。そしてこの実習に本日は隠岐養護学校高等部の生徒にも来校いただきました。

職業訓練的な実習と思われるかもしれませんが、もちろんそうした一面もあります。でも最も重要なのは、同年代の生徒との交流です。・・・ですから本校生徒と一緒になって実習を行います。これは隠岐養護学校の生徒だけでなく本校生徒にとっても多くを学ぶ機会になると思っています。

隠岐水産高校製造実習棟は、県教育委員会はじめ多くのみなさまのご支援を受け、本校生徒だけでなく他校生徒の受け入れが可能なように施設・設備面の改修・増築が決定しています。心から感謝しているところです。本日製造したイチゴジャム缶は約500缶。試食が楽しみですが・・・ちょっと今から校外勤務、残念です。

6月10日 本日の神海丸!

高松港に停泊中の神海丸。高松港にはライブカメラが設置されており24時間港内の様子を観ることが出来ます。神海丸の様子をを全国に配信するためにあるようなカメラです。

昨日はこんぴらさんへ、そして本日は場所と時間を決め高松駅周辺でお土産を買う時間を設定しているようです。

こんぴらさんの様子はこちら!

6月10日 びわ!

今年も「びわ」が届きました。長崎県出身で以前本校に勤務されていた先生が毎年送っていただきます。これが届くと、あれからもう一年か!と思うのです。この「びわ」とてもジューシーで美味しいですね。

本校には、元職員、卒業生、卒業生の保護者さん、そして在校生の保護者さんから毎年こうした差し入れをいただくことがあります。先生方の大きな励みになります!

6月9日 今朝の神海丸!

高松入港中の神海丸です。陸に見えるのは中型と大型バス。きょうは待ちに待った研修です。8時47分バスは琴平向けて出発しました。

高松に入港する理由は大きく二つあります。一つは海上交通安全法に定められる明石海峡航路、備讃瀬戸東航路、宇高東、宇高西航路の航路学習。もう一つは琴平を訪れることです。 でもコロナ禍、ほとんど上陸しての研修が出来なかった生徒たちへストレス解消もあります。今はむしろその方が大きいかもしれません。

バスが2台?一台は生徒たちです。もう一台は乗組員の皆さんです。乗組員は船舶管理の関係上2回にわけて行っています。今回は乗組員も以前から要望のあった琴平です。

6月8日 放課後!

もしかして私は校長室にいる時間の少ない校長なのかもしれません。放課後ちょっとだけ第三グラウンドの様子を・・・

カッター部は出艇前のランニング。ヨット部は出艇です。生徒の躍動感が心の安定剤です。いつまでみていてもあきませんね!

6月8日 カッター訓練1K!

月曜日午後の実習を本日午後に振り替え。1Kもカッター訓練です。来客等の対応で様子を見に行くことは出来ませんでしたが、そろそろ帰ってくるだろうと帰校に合わせて艇庫に行ってきました。

動作が機敏になってきたように思います。テーピングを巻いた手もたくさんあります。

毎年の事ですが・・・・明日は「手のマメがつぶれた」「手が痛い」という報告が保健室からあがってきそうです・・・・でも実習は継続しますよ。1年生!

6月8日 体育バレーボール1K!

1Sの実習を観させていただいた後は体育館へ。1K(1年海洋システム科)の体育です。きょうはバレーボール。楽しそうです。新学期(入学式)後約2ヶ月となりました。1年生に限るわけではありませんが、6月は学校生活に慣れると同時に新たな交友関係が生まれる時機でもあります。時には悩むこともあるはずです。うまく乗り切れば良いですが!・・・これも勉強です。

6月8日 カッター訓練1S!

水曜日の3限・4限、1S(1年海洋生産科)は実習の日です。きょうもカッター訓練 。実習を教育の柱としている隠岐水産高校です。教育実習の先生(専攻は体育、柔道)もぜひ見学していただきたいと指導教員や実習担当に伝えておりました。ところがどっこい!様子を見に行くと、見学どころか生徒と一緒にバリバリ漕いでいます。水産科にスカウトしたいですね。生徒たちきょうも鍛えられました。

6月7日 礼法指導!

放課後3年生を対象に模擬面接そして礼法指導が開始されました。実際の面接はまだ先ですが、進路について意識付けするために毎年総体終了後から行っています。入学時、あの幼かった(失礼)生徒たちがもう次へ向けての準備!しっかり送り出さねばと思っています・・・でも振り返ればあっという間ですね!

6月7日 操船シミュレーター!

3Kの実習も観させていただきました。操船シミュレーターによる訓練です。指導する先生は元プロの航海士。北洋、南方と航海してきたベテランです。

レーダー担当、ECDIS担当、操舵担当と分担し、教員の操舵号令により避航訓練です。接近してきた船舶を舵をスターボード(右)にとり左舷対左舷で航過!接近してきた船舶が大きくなります。

よ~く見ると!なな何と「神海丸」です。知りませんでした。本校の装置には神海丸がプログラミングされています!

6月7日 体育(柔道)!

校長は授業がありません。でも最近何か忙しく時間がありません。それでも午後授業を観させていただきました。というのもいつも以上に明るい声がきこえてきたからです。

そうかぁ!教育実習の先生も参加しての柔道です。二人併せて(たぶん)九段の猛者です。でもとても簡潔でわかりやすい指導です。そして礼儀を重んじますね!

6月7日 隠岐ロータリークラブ!

隠岐ロータリークラブに招待され隠岐水の教育について、今回は特に寮の問題について話しをさせていただきました。隠岐ロータリークラブの皆様には昨年もこうした機会をつくっていただきました。また学校視察にも来校いただきました。

来校者も歓迎!そして要望があればどこへでも出かけ隠岐水教育について語ります!

6月6日 潜水士願書!

放課後職員室前には多くの生徒が並んでいます。ほとんどが1年生です。国家試験願書や受検料の提出。本日が締め切りのようです。今年も8月に潜水士国家試験が本校を会場に行われます。最初ですので願書の書き方を担当教員が丁寧に指導しています。

生徒の皆さん!厳しいようですが、国家試験は「よく頑張った」、「惜しかった」ではダメです。やるからには結果として「合格」を求めます。隠岐水教育の柱は「実習と資格」。今年も高い実績を残してくれることを期待しています。

6月6日 PENCIL CASE!

PENCIL CASEと標題をつけたのは「ふでばこ」と打って変換したら自然にでてきたからです。他意はありません。

さて、芸術の授業を観させていただいた後は海洋生産科2年生の教室に行ってきました。机上には本校が開発したバイアヒージョの缶詰が見えます。食品管理の授業のようです。おぉ!これは牛さんの筆箱です。時々、牛、ワニ、カメも発見することがあります。

隣りでは資源生産コースが授業。おぉ!こちらにはシマウマがおりました!

6月6日 芸術!

本校では芸術の授業は書道と美術の選択としています。最近気付くことがあります。生徒たちけっこう一生懸命です。そしてすばらしい作品を作ります。家庭科を担当する教諭からも同様な報告を受けています。

そして(驚いてはいけませんが)驚いたのは今年度から導入したタブレットを使い、調べながら作品を作っていていることです。それも全く違和感がありません。慣れるのは生徒の方が早いのかもしれませんね。

6月6日 教育実習!

今朝は全校朝礼、体育館に集合!教育実習で来校した先生の着任式を行いました。保健体育専攻。専門は柔道です。少し緊張気味な挨拶。でもとてもさわやかな挨拶でした。長年勤務すると新任の頃の気持ちを忘れてしまいます。生徒はもちろんですが教職員にとっても良い刺激になります。

6月5日 本日の隠岐水!

カーブを曲がれば大満寺山・・・ですが雲に覆われています。夕方から明日にかけ雨の予報です。第三グラウンドも校内もきょうは静かです。

学校に向かう途中買い物に出かける生徒と出会います。釣りを楽しむ生徒もいます。現在の学校現場はとても忙しい職場です。先生方もそして生徒も英気を養ってほしいですね。図書室ではきょうもオンライン高校説明会です。

6月4日 ワクチン接種!

第三回目のワクチン接種が行われました。誕生日が来た生徒から順に接種となります。寮生は本日10名接種。タクシーや教員の車、私のベンツも生徒送迎に活躍しました。

今回も日直舎監が送り出し、養護教諭が現地対応。そしてご多分に漏れず今回も副反応の心配する前の心配が・・・接種券が無い!それも直前になって・・・・はぁ!

それでも養護教諭の素早い対応と隠岐の島町の協力を得て無事終了。副反応が出ませんように!

6月4日 小型特殊(水上オートバイ)実技講習!

小型特殊(水上オートバイ)実技講習が始まりました。水上オートバイの操縦はスリリングでとても楽しいです。隠岐水に入学したからには操縦の楽しさを生徒にも感じてほしいといつも思っています。・・・スピードがでる分、ちょっと危険ですが!

きょうは小型船に乗って撮影する時間がありません。そうしたときは秘密兵器登場。ドローン発進です。おかげさまでドローン操縦技術も向上してきました。

6月4日 艇庫前で!

きょうは、相撲の県総体、高校説明会、英検、部活動、水上オートバイ講習、寮生のワクチン接種など、学校はとても慌ただしい一日でした。先生方に任せておけばよいのですが、どうしても・・・・!

艇庫に行くと、出艇の準備をするヨット部。1年生ですね!

6月4日 英検 in 隠岐水!

きょうは英語検定も本校を会場に行われています。この英語検定、島内の小・中学生も受検しています。せっかくの機会です。本校生徒もどんどん挑戦してほしいですね。

6月4日 高校説明会 オンライン!

きょうと明日、高校説明会を行っています。なかなか対面式とはいきません。もし対面式が復活したときは私が大阪や東京に出かけようと思っています。

本日来校いただいた方の中には昨年もオープンスクールで来校いただいた生徒さんもいたようですね。今年もお待ちしております。 きょうは教頭先生とコーディネーターが担当しました。

6月4日 本日の第三グラウンド!

ベンツを飛ばしカーブを曲がると・・きょうは第三グラウンドがとても賑やかです。ヨット部、カッター部、そしておおぉ!今年も小型特殊(水上オートバイ)講習が始まりました。

6月3日 3年食品生産コース!

