3月30日 さようなら!

いよいよ校長室のアップもこれが最後です。

コロナ禍、大変なことがたくさんありました。でも多くのみなさまに助けられました。ありがとうございました。

それでは、さようなら!

3月30日 おわかれです!

ここ数日異動により島を離れる先生方の見送りが続いています。島の見送りは交通手段が便利になったとはいえはやり独特な雰囲気、寂しさがあります。

また見送られる先生方の別れを惜しむ姿も印象的です。隠岐水での勤務はいかがだったでしょうか。次の勤務地でも熱・意気・団結、頑張ってください。またいつの日か・・・!

3月26日 熱・意気・団結!

嬉しい贈り物をいただきました。けっこう気に入っています。

隠岐水産高校がいつの時代も輝き、生徒の皆さんの高校生活が充実したものになることを心から願っております。

3月26日 入学説明会!

少々緊張気味の生徒たち。4月から入学する生徒の皆さんへ入学説明を行いました。隠岐の島町役場の職員にも来校いただきフェリー等の島民割引など関連の手続きを行うブースも設けました。

驚きもありました。保護者さんのなかには卒業生の姿が多数あります。また弟妹で入学する方もおります。嬉しいですね。

隠岐水産高校で充実した高校生活を送って欲しいですね!

3月24日 離・退任式!

春は別れの季節です。終業式後離・退任式が行われました。今年は8名の職員が隠岐水を離れます。そのうち4名は隠岐を離れることになります。

特色ある教育は特色ある教育課程、教育施設、教育環境、そして個性あふれる先生方がいるから成り立ちます。水産・海洋教育にご尽力いただきましたこと心から感謝しています。

●大谷一雄先生(ご退職)    ●竹内収先生(松江工業高校へ)

●來間亮太先生(安来高校へ)  ●福庭哲先生(浜田高校へ )

●池田晃大先生(ご退職)    ●菊地望主任(島根県庁へ)

●坂本あや子さん(ご退職)

あぁ!それから、無口で控えめ、心も身体も弱いタイプ、写真嫌いの校長先生も退職です。みなさんともさようならです。HPに私がアップするのもあと数日となります。

3月24日 終業式!

3学期最終日、そして学年の最終日となります。きょうは終業式です。まだまだ幼い生徒たちと思っておりましたがあっという間に1年が過ぎました。毎日が戦いでしたね。この休み期間を利用して英気を養って欲しいですね。2年生は新学期早々進路活動が始まります。1年生もコース分けし本格的な実習が始まります。

3月23日 電気工事士国家試験!

明日は終業式。今年度も終わりになります・・・が、すでに来年度に向け準備が始まっています。

放課後来年度に行われる電気工事士国家試験について説明会が開催されました。というのもこの春季休業中に申込締め切り日が来るからです。隠岐水の教育の柱は実習と資格。しっかり補習を受け、自宅学習を行えば合格できない資格ではありません。受検費用もかかりますが合格すればそれだけで飯が食べられる資格です。ぜひ挑戦し合格して欲しいですね。

3月23日 甲殻類の観察!

校長室にカニの臭いは無いのですが何か落ち着きません。2C生徒の姿が教室に無い・・・こんな時は校長室にじっとして居られません。 校長の勘です!さっそく実習棟へ!

お~!お湯が沸いた鍋、隣にはバーベキューセット。そして校長がきても見向きもせず一心不乱にカニを食べる生徒たち・・・きょうはイカや甲殻類の観察だったようです。そして最後はやはり食べる。欲しそうにしていたのがバレたのか私も足一本いただきました。やはり美味しいですね~!

3月22日 ホテルMIYABI!

次年度、学校近くにあるホテルMIYABI様の別棟を隠岐の島町が借り上げ、隠岐水産高校の共同下宿として使用させていただきます。現在急ピッチで受け入れ体制を整えています。

先日、入居予定の生徒に見学会を開きました。眺めは抜群。食堂もありますし、風呂・トイレは各部屋にあります。ベッドや机も当然設置。舎監も隠岐の島町が配置します。生徒使用の調理室もあります。外には自転車置き場も・・・至れり尽くせりってとこです。

部屋替えのとき、希望者殺到となりそうですね。

3月22日 教室移動!

カーブを曲がるときれいな大満寺山。春分を過ぎ太陽がどんどん北半球に入ってきます。日の出も早くなってきました。

今年度の授業日も残すところ二日。本校では1年生は1階、2年生は3階、3年生は2階を使用しています。きょうは教室移動が行われました。1年生が3階に机を移動させ、これまで使用した教室をきれいに掃除。そして新入生のために机を設置します。

まだ入学したばかりの生徒のような気がしていますがもう一年経ったのですね。精神的にはまだ1年生もおりますがどうにかここまで来ました。不安そうに入学してくる新入生にとって良い先輩になってくれると思っています。保護者の皆様もご心配な日々だったと推察します。まぁ元気が一番ですね!

3月21日 艇庫!

建設中の艇庫。完成が近づいてきました。水上オートバイや船外機に積み込む燃料庫も設置されています。これで今年から台風がきても安心です。ここまでくるのに多くの皆様にお世話になりました。

3月20日 漁業ガイダンス!

きょうは1年生を対象に漁業ガイダンス in 隠岐水を開催しました。こうしたガイダンス、島内だけでなく、島外からも来校いただき開催するのも3年ぶり?とにかく久しぶりです。オンラインよりはやり対面式ですね。

校長室にもたっぷり煮込んだ鯨肉が届けられました。・・・おもわず「お前と会った仲見世のぉ~煮込みしかない鯨屋で♪・・・」浅草キッドが流れます。

生徒たち真剣でしたね~!静止画、動画もあります。興味を持ったと思います。隠岐水産高校は海の学校なのです!

漁業ガイダンスの様子は 学校生活 トピック へ!

3月18日 お~陣ちゃん!

こんにちは~!来室する2名の男性・・・お~!陣ちゃん。大学が春休みになったようで島内生と一緒に来校してくれました。

彼らが在学中は、コロナ感染症の影響で、島内はマスクや消毒液がなくなり対応に苦慮しました。そして保護者さんにたくさん助けていただきました。こうして気軽に卒業生が訪ねて来ることが出来るそんな隠岐水、そんな校長室でありたいと思っています。

3月18日 寒稽古 納会!

隠岐水伝統の寒稽古。従来は1月や2月初旬に行っていましたがコロナの関係で昨年から3月に実施しています。寒稽古の最終日は男子女子に別れ試合です。今年は隠岐の島町内の柔道関係者の皆様にも来校いただき生徒を指導していただきました。

こうした寒稽古を学校をあげて行っているのは県内では本校だけだと思います。大きすぎない学校だからこそできると思っています。生徒がなんども主役になれる機会があるのです。

その日に行ったことはその日にアップを心がけてきましたが、どうもここ数日忙しくダメですね。それにアップ出来ない理由がもう一つあります。この生徒もあの生徒もとたくさん画像を撮ってしまい処理が追いつかないのです。時々画像の右下に黒い点が現れるようになりました。デジカメも疲れが出ているようです。昨日(17日)の生徒たちの頑張りをぜひご覧ください!

寒稽古納会の様子は

 学校生活 トピック へ!

3月18日 ある日の玄関!

ある日の隠岐水玄関、段ボールがおいてあります。中にはダイコン!

ご自由にお持ち帰りください・・・おそるべし海洋クラブ!

3月18日 メカブ!

資源生産コースが調理室におります。ワカメとメカブを調理しています。私も試食させていただきました。美味しいですね。

3月18日 机の上に!

ここ数日のデータを整理。気になっていた画像があります。ある先生の机上にあるさつまいもパイとさくさくみかんサブレ・・・神海丸実習から帰ってきた生徒からのお土産です。

保護者さんが用意したお小遣い。自分で使えよ・・・と思いながらも、買ってくる生徒の心遣い。なかなか食べられませんね。いつまで机上にあるのやら!

3月15日 寒稽古!

今週は授業をみにいく余裕がなかなかありません。でも頑張って体育館へ!

1限目は寒稽古です。在校生全員で柔道です。3月に入りそう寒くはありませんが、畳の上で行う柔道です。稽古の最初は正面に先生方。姿勢からして違います。厳しい稽古でビシバシ投げる・・・・そう思った方、大間違いです。隠岐水は相手を思いやる寒稽古なのです。画像は14日、寒稽古二日目の様子です。

寒稽古の様子は 学校生活 トピック をどうぞ!

3月13日 水幸ハウス見学!

本日神海丸で帰島した専攻科1年生。4月から地元の企業様のご支援により用意されたシェアハウス、その名も水幸ハウスに希望者は住むことができます。隠岐水専攻科専用のハウスですから!

