12月16日 校内球技大会

2学期最後の行事は校内球技大会。新生徒会役員が初めて企画・運営しました。

競技種目はバレーボールと卓球。盛り上がりましたね~!すばらしい大会となりました。

●卓球競技の様子です。

男子決勝戦は1年生T君対Y先生! ガチで勝負です。

●バレーボール競技:優勝めざし精鋭を集めた教員チームも参加しました。好プレーもたくさんそして時々珍プレーも・・・強烈なスパイクもありました。

生徒会の運営、応援マナーもよかったですね。

試合がすすむにつれ、強烈なスパイク、それを止めるブロック。応援する側も熱くなりました。

画像が多すぎて・・・たぶん このあたりから↓ 男女の決勝戦の画像です。

画像が多すぎて・・・解説がまにあいません。

1K対2Sの決勝戦。フルセットまでもつれました!盛り上がりましたね~!

12月12日 防火(防災)訓練

4限目のLHRは防火訓練を全校あげて実施しました。隠岐消防署からも2名の職員に来校いただきました。

●全員玄関前に集合。その後粉末消化器を使用した消火訓練を行いました。

●消火訓練の後は、消火栓からホースをひき放水訓練。3Kの生徒が頑張ってくれました。

12月12日 寮クリスマス会

11日の夕食は碧水寮入寮者全員一堂に会してクリスマス会を開催しました。秋祭りも実施しましたので予算の制約がありますがbakehouse BENCHさんに来寮いただき特性大ハンバーガーを作っていただきました。

●男子生徒も手伝って特性大ハンバーガー作り!

●食事の後は大ビンゴ大会!

12月2日 学年部合同食事(焼肉)会

期末試験終了後、1年部の姿が調理実習室にあります。祝優勝校内カッター大会&二学期お疲れ様会の焼肉会のようです。

●これだけの人数です。6班に分かれ、フライパンを利用して焼きます。それを中央テーブルの皿に乗せ、いっただっきま~す!

●お茶、そして焼き鳥もあります。普段ならカメラ目線になる生徒も肉・肉・肉!横をとおる校長に挨拶も全くなし!目線は下向き!

●11月29日(いい肉の日)は過ぎていますがたぶん子牛一頭ぐらいは用意してあったと思います。

●期末試験が終了したこともあり、明るいですね!

●ひたすら食べる・・・そして食べる!

●肉が足りるかな?なんて心配になっておりましたら焼きそばと野菜追加・・・先生方の差し入れのようです。

●少しお腹が満たされてきました!何故それがわかるか?、目線があがってきたからです。顔の表情がわかるようになってきました。

企画・運営をした担任の先生方に「先生もどうぞ!」と持っていくようになれば・・・いつになりますかね!

●これで期末試験の結果が良ければ最高なのですが!・・・まぁきょうそんなこと言ってはいけませんね。

11月22日 1年学年部合同 球技大会

1年部合同で体育の授業が行われました。全生徒を5班に分け、バスケットボールの試合です。運営は生徒、審判は教員と生徒です。研究授業を兼ねています。

この学年、いつも楽しそうに全力で競技しますね。上手な生徒が苦手な生徒をフォローしながらチームとして躍動しています。今後が本当に楽しみな学年です!

11月19日 秋祭り(Autumn festival)in 碧水寮

盛大に「秋祭り(Autumu festival) in 碧水寮」が開催されました。

●17時開始に合わせ屋台、机の設置、ゲームコーナーの準備、料理の準備、焼き芋準備が行われました。なにやら怪しい店もあります。

●隠岐の食材をふんだんに使用した美味しそうな料理がならびました。料理指導は月あかりカフェ様。バイ貝は福祐丸様からいただき、バイ貝調理は松栄丸さんにご指導いただきました。ドーナツ屋さんのbakehouse BENCHさんのお父さんからは薪やミカンをいただきました。

●屋台毎に担当が決まっています。屋台に掲示する看板も全て生徒手作りです!

中華料理店の登貴様にはラーメンの出張をお願いしました。月あかりカフェ様が細かいところまで生徒を指導し調理していきます。すごいスキルです。まるで大規模校の家庭科教員のようです。80人分数時間で作ります。スーパーウーマンですね。最近は町内にあるお店に買い物に訪れる寮生もいるようです。

●17時過ぎ、多くの先生方も顔を出してくれました。その規模、アイデア、行動力・・・どれも驚いたようです!

●開始に先立ち、バイ貝の調理を指導いただきました松栄丸様にバイ貝屋台担当の生徒からお礼の言葉がありました。松栄丸様のバイ貝はフェリー岸壁近くの「あんき市」で販売されています。美味しいですよ!

月あかりカフェ様、登貴様、bakehouse BENCHさんからもひと言いただきました。感謝と言う言葉しかみつかりません。こうした機会をとおして生徒たちが、思いやりの気持ち、互いに尊重する心を育んで欲しいですね。そして彼ら自身の心に感謝という気持ちがうかんでくれるとうれしいですね。

●さ~て!開始です。すばらしいです。まずは受付!受付嬢が対応します。一人一人に各屋台の券が用意されています。それを持って屋台で交換するシステムです。この券も生徒発案です。