きょうは実習の日です。ちょうど実習室に入室する前の様子を見させていただきました。

爪が切ってあること、そして入念な手荒い。髪はフード内に入れます。フードの端は実習服の中。そして入室となります。

6月2日 本日の2年海洋システム科!

午前中は教室で授業。午後は実習です。「きょうは風が強くたぶん沈するだろう」と話しているのが耳に入りました。校長室にじっとしておられません。さっそく第三グラウンドへ !

●いきなり沈発見。2艇沈しているわけではありません。教員が自分の艇を(流されないように)わざと沈させ生徒のヨットを救助しているのです。救助というほど大げさではありませんが。

●教室では見られない真剣な表情がありますね。船外機船とヨットで生徒の指導にあたっています。

●初心者の生徒たちですが、沈しそうになっても上手にセンターボードに乗り移ることもあります。でも最後はやはり沈!

●ヨット部の生徒もおります。油断していると沈!船外機船から拍手が起きます!

●多幸(たこ)漁業実習:沈するヨットに時間を忘れ、多幸(タコ)漁業実習の様子を観る前に拓洋が帰ってきました。ヨットあり漁業実習あり、そしてエンジニアコースの本日は?

●本日のエンジニアコース:隠岐の島町立西郷小学校の遊具修理、ゴミステーション作製が本格化しています。目的があると生徒の取り組みも向上しますね。2Kの実習だけでも隠岐水の特色が出ていることを実感します。

6月2日 本日の某クラス!

実習かな?クラスに誰もおりません。ふとロッカーをみるといたずらかな~!なんて思いながら近づくと・・・・各自が中間試験の反省とこれからの意気込みを掲示しておりました。おもわず見入ってしまいました。

生徒のみなさん。全員の意気込みを(証拠として)カメラにおさめさせていただきました。永久保存にしようと思っています!

6月2日 美術の授業で!

校長先生見てください!何かな?と覗きこむと美術の授業で生徒が描いた作品です。すすすばらすぃ~い!美術担当の教諭から鉛筆で描いたのは左?と聞いたような気がしますが、改めてみると自信がありません。この春入学したばかりの女子生徒です。確か大阪出身。素晴らしい能力をみさせていただきました。

6月1日 碧水寮役員任命式!

昼食前、校長室に寮役員が集合しました。寮役員の任命式です。

全国各地から入学してきた生徒たち。それも74名という大所帯です。こうした経験も貴重な高校生活の1ページになると思います。

6月1日 カッター訓練1S

水曜日の3限・4限、1年海洋生産科は実習です。出港風景をと思いましたが行ったときに姿は無し。こうしたときは本来水産科の教員です。また元航海士。小型船に乗り込みおっかけます。

生徒たち鍛えられてます。

6月1日 隠岐水の朝!

きょうから6月。完全衣替えです。画像は登校風景です。毎朝先生方は正門で交通整理も兼ね立哨指導です。学校周辺は交通量が少なく事故がない?と思われるかもしれませんが自動車との接触、本校生徒の自転車と歩行者との衝突、自転車の転倒など年に数件事故が起こっています。 自転車を利用する生徒は絶対保険に入るべきですね。車といっしょです。

5月31日 海を愛し、海を拓け!

校外での業務。玄関をでると第三グラウンドの西郷湾が見えます。そして「海を愛し、海を拓け!」遠くには小型教習中の「みこしま」。最高の海洋教育環境です。いい眺めですね!

5月31日 操船シミュレーター!

産振棟三階では3年海洋テクノコース(航海専攻)の生徒たちが操船シミュレーター装置による操船訓練を行っています。船舶免許取得に必須の訓練です。

レーダー、操船装置、ECDISの3つが備わっている高等学校は本校くらいかなぁ~!数少ないと思います。きょうは関門海峡を模して訓練のようです。

5月31日  アミノ酸の性質!

資源生産コースの横の教室では食品生産コースが授業です。科目「食品管理」できょうの主題はアミノ酸の性質です。

アミノ酸は一つの分子の中に酸としての性質を示すカルボキシル基と、塩基としての性質を示すアミノ基をもっています。水に溶かすと電離し溶媒の性質(pH)によって陽イオンになったり陰イオンになったりします。ですから両性電解質といわれています。

な~んてことを学んでいるのです。

5月31日 おかえりモネ!

きょうの2年資源生産コースは、2021年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」を教材にして授業が行われています。ドラマ全てというわけではなく宮城県で行われているカキ養殖に関係するところを視聴しているようです。 3年生の授業でも好評だったときいています。

私たち教員は時間的に連続テレビ小説を見ることができません。不思議です。何故〇〇先生はこの放送内容を知っているのでしょうか。

5月30日 卒業生来校!

大型外航船の航海士、水産庁系の独立行政法人の船舶勤務の2名が来校してくれました。本校に設置された最新のECDISを体験。外航の大型船にはこれの一つ前の装置が搭載されているようです。

3Kにおいて講話もお願いしました。勤務内容、給与、休暇、魅力、そして質疑応答。生徒からたくさんの質問が飛び交いました。勤務中の楽しみは?船の食事は?学校で学んでおくべき事は?・・・に始まり、彼女はいますか? 両名とも当然・・・! つきあってどれくらいですか・・・もうこれ以上書けません。

でも、落ち着いた態度がとても好印象でした。彼らならぜひ明日も他のクラスでの講話をお願いしたいですね。

5月30日 きょうはカッター訓練の日!

1Kの月曜日午後は実習です。きょうもカッター訓練です。4月は学校前で漕艇でしたが今では西郷湾だけでなく八尾川(やびがわ)まで往復約8kmは漕ぎます。ですから手にはマメ。 まだまだこれからです!

5月29日 電工午後の試験!

午前は無事終了と報告がありました。午前の試験組は抗原検査を実施し陰性確認後本日帰島します。

さて15時からは午後の試験組が開始になります。総体出場組も無事合流しいざ決戦です!

5月29日 はるか!

ベンツから、遠くに「はるか」が見えます。行ったり来たり、止まったり走ったり。きょうは何だったっけ?確認すると、明日の小型船舶実技講習に備え生徒が補講をお願いしたようです。確か受検予定者は女子生徒だったと思います。

5月29日 電気工事士国家試験!

電気工事士国家試験に生徒引率している教員から画像で報告がきました。電気工事士は午前と午後2回にわかれ実施されます。

画像右上は宿泊ホテルの様子です。電工に限らず国家試験は試験の前日に勉強したところが出題されるというジンクスがあります。さて今年はどうでしょうか。画像下は午前受検組の試験直前の様子のようです。

5月29日 本日の野球部!

野球部は来月5日県総体に出場します。離島隠岐ではなかなか練習相手がいないところですが今年度から指導いただいている外部コーチが声をかけていただき社会人チームと練習試合を行うことが出来ました。

決して上手な生徒ばかりではありませんが一生懸命な姿はいつまでもみていたくなります。肖像権を得ておりませんのでアップできませんが周囲には試合を観戦する多くの姿がありました。

野球部顧問の内1名は電気工事士生徒引率で不在です。先生方は忙しくなかなか生徒を指導する時間がとれないことがあります。外部コーチを招聘することができ本当にたすかっていますし、コーチにもですが派遣を快諾していただいた自衛隊にも感謝しています。また練習相手になっていただいた社会人チームの皆さんにはぜひ次回もそしてその次もお願いしたいと思っています。

練習試合の様子は 部活動 野球部 へ!

5月28日 海洋クラブ!

隠岐病院でのワクチン接種を確認中に着信。海洋クラブが帰ってきました。さっそく岸壁へ急行!

クーラーボックスオープン!まぁなんということでしょう。大きなお魚たち!特にヒサマサに鯛、違いました。これくらいの大きさになると「大鯛」。でかいです。

隠岐水に来たからには、釣って釣って釣りまくれ~!

5月28日 ワクチン接種 !

ワクチン接種3回目が行われています。感染者が減少傾向にあるとはいえ、この先まだ不透明です。また離島という地理的な面も考慮する必要があります。

寮生はタクシーを用意しました。日直舎監が送り出し、養護教諭が現地(隠岐病院)で対応です。でも毎回ですが、「接種券がありません」という生徒が・・・それも直前になって!はぁ!でも全員無事に接種終了。気になるのは明日、明後日の体調ですね!どうか副反応がでませんように。

5月28日 本日の相撲部 !

相撲部の練習にちびっ子が参加しています。楽しいですね。隠岐は相撲が盛んな地域ですがそれもで最近は少子化に伴い減少傾向です。今後はちびっ子相撲も一緒に練習してもいいな~!なんて考えています。

5月28日 本日のヨット部 !

格好いい!技術的にはまだまだですが上手になってきました。早くヨットを購入して多くの生徒におもいっきり練習させてやりたいですね。

本日の練習は 部活動 ヨット部 へ!

5月28日 本日のカッター部 !

6月に隠岐で南部地区の大会を実施する予定でしたが中止。記録会となりました。その代替として今年も6月18日に浜田市で県大会を開催することになりました。せっかく頑張ってきた生徒たちです。特に3年生には何としてでも大会に参加させたいと浜田水産高校と協議し決定しました。きょうも第三グラウンドには大きな声が響いています。

本日の練習は 部活動 カッター部 へ!

5月28日 電気工事士国家試験にむけ出発!

昨日、ある会合に出ました。終了後杖をつきながらゆっくり歩いて来られたご高齢の女性が話しかけてきました。「覚えていますか?」。職業柄こうしたことはよくあります。「ハイ」と笑顔で答えましたが正直よくわかりません。「立派になって、かわいいね~!」。立派になっては許せるとしても、「かわいいね~!」はこの年になってそれは無いだろうと思っていたところ、マスクの間から見える優しい眼差し。電流が走りました。 お世話になった小学校4年生の時の担任の先生です。テストの答案用紙の氏名欄に「カメンライダー」と書いて怒られた先生です。もう約50年も前の事です。

先生には当時の私の幼い姿が焼き付いているのだと思います。ちょっとしたことでうまくいかないことに不平不満を覚えていた自分が先生と同じ職業でいることが恥ずかしくなります。

こんな時はベンツに「大空と大地の中で」をかけながら学校へレッツゴーです。

電気工事士受験組は本日15時発のフェリーで受検に向かいます。現地で合流する総体出場中の生徒もいます。今年の電気工事士は何故か一部の県総体と重なっています。

生徒たちは午前中パソコン室で最後の確認です。生徒たちの健闘を祈るばかりです。

5月27日 マリンスポーツ ヨット帆走実習 !