2月末まで専攻科2年生の島外生が住んでおりました。きょうは実習の合間をみて見学会を行いました。建物や部屋だけでなく電化製品、食器類まで用意していただいております。また隠岐の島町からは家賃の補助もあります。至れり尽くせりのシェアハウス・・・ここに住んだら海技試験合格間違いなしの縁起の良いハウスです。

3月13日 まもなく下船!

神海丸実習、急きょ予定を変更し本日島内生、明日島外生が下船します。関係の皆様の迅速な対応に感謝しているところです。

生徒へ伝達事項もありますので神海丸に行ってきました。「楽しかった~!」と異口同音。出港前の不安そうな顔と比較してしまいますが、こうなるだろうと予想はしておりましたし、そうなるよう指導教官として乗船した教員や乗組員は取り組んできました。大切なのは、この経験をどう生かすかですね!

3月13日 マグロが来たぞ~!

神海丸に行ってきました。ちょうど数週間前に漁獲したビンナガマグロを陸揚げしておりました。このマグロ、食品生産コースが行う食品製造実習の原料になるものです。

数週間後には美味しい油漬け缶詰(シーチ〇〇・・・は商標ですので使用できないのです)に加工されます。漁獲、加工、販売・・・一連の流れが完結する実習。すばらしいですね。

3月13日 きょうから寒稽古!

1月の寒~い時期に実施しておりました寒稽古、コロナのこともあり本日開始です。1限目に全員体育館に集合!

今年はようやく一般の方にも参加いただきました。大歓迎です。でもこの皆様、高校生がいかに体力があり元気といっても本気になれば秒殺となる強者の皆様です。その実力をしっている私はとてもじゃないが怖くて・・・!でもこの皆様、強いだけあって怪我をさせることなく上手に指導をしていただけます。生徒たちにとって良い刺激になると思います。

3月13日 今朝の西郷湾!

出勤途中、ベンツから見える西郷湾。中央に神海丸が錨泊しています。約二ヶ月ぶりに帰ってきました。そのまま学校へ・・正門を入ると「海を愛し、海を拓け!」の横断幕の奥に神海丸。 いい眺めです。さ~て生徒たちどんな顔を見せてくれるか・・・楽しみです。

3月11日 生徒会誌 おおとり!

今年も生徒会誌「おおとり」が発刊されました。在校生には終業式頃に配布する予定です。時間のとれる本日ゆっくり中を読ませていただきました。おもしろい文章もあります。そうかぁ~そういったときもあったな~!なんて思い出し笑いも・・・ぜひ一度ご覧いただくと学校の様子が違った角度からみえると思います。

学校概況

巻頭言には私も少しだけ・・・!

3月11日 寒稽古!

例年1月実施の寒稽古ですが、コロナの関係から3月に実施することになりました。武道場の畳を体育館一杯に敷き詰め月曜日13日から体育の授業として行います。

今年の寒稽古には一般の方も約10名参加いただく予定です。きょうは体育館に柔道部の姿があります。

3月11日 本日のカッター部!

朝ベンツを走らせているとランニングしている生徒の姿があります。カッター部です。海の季節が近づいてきました。このトレーニングが海上での漕艇に生きてくると思います。全体的に身体がしまってきましたね。

3月11日 おぉ~太郎君!

神海丸から毎日生徒の様子を伝える画像が届きます。今航海の便りは過去最高の件数です。引率教員の健康が心配になります。でも送られてくる鹿児島研修の画像をみると天候にも恵まれ楽しいそうですね。本日09時鹿児島を出港し西郷港に向けました。

今朝も便りの他に一通着信。さっそくオープン。おぉ~太郎君です。本校卒業生で鹿児島大学水産学部に進学した太郎君、現在3年生です。来年度は教育実習生として来校する事になっています。大歓迎です!現2年生には過去にないほど水産・海洋系の大学進学希望者がおります。彼が来校することによりより生徒たちも大いに刺激をうけることになると思います。

3月10日  海技士国家試験合格

進路ガイダンス、研究授業、教員研修ととても慌ただしい一日です。その中でも14時ごろの職員室は特に落ち着かない先生方が・・・3Kの担任・副担任、専攻科の担任です。

きょうは先に受検した海技士国家試験(臨時試験)の結果発表です。メールで届きます。なかなか来ません。隠岐海況横断中かも・・・なんてはなしているとメール着信。オープン!

なななんと・・・三級海技口述試験専攻科生全員合格!4級海技士筆記試験もこれまた全員合格。拍手が起きました。うれしい電話連絡ができます。苦労がふっとびますね。

さっそく校長室横には合格者名簿が・・全員合格ですから遠慮無く掲示できます。そして夕方先日卒業したばかりの生徒がお礼の来室。いつもドキドキしながら来室していた彼ら、こんなにうれしそうに来室したのは初めてです。

3月10日 研究授業 1S

県教育庁人権同和教育課の指導主事に来校いただき、人権・同和教育に関する研究授業及び教員研修を行いました。きょう実施したのは1S(1年海洋生産科)です。

ちょうど私が観に行ったときはグループにわかれ協議。まとめはタブレットへ・・・いつのまにか使いこなしていますね。本題よりそちらに目がいってしまいました。

3月10日 進路ガイダンス

3・4限目、進路説明会 <オンライン> を開催しました。志望理由書の書き方、模擬面接の指導だけでなく、大学(国立・私立)や専門学校など本校に関連する進学先をオンラインで結び説明を受けました。オンラインで結ぶことにより離島という地理的な影響を小さくすることができます。生徒のなかにはとても興味を持った者がいたとの報告を受けています。

3月9日 編網実習

もう年度末、カゴを覆うための網を急いで作製しています。1K(1年海洋システム科)です。

編んだ網が長くなってきましたのでテーブルから距離があります。もう少しするとカゴにかぶせることが出来る大きさになると思います。

3月9日 隠岐水カキ&磯観察

きょうの出勤、BGMは先日TVで流れていたなつかしい〇〇〇〇〇の「誕生」。良い曲ですが仕事前に聴く曲ではないと思いました。次は曲を変えます。カーブをまがると大満寺の山頂がはっきり見えます。気温も次第にし上昇し春らしくなってきました。花粉は勘弁ですが・・・!

みこしま岸壁では、資源生産コースが栽培している「隠岐水カキ」の試験水揚げが行われました。まだ少し小粒ですね!でも美味しそうです。本格的水揚げはもうしこし後になりそうです。

2年資源生産コースの生徒は学校近くの磯で生物観察。カッパ姿も板についてきました。

3月7日 高校入試

島根県では本日一斉に(公立高等学校の)入学試験が行われました。本校では島内中学生や関西方面の生徒が受検しました。また本校以外にも松江市の松江北高校にも受検会場を用意しており、県内本土地区の生徒や県外生が受検しました。

緊張した一日でした。受検生も疲れたことと思います。

3月4日 本日の隠岐水Ⅱ

陸トレ中のカッター部が体育館に移動しています。様子を観に行ってきました。

ベンチプレスの生徒、下ではサッカーのようです。昼前には調理室から「いただきま~す」の声! 練習後の力飯のようです。メニューは・・・牛丼ではなく、サバ缶丼。温かいご飯の上に隠岐水名物味付けサバ缶をのっけます。

3月4日 本日の隠岐水Ⅰ

新築中の艇庫を観に行くと、ヨット部とその先に陸トレのカッター部が見えます。

ようやく海の季節になってきました。きょうは二人乗り3艇、一人乗り2艇、合計5艇がでています。中国地方ではヨット競技人口が減少傾向にありこれだけ単独で練習できる学校は少なくなってきました。頑張れ!ヨット部

3月4日 海技士国家試験最終日!

4級海技士筆記試験は二日間にわたり行われます。画像は試験前の控室の様子です。結果は3月10日と連絡を受けています。

3月3日 国家試験合否発表!

12時危険物取扱者国家試験の結果発表がありました。※危険人物取扱者国家試験ではありません(失礼)。合格率63%・・・まぁまぁかな!

今回、全類(1類~6類)合格者が3名でました。2S(2年海洋生産科)です。これで2Sの全類合格者は6名。今後も増える可能生大です。また1年生も6種類中4種類合格者が6名でています。次回の受検で全類合格に到達できればと思っています。

今回全類合格の生徒たちに校長室に来てもらいました。私の中ではまだまだ入学したばかりの少々幼い生徒たちなのですが・・・まもなく3年生です。えぇ!いつの間にか・・・進路を考えねば・・・!

3月3日 試験終了 さようなら!

専攻科生の口述試験は午前と午後の2回行われます。午前受検組が終了したときの様子が引率教員から送られてきました。これで本当のおわかれです。4級受検組の本科生が見送りました。隠岐水の伝統、先輩と後輩の繋がり・・・どこかの港、どこかの職場でまた会える日が来るといいですね。 さようなら 元気で!

さて、午後の口述受検組5名、いざ勝負!

3月3日 いざ!勝負

9時から国家試験臨時試験開始となります。臨時試験会場には本科生、そして午前受検の航海系・機関系専攻科2年生の姿もあります。 いざ勝負・・・

3月3日 早朝特訓!

本日から鳥取県境港市において、四級海技士筆記試験と三級海技士口述試験が行われます。引率教員から報告が届きました。

早朝宿泊先ホテルのロビーで最後の指導を受ける受検生の姿があります。「合格したい、合格させたい」・・・その想いがつまった朝です。

3月2日 資源生産コース2年!

栽培実習棟はリニューアル工事を行っています。施設・設備の整備には県教育委員会はじめ関係の皆様に多大なご支援をいただいています。これで来年度からより充実した実習が可能となります。

資源生産コースの実習、いよいよ「隠岐水カキ」の水揚げ準備がはじまりました。隠岐水カキを設置する筏には美味しいカキを求め、イシダイやカニ・エビなどが集まります。それを求めタコも集まります。タコは本来塩分濃度の低い海域では観られないのですが美味しい物を求めるとタコも我慢?するのかもしれません。でも隠岐水にとって特にイシダイは天敵。カキを殻ごと食べてしまうのです。

そこで、食害生物駆除のためカゴを設置しています。きょう久しぶりに引き揚げると、まぁ何ということでしょう。大きなタコが5匹。さっそく実習内容変更。タコの処理にとりかかりました。内臓を除去し、塩もみ、そして茹でます。いつの間にか、上手に処理するようになっています。生物好きの生徒が集まっていますね!しばらくすると校長室にもおすそ分け(試食)が。美味しいです。

試食分以外は冷凍保存。いずれたこ焼きバーティの食材になると思います。

3月2日 隠岐水カレンダー!

校長室横の廊下、各教室や職員室には隠岐水カレンダーが掲示されています。

3月に入り、カレンダーを一枚めくりました。隠岐水の教育活動が画像で紹介されています。今年のできばえ・・・いいですね。

3月1日 卒業式!

早朝、誰もいない校地内や教室を一巡。卒業生、修了生の控室には様々な掲示があります。これまでのクラス通信、教育活動の画像も壁一杯に貼り出されています。先生方の想いがこの掲示だけでも感じられます。

卒業式の様子は 学校生活 トピックへ!

月あかりカフェ!スペシャルオープンは 学校生活 トピックへ!

見送りの様子は 学校生活 トピックへ!

通常はオープンにしている校長室のドア。毎年この日ばかりは・・・卒業式後は、閉めきります。これまでの想いが湧き上がってくるからです。

卒業式が行われるこの時期、ここ数日花粉症で、涙目、鼻水・・・でもこの症状にきょうだけは助けられます。・・・・そこに専攻科生の姿が、そして保護者さんも・・・その数↓のとおり、私は授業に行きませんが、教員(校長)として少しはお役に立てたかなと思う瞬間です!

2月28日 三年ぶりに一堂に会し!

これまで卒業生・修了生のみで実施しておりました表彰式と卒業式。きょうは三年ぶりに一堂に会し表彰式を行いました。卒業生・修了生の後方には在校生やはり全員揃うといいですねぇ~!

卒業生(3年生)は先輩の表彰式をみたこともありませんので緊張したと思います。明日は卒業式、これも当然一堂に会し実施します。

2月28日 大漁の大量のお菓子!

舎監長と昨晩宿直担当の教員からたくさんのおやつ(お菓子)をいただいたと報告を受けました。その量に画像を見てビックリ仰天!

まずは、食堂で人数分に分けそして全員集合。配布させていただきました。笑ってしまいます。そこまで喜ばなくても・・・という画像もあります。遠く離れていると心配ですよね!保護者様のお気持ちに本当に感謝いたします。

2月26日 球春 最後の練習試合!

カーブを曲がるときれいな大満寺山。寒さと春が交互に来る昨今です。

午後、3年生を交えて社会人と最後の練習試合を行うという話しをききましたので町営グラウンドへ行ってきました。

今年初めての対外試合。試験開け・・・身体が重そうです。本校野球部は軟式です。みながみな上手というわけではありませんが野球好きが集まっています。大きな声を出し、失敗しても・・・楽しそうです。いいですね若いって!

2月25日 卒業式準備!

学年末試験無事?終了。明日・明後日は休みとなります。そしていよいよ28日は各種表彰式、そして1日卒業式となります。

学年末試験終了後2S(2年海洋生産科)の生徒と教職員により体育館の準備が行われました。あっという間に完成です。これが本校の組織力ですし実習の成果でもあります。今年は3年ぶりに在校生も出席予定です。お別れの日が近づいてきましたね!

※本日からトップページのタイトルを「校長室・職員室」に変更しました。

2月24日 資格取得者表彰!

県内の専門高校において、在学中に資格取得で顕著な成績をあげた生徒を表彰する制度があります。毎年各高校の代表が松江市で表彰式にのぞみます。

本日本校の代表も出席しました。そして感謝をこめてスピーチ。画像は引率教員から届いた表彰式の様子です。

2月24日 学年末試験三日目!

本日三日目。どうでしたかね~!出来ていて欲しいですね~!成果が出て欲しいですね~! 画像は上から1S、1K 、2Sです。

2月24日 海技士補習!

海技士試験受検予定者は連日補習を受けています。ここまで頑張ってきたのですからぜひ合格して欲しいですね。試験は卒業式後の3月3日鳥取県境港市で行われます。

2月22日 衛生委員会!

学年末試験二日目です。試験期間中の午後を利用しこの時にしか出来ない様々な会合が開かれます。校長室では、学校医にも参加いただき「衛生委員会」を開催しました。生徒の健康状況はもちろんですが先生方の時間外勤務の状況や健康状況についても協議します。

今後も生徒については個別に保護者の皆様に情報提供します。本校教員もなかなか時間外勤務を減らすのは・・・難しいですね。

2月21日 艇庫新築!

建設中の艇庫。完成に向け現場で打ち合わせがありました。柱や屋根はすでに設置され、後は棚やシャッターなどの設置となります。今年度末までには完成予定です。多くの方にお世話になりました。新しいと気持ちがいいですね。

2月21日 学年末試験!

寒い朝!心が寒いからかと思いましたが外をと見て驚きました。雪が積もっています。カーブを曲がると大満寺山も薄ら雪化粧です。

きょうから学年末試験。寒いなんていってられませんね!自分の道を自分で拓かなくては!

2月20日 本日の実習!

明日から学年末試験ですが、本校は実習を学習の柱とする専門校校です。1Kは本日も通常の実習を行いました。

今回も2班にわかれ、カゴの作製です。機関実習棟では、鉄の棒を裁断、研磨、そして溶接しカゴ枠を作ります。産振棟室内実習室ではカゴ枠につける網を編んでいます。これが終わる頃、2年次からのコース決定となります。

◆機関実習棟:すでにできあがったカゴ枠もあります。けっこう本格的な作業を機械を使って行っています。興味を持った生徒はエンジニアコースへ!

◆産振棟:カゴ枠につける網の作製が行われています。機関実習棟と交替しながら行っています。コース決定までさまざまな実習が体験できるようメニューを組んでいます。

2月19日 英語検定!

出張を終え帰島。久しぶりに学校へ・・・きょうは英語検定の二次試験が本校を会場に行われています。3級から2級まで、受検者は本校生徒がほとんどですが島内中学生や他校生もおります。英語科の頑張りもあり徐々に受検者が増えてきたように思います。

校長室横の黒板には今年の国家試験や検定結果が表示されています。すばらしい実績を残してくれました。でもこんなもんじゃないと思っています。

2月16日 資源生産コース実習!

木曜日は資源生産コースも実習の日です。食品製造棟を見学の後栽培実習棟へ・・・!

実習棟にいくと、何やら調理の後、そして満足そうな生徒・・・どうしたの?ときくと、「ヒラメの唐揚げを試食しました。美味しかったです」とのこと、そんなの当然だ!校長先生の試食分は?と思っていても口に出せないのが校長先生の辛いとこです。

担当教員に、実習の様子について(画像で)報告を受けました。

きょうはヒラメの引っ越し作業でした。室内水槽から外水槽にヒラメを移し、水槽を掃除したようです。そして最後にヒラメを生徒がさばき、調理し試食・・・・美味しいを理解するには食べてみるのが一番です。

生徒に感想をきくと、歯ごたえもよく、味も抜群でしたとのことです。それにきょうは、隠岐水ワカメとメカブを利用した特性炊き込みご飯も・・・・満足そうな顔もわからないではないです・・・が・・・校長先生のは・・(何度も失礼)

2月16日 食品製造実習!