役場から帰ると西郷湾にヨットの姿があります。海洋テクノコース3年生です。けっこう風が強い中ですが帆走してい・・・あぁぁ! ひっくり返りました。

校長の私がいうのもどうかと思いますがこうして生徒の教育活動をみているだけで特色ある学校だなぁと思うのです。

ヨット帆走。傾いたとき船は真っ直ぐ走りません。またまっすぐ走らせるには舵に抵抗がかかります。大型船も同様です。船を選択する生徒たちにとって、そうしたことを身をもって学ぶには重要な実習なのです。自然相手の海の世界はいくら座学で学んでも実際に経験してみることが大切です。隠岐水海洋テクノコースは第三グラウンドを最大限利用しています。

ちょっとだけ動画(頑張っている編)

ちょっどだけ動画(沈起こし編)

●ヨット帆走実習をみていると沖からシーカヤックが帰ってきました。これも隠岐水です!

5月27日 隠岐の島町役場へ レッツゴー!

エンジニアコースの取り組みは目を見張る物があります。2年生だけでなく3年生もパワーアップしています。昨年度の経験を生かし今年は自分たちの技術を隠岐の島町に売り込み行きました。

隠岐の島町教育長はじめ職員の皆様を前に昨年度の取り組みを紹介。自分たちの知識・技能をプレゼン。そして協議を行いました。最後はなななんと・・・教育長と一緒にパシャ!

3Eの生徒たち、なかなかやりますね!

プレゼンの様子は トッピック へ!

5月27日 資源生産コース!

資源生産コースは養殖や海洋生物の知識・技能向上を図ることを目的に栽培漁業技術検定を毎年受検しています。実習棟にいってみると、きょうは検定に備え殻長(貝の大きさのことです)測定や顕微鏡を利用してクロレラの観察を行っていました。けっこう専門的ですね!

5月27日 本日の小型実技講習!

校内をぶら~り!本日「はるか」は小型講習を行っています。3年海洋生産科の女子生徒です。出港前の点検、ロープワークを行っています。この班は来週いよいよ実技試験となります。

5月26日 補習 電気工事士!

県総体が始まっていますが今度の日曜日は電気工事士の国家試験です。国家試験は県総体に配慮してくれることはありません。また来月12日は危険人物国家試験・・失礼、危険物国家試験もあります。

なかなか全員出席とはいきませんが電気工事士の補習も連日行われています。最後の追い込みです。

5月26日 碧水寮 寮生大会!

昨晩の宿直教員から画像で報告を受けました。昨日は寮生全員第一食堂に集合し寮役員について全員の承認を受けたようです。寮をまとめる寮長はその責任をひしひしと感じていることと思います。総員74名の寮です。皆が協力して良い寮になることを願っています。

5月26日 教科内実習 2K

2年海洋システム科の実習を見学させていただきました。すごいです。この発想力、機動力、行動力、昨年度にましてパワーアップしています。 先生方には隠岐水の教育資源を地域に開放する取り組みをお願いしています。受け入れだけでなく積極的に出かけています。

●エンジニアコース

地域の課題をみつけ、自分たちが学校で学んだ知識・技能を生かして解決する取り組みを行っています。きょうは隠岐の島町立西郷小学校に出向き先生方や職員の皆様と相談。そして現場確認。結論として遊具を修理することにしました。さっそく取り外し機関実習棟へ運搬。修理をとおしてより深い学びにつながっていくことと思います。

もう一つの班は、隠岐の島町立有木小学校のボール入れを修理しています。タイヤの付け根が変形しているようです。こうした場合どういった修理が適しているか、またより利用価値の高い物にするにはどうしたらよいか。実践的指導が行われています。とうぜん修理には部品購入のためお金も必要です。事務長との交渉も重要な実習です。納得行く説明がなければお金は出しません。世の中厳しいのです!

3班は、昨年地元企業様の協力を得て作製したゴミステーションを自分たちで作製しています。今年も資材は地元企業様が無償で提供してくれました。完成したら地域各所に今年も設置します。

●海洋テクノコース

きょうの隠岐水は雨。海上に出る予定の海洋テクノコースをさがすと、艇庫付近に人影発見 。ヨットの艤装を行っています。この実習をとおしてロープワークを学ぶこともできます。また実際に帆走することにより海や船に対する感覚が向上することは確かです。次は海上での実習ですね。

5月25日 カッター訓練 1S

柔道見学後、校長室へ向かう・・・のを止め艇庫へ。1Sがカッター訓練から帰ってきたからです。隠岐水の校長室は遠いです。きょうの気温も25度を超えています。ばてただろうな~!

年に数回あるのですが、ここ数日イライラすることが多く、電話口で大声で感情をぶつけることもありました。近くにいた先生方も驚いたかもしれません。人間が出来ていないからということはわかっているのですが納得できないことや理不尽なことに対してはつい感情的になってしまいます。この年になっても、校長になっても、成長しません。

手にできたマメを見せ合う生徒たち。この生徒たちの元気な様子をみるとそうしたことも小さく思えてしまいます。私にとって子ども達の元気な姿が一番の薬というのは確かです!

5月25日 柔道 1K

磯小学校の元気な児童を見送り、職員室に向かう途中武道場で体育(柔道)の授業を見学させていただきました。

受け身の練習のようです。右手の位置、左手の位置、そしてグルリとまわる。真剣にやっています。でも何か変です。笑うのは失礼ですが、まわる方向がちょっと違う?生徒もいるようです。

5月25日 歓迎 磯小学校の児童 !

隠岐の島町立磯小学校の児童が体験学習に来校してくれました。熱烈歓迎です。大人気の「みこしま」乗船。磯小学校前まで港内クルージングです。海洋生物観察も行いました。

本校は島内唯一の専門高校。さまざまな教育資源を地域の皆様に開放しています。

5月24日 お弁当 !

昼休み、昼食の様子を見に行ってきました。本校は生徒数約170名、一学年二クラスの小さな学校です。生徒用食堂はありません。ですから通学生は弁当持参です。

お弁当はとても美味しいとのことです。朝早くからお弁当を作っている保護者さんが聞いたら涙がでそうになる感謝の言葉をたくさん聞くことが出来ます。

5月24日 本日の体育 1K!

1年海洋システム科の体育の授業を見学させていただきました。

バレー部もおりますので時にはバシッとスパイク。足を使うとイエローカード!腕立て伏せ10回?楽しそうです。授業の雰囲気がいいですね。島内はもちろん19の都府県から入学してきた生徒たち。新たな交友関係が出来つつあるようです。良いクラスになってほしいですね。

5月24日 小型船舶実技講習 修了試験!

昨日から小型船舶の修了試験が始まっています。3年エンジニアコースは「はるか」で修了試験です。ちょっと緊張気味ですね!

5月24日 校内をぶら~り!

午後、校内をぶら~り!教室棟の廊下を歩いていると女子生徒と目が合いましたのでパシャ!2年海洋生産科資源生産コースです。

5月24日 卒業生来校!

この春卒業した生徒が来校してくれました。釣りが大好きな彼は京都府出身。しまね留学し卒業後は鳥取県境港市の水産系の会社へ就職。休暇になると同じくしまね留学し隠岐島内に就職した同級生宅に宿泊。そして釣り三昧!以前私が師匠とよんでいた彼です!

5月24日 隠岐水玄関!

早朝出勤するととても良い香りがします。ふと見ると百合の花!花は空間をオシャレに飾ってくれますね!

5月23日 カッター訓練1K!

月曜日の午後、1Kはカッター訓練です。ベンツに設置してある温度計は26℃。暑くなってきました。でも海洋訓練はこんな暑さではありません。身体をこの暑さに慣れさせるのも大切な訓練です。

マリンスポーツで海を楽しむのも訓練、カッターで心身ともに鍛えるのも訓練。いずれも集団での行動を重視します。というのも二年次、彼らは神海丸による長期乗船実習に出発するからです。船の世界はチームワークです。隠岐水教育の柱の一つはこうした特色ある実習です。

5月23日 1年生合同進路ガイダンス!

4限目のLHR、1年生は合同で進路ガイダンスを実施しました。自分の好きな物は何?、自分の性格は? 本校に入学した目的は?今後の進路計画は?・・・時々隣りの生徒と情報交換・・・何事においても、入学した時の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けてほしいですね。

5月23日 大満寺山!

ベンツを飛ばし、カーブを曲がるといつものように大満寺山。雲一つない青空です。気温が上がりそうです。きょうから(短縮授業を終了し)通常時程に戻します。寮も一斉会食とし制限を緩和しました。この状況がいつまでも続きますように・・・!

5月22日 ヨット部 出艇!

校地内をぶら~り!ヨット部が練習のため出艇です。まだ慣れない1年生、風の不安定なスロープ近くではなかなかスムーズに沖に出ることが出来ません。2年生の女子生徒が胸まで海に入りサポートしています。なんか私も久しぶりにヨットに乗りたくなってきました。ヨット県選手権(本校だけで開催)にオープン参加し(大人げないかな~!とは思いますが) ぶっちぎりの1位を目指そうと思っています。

本日のバレー部はこちら  本日の海洋クラブはこちら

5月21日 ヨット部!

夕方ヨット部が終日練習を終え帰ってきました。午前中補習を受けていた生徒も午後から練習に参加したようです。練習の最後は反省会(ミーティング)1年生は顧問、2・3年生は外部コーチが指導しています。

さ~て次は海洋クラブが外洋の釣りから帰ってくるはずです。

5月21日 武道場から!

オンライン説明会の様子を確認後職員室に向かう途中、武道場から声がきこえます。たしか午前の練習でしたのでおかしいな~!なんて思いながらそ~と覗いてみると、午前中電気工事士の補習をうけていた女子生徒がコーチから個別に稽古を付けてもらっています。

彼女は埼玉県から本校海洋システム科に入学しました。現在2年生。コーチが本気を出せば0.5秒ですと言いながら一生懸命練習しています。彼女は高校に入ってから柔道を始めたと思います。本当に頑張り屋です。目指せ一勝!

5月21日 しまね留学説明会!