木曜日、2年食品生産コースは実習の日です。ちょっとだけ様子を拝見。

すでに加工実習は終盤。大人気商品の隠岐水サバの水煮もほとんど巻き締め機に送られておりました。このサバ缶、ニュースでは原料不足で大手水産会社は製造中止を発表しました。 隠岐水サバ缶の付加価値が益々高まります。

さて、この実習、生徒たちの楽しみは実習後の食品生産コース特性の賄い飯。実習終了の点呼の後全員でいただきます。きょうは特性味噌汁と実習に使用しなかった部位を利用した特性煮付け。圧力鍋で調理します。これがまた美味しいのです。何回食べても・・・やはり美味しいのです。

2年食品生産コースの生徒たちも自分たちで準備から片付けまでチームワークよく実習を行うようになりましたね。これが実習の成果ですし食品生産コースの魅力です。

楽しみは賄い飯。生徒が交替でつくります。具材のワカメは隠岐水ワカメ!

2月15日 本日の隠岐水!

学年末試験一週間前に入っている隠岐水。ほとんどの授業が振り返りの時間をとり、学年末試験に繋がる細やかな指導が行われています。来週火曜日から試験開始となります。この時間を大切にして欲しいですね。

※画像は上段が1K、下段が2S

2月15日 碧水寮!

昨晩宿直の先生から画像で報告を受けました。保護者様からいただいた愛情たっぷりのチョコを配りました。嬉しかったようです。

なんかうちの生徒たち・・・通学生も寮生も・・・大切されているなと思います。

2月14日 Happy Valentine's Day ★★★!

「碧水寮のみなさんへ Happy Valentine’s Day」の言葉とともに碧水寮にバレンタインデーがやってきたと舎監長とそしてきょう宿直担当の1K担任の先生から(画像で)報告が入りました。

生徒たちの表情の奥に浮かぶ保護者さんの顔を想い出すと胸が熱くなりますね。いつも皆様にご支援いただき本当に感謝しております。 今夜全員集合したときに配布する予定です。ありがとうございました。

2月14日 学年末試験!

我こそは 新校長よ 隠岐の海の 

荒き波風 お手柔らかに!

でスタートした校長生活も4年目の末を迎えます。きょうから学年末試験一週間前。進級がかかる生徒もおいりますし、進学を目指す生徒は毎回が大切な試験となります。きょうは1年生・2年生共に全員出席。体調管理も大切です。6限目ようやく時間がとれましたので1年生の教室に行ってきました。

◆1年海洋生産科

授業の後半はこれまでの授業内容の振り返りです。2名の教員で対応しています。

◆1年海洋システム科

こちらも授業後半は模擬問題?のようですね!成果が出ますように!

2月13日 プレ バレンタインデー!

校長先生いらっしゃいますか。放課後生徒が来室しました。「お母さんからです」・・・手にはチョコ!なんで?と最初はわかりませんでした。

あぁ!明日はバレンタインデー!私は本命のチョコしか受け取らないと決めています。お母さんに「本命のチョコ、ありがとうございますと伝えてください」と言って帰しました。

お母さん、今夜息子さんから連絡があると思います!

2月13日 海洋基礎実習!

月曜日の午後1Kは実習です。資格指導と特色ある実習を教育の柱をおいている本校です。私自身生徒の様子を見たくなります。

現在作製を目指しているのは、金属を加工し骨組みをつくりその外に網をかぶせ資源調査やたこ焼き、刺身、焼き魚の原料をゲットするためのカゴです。そのためには編網、金属切断、溶接など様々な学習が必要になります。ただ単に実習するのではなく、必ず目的、目指す方向性を持って実習を行っています。

産振棟室内実習室では編網。次第に慣れてきたようです。

機関実習棟では、金属切断、研磨が行われています。これを設計図どおりに曲げ溶接します。完成はまだ先ですね!

2月12日 危険物取扱者国家試験!

13時30分から視聴覚教室で国家試験が行われています。国家試験ですので私も室内に入ることは出来ません。

今回も一般の方が10名弱受検します。その中には本校教員も2名おります。生徒に負けておられるかってところです。

せっかく本校に入学したからにはぜひ合格し将来の選択肢を増やしてほしいですね。

2月11日 本日の隠岐水!

穏やかな隠岐水です。校舎から第三グラウンドをみると遠くに金峰山。そしてヨット部が見えます。 武道館では柔道部、教室では海技士の補習が行われています。

きょうは全体的に人数が少ないような・・・・あぁ!明日は危険物国家試験が本校会場で行われます。 ・・・今年度最後の試験です。どうなりますかね~!

2月10日 ただ楽しそうだったので!

西郷中学校1年生を出迎える資源生産コース2年女子生徒をアップします。なぜ?・・・楽しそうだったからです!

2月10日 PTA評議員会

18時から本校図書館において評議員会を開催しました。本校のPTA活動の報告、予算等の執行状況を説明させていただきました。

PTAの役員は忙しく時間的にも大変という事もききますが、本校では決してそんなことはありません。一番の仕事(役目)は隠岐水の応援団になっていただくことです。そして学校行事の際には子どもさんと一緒に楽しんでもらおうと思っています。また役員でない方も行事に参加し一緒に豚汁やかき氷を作り配布する事は全く問題ありません。次年度は(今のところ)水高祭を実施します。大いに楽しんでいただきたいと思っています。

2月10日 拓くのは地域の未来!

環境施策の推進や地域産業の振興などを事業提案する株式会社エブリプラン(本社:松江市)の山田部長様と隠岐の島町役場環境課の皆様に来校いただき、海洋生産科資源生産コースの生徒に温暖化や環境の変化、環境保全の重要性について講義をいただきました。

2月10日 海の安全祈念日

きょうは海の安全祈念日です。これは全国水産高校長協会が2003年(平成15年)に制定しました。

今の高校生は知らない方も多いと思いますが2001年(平成13年)2月10日8時45分(日本時間)、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没。乗組員・教員・生徒合計9人が死亡しました。

コロナ禍ここ数年神海丸はハワイに入港しておりませんが、入港したときは必ず愛媛丸慰霊碑に献花しています。きょうは1限開始と同時に生徒会長による弔慰の言葉の後、全教職員 在校生で黙祷を捧げました。

2月9日 歓迎!西郷中学校1年生

西郷中学校1年生52名が、総合的な学習の時間を利用し体験学習に来校しました。大歓迎です。元気なそして少しかわいらしい中学生でした。

2時間の来校時間を利用し本校に設置されている4コースについて説明、そして少し体験していただきました。

体験学習の様子は学校生活 トピック へ!

2月9日 英検!

本校は離島隠岐の島町で唯一英検の実施会場になっております。せっかくですから学力の見える化を図るため積極的な受検を勧めています。 徐々に受検者が増えてきたかな~!というかんじですね。

担当から先日合否の報告がありました。英検2級や準2級に4名が合格してくれました。もっともっと受検者が増え、最低でも準2級、大学(国公立)へ進学を目指す生徒や一級海技士を目指す生徒は2級以上を目指して欲しいですね。

2月8日 体育1S!

体育館がにぎやかです。1S(1年海洋生産科)が体育でバドミントンに取り組んでいます。教室とは違った姿があります。少し、ほんの少し気温も上がり身体を動かしやすくなってきたように思います。

2月8日 隠岐の富士です!

メールを開けると標題に「おはようございます 隠岐の富士です」とあります。お~ぉ!(隠岐の海の後輩の)隠岐の富士だ~! 元気だったか!とやりとりが続き添付のファイルもいただきました。

ファイルオープン!お~ぉ!スーツ着用の親方。ネクタイも。ちょっと違和感あるのは私だけではないと思います。これからは着物ではなくスーツになるようです。こうして送ってくれて感謝です!

2月8日 海技士国家試験(広島)!

広島市の中国運輸局で行われる海技士国家試験を本校の本科3年生7名が受検します。引率教員から(画像で)報告を受けました。

機関23名、航海47名の受検者がいるようです。制服を着た学生やスーツを着た一般の方と思われる方も今回は多数おります。そのためか前回の受検とは雰囲気が大きく違います。みな真剣です。それを見た本校の生徒も緊張感が増したのを感じ取れます。昨日は、あと2週間あればとの弱気の発言もあり、学習計画の重要性をここにきて学んだようです。生徒の頑張りに期待するのみです。

2月7日 ヨット部 海上練習!