13時から「しまね留学」のオンライン説明会が行われています。きょうは我らの教頭先生とコーディネーターが担当しています。すでに何名か保護者さんからはメールで学校宛てにご質問をいただいております。十分、聞いて、見てそしてオープンスクールで体験して欲しいですね!

5月21日 電気工事士補習!

国家試験まで残り一週間となりました。毎年総体とこの国家試験が重なります。本校教育の柱は実習と資格・・・とはいいますが悩むところです。本日も多くの生徒が電気工事士の補習に参加しています。補習を受けるからには絶対に合格してほしいですね。

本気になっているかどうかの判断!指導教員の説明を聞く生徒の目です。

5月21日 花当番!

ちょっと遅めに学校へ!玄関前の花に水をやり雑草をとる生徒の姿があります。

最近玄関前の花が綺麗だな~!と何気なく感じてはおりましたがあなたたちだったのか!

5月20日 本日の放課後!

放課後校地内をぶら~り!部活動では授業とは違った生徒の一面をみることがあります。

●体育館で活動するバレー部です。1・2年生の多いチームです。

●武道場では柔道部。人数も増え、活発になってきました!

●カッター部 こちらも1年生が頑張っています!

●ヨット部 艇整備と艤装しています。明日海上練習のようです。 

●野球部 6月3日再度浜田市営球場で大会です。前回1対2で惜敗。次回は雪辱を果たすか!

5月20日 総体壮行式!

生徒総会の後は総体壮行式。生徒を代表して新生徒会長が激励の言葉、そしてキャプテンが決意表明です。勝って学ぶことは絶対あります。頑張ってほしいですね。

5月20日 生徒総会!

出張でした。帰ると画像で報告がありました。中間試験終了後生徒総会が行われました。

●後期生徒会役員による活動報告

●前期生徒会役員紹介、そして活動計画(案)の発表です。楽しい、そして想い出に残る学校行事を開催して欲しいですね。

5月19日 碧水寮!

宿直教員から画像で報告です。

18日夕方の様子です。試験期間中は特別時程です。夕食後19時から自習開始となります。

●自習は19時から22時まで行われます。夜食提供もあります。22時以降は食堂を開放し思う存分!・・・24時ごろまでかな勉強です。

●ちょっと朝顔をだしてきました。ちょうど朝食時間。默食がつづいています。

5月18日 中間試験開始!

毎週火曜日、海洋システム科の生徒を

本日から週末まで中間試験です。最初は簡単と油断していると後で苦労します。将来を見据えて厳しいようですが点をとってほしいですね。

上段から順に、1K、1S、2K、2S、3K、3Sです。

5月17日 小型船舶実技講習!

毎週火曜日、海洋システム科の生徒を対象に小型船舶操縦士実技講習が行われています。きょうは「みこしま」にちょっとだけ乗船させていただきました。

この実技講習、何が良いかって!・・・生徒の真剣な目が良いですね。

実技講習の様子 

ちょこっと動画1 ちょこっと動画2 ちょこっと動画3

5月17日 神海丸出港!

07時30分出港式、そして8時に浜田港に向け出港しました。今航海も厳重なコロナ感染症の対策をとらざるを得ません。乗船者全員がそのことは自覚していると思います。できるなら計画どおり高松で上陸し研修させたいですね!

出港式の様子は 神海丸 指導教官便りNo.3へ!

出港式 ちょこっと動画1 ちょこっと動画2

5月17日 神海丸の朝!

昨年30回は宣言してきたダイエットを今年こそ実行すべく毎日、いや時々、たまにかな・・・早朝ウォーキングを実行中です。フェリー岸壁周辺を歩いていると「ラジオ体操第一・・・」の声がきこえてきました。メガフロート着岸中の神海丸からです。

神海丸の朝は深夜当直組を除き06時起床です。実習生は岸壁に整列し点呼・体操。操舵室後方には船長、一等航海士、機関長、しまねっこ、一等機関士の姿もあります。早起きした朝は朝食が格別です。

5月16日 本日の隠岐水!

最近なかなか時間がとれません。午後教室棟をまわると多くの生徒が体操服で授業を受けています。きょうは保健所の保健師さんによる採血(血液検査)や心電図検査が行われました。5月6月は内科検診、歯科検診が続いて行われます。

5月16日 進路ガイダンス!

昨日専攻科2年生を対象に神海丸船内で進路ガイダンスを行いました。担当教員から画像で報告を受けました。

生徒食堂の大型TVに接続し今後の流れについて説明です。専攻科2年生はこの航海を終えるといよいよ進路活動が本格化します。

5月15日 神海丸入港!

神海丸が入港してきました。そして13時に実習生乗船。全員が元気な姿をみせてくれました。これから約二週間は隠岐島周辺海域で実習を行うと同時に健康観察を実施し、異常ないことを確認のうえ国内航海に出発します。

乗船式の様子は 神海丸 指導教官便り No.2 へ!

5月14日   二級海技士合格!

すすすばらすぃ~い報告がきました。4月定期二級海技士国家試験で専攻科生2名合格です。全国水産校長協会の調査では、令和2年度7名しか合格していない国家試験です(※令和3年度は5月末頃発表)。それも年度末のまでの合格者を含めての人数です。この時期に合格とは・・・もうこうなれば目指すのは一級海技士!言われなくても本人たちそのつもりだと思いますが・・・ 今は二人とも、明日入港してくる神海丸による最後の乗船実習に備え来島準備をはじめているのではないかと思います。

隠岐島前:西ノ島町立西ノ島中学校出身 

大江 優斗 君

千葉県 :千葉市立幸町第二中学校出身 

向笠 研 君

5月14日 碧水寮昼食 弁当!

本日の碧水寮の昼食はお弁当です。食堂に置いてある弁当を各自で食べるシステムです。でもこのお弁当、時々希望した種類が不足することが判明(時々無くなってしまうのです)。また時々余ることもあります。おかしい~!そこで本日は舎監室で配布することにしました。

原因がわかりました。そもそも自分が何の種類の弁当を注文したのか忘れてしまい、適当にとって食べている生徒がいるからです。もうカツです!大カツです!※トンカツのカツではありません。 喝!

在寮生74名。いろんなことがありますね!

5月14日 本日の隠岐水!

水曜日から中間試験です。本日生徒の登校は無し・・・ではなく「はるか」船上に姿があります。ワクチン接種副反応で小型船舶の教習ができなかった生徒の補講です。隠岐水に入学したからには小型船舶操縦士の免許はぜひ取得してほしいですね!

5月14日 寮長選挙!

昨夜寮で行われた寮長選挙の様子を宿直教員から画像で報告を受けました。立候補者1名でしたので信任投票です。本校の寮は県下でも在寮生の多い寮の一つです。さてどのような運営をみせてくれるでしょうか。楽しみです。

5月13日 隠岐ガス様より!

隠岐ガス様から今年もたくさんの図書カードをご寄贈いただきました。心から感謝する次第です。本校は離島にある小さな学校ですが地域の皆様からさまざまなご支援をいただいています。

5月13日 PTA総会!

出席者からの拍手。あ~楽しかった!聞こえてくる保護者さんの感想!

これぞ隠岐水の目指すPTA総会です。難しいことは言いませんししません。子どもがどんな様子か見て知ってほしいのです。そして来て良かったとおもえる会にしたいとおもっています。

〇学校概況は、静止画と動画を大いに使用させていただきました。静止画の一部をアップします。

1K:教室での授業とパソコン室の様子です。

2K:中間試験前です。2Kも授業の様子をお伝えしました。

2S:授業の様子。そして机上に牛、ウサギ、カメ、時にはワニがいることもある話しをしました。

3K:体育(スポーツテスト)とテクノはチャート、エンジンは課題研究の様子をお伝えしました。

3S:きょうは実習の日。実習の様子と小型船舶教習の様子をお伝えしました。

5月13日  歓迎! 隠岐養護学校の皆様

校内をぶら~り!栽培実習棟が賑やかです。隠岐養護学校の皆さんが来校し海洋生物の観察をしているようです。 時間が許せば「みこしま」体験乗船もできたのにな~!なんて。次の機会をお待ちしています。

隠岐水産高校は隠岐島内にある唯一の専門高校です。本校の教育資源を積極的に地域の皆様に開放いたします。遠足、親子活動、社会人の見学・・・大歓迎です。そういえば、今年度はある高等学校が隠岐に研修旅行で来島する計画があるようです。島後のメインとなる研修場所の一つが「隠岐水」・・・やっほ~!大歓迎です。

5月13日 碧水第二寮!

昨晩の宿直教員から画像で寮の報告を受けました。夕食は生徒の好きなカレーだったようです。普段マスクしていますので、マスクを外すと顔と名前が一致しないことがあります。もうしばらく1年生の顔をおぼえるのに時間がかかりそうです。

本校にはけん玉ワールドカップ上位を目指す生徒がいます。趣味程度かと思っておりましたら別の島の高校にはすでに上位者(プロ)がいるとのこと・・・驚きました。たかがけん玉、されどけん玉!奥が深いようです。

5月12日 校内巡視!

ここ数日ゆっくりまわる時間がとれませんでした。本日も放課後ほとんど生徒の居なくなった教室を・・・消毒液の匂いがします。(今も毎日寮も教室も消毒を継続しています)

ふと現れた2年生。手には消毒用のバケツ。教室は生徒が交替で消毒しています。記念にパシャ!

5月12日 本日のバレー部!

中間試験前ですが、大会が近い部活は1時間程度の活動を認めています。体育館ではバレー部が練習です。な~んか部員が増えたような。頑張れバレー部

5月12日 勉強会!

中間試験一週間前に入っています。来週水曜日から中間試験です。1年部は放課後(希望者を集め)勉強会です。せっかく隠岐水に入学したからには高いレベルを目指してほしいと思っています。

5月12日 隠岐水魅力発信!

昨日、島根県議会文教厚生委員と隠岐選出の県議の皆様に来校いただき、隠岐水産高校の教育について説明する機会をいただきました。この視察には隠岐の島町長様はじめ関係者の皆様、島根県教育委員会からも副教育長他関係者、県議会事務局の皆様にも来校いただきました。

隠岐水教育の柱は「この環境を生かした実習と高いレベルを目指す資格指導」です。文書等のによる説明は極力控え、普段無口な私も一生懸命説明に努め、見て体験していただきました。隠岐水産高校は海のスペシャリストを養成する専門高校です。

視察の様子は トピック へ !