神海丸からの報告では日中の気温は27℃を超えているとのこと、元気で実習に取り組んでいるようです。なかなかこうした経験はできません。うらやましいですね。

夕方校地内を歩いていると第三グラウンドに練習を終え帰校するヨット部の姿があります。こちらは神海丸のようにはいきません。ウエットスーツを着用していますがまだまだ海上練習には厳しい環境です。でもすこしずつ日が長くなってきたことを感じますね。

2月6日 海洋基礎実習 1K

校長経験も1年や2年ではありませんが、人間的に未熟なうえ成長が止まっているのか理不尽なことや納得いかないことがあると感情を抑えられません。腹が立ってしかたありません。でもそんなとき心の特効薬となるのは生徒たちの真剣な表情です。職業病かもしれません。

午後時間がとれましたので実習の様子をみにいきました。月曜日午後1Kは実習の日です。きょうはスプライスを終了し編網体験です。生徒は2年次からのコース希望にかかわらず様々な実習を体験します。

2月5日 海洋クラブ!

海洋クラブが帰ってきました。海洋クラブは部活動に支障の無い限り他の部活動と兼ねてもよいと伝えています。

きょうは比較的天気が穏やかといっても最高気温は9℃前後、海上は風もありますので体感気温はもっとさがると思います。恐るべし悪魔の趣味釣り!恐るべし海洋クラブです。

きょうも大きな魚、ヒラマサかな?もあります。他の地域では大漁でしょうが、本校では中漁ぐらいかな!さっそく一次処理・・・内臓を取り出し血抜きをします。そこまでが部活動です。

2月5日 本日の隠岐水!

立春を過ぎ春らしい天気の隠岐水です。本校は離島にある小さな水産高校ですが約50名を乗せた練習船は太平洋上におります。探究フェスタ発表の生徒は松江市、そして本校での教育と、その活動範囲は地球規模、グローバルな学校です。

カーブを曲がるときれいな大満寺山、そして穏やかな東郷湾が出迎えてくれます。校舎内を一巡すると、危険物国家試験の指導を受ける生徒・・・そういえば来週日曜日は国家試験です。産振棟3階でも勉強する生徒の姿があります。

校舎から第三グラウンドをながめると、輝く海の向こうに金峰山。あと一ヶ月半で太陽の赤緯が南緯から北緯になり太陽の光も力強くなります。春は別れと出会いの季節です。

2月3日 寮の夕食!

さ~て!本日の勤務終了。と帰宅の準備をしていたところ本日の宿直担当の先生から画像で報告を受けました。

寮の夕食に恵方巻きが出たようです。今年の節分の恵方は、南南東の方向のようです。海苔巻きを恵方を向いて食べ縁起をかつぐようですが・・・私の幼い頃には経験したことはありません。最近こうした風習を知りました。でもこれで願いがかなうなら・・・たくさんあります。

国家試験に合格しますように、全員進級出来ますように、充実した高校生活になりますように、実習が安全に行われますように、コロナが収まりますように・・・一つの願いに一本の恵方巻きを食べるとするとダイエットできません。よくない風習かもしれません!

いただいた画像、オープン!・・・もう笑ってしまいます。誰が音頭を取ったのかわかりませんが全員が一斉に同じ方向を向いて食べています。・・・もうおかしくて!我が碧水寮、いつのまにこんな愉快な寮になったのでしょうか!

2月3日 海技士補習

3年生は自由登校期間に入っています。海技士受験組は終日海技士国家試験合格に向け勉強です。緊張感が増してきたのがわかります。後4日で広島に向け出発です。

合格する可能生が高いかどうか・・・・顔、特に目をみれば判断できます。

国家試験は、30点も59点も不合格は不合格。合格か不合格の二つしかない。頑張ったではダメ!・・・なんて気合いを入れながらもはやり頑張ってほしいですね。こればかりは応援するしかないですし、勉強できる環境をつくってあげることしか出来ません。

2月3日 Shimane Tankyu Festa!

松江市のくにびきメッセを会場に「しまね探究フェスタ2022」が開催されています。本校からもエンジニアコースが参加しています。

引率教員から報告(画像)が入りました。このフットワークの良さが本校の組織力ですね。エンジニアコースは地域の課題解決を図る取り組み(ゴミステーション作製や小学校の遊具作製)について発表しました。画像を見て一つ失敗したと思いました。Eクマ君、Eトラ君、Eうさちゃんを連れて行くのを忘れました。う~ン!次はきっと・・・

無事終了しましたの報告と一緒に画像の第二弾が届きました。今回参加した島根県東部地区の高校生の集合写真のようです。 う ち の生徒は・・・わかりません!でもよい経験になったと思います。

2月2日 マカロゥ パスタ!

海洋生産科食品生産コース、実習後の楽しみは試食会。加工原料の未利用部分を圧力鍋で煮付けにします。これがとても美味しいのです。そしてきょうはもう一品!マカロウ パスタ!ミートスパのようですが、挽肉のかわりにマカロゥ(mackerel )を使用した特性パスタです。マカロゥ?・・・サバのことです。これがヘルシーで美味しいのです。

食品生産コースの賄い飯といったところです。調理や食べる事が好きな人は(嫌いな人はいないですが)こういうコースで勉強すのもよいと思うのです。

2月2日 春ワカメ!

立春まではもう数日ありますが、約3月前に海上に設置した隠岐水ワカメの成育確認を行いました。

ロープを引き上げるとワカメがびっしり!すばらしい出来です。少しだけ刈り上げ(刈ってもすぐに生えてきます)学校へ持って帰りました。

そして試食!さっと茹でてワカメのしゃぶしゃぶ!これが美味しいのです。ワカメってみな同じだとおもったら大間違いです。生育場所や種により厚さ、歯ごたえが全く違います。生徒たちそのことがよくわかったと思います。「校長先生もいかがですか」と私にも用意してくれました。これまたすばらしい!

2月1日 おっと親方!

昨日夕方のフェリーで出張。午前の協議を終え、さ~て帰らなければと県庁内を歩いていたところ・・・おっと親方!奥様も。そして本校の教育活動にご支援いただいている社長様も。こちらも驚きますし、皆さんも驚いたようです。昨日来校いただいたばかりですから。きょうは知事へご挨拶のようです。

1月31日 親方来校(隠岐の海関)

親方(隠岐の海関)が来校しました。引退の挨拶です。在校生と教職員で出迎えました。

今は、隠岐の海、歩君、親方のうち「親方」といわれることが一番多いそうですのでこれからは(君ヶ濱)親方とよぶことにしました。

奥様と一緒に来校いただき花束、生徒からも挨拶。そして親方からも挨拶をいただきました。

うれしいですね。数日は分刻みのスケジュールのようです。これからも健康に留意し活躍を祈念しております。

1月30日 隠岐の海! 歩君 (君ヶ濱親方)

絶対に来い!

絶対に来て欲しい!

出張もある!

時間がない!

生徒に会わせたい!

飛行機よ! 飛べ!

飛んでくれ~!

1月30日 海洋基礎実習1K

月曜日の午後1Kは実習の日です。外は雪。それに気温も低い隠岐水です。きょうのメニューはスプライス。産振棟と機関実習棟にわかれて行いました。上達するには・・・何回もこなし慣れるしかないですね。

1月30日 海技士補習開始!

3年生の海技士受験組は本日から補習が開始になりました。1限目から8限目まで対策のための補習です。

きょうは開始に先立ち開始式。外には雪がたくさん残っていますがそのようなことは教室内は関係ありません。早い生徒は後10日で受験です。

1月29日 除雪の神様!

この雪、数年ぶりの大雪ではないでしょうか。カーブを曲がると学校が・・・見えません。校内では先生方がまずは駐車スペースと生徒の通学路確保。しかしなかなかうまくいきません。明日通学生の登校をどうするか?

その時でした。保護者さんのお言葉にあまえさせていただきました。大きな作業車で来校。おもしろいようにあっという間に除雪完了。その上に機関実習棟や寮までの車道も一気に除雪していただきました。 感謝です。

1月28日 巨大雪だるま!

巨大雪だるま作製中との急報を受け出動してきました。

寮の食堂横の中庭で1年生が巨大雪だるまを作っています。こんなにたくさんの雪は見たことないという生徒ほど楽しそうに遊んでいるように思います。

寮の前、相撲場の横には雪像。すべり台、かまくらもあります。それになぜか椅子!座ったポーズが絵になります。

1月28日 本日の隠岐水!

大雪です。補習や国家試験関係で出勤される先生の中には徒歩の方もいたようです。また教員が迎えに行った生徒もいたようです。県道以外は除雪されておらず車高の低い私のベンツも走行不能。朝から雪かき、そして立ち往生。押してもらい脱出を繰り返し学校に到着しました。明後日このままだと車を停めるスペースがありませんね。それにこのままだと通学生は登校そのものが難しいですね。

さて、学校に来てからぐるっと一周。池も凍っています。木も折れるのではないか。でも相撲場付近が賑やかです。いってみるとまぁ何ということでしょう。椅子やかまくら、雪だるまをつくったり、そして相撲か?柔道かな?雪に埋もれて大はしゃぎ!中には半袖で雪合戦。

こんなに寒いのに何で?と思ってはいけません。一見無茶のようですがこれこそ若者の特権です。理屈から入る大人や教員には出来ないのです。エネルギーあふれる若い力・・・うらやましいですね!

1月27日 予餞会!

3年ぶりに予餞会を開催しました。3年ぶりです。生徒会も手探りの企画・運営となりましたが生徒たちの生き生きとした姿をみることができ、また先生方も参加したすばらしい感動的な予餞会になりました。小さな学校はみんなが主役になれる機会がたくさんあるのです。ブブブ ブラボ~!・・・(失礼 校長らしくないコメントでした!)

予餞会の様子は 学校生活 トピック へ!

1月27日 八百杉!

碧水寮で3年生全員一緒に過ごすのも本日(26日)が最後となりました。3年間の碧水寮の生活はいかがだったでしょうか。生徒もですが保護者の皆様もご心配な日々だったと推察いたします。画像で報告を受けました。

さて、最後の夕食は全員第一寮に集合!超超高価な特上お寿司を用意しました。宿直は担任の先生方です。舎監長はじめ寮担当の先生方の粋な計らいです。担任の先生方も想うところがたくさんあるのは十分理解できます。

隠岐の島町でお寿司といえば八百杉(やおすぎ) 島内で知らない方はいないはずです。また島外の方も訪れた方も多いのではないでしょうか。とても美味しい寿司の名店です。

きょうは寮生全員分、八百杉様にお願いしました。特上を・・・でも、生徒のことならと破格の値段にしていただいたと報告を受けております。物価高騰の折、ありがたいですね。寿司の受け取りに寮生代表も一緒に行きお礼を伝えました。

1月26日 三年部最終日!

三年生はいよいよ最終日となりました。きょうは使用教室やロッカー、下足入れの片付けを行いました。毎年行われるこの片付け、何故か生徒たち率先して行動します。社会人という言葉が緊張感をもたらせているのかもしれません。

明日は隠岐島文化会館で予餞会。来週から補習受講者以外は自由登校となります。

1月26日 クラウドファンディング!

昨日隠岐の島町役場の担当者が来校され、クラウドファンディングの報告を受けました。その金額・・・・

隠岐の島町は、例年2千万円から4千万円程度のふるさと納税だそうです。わずか2ヶ月でこの金額に感謝しかありません!それに、いただいた応援メッセージ!

ガンバレ! 隠岐水産高校ガンバレ! 水高生ガンバ レ! 碧水寮生

また卒業生の保護者様と思われる方、在校生の保護者様と思われる方、ふるさと隠岐の島町を想われる方、教育の発展を願う方・・・もう言葉がありません

◆応援メッセージ◆

離島留学学生寮(仮称)は、令和4年度調査・基礎設計、令和5年度中に工事開始、令和6年度供用開始を目指します。供用開始までは、学校に最も近いホテルMIYABI様の一部も寮として使用させていただく予定です!島外から入学希望の皆様も安心して来島ください!

1月25日 水産海洋基礎実習1S

水曜日1Sは実習の日です。外は雪。きょうも1Sは体験的実習を室内で行っています。

編網です。けっこう上達が早いですね。1K同様、座学より実習が大好きな生徒が多いですね~!

1月25日 体育1K 柔道!

この寒い中、1Kは体育で柔道です。克己心を養う「寒稽古」と言う言葉が脳裏をかすめます。さっそく武道場へ!

時々授業を見に行かないといけませんね。武道場全体をホットガンで暖めています。思っていたのと少々違いました。授業後半は試合形式。座学とは違った生徒の姿を見ることができます。

1月25日 パンをいただきました!

昨日の宿直教員からパンの差し入れをいただいたと報告がありました。本校には食堂はありませんが昼はパンの販売を行っています。そのパンを販売している木村屋給食パン様から今年も全寮生に提供していただきました。本校の寮は10人や20人の寮ではありません。本当に感謝です。毎回たくさんいただいております。

本日の昼休み、ちょうどパンの販売にこられた木村屋給食パンの社長様に寮生代表の2名がお礼に行きました。パシャ!

1月25日 本日の隠岐水!

全国的に氷点下。とても寒い朝、ともて寒い隠岐水です。

学校では朝早くから除雪作業が行われています。生徒の通り道や渡り廊下に積もった雪も生徒が登校する前には除雪完了です。でもときおり視界を遮るほどの雪が舞います。通学生の登校は大変だったと思います。寮生もわずか数分の登校で頭に薄ら雪・・・記念にパシャ!これだけの雪、初めて体験した1年生もいるようです。

1月24日 本日の授業!

あまりの寒さに冬眠したい気持ちがありますが本日も通常授業です。

3年生は卒業試験最終日となりました。高校生活最後の定期試験です。この後国家試験を控えている生徒がおります。まだまだ気を緩めるわけにはいきませんね!

3年生の教室を後にし、2S、1K、1Sの様子も観に行ってきました。教室内は暖房が入っていますが(コロナ対応で)換気のため窓を少し開けています。

2年生はもうすぐ本格的な進路活動に入ります。今実力をつけねば・・・!そして1年生はコース分けが決まります。まだ二学期の中だるみが続いている者がいる?のが気になります。もう中学校4年生は終わりです。彼らも実力(学力)向上を図って欲しいですね!

1月24日 本日の隠岐水!

日中の最高気温は3℃程度の予報です。まぁでも快調にベンツを飛ばし出勤。ところがどっこい。2限目終了あたりから前も見えない猛吹雪。あっという間に銀世界・・・というようなロマンチックな状況ではありません。今晩から明日(の通学)が大変ですね。明日は久しぶりに雪かき決定です!

1月22日 みこしま出港!

健康観察を終えた生徒を乗せ「みこしま」が07時30分隠岐島前浦郷湾錨泊中の神海丸に向け出港しました。これで本科30名、専攻科11名全員が神海丸に揃います。大歓迎されることと思います。生徒の状況に応じた機動力。海の学校、隠岐水の力ですね!

1月22日 神海丸出港!

コロナ禍ではありますが盛大な出港式となりました。実習生も感激したことと思います。頑張ってこようと心に誓ったはずです。・・・そうあってほしいです。

お見送りいただいた多数の保護者さんにも感謝申し上げます。そ~と服に写真をしのばせていた方もいらっしゃいましたね。隠岐水に入学し、お子様がいよいよ長期乗船実習に出発!家族の数ほど想いはあると思います。健康、安全、そして貴重な経験をとおしてたくましく成長してきて欲しいですね。我々は、そう信じて・・・待ちましょう!

1月21日 恐るべし 海洋クラブ!

冬の日本海。きょうは比較的穏やかな海況です。しかし外気温は8℃、寒くなると冬眠したくなる私にとってこの寒さにも負けず外洋に出かけていった海洋クラブは未知の世界です。

やはり寒いとのことですが釣った時の喜びが寒さに勝つそうです。悪魔の趣味といわれるのがよくわかります。でも彼ら内臓を取り出し一次処理して持ち帰ります。隠岐水に入学してからここまでするようになった生徒もいるようです。すばらしいですね。さすが水高生。青物は刺身にするようです。

1月21日 神海丸入港!

慣熟航海を終え神海丸がメガフロートに着岸しました。今航海も天候だけでなくコロナやインフルを考慮しながら運航しています。指導教官からは消毒の徹底、夜間当直はまだ先、食事は密をさけるため数人ずつに分けているとの報告をうけました。しかし生徒たちよく食べているとのうれしい報告もありました。私たちも乗組員・教官との接触を避けるため草々に船を離れました。

さて、いよいよ明日14時30分西郷港出港となります。接触をさけるため1年海洋システム科の生徒と教職員のみの見送りを予定しています。保護者の皆様も実習生との接触は絶対なさらないようお願いしたいです。また神海丸は国際航海に従事する船舶で、法律上検査を受けていない荷物の積み込みは禁止されております。毎回差し入れを持ってこられる方がおられ対応に苦慮します。・・・元気に笑顔で送り出してやってください!

1月21日 碧水寮!