5月8日 宅配便!

玄関に段ボール箱が届き始めました。乗船を控えた専攻科生からです。いよいよ来週から乗船実習が開始されます。 乗船実習開始の時期は毎回コロナ感染者が増加傾向となります。休み明けですから当然といえば当然ですが・・・とにかく安全に出港させなければ!

乗船予定の専攻科生!

乗船履歴の必要生、今どう準備すべきか

 わかっているよな!

5月8日 本日の体育!

1Kの実習見学後校内をまわると、武道場で2Sが柔道。体育館では3Sがバレーです。でも本日は全校で欠席者(出停)が約30名。ワクチン接種の副反応です。それにしても3回目は副反応が顕著ですね。私は何故か何故か全く反応無し!本当に不思議です。皆さんが早く良くなりますように!

5月8日 水産海洋基礎実習!

連休が明け、本日から授業再開。月曜日午後1Kは実習の日です。1学期の実習はカッター。空も海も夏が近づいていることを感じさせる景色になってきました。

5月8日 開寮 抗原検査!

続々と寮生が帰島してきました。離島にある本校ではそのまま入室させるわけにはいきません。 健康観察票による連休中の健康確認、そして抗原検査で陰性の確認。これをパスして初めて入寮許可となります。検査費用もけっこうかかりますが安全な生活にはかえられません。

前回までは健康観察票未記入の生徒がおりましたので今回は全体集会でも伝達しました。未記入の生徒は通学生であろうが寮生であろうが躊躇なく帰宅を命じています。さすがに生徒たちももう島の緊張感を理解していると思います・・・!

今回も機関実習棟には多くの先生方が待機。密をさけるため動線の確保、誘導係、受付係、検査係と分担して検査をおこないました。すばらすぃ~い組織力ですね!

抗原検査の様子は 学校生活 トピック へ!

5月7日 開寮 ワクチン接種!

ヨット部所属の寮生はすでに帰寮しておりますが、正式には本日開寮です。というのも本日午後から第三回目のワクチン接種が行われるからです。

本日接種予定の生徒が帰ってきました。今回もまずは抗原検査です。隠岐島内も感染が止まりません。来週連休明けからの感染者数の発表が気になりますね!

5月7日 本日のヨット部!

「みこしま」操船中、ヨット部の姿が艇庫前に見えました。境港からヨットが帰ってきたようです。さっそくヨット艤装です。

五月連休一度も帰省せず練習を行っている寮生もおります。疲れているだろうと様子を観に行くと・・・けっこう元気に挨拶してくれました。周囲には境港に引率した顧問だけでなくOBの皆様の姿もあります。ありがたいですね。さっそく練習開始のようです。

5月7日 教材研究(みこしま)!

きょうも快晴の隠岐水です。隠岐水は海・船・魚(水産物)について学ぶ学校です。時には先生方も生徒を乗せずに操船などの練習を行うことがあります。当然私も・・・元水産科の教諭ですから。

きょうは科長を誘って、機関の始動・停止・高速走行・離着岸を練習しました。「みこしま」は19トンの小型船舶に分類される小さな船です。でも自分で操船するとなると慣れないうちは大きく感じます。

西郷港沖には、自衛艦。この海域に自衛艦が見えるときは某国がミサイル等を発射するかも?といった報道がなされるときです。偶然かもしれませんが・・・・

5月5日 全国高校選抜ヨット選手権大会!

鳥取県境港市公共マリーナで行われている大会。昨日の様子が引率顧問から送られてきました。この大会、中国大会の前哨戦として高校生の競技力向上のための大会でもあります。午後は風強く、出艇できなかったとの報告もつけくわえられておりました。五月連休、鍛えられていますね。

隠岐水の競技用ヨット、実は2艇しかありません。それもOB・OGから寄付していただいたヨットです。普段は一つ前の旧式の代替ヨットや実習用のヨットで練習し、大会のときだけ競技用ヨットを使用して出場しています。この頑張っている姿をみると悔しいですね!勝つ負けるは別として、思う存分乗せてから大会に出場させたいですね。頑張れ隠岐水!

大会の様子は 部活動 ヨット部 にもアップ!

5月4日 アマビエ & せこ 

絶好の行楽日和ですね~!こんな日は快調にベンツを走らせアマビエにコロナ退散のお願いです。

賽銭箱代わりのインスタントコーヒーの空き瓶のフタに賽銭投入口が開けてあります。雨が入り込まないように板も用意してあります。夜間の照明用でしょうか太陽光パネルも設置されています。これはもう隠岐島後の最もホットな観光スポットですね。このアマビエ、頭をなでるより、疫病をつついて遠ざける尖った口を触ると御利益があるようです。私の経験談です。

●帰りは島の中央を通る道路を利用。すでに有名な樹齢600年といわれる「かぶら杉」をみていると小さな妖怪発見。初めて見つけました。妖怪名は「せこ」。山に棲む2~3歳の子どもの姿をした妖怪です。ものまねやちょっとしたいたずらをするようです。効能:ものまねがうまくなりますとのこと・・・なんか楽しいですね。

この地区は中村といいます。でもかぶら杉の横にあるトンネルは「新武良トンネル」、「新村トンネル」ではないのです。・・・この中村地区はゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげる先生のルーツと言われています。水木しげる先生の本名は武良茂(むら しげる)。それでこのトンネルの名前になったのか?な~んて!

5月4日 全国高校選抜ヨット選手権大会!

鳥取県境港市公共マリーナで第37回全国高等学校選抜ヨット選手権大会が開催されています。本校からも男子チーム、女子チーム2艇が出場しています。引率教員から画像で報告が入ってきました。

なかなか実力的には厳しいと思いますが、良い経験になると思います。OBやヨット関係者が多数応援に駆けつけてくれているという連絡も入っています。

5月3日 drone飛行訓練!

絶好の練習日和です。ドローンという呼び名はどうもしっくりきません。「逃げて姿をくらます」 ことの「ドロンする」と重なってしまうからです。でもきょうはよくわかりました。ホバリング中の機体にハチがたくさん集まります。やはり音がさそうのかもしれません。

※drone:雄のハチ

本校のドロ-ンは高性能です。ニュースでウクライナの兵士が持っていたのには驚きました。コントローラーから高度は約100mまで、水平距離は約450mまで移動することができます。移動速度も速く動画や静止画の撮影もできます。ただ、磁気に弱く電線近くではコントロールできなくなるおそれがあります。高性能といえども、やはり操縦者が訓練し慣れておかないと実際には使用できません。飛行訓練開始です。

きょうの画像は高度約100mからの画像です。海が青く輝く季節になってきました。連休明けはマリンスポーツ体験開始ですね~!

5月2日 本日の隠岐水!

青空ですが、ちょっと風が冷たい隠岐水です。相撲部は体育館に土俵マットを敷き練習です。寒いと外でまわしはちょっときついですね。艇庫前ではカッター部(実習でも使用します)のオール修理がすすんでいます。これオール一本修理するだけで〇千円します。全て完成すると〇〇万円です。外注するわけにはいきません。

4月30日 okisui マスク!

メールを開くと野球部顧問から画像で報告がありました。野球部の皆さんへ先日の遠征(大会)の お礼と今後の活躍にむけ激励とのことです。それもびびびっくらこいた~!です。okisuiオリジナルマスクです。保護者さんの手作りのようです。ベンチで全員がこのマスクをしている姿を想像するだけで楽しくなります。プロ野球みたいですね。大切に使わせていただきます。

4月30日 本日のカッター部!

多くの生徒が帰省し練習は休止です。この期間を利用して顧問の先生方がオールの整備を行っています。オールの数は約40本にもなります。職人技です。

4月30日 本日の相撲部!

本日の相撲部です。気温も上昇しようやく土俵で練習できる季節になってきました。島根県下の高校で相撲部があるのは本校だけです。今どうにかこの相撲場、競技力向上の観点からも天候に左右されない室内練習場へできないものか思案しているところです。

4月30日 閉寮! 帰省!

本日で一旦閉寮とします。3年生にとって初めての5月連休帰省となりますね。

天候は回復しましたが、午前中高速船は欠航です。利用を考えていた生徒の保護者さんはやきもちしたでしょうが生徒たちはそう気にしているわけではありません。なぜなら島民にとってごく普通のことだからです。24時間営業のコンビニエンス的思考は離島では通用しません。こうしたとき島民の考えは一致しています。「あきらめる」。安全第一、自然には勝てませんから!

5月連休の帰省は、3年生にとっては進路相談、1年生にとっては慣れない生活から心身ともにリフレッシュをと考え、本校では連続で休めるように配慮しています。そしてもう一つ大きな理由が・・・新学期が始まり緊張していたのは生徒だけではありません。先生方も。「整理整頓ができない」「時間を守れない」「規則にルーズ」「発熱・怪我」・・・寮の戸締まり後、カギを収納壁にかけ、大きく深呼吸。日々の戦いからしばし開放、リフレッシュです。

4月30日 絶景! 国賀!

もし遠足で良い画像があれば(私の)フォルダーに・・・!とお願いしておいたところ3年海洋システム科の画像が入っておりました。絶景ですね。記憶に残る遠足になったと思います。

 追加の画像は 学校生活 トピック へ!

4月29日 明日から連休!

昨年度もそしてその前の年も、寮生には五月連休の帰省を自粛していただきました。今年は帰省を許可します。でも感染のリスクが減ったわけではありません。また今年度に入り島内においても多数の感染者が確認されました。

授業終了後全校集会を開き、感染防止のこと、進路の事、学校生活の事、私から直接話しをしました。

島根県内では、休校や学級閉鎖の対応を取らざるを得ない学校が多数あるようです。幸いなことに本校はそこまでには至りませんでした。でも綱渡りの日々でした。

5月9日から学校は再スタートです。「あまびえ」の中村地区に行ってこようと思っています。

4月29日 課題研究3E!

今年はどんなことをするのやら!3年エンジニアコースの取り組みが楽しみです。なんばしちょかいな~!と様子を見にいくと、いくつかのグループに分かれ計画立案の段階でした。連休明けに今年度の取り組みについてプレゼンの予定だそうです。

4月29日 シャトルラン!

体育館にリズミカルな電子音が響いています。そ~と覗いてみると体力測定、シャトルランです。20mの間隔を行ったり来たり!きょうは2Sですね。

4月29日 校長室横 掲示板!

校長室横にある掲示板に専攻科生の海技士国家試験合格状況が掲示されています。この時期にこれだけの合格者がいる学校は本校だけだと思います。 ただ本校が目指すのは二級以上です。連休明けには二級海技士の発表・・・結果や如何に!

4月28日 きょうは遠足だ!

ベンツを走らせカーブを曲がると青い空と大満寺山。ぜっこうの遠足日和です。

きょうを逃せばまた雨の予報。コロナで何かと制限されてきました。日にちを変更できるなら躊躇無く変更し遠足実施です。1年部はみさき灯台公園、2年部は塩浜海水浴場、3年部は隠岐島前にむかいました。 引率教員から画像を添付したメールで報告が入ってきます。学校生活トッピックにアップしていこうと思います。

3年部遠足 2年部遠足 1年部遠足

4月27日  海技士国家試験合格

14時三級海技士の発表です。本校教育の特色は資格と実習。機関専攻科5名(2年生4名、1年生1名)、漁業専攻科1名合格です。すすすばらすぃ~!

今回機関専攻科1年生が合格しました。3月に卒業したばかりの生徒です。機関専攻科は他の国家試験と重なることもあり、この時期に受検し合格するのは稀です!校長室に合格の報告に来てくれました。良かったですね~!でもいつも言います。一級海技士に向けまだ通過点ですよ!

4月27日 デートDV講演会

5限目2年学年部は合同授業。児童相談所から講師を招き、デートDVについての講演会を行いました。

暴力を使って相手を思い通りにする(支配する)ことをDV(ドメスティック・バイオレンス)といいます。特に若いカップルの間でおこるDVをデートDVといいます。身体的な暴力だけでなく、心への暴力、お金に関する暴力(返さないなど)も含まれます。さ~て!生徒たちはどのような感想をもったでしょうか。

4月27日 本日の授業

上段は1K。中断は2K。下段は2M(二年食品生産コース)です。この画像何故アップしたか?特に理由はありません。1年生はもちろんですが、2年生になっても3年生になっても保護者さんにとってはご心配だろうな~!なんて・・・アップ。

でも最近、先生方のICT活用能力はすばらしいですね!

4月27日 カッター訓練 1S

水曜日の3限・4限は実習です。1学期はカッター訓練です。出港前に乗船指導教官から注意事項、確認事項の伝達です。

きょうは風が強かったですね。岸壁には担任の先生をはじめ数名の先生方の姿が・・・大丈夫かな~!進むかな~!と思っていたかどうか、定かではありません。

漕艇の様子は 学校生活 トッピック へ!

ちょこっと動画1  ちょこっと動画2

4月27日 チリメンモンスターを探せ!

2C(資源生産コース2年)の海洋生物の授業は「チリメンモンスターを探せ」です。

昔からM先生の授業は参考にさせていただいておりました。本当におもしろいです。そしてけっこう専門的です。ちりめんじゃことして売られている商品の中には実はイワシ以外にさまざまな海洋生物の幼魚が混ざっていることがあります。きょうは検索図鑑とにらめっこしながらそうした幼魚(モンスター)を探しました。

 授業の様子は 学校生活 トピック へ!

4月26日 校内をぶら~り!

時々校内をまわります。特に何をするわけでもなく、ただ生徒の様子や授業の様子を見学しています。

上段は2年資源生産コース。いつも実習をしてカキを食べているわけではありません。やはり専門的知識、学力向上は大切です。生徒たちも、あぁまた校長が歩いている・・・ぐらいのごく普通の事になってきています。

下段は海洋生産科1年生。授業中でも「こんにちは」と声に出して挨拶する生徒がいることに笑ってしまいますが、マスクが隠してくれます。

4月26日 課題研究 3T

外は大雨の隠岐水です。本校は校地内にコンパクトに実習棟が配置されています。こうした日、3年海洋システム科海洋テクノコースは各種最新の設備を使用してハイテクな実習です。

きょうは操船シミュレータ実習。これも大型船舶の免許取得には必須の法律で定められた訓練の一つです。きょうは関門海峡を画面に映し操船訓練です。

もう一つのグループは図書室で調べ学習。漁業法が・・とか!

4月25日 カッター訓練 1K

西郷湾に大きな声が響きます。この時期隠岐の風物詩といってもよいと思います。

工業・商業・看護・福祉、また普通科や総合学科などさまざまな校種があるなか海で学ぶ学校は日本国内に数校しかありません。隠岐水のこの教育環境、この実習、それら全てが隠岐水の魅力だと思います。手にマメができるでしょう。体力的にきついでしょう。そうした訓練が人生の糧になると思います。

隠岐水産高校の教育は毎年変化(成長)してきています。来て良かった。学んで良かった。出会って良かった。そんな学校でありたいと思っています。

訓練の様子は 学校生活 トピック へ!

ちょこっと動画1号艇  ちょこっと動画2号艇

ちょこっと動画点呼!

4月25日 生徒会長選挙!

4限目LHRは生徒会長選挙。1名立候補ですので信任投票となります。昨今コロナ禍にありながら(保護者さんを招待できませんが)生徒会は活発に活動を行っています。これからの彼らの活躍が楽しみです。

4月25日 隠岐水の朝!

カーブを曲がると大満寺山。快晴です。船外機船「みさご」がすでに始動しています。第三グラウンドの本校の筏に設置してある垂下式養殖の隠岐水牡蠣を獲りににいくところです。良い環境ですね!

4月24日 海洋クラブ!

16時30分拓洋の快調なエンジン音が西郷湾に響きます。出迎えると元気に、こんにちは~!・・・こんな日は全員満足している時です。とてもわかりやすい生徒たちですね

クーラーボックスを全員で重そうに陸揚げです。ちょっと大げさ?と思いましたが、オープン!まぁなんということでしょう。大きな魚がたくさん入っています。隠岐に来たからには、隠岐水に来たからには釣って釣って釣りまくれ~!

4月24日 本日の隠岐水!

音楽を聴きながらベンツで学校へ。まずは周囲を巡視。第一、第二、第三・・・・釣り人発見。

そこだけ時間が止まったような景色があります。昨日は爆釣、きょうはなかなか釣れないとのこと。彼らは本校の寮生ですね!

4月23日 県軟式野球大会!

県立武道館で行われている柔道会場は入室できませんでしたのであきらめ、時計とにらめっこしながら浜田市往復を決意。レッツゴー!です。

今年度本校野球部は外部コーチとして原口氏に指導をお願いしています。到着するとすでに5回裏の攻撃。あっという間にゲームセットとなりました。

試合後ベンチを訪問。「エラーしてもふてくされた顔をするな」「声を出し合え」「相手の失敗をやじるな」「失敗をあおるような言動はやめろ」・・・昼食を食べながら聞く生徒に的確な指示。勝敗以上に学ぶことがあったと思います。 20分間の滞在を終え七類へゴー!

大会の様子は 部活動 野球部 へ!

4月23日 県テニス大会!

県練習船の会を終え、朝のフェリーで隠岐へ帰るところですが松江地区ではテニス、柔道の県大会が、浜田市では軟式野球の大会が開催され、本校生徒も出場しています。離島隠岐に勤務するとなかなか応援に行くことができません。せっかくの機会です。帰島延期!

テニスは松江総合運動公園テニス場で行われました。松江市は現在コロナ感染者数が増加傾向にあり、休校や学級閉鎖の学校もあるときいております。そうした状況ですので無観客試合でした。私も遠慮して入口まで。でもちょうど本校生徒が気付き出てきてくれました。当日は霧雨。体感温度が低く体調管理が難しい松江市でした。

4月22日 県練習船協議会!

県練習船協議会に出席してきました。今年度の運航についての協議です。協議終了後本校学科長、機関長、船長をパシャ!さぁ専攻科の皆さん1学期の運航計画は決定です。準備をお願いします。特に体調管理を・・・!

4月21日 職員研修!

本日の隠岐水本科生は二日連続で全出(全員出席)遅刻・欠席無しです。専攻科2年生5名は広島で国家試験です。どうだったかな~ぁ!明日は国家試験二日目。頑張ってほしいですね。

放課後教職員は職員会議。これまでの教育活動、そしてこれからの教育活動について協議しました。引き続き「危機管理」に関する職員研修。「備えあれば憂い無し」平生からいざというときの準備を怠らなければ、万一の事態が起こっても、少しも心配することはない・・・ことはありません。心配はつきませんがまぁコロナ同様、やるだけやるしかないというところですね!

4月21日 体育 柔道 1S

1年海洋生産科の柔道の授業です。まだまだ緊張感たっぷりの1年生です。マスクをしていますのでまだ私も顔と名前がなかなか一致しません。

4月21日 海洋生産科 2年

海洋生産科は2年次から食品生産コースと資源生産コースに分かれて実習を行います。この両コースは水産物を利用し良質なタンパク源を提供するという共通の目的があります。良質の中には「美味しい」も入ります。

毎週木曜日は実習の日です。画像は資源生産コースの「隠岐水牡蠣」製品作りの様子です。そしてその後、生徒たちの楽しみは・・・試食会!

実は、試食会ですが、牡蠣は資源生産コース、サバ缶は食品生産コースというわけではありません。互いに美味しい物は分け合うのです!

試食会の様子は 学校生活 トッピック へ!