昨晩宿直の先生からいただいたデータには他の画像も入っておりました。

一番下は、今朝部活動や英検、模擬試験に向かうときのようです。

1月21日 英検!

本校は英語検定の実施会場になっています。きょうは英検一次試験と進学希望者対象の模試試験が行われています。英検受検者は本校生徒だけではありませんし当然試験会場(教室)に入り撮影はできませんが、昨晩受検予定の寮生が遅くまで勉強している様子が宿直舎監の先生から画像で報告を受けました。

本校も進学希望者(4大)が多数おります。また海技士国家試験でも一級ともなると高いレベルの英語能力が必要になります。特に進学希望者は最低でも準二級、それより上級を目指して実力アップと資格の見える化を図ってほしいですね!

1月20日 校内巡視 体育!

校内を時々巡視しています。生徒の様子、建物の状況を確認しています。体育館に生徒の姿があります。1Kですね。授業も終わりのようです。 おっと最後はタブレット!何を記録しているのでしょうか?校長になってからもどんどんICTの導入が進んでいます。校長の頭・・・失礼・・・私の頭よりはるか先を時代が走っているように思います。

1月20日 正門に入ると!

正門に入ると「海を愛し、海を拓け!」の横断幕。そのず~と奥に神海丸が見えます。本校生徒だけでも41名が乗船しています。生徒たちも次第に船内生活になれてきたことと思います。指導教官からは恐ろしい頻度で画像たっぷりの便りが送られてきます。寝ているのかと心配になりますね。

神海丸は造水装置があるのですが沿岸航行中はプランクトンが多く使用していません。飲料水用の船内タンクの水のみを使用しています。洗面、洗濯、風呂、掃除、炊事など多分毎日10トン程度消費していると思います。神海丸は22日出港しますが時化を避けるため25日まで隠岐島前に錨泊し天候回復を待って浜田入港。清水をたっぷり積んで太平洋に向かうことにしました。・・・補足説明:太平洋に出た後は造水装置を稼働させますので水を心配することはありません!

1月20日 校内整備

艇庫の建設が進んできました。柱や梁が組まれ建物らしくなってきました。3階から観ていると多くのお世話になった皆様の顔がうかびます。ありがたいですね。また第一グランドでは隠岐の島町に建設していただく離島留学学生寮(仮称)建設予定地の地盤調査が行われています。本当に感謝です。

1月19日 乗船します!

本日6名の生徒(本科5名、専攻科1名)が新たに神海丸乗船にむけ出発しました。海に隣接する本校です。西郷湾錨泊中の神海丸へは、みこしま岸壁から本校の拓洋がサンパンしました。神海丸も賑やかになったことと思います。頑張ってこ~い!ですね。

1月19日 卒業試験!

産振棟では入学希望者の推薦入試。教室棟では卒業していく3年生最後の卒業試験が行われています。まもなく卒業していく生徒たち、そ~と後からパシャ!時の経つのは早いですね。隠岐水での生活はどうだったでしょうか!

1月19日 推薦入試!

路面が凍るような冷たい朝です。本日学校は推薦入試。1・2年生は自宅待機です。

今年も全国各地から受検に来校いただきました。緊張していることと思います。体調管理も難しかったと思います。ほとんど全ての受検生がオープンスクールに参加しており見覚えのある生徒ばかりです。頑張ってほしいですね!

1月19日 朝の西郷湾

まだ薄暗い西郷湾。穏やかな海面に神海丸が錨泊しています。出勤後学校からも確認できます。乗船中の生徒は全員健康状況良好と報告を受けています。指導教官からは細かく報告が来るようになっています。まぁ毎年実施している実習です。早くスマホ圏外になる航海に出したいですね!

1月18日 海洋生物発表会 3C

校長室に届いた案内には次のように書いてありました。

全ての海洋生物を勉強することができないので、3年間の最後に自分の好きな海洋生物を調べ学習し発表することにしました。図書館などで調べてまとめプリントに必要事項を記入し、発表会でプレゼンします。

3年資源生産コースが科目「海洋生物」最後の授業で発表会を行いました。すばらしかったですね~!本校に入学して海洋生物に関し様々なことを学んだ事がよくわかりました

三年生はいよいよ明日から最後の卒業試験となります。

2022年度3C海洋生物発表会要項!

1月18日 基礎実習1S

産振棟2階、室内実習室に1年海洋生産科の姿があります。生産科も1年次には様々な実習を体験します。きょうは偏網のようです。網を編むのです。手芸の要領です。集中していますね。表情がほとんどわかりません。

1月18日 ホテルMIYABIへ

神海丸実習はすでに始まっておりますが、これから乗船する生徒もおります。神海丸は隠岐島前の錨泊実習を変更し、西郷湾錨泊実習としました。彼らも いよいよ明日乗船となります。ホテルMIYABIに本日朝様子を見に行ってきました。

朝食時間でした。これまた心配する必要なしです。観光客かと思いました。大切にされていますね。

1月16日 基礎実習1K

コース分けに備え基礎的体験実習が行われています。きょうは自分たちで作製したスパイキ(先の尖った鉄の棒)を使用したスプライス。機関の始動停止を行う機関実習。パソコンを使用した製図を体験しています。

二学期の実習で作製したマイスパイキ!

パソコン室ではカゴの製図。そして実際に作製に取り掛かります。

1月16日 内定式

大手総合スーパーに内定をいただいている生徒の内定式がオンラインで行われました。こちらから出向くこともありますし会社から来校いただくときもありますがコロナ禍+インフル等の関係からオンラインとなりました。

3年生の就職組にとって、いよいよ「社会人」という言葉が近くなってきましたね!

1月15日 今津のとんど!

島後南西に位置する今津地区。毎年1月15日に豊漁・家内安全を祈願し「とんど」が開催されます。海岸に4本の神木と呼ばれる竹が立てられ、その上に正月飾りが積み上げられ火が点けられます。その後に火が点けられた神木が倒れこむと同時に地域の若者達が海に飛び込みます。

島内に張り巡らせた情報網によると豊漁・家内安全以外に水産高校の発展と実習安全も心に秘めて参加する者がいるとの情報が入り早朝出かけてきました。

我々の仲間も配置についています。

◆まずは清め。そして全員でパシャ!それにしても寒い。大丈夫かな~!なんて防寒着を着ながら観ておりました。火が放たれ竹が倒れると同時に、行くぞ~!の声で海にダイブ。

★竹は全員で陸揚げし、威勢のよい掛け声と共に地区で慶事のあった家まで運びます。広い地区です。坂道を駆け上がり数キロ先の家へ。着いた頃には疲労困憊。足は寒さで感覚がなくなるようです。ですから民家の前にはお湯が用意してあり足をつけます。足湯ってとこです。地区を大切にする津戸の伝統行事です。

※本日のミッション終了!

1月14日 福岡歩君

いつかはこの日が来ます。彼の頑張りは隠岐水関係者だけでなく島の人たちに、県民の皆様にも大きな勇気を与えてくれました。

イケメン力士と紹介され、まんざらでもない顔をしたときは少しカツを入れたくなりましたが「稽古嫌い」と言われることには反論したくなります。

隠岐人は、普段は無口で控えめな性格なのです。確かに稽古は嫌いかもしれませんが稽古をしてこなかったとは思いません。なぜならこの年までプロの世界で活躍出来たのですから・・・!

私のハードディスクには、たくさんの画像があります。彼が本校在学中の画像、職員室でパシャ!(なぜか裸足です)。そして初めて十両にあがることが決定し島内でお祝いをしたとき、化粧まわしが未完成だったことから合成で私がイメージ画像を作ったときの物です。大きく会場に掲示しました。(肖像権をいただいた物だけ保存しておりました)彼の今後の(指導者としての)活躍を願って止みません。

1月14日 机上に・・・! 

本校には正式な応接室はありません。校長室のテーブルを来客対応として使用しています。このテーブルも椅子もとても古い物を使っています。でもそれでよいと思っています。買い換えようなど全く思っておりません。新品にしても教育は向上しません。お金は出来るだけ生徒の教育に使いたいからと考えているからです。

その校長室のテーブルにたくさんのお菓子が置いてあります。クラスのみんなに配りました。校長先生もどうぞ!チョコレートやもみじ饅頭、湘南(神奈川県)のお菓子など関東・東海・関西・中国・県内、全国各地のお菓子があります。

これを校長室に持ってくるときの生徒の表情・・・実はこれが私は大好きです。チョコ一個のときもあります。個数や量は関係ありません。少し恥ずかしそうに、少し恐る恐る・・・でもしっかり挨拶して入室します。良い子たちだな~!と思ってしまうのです。

1月14日 新人バレー大会! 