4月20日 本日のカッター部

放課後校内を巡視。ミーティングが行われていました。漕艇方法を動画で学んだようです。その後活動開始。校内に大きな声が響き渡ります。

4月20日 本日の放課後Ⅱ

放課後補習の様子です。左は電気工事士、右は進学(専攻科以外)希望者を対象とした補習です。部活動もありますので連続というわけではありませんが、隠岐水は毎日どこかの教室で何らかの補習が行われています。

4月20日 本日の放課後Ⅰ

被服室に生徒の姿があります。2年資源生産コースの生徒です。作業着の採寸です。すでに食品生産コースは採寸を終え届くのを待つ状況です。作業にはそれに相応しい格好も大切です。いよいよ本格的に実習開始ですね。

4月20日 出張から・・

出張から帰島。メガフロートにフェリーがまだ係船しています。コロナ感染の関係で欠航期間が21日まで延長されたようです。

乗船中は気付かなかったのですが、フェリーターミナルに専攻科生の姿が。広島で受検を終え帰島してきました。抗原検査の結果を待って解散です。国家試験結果は一週間後。長~い一週間となります。こうした状況ですので学校では欠席者もいるのではなかいとおもっていたのですが、全クラス「全出(全員出席)」です。こうした状況が続くとうれしいですね。週末からは部活動の遠征が始まります。

4月17日 本日の海洋クラブ

隠岐水海洋クラブの醍醐味は何といっても恵まれた釣り漁場が近くにあり初心者から上級者まで釣りを楽しめることです。他の部活に入っている生徒も(そして教職員も)定員に余裕があれば釣りに同行することを許可しています。島内生も島外生も高校の3年間。自然あふれる隠岐で海に魚に親しんでほしいですね。

きょうの隠岐水は快晴。海洋クラブは「拓洋」で西郷湾入口付近で活動です。私が行くと釣果を見せてくれました。隠岐水3年間、釣って釣って釣りまくれ~!

海洋クラブの 本日の様子は こちら

4月17日 本日の専攻科

コロナ禍フェリーは臨時ダイヤによる運航。高速船は機関故障で運休。なんてこった!というところです。こうした状況ですので、三級海技士受験組は大事をとって昨日受検に出発させました。本日教室にいるのは二級海技士受験組の5名です。この時期5名もの生徒が二級を受検するのは全国水産高校でも隠岐水だけだと思います。彼らにとって土日も関係ありません。合格するために今何をすべきか・・・厳しいようですが専攻科には「頑張った!」だけでなく、結果を求めます。黒板を見ると運用学、トリム計算かな?頑張れ~!隠岐水!

4月16日 本日の隠岐水Ⅱ

さて私もワクチン接種の時間。席を立ちふと見ると職員室共用机の上に大きな包み。そういえば生徒が朝持っていたような紙袋・・・保護者さんからのようです。生徒たちのおやつに提供させていただこうと思っています。本校は地域や保護者の皆様に強くご支援をいただいていることを感じます。いつもありがとうございます。

4月16日 本日の隠岐水

隠岐水は快晴です。ベンツを走らせカーブを曲がると西郷湾にカッター、ヨットが見えます。校内には釣り人・・・本校では当たり前の風景ですが、校内で釣りができる環境も全国の高等学校で多くはないと思います。

相撲部は町民体育館、野球部も近くのグラウンドで練習。パソコンを開くと、出雲市で開催されたバレー中国予選に出場したバレー部の報告が届いておりました。

部活動

本日のヨット部  本日のカッター部 本日の柔道部

4月16日 ワクチン接種!

島の重要なライフラインであるフェリー。メガフロートに本日も接岸しています。コロナ関連で18日まで運休となりました。島での感染は他の地域以上に影響が大きいことを実感します。

本日と明日は本校教員の多くがワクチン接種。気になるのは18日の授業。副反応が出ませんように!

4月15日 第一回PTA評議員会!

18時、図書館において開催しました。お忙しい中ではありますがご出席いただきました。本校のPTA活動は、保護者の皆様に何か作業等をお願いするものではありません。 時々学校に来ていただき学校の様子を肌で感じてもらうこと、そして隠岐水の広報係、応援団になっていただきたいと考えています。

4月15日 臨時(緊急)全校集会!

放課後全校生徒を体育館に集めました。1年生から専攻科生まで集めたのははじめてです。理由はコロナウイルス感染防止。隠岐の島町内も感染が止まりません。フェリーも乗組員の感染により運航が休止との報道もあります。

この週末は「不要不急の外出を」・・・とかありきたりの言葉ではなく、「この週末、用も無いのに出歩くな!食事は默食!」と直接訴えました。またまもなく国家試験に出発する専攻科生には、特に受検への注意を与えました。

4月15日 資格取得に向け補習開始!

隠岐水教育の特色は資格と実習。本日から電気工事士筆記試験合格に向け補習が開始されました。本日は危険物国家試験申込の終了日。延べ70名弱の生徒が申し込んだようです。この電気工事士、これも20名を超える生徒が受講します。電気工事士の国家試験は5月末。今年も日本一の合格を・・・!

4月15日 教科内実習3T!

3年海洋テクノコースの実習も開始されました。本日は漁業実習とチャートワーク。小型船「拓洋」で10分走るとそこは多幸漁場です。神海丸実習を経験した3年生。いつの間にか揺れる船上での作業も軽やかな動きをとれるようになっていました。

●チャートワークのようすです。産振棟3階にある海図実習室は本校教室で最も広く(眺めもよく)海図用の机です。

4月15日 課題研究3E!

3年エンジニアコースの「課題研究」を見学させていただきました。きょうは年間計画立案。昨年度はエンジニアコーススペシャルカレンダー作製、地域と連携したゴミステーション作製、小学校や保育園の遊具やサッカーゴール修理など生徒が主体的になって取り組みました。エンジニアコースは島内にある唯一の物作りのできる学科(コース)です。今年も楽しみです。

4月15日 2級小型船舶操縦士!

海洋生産科3年生を対象とした実技講習も本日から開始です。5月末まで毎週金曜日に行われます。隠岐水に入学したからには是非合格して欲しいですね。

4月15日 食品生産コース3年 実習開始!

3年生も本日から実習開始です。動きに無駄が無く作業スピードが速いですね。実習棟内での会話が少ないのはコロナ対策だけではないようです。さすが三年生です。昨日実習した2年生の約倍になる製品を製造したようです。

4月14日 部活動!

放課後の体育館と武道館へ行ってきました。外は雨。狭い体育館ですがステージ前ではフットサル、手前はカッター部がドッチボール?かな。二階は外部指導者に来ていただいている野球部です。 柔道場も少し部員が増えたような・・・・生徒たちの元気な声が響くとこちらも活力をもらいますね!

4月14日 しまね留学研修会 オンライン!

水産高校は全国に46校しかありません。また、漁業(航海)・機関・食品・栽培と四つのコースを有し、専攻科も設置している学校は全国に20校程度しかありません。それに海に隣接したすばらしい立地。本校には島内だけでなく島外・県外・海外からも生徒が入学してきます。

本校は「しまね留学」という制度ができる前から多くの島外生が入学しておりました。この「しまね留学」という制度ができてからは東海・関東からも入学者が増えてきたように思います。

本日「しまね留学」について研修会が開催されました。オンラインです。教頭先生と本校の高校魅力化コーディネーターが出席しました。

4月14日 海洋システム科2年 実習開始!

午後は海洋システム科も実習開始となりました。最初は全員体育館に集合し徒手訓練。そして今後の実習について心構えを伝えました。海洋システム科の生徒は3学期の長期乗船実習で神海丸に乗船します。機敏な動作、安全確認などどうしても力が入りますね。

徒手訓練の後、コースにわかれ実習開始です。

●海洋テクノコースは次回から海上での実習が始まります。施設・設備の確認を行いました。

●エンジニアコースは、次回から本格的に行われる実習についての説明・準備、ガス溶接・ガス溶断を行いました。

4月14日 海洋生産科2年 実習を終え!

そろそろ実習後半。生徒たちの様子を見に行ってきました。疲れているだろう~!

なな何と・・・食品生産コースは本日の原料を利用した試食。缶詰に入れることのできない部分を隠岐水特性ダレで味付けしています。美味しい物を作るには美味しい物をしらなければいけません。大いに試食し本物の味、隠岐水の味を覚えてほしいですね!

●資源生産コース栽培実習棟に行くと、カキの製品作りを終えた生徒がやはり試食会。出荷できないカキを試食用に蒸しています。カキの剥き方、カキの美味しさ、隠岐水カキの美味しさを覚えてほしいですね。・・・食品系も栽培系の生徒も初めての経験です。美味しかったようで食べるのに集中しています。これがもう少し慣れてくると「校長先生もひとつどうぞ!」と言えるようになるのですが・・・!

4月14日 海洋生産科2年 実習開始!

海洋生産科2年生も本日からコースにわかれ実習開始です。

●食品生産コースは、サバを原料とした隠岐水名物「サバ缶詰」実習です。教員から丁寧に説明を受け、包丁持つ手も慎重に、まずは原料をカット。長時間立ち作業が続きます。

●資源生産コースは、みこしま岸壁でこれまた隠岐水名物「隠岐水カキ」の出荷作業です。外は雨、カッパを着て、キャップも深くかぶり汚れとも闘いながらの作業です。誰が教員で誰が生徒なのかよくわかりません。水産物の管理をイメージしていた生徒にはちょっと厳しい環境だったかもしれませんね。

4月13日 隠岐水 缶詰!

隠岐水サバ缶は、幻のサバ缶と言われるだけあってとても人気があります。先日島内の方から本校の教員を経由してお礼の手紙をいただきました。

生徒たちもですが我々教職員の活力にもなります。ありがとうございました。

4月13日 海洋基礎実習!

これから1年生はカッターやマリンスポーツなど海上で実習することが多くなります。海上で実習を行う前に必ず行うのが点呼です。人数確認や体調確認のため、また緊急時に瞬時に避難するにも大切な基礎訓練です。

きょう実習したのは1年海洋システム科です。次はいよいよカッターかな!

4月13日 碧水寮!

昨晩の宿直教員から画像で報告を受けました。2年生、3年生もだと思いますが1年生の保護者さんはご心配な日々だと思います。

●夕食の様子ですね!第一寮の食堂に整列しているのは22時の最終点呼です。

●20時~22時は自習時間です。マスクをしていますし横顔となるとまだ氏名と顔が一致しません。保護者さんはわかりますでしょうか?

4月12日 本日の専攻科!

5月連休後の乗船実習に備え、専攻科1年生は自宅待機です。しかし最後の乗船を控える2年生にはしっかり授業が行われています。船内の生活から徐々に慣れる・・・・とんでもありません。まもなく国家試験。厳しいようですが専攻科には結果を求めます。このプレッシャーに勝つことも重要な勉強なのです。

4月12日 課題研究3K!

3年生になると「課題研究」という授業が入ります。課題研究には①調査、研究、実験 ②作品製作 ③産業現場等における実習 ④職業資格の取得の4つの指導項目があります。また「総合的な探究の時間」はこの「課題研究」で代替しています。

今年度も3年Tコース(海洋テクノコース)の課題研究が始まりました。昨年度は隠岐島前への航海実習、西ノ島中学校との交流、地元に残る漁法について研究を行いました。さて今年は・・・・!

4月12日 小型船舶講習開始!

隠岐水は小型船舶養成施設に認定されています。小型一級、小型二級、小型特殊(水上オートバイ)の免許を発行することができます。

本日から3K生徒を対象とした一級小型船舶操縦士の実技講習が開始されました。「みこしま」、「はるか」の2隻を利用して行います。きょうは上空からもパシャ!

4月11日 部活動外部指導者!

隠岐水産高校は小さな学校です。全ての部活動を十分指導するだけの人員が不足することもあります。また補習や実習の関係で指導時間確保に苦慮することがあります。部活担当者の悩みの種です。

今年度野球部とヨット部に外部指導者を招聘することができました。本日は野球部の原口大輔コーチに来校いただきました。

原口氏は、JAPAN SHIMANE SELF DEFENSE FORCE・・・島根地方協力本部隠岐の島駐在員事務所勤務。元高校球児。甲子園出場経験もあります。何よりも生徒たちの事を考えた熱い想いを持った現役の自衛官です。

4月11日 1年生オリエンテーション!

1年生のオリエンテーションが行われています。授業の事、学校生活の事、施設の見学、部活動説明会。校長室にも生産科の生徒が来室しました。緊張の連続だったと思います。

4月11日 寮の消毒開始!

寮周辺の桜が満開です。今年度も全寮生登校後、消毒作業が行われています。なが~い闘いの始まりです。島内も連日陽性者が確認されています。人口の割に少し多い気がします。 WITHコロナとは言いますが、学校生活における影響を最小限に食い止めなければと考えています。

4月11日 本日の授業!

ちょっとだけ校内巡視。上段は海洋生産科と海洋システム科の1年生です。下段は2K、3K。1年生は当然ですが、学年が上がった2年生や3年生も私にとってまだまだ心配です。新しい襟章が新鮮ですね。

4月11日 隠岐水の朝!

隠岐水の朝は早いです。早朝「拓洋」が出港です。2K・3Kの漁業実習に備え漁具の設置です。こんな近くでタコ(多幸)が獲れる事、生徒の驚く顔が楽しみです。今年も美味しい「多幸焼き」ができるといいですね。

4月10日 碧水寮の昼!

桜が満開です。気温も上がり穏やかな隠岐水です。

昼、寮の様子を観に行ってきました。買い物に行く者、釣りに行く者、部活から帰ってきた者、ベッドでくつろぐ者、ゲームをする者、バスケをする者、の~んびりした碧水寮です。

4月10日 碧水寮の朝!

起床後全員食堂に集合して点呼です。画像は第一寮の様子です。この後軽掃除、そして朝食です。

4月9日 碧水寮の夜!

20時から、寮役員と1年生の顔合わせ会を行ったようです。昨晩の宿直教員から画像で報告を受けました。第二寮の生徒も第一寮に集合。役員紹介の後、全員にジュースとお菓子の配布。余ったお菓子はジャンケンで決着。1年生にとって緊張の一日でした。

1年生の後、2年生と3年生にもジュースとお菓子の配布。代表して2K〇〇君が今年度の抱負。決意表明しました。

4月9日 体育文化活動後援基金!

18時から運営委員会を開催しました。体育文化活動後援基金とは、10年ごとに開催している創立記念式に合わせ卒業生や企業様から寄付をいただき、生徒の体育系や文化系の遠征等の費用を支援していただいている基金です。

離島にある本校としては、とてもありがたい基金です。生徒の皆さん!学校は教員だけでなく地域の皆様や卒業生の皆様に支えられて成り立っているのです。

4月9日 見送り!

島外から来島された保護者さんの多くは15時10分発のフェリーで離島しました。

島外から入学した入寮生が見送りました。生徒もそして保護者さんも「島留学」の実感がわいたことでしょう!船の別れは特に寂しさを感じますから・・・でも学校は感傷に浸っているわけにはいきません。勝負の始まりです!

4月9日 碧水寮 昼食!

入学式後通学生は帰宅しますが寮生にはご家族も含め昼食を用意しています。桜も満開。寮の前にテーブルを出しました。

昼食は勝つカレー!。保護者さんにはこの風景や昼食を味わう気持ちではなかったかもしれませんね。

碧水寮 昼食の様子は トピック へ!

4月9日 入学式!

ベンツに乗り、カーブを曲がると青い空に大満寺山。そして隠岐水産高校。きょうは絶好の入学式日和です。

早朝、控室を見てまわると、それぞれの教室が飾られています。準備OK!

入学式の様子は トピック へ! 

4月8日 入寮式!

明日の入学式を前に新1年生の入寮式が行われました。全国各地から33名の島外生が入寮します。オープンスクールや学校見学ですでに数回来校した生徒・保護者の皆さんがほとんどです。

コロナ禍、来校した生徒は全員健康観察、そして抗原検査を受検していただきました。全員陰性を確認して入寮式開始!

 抗原検査・入寮式の様子は トピック へ!

4月8日 新任式は!

新任式は中止。中庭に集合いしていただきました。今年度は新たに5名の先生方が本校で勤務します。

福庭先生(国語):岐島前高校から

梶山先生(水産・食品):新規採用

濱先生(養護):都万小学校から

根本高校魅力化コーディネーター:隠岐の島町教育委員会から

藤田先生(水産・機関):元相撲部

新しい風を吹き込んでくれることと思います。

4月8日 新任式・始業式!

新任式・始業式といっても体育館で実施することは中止とし、HRで新任の先生の紹介や学校長の訓示を担任の先生に行っていただきました。来週11日月曜日から本格的に授業開始です。この土日に体調の変化がないことを願っているところです。

4月7日 寮生がかえってきました!

本日開寮。全国各地から寮生が帰ってきました。でも今回はそのまま寮には入れません。健康チェックカードの提出はもちろんですが、全員機関実習棟で抗原検査を行いました。陰性であれば入寮許可となります。この日に備え先生方は準備をしてきました。この組織力。すばらしいです。最後の検査判明は20時全員陰性。令和4年度碧水寮がスタートです。

隠岐の島町もここ数日感染者の報告があります。明日は体育館で始業式と新任式の予定ですが体育館に集まることは止め各クラスごとに行うことに変更しました。

抗原検査の様子は トピック へ !

4月7日 いよいよ勤務開始!

ふと職員室にあるクラスボックス上をみると 卒業生の保護者さんからです。

先日無事入社式を終えたこと、3年前入学したときとの不安な様子、4月10日から乗船の予定、初航海を無事に終えて報告できたら・・・・・・担任へ感謝の言葉!

卒業生は、新たな環境で緊張の日々だと思います。熱・意気・団結!頑張れ~!

4月7日 消毒作業!

いよいよ寮生が帰ってきます。明日以降全職員が集まることはなかなかできません。そこで職員朝礼後念には念を入れ、職員全員で、各職員室の消毒作業を行いました。またトイレ等のドアノブなど手で触るところも保健部の職員で消毒を行いました。

今学期もできる限りの感染防止対策をとっていきます。

4月6日 蹴浪会役員会を終え!

本校卒業生会を蹴浪会(しゅうろうかい)といいます。本日役員会がありました。卒業生のみなさまには多大なご支援をいただいております。

会を終え外に出るとすでに真っ暗。でも教室棟の明かりが目立ちます。そ~と覗くと、先生方が新学期に向け準備です。職員室にも多数の先生方の姿があります。ここ数日会議と準備の連続です。早く新しい学校生活が軌道にのってほしいですね。

4月5日 本日の碧水寮!

開寮にむけ準備が行われています。廊下のワックスがけ、掲示物の交換、玄関には身だしなみ確認用の鏡の設置など・・・寮生のみなさん、毎回このように受け入れ準備をしているのですよ!みなさんもしっかり準備をして帰ってきてください。

4月5日 本日の隠岐水!

快晴の隠岐水です。始業に向け全教職員による会議です。学期が始まると全員が集まることはなかなかできません。

寮周辺の桜も徐々に咲き始めました。例年より咲き始めるのが遅い気がします。数年前は桜を背景にクラス写真を撮影したこともあります。今年は可能かも!

4月3日 静養棟!

今年度寮は定員76名のところ74名入寮します。各種感染症に感染したおそれがある場合、食事、風呂、そしてなによりも同室の生徒への影響を心配します。また舎監として勤務する教職員の健康管理・感染防止も大切です。

この度、県教育委員会はじめ関係の皆さまの多大なるご支援をいただき静養棟が完成しました。6部屋あり、廊下の仕切りを移動することにより男女比に対応できます。各部屋、学習机、ベッド、トイレ、シャワー室も用意しました。もちろんエアコン完備です。

離島にある本校は、体調不良の生徒をそう簡単に帰省させられない事が多々あります。あまりこの棟が活躍しないのがベストですが、対応の選択肢が広がったことは生徒や勤務をする先生方の負担軽減にもつながります。

静養棟の設備は 寄宿舎 をご覧ください!

4月2日 令和4年度がはじまりました!

ここ数年、学期の始めには必ず隠岐島後北端の中村地区を訪問します。この地区には「アマビエ」のオブジェがあるからです。

賽銭箱代わりに置いてあるインスタントコーヒーの空き瓶に今回も多めに賽銭を入れ疫病退散を祈願してきました。これ毎回真面目に拝んでいます。それにしても、オブジェ周辺がきれいに整備され花壇には花も咲いています。

しばらくすると、地元の女性の方が来られ花壇の整備を始められました。今までの賽銭は町に寄付したこと、ボランティアで整備行っていることもおききしました。・・・賽銭を入れ、ただ拝むだけで御利益を得ようなどと考えている自分が恥ずかしくなります。

帰りは島の東側をベンツで学校へ。道路を横断するたくさんのキジを観ることができます。桃太郎と一緒に鬼退治したようにキジからも何か御利益があるかも・・・なんて懲りずにまた思ってしまう学期初めです。

※女性には氏名等を明かさないことを条件にアップの許可を得ております。