神海丸を見送り、学校に帰ってくると画像で報告が入っておりました。本校は離島にある小さな学校です。それに長期休業中は十分な練習ができません。また2Kは乗船で不在となります。でも報告では2試合ともフルセットまで!これを次へ繋げて欲しいですね。

1月14日 神海丸出港! 

神海丸が出港しました。2学期は新型コロナの影響で約3週間運航の変更を余儀なくされました。内心胃が痛く・・・なりません。夜眠られなくなる・・・こともありませんが乗船生徒とは違った緊張感を持っていることはたしかです。(自慢してしまいますが)本校の乗船指導教官は、航海・機関とも一級海技士です。信じないかもしれませんが本当です。こうした体制は全国でも本校だけだと思います。生徒の頑張りに期待し見守って行きたいと思っています。

1月13日 課題研究生徒実践発表会! 

コロナ禍入場には制限をかけましたが、三年ぶりに開催する事が出来ました。島内中学校の2年生や引率の先生方にもご視聴いただきました。生徒たちに緊張感あふれる体験をさせることが出来たことに感謝しています。

(校長がいうのもどうかと思いますが)すばらしい発表でしたね~!海洋テクノ、エンジニア、食品生産、資源生産、それぞれのコースの特徴が出ておりました。司会も上手でしたね。また研修旅行の成果発表も生徒のいきいきとした表情に充実した研修であったことをうかがわせる内容でした。

1月12日 乗船式 

神海丸が入港しました。乗船予定の生徒全員がメガフロートに集合。乗船式、そして乗船しました。天候にも恵まれ緊張感のある良い乗船式でした。

きょうと明日は荷物の片付け、船内見学、安全教育等が行われます。まずは慣れることですね。

1月12日 隠岐水の朝 乗船実習開始 

まだ薄暗い隠岐水。海洋システム科の多くの先生方の姿、そして車には荷物がびっしりと積まれています。神海丸乗船実習開始に備え用意していた荷物をメガフロート(神海丸接岸岸壁)まで移送です

オープンスクールのアンケートで「先生方がこんなに身近に感じられる学校とは驚き!」と感想をいただいたことがあります。細かい配慮、面倒見の良さ、そしてこの組織力。すばらしいですね!

神海丸はすでに西郷港沖に漂泊しています。09時入港、生徒は10時乗船です。

1月11日 集合写真 

玄関前が賑やかですの行ってみました。3年部が集合写真を撮影しているようです。

この時期になると、よくこうしたシーンを見ることができます。卒業を控えた三年生たちです。でもまだまだ大切な卒業試験ありますし国家試験が控えている生徒もおります。最後まで気持ちを引き締めて頑張ってほしいですね。

1月11日 関門海峡通過 

神海丸は、09時ごろ関門大橋を通過しました。 関門海峡は快晴のようです。明日09時西郷入港です。

1月11日 本日の朝

モヤが隠岐水を覆っています。温度計では5℃。放射冷却が強く寒い隠岐水の朝です。そういえば神海丸乗船予定の専攻科1年島外生は ホテルMIYABI様 にお世話になっています。いつも無理をいって生徒を宿泊させていただいております。少しばかり気になりUターン!

とりこし苦労とはこの事でした。隠岐観光に来た観光客と思いましたがよ~くみるとうちの専攻科1年生。リラックスし過ぎやろ~!と思ってしまいます。ホテルMIYABI様に食事まで良くしていただいているようです。

1月10日 本日の隠岐水

きょうからいよいよ生徒が登校してきます。薄暗い早朝、誰もいない教室棟をまわってみました。灯りをつけると・・・なななんじゃ!こりゃ  EVOLUTIONはわかりますがアーニャは私にはわかりません。何ですかね?ただ先生方が生徒を驚かせようとしたことはわかります。

きょうは課題テストだけでなく、一級小型船舶操縦士の国家試験も行われました。上段が3Kで行われた国家試験の様子です。冬季休業中の勉強が合否につながりますね。甘く考えていると痛い目にあいます。

中段は3Sと2S、下段は1Kと1Sの課題テストの様子です。ぽつりぽつりと席が空いています。難しい時期ですね~!

最後に登場したのは、神海丸実習を控えた2K。できるだけ他の生徒と接触を避けるため産振棟に移動しています。明日は乗船前最後の登校。分散登校を予定しています。

神海丸は国際航海に従事する船舶です。飛行機の搭乗待合室に入るときと同様に積み込む荷物は検査を実施しなければいけません。当然公開はしておりませんが危険や脅威から守るためのテロ対策などセキュリティ対策も取られている船舶なのです。

1月9日 神海丸実習準備

通学生の保護者さんの車が産振棟横に駐車します。実習に備え荷物をもってきたようです。また宅配便で送られてきた物もあります。神海丸では三食十分な食事が提供されますが、慣れない生徒は「買えない」という見えない圧力を感じるようでとにかく多いですね。こちらとしては不規則な飲食で逆に体調を壊さないか心配になります。少し校長室に差し入れしとけ言いますが、いままで持って来た生徒は皆無です。

神海丸は18時現在三重県の東方海域を航行中です。

1月9日 抗原検査

明日の始業に備え(全体集合型での始業式は行いません)寮生が帰寮してきました。公共交通機関(フェリーや飛行機)が到着する度に見慣れた、でも髪が少し短くなった生徒が帰ってきます。しかしすぐに入寮とはいきません。全員健康観察と抗原検査です。機関実習棟には多くの先生方が待機し手際よく実施しています。

相変わらず感染力は強く、全国的にもこれだけ感染が拡大している状況ですので全員帰寮できれば良かったですが、体調不安や家族の発熱で念のため帰寮を遅らせると連絡いただいた保護者さんもおります。学校としてはとてもありがたいです。隠岐水の静養棟は(一部の)外部機関にも開放しており、実はすでに稼働が始まっています。これだけ大きな寮になると一度感染が広がると収束まで時間がかかります。また2Kをどうにか出港させなければいけませんから・・・!

1月8日 本日の隠岐水

少しずつ春の気配を感じる快晴の、そして静か~な隠岐水です。年末・年始の遅れを取り戻すべく新学期の準備をしていますと「宅配便で~す」の声。本校は24時間警備員が配置されているのですが見回りの時は警備員室が不在の時もあります。「寮に荷物を置きました」とのことでしたので寮へ出動・・・・取り扱い注意の張り紙のある細長い荷物!はは~ん。釣り竿だ!

明日開寮となります。教員の多くが出勤し全員健康観察実施予定です。寮生だけでなく通学生もですが学校の生活リズム再構築ですね。まずは元気に「行ってこ~い!」と、ビシッと送り出してやってください。当然服装もビシッとです!

1月7日 本日の隠岐水

久しぶりに校内を一周しました。調理実習室にはたくさんの荷物が積まれています。神海丸実習生から送られた荷物です。先生方が班別に分けて管理しているようです。すごい量ですね!

部活動で甲子園や全国規模の大会を目指す高校生もおります。そうした中、高校2年生で太平洋に出かけていく実習。全国に誇る実習だと思っています。・・・時には危険を伴います。船の揺れは乗組員にも指導教官にも生徒にも平等に試練を与えます。海洋システム科を志した生徒のメインとなる実習です。このためにカッターを漕ぎ、小型船舶に乗り、生徒会活動を盛大に行い、時には全員で食事会を開いてきました。・・・でも今一番気になるのは・・・コロナ。体調不良者への対応は、陸上と船内では違うのです。全員乗船させ太平洋に向かわせなければと考えているところです。

1月7日 松直し

今年最初のアップになります。年末・年始ダウンしてしまいました。校長になってこんなに長く学校に来なかったことは初めてです。HPの更新がないから何かあったのか?との問い合わせもあったようです。身体も心も弱いタイプということに改めてお気づきになったと思います。

さて、隠岐では正月の2日に「松直し」と呼ばれる行事があります。これは、漁師さんが今年一年の安全と豊漁を祈願して、船に大漁旗を掲げ、海沿いの神社や祠を参拝するものです。海の初詣といったところです。

隠岐水は海の学校です。今年は体調不良で乗船不可。ベンツを走らせ遠くで待っていると来ました。「みこしま」です。朝日をあびて快走です。多くの地元の漁船といっしょに西郷湾周辺にある祠をまわっています。

松直しは隠岐の伝統行事!お酒(お神酒)やお米などをお供えします。今年1年無事に実習できますように、パチパチ!

1月2日の校舎の様子です。「数え唄」の三番に、「三つとせ、水に浮かんだ学園は、隠岐水健児の育て親!」という歌詞があります。西郷湾に隣接したこの立地。水産海洋教育には最高の場所だと思います。

3学期の校長室をお伝えします!