少し気温が下がりました。温かいラーメンは大人気!塩味と醤油味が用意されています。唐揚げもbakehouse BENCHさんの指導の下大人気でした。

●月あかりカフェ様には屋台一つ一つ細かく丁寧に調理の指導をいただきました。

マイクを持った怪しい(まぁ数名おりましたが)人が各屋台の紹介に回りました。

●手作り感満載の秋祭りです。もうここまでくると学園祭ですね。

●役員を中心によく働きます。「オモテナシ」の雰囲気一杯です。弟や妹がいる生徒って案外こうしたときよく働くように思います。

●射的:レトロな遊びです。輪ゴムを飛ばしあたると景品ゲット!これが思っていた以上に大人気。この射的道具一式も町内からお借りしたものです。

●寮食堂では、デザートの準備が行われています。

●バイ貝フライ、唐揚げ・・・美味しかったです。またおにぎり(味噌、チーズなど各種あり)も大盛況でした。

●屋台の後では焼き鳥も!全員がお腹一杯になるようたくさん用意してありました。

食堂では、女子生徒や男子生徒が一生懸命デザートを作っておりました。

●画像をみただけでは学年がわからないと思います。学年を超えた良い雰囲気がありますね。

●ヨーヨー:いつの間にか多くの生徒が挑戦しておりました。

最後はデザート!一生懸命作っていた今年水産庁司厨部に内定いただいた生徒から紹介がありました。美味しかったですね。

●企画・運営、どれもすばらしい「秋祭り」でした。次回、生徒たちがどのようなアイデアを出してくるのかとても楽しみです。

隠岐水産高校は離島にある小さな海洋系専門高校です。離島だからできる教育、小さな学校だからできる教育があると思っています。ある先生が隠岐水は「バッターボックスに立つ回数がとても多い学校」と評されたことがあります。生徒一人一人が自ら考え行動する機会が多いのです。・・・・いやぁ~!本当に良い「秋祭り」でした。

11月10日 キジハタ来校!

トラックでキジハタの稚魚がやってきました。今年から資源増殖のため試験的に800匹は本校栽培実習棟の陸上水槽で中間育成します。残りの2000匹は西郷湾我らの第三グラウンドに放流しました。

●最初に約800匹を2年資源生産コースの生徒たちが陸上水槽に移しました。明日から給餌など水槽の管理が始まります。

●西郷湾第三グラウンドに放流する稚魚は双葉保育園の園児と一緒に放流しました。

●大きくな~れ!大きくな~れ!

●園児による放流後、2年資源生産コースの生徒が放流しました。

●関係者、本校生徒、そして園児と一緒にパシャ!

11月8日 出前授業

3T(3年海洋システム科海洋テクノコース)が隠岐の島町立中条小学校で出前授業を行いました。

テーマは、隠岐の伝統漁法である「かなぎ漁」の紹介と体験です。またふるさと郷育、生徒たちのコミュニケーション能力の向上、社会性の向上といった側面もあります。ですから企画、運営は生徒主体。児童の皆さんの反応はどうだったでしょうか!

●まずは自己紹介。そしてゲームを楽しみフォーミングアップ!打ち解けたところで班分けを行いました。

●隠岐の伝統漁法についてプレゼンです!もちろんプレゼンも生徒自作です。

●プレゼンの後は、体験してみよう かなぎ漁!なが~い棒をサザエに突き刺しゲットします。でもよく見るとサザエだけではありません。ピンポン球、ゴルフボールもあります。最も高得点なのはもちろんサザエ。班別対抗のゲーム開始です。

●体験の後は表彰式!今後もこうした交流を積極的に行っていきたいと考えています。

11月8日 隠岐海上保安署

7日の午後、1K(1年海洋システム科)が隠岐海上保安署を訪問しました。本校から海上保安官を目指す生徒もおります。進路活動の一つとして見学させていただきました。

●楽しみにしていた「さんべ」へ乗船。まずは各種装備品の取り扱いや船体を見学しました。

●船内では、3班に分かれ・・・・なななんと美味しいことで有名な・・・さんべカレーを食べさせていただきました。

●船内見学:船室や船橋を見学させていただきました。

●隠岐海上保安署(事務所)では、海上保安庁の業務について講話をいただきました。

●下船:隠岐海上保安署の皆様には大変貴重な体験をさせていただきました。敬礼!

10月29日 校内マラソン大会

28日に行われたマラソン大会の様子をアップします。スタート時は小雨でした。

正門付近には保護者さんのお応援もありました。男子は東郷地区を一周してから釜方面へ、女子は直接釜方面へ向かいました。

男子の上位グループ、女子の上位グループは速かったですね。保護者の皆さんには豚汁の準備をお願いしました。

要所要所に給水所も準備。専攻科生が担当しました。

沿道には応援の保護者さん。そして双葉保育園の園児さんにも応援いただきました。

続々とゴールしてきます!順位カードを受け取り帰校のチェック!

ゴールした生徒から「豚汁」パーティの開始です!

ゴールした後のこの雰囲気!いいですね~!

豚汁を求めて続々とテントへ!2杯、3杯・・・おかわり自由です。

生徒と一緒に走り完走したD先生!この日の密かに優勝めざして特訓!疲れが出ませんように・・・パチパチ!

サーバーに〇〇先生撮影と思われるデータがありました。どうぞ!

生徒の表情がいいですね!

画像と整理していると、学校行事ならではの画像も・・・・おっとこれはEトラ君ではないか!恐るべしエンジニアコース!

もう終わりと思っておりましたら別のメモリーカードに↓の画像が入っておりました。ゴール直後の生徒の様子ですね!

ゴール後、横たわる生徒、そのまま豚汁コーナーに行く生徒・・・汗いっぱいになって帰ってくる生徒は眩しいですね。

ALTのデーブさんも完走しました!

豚汁はこの大鍋で温めます!保護者さんにはお世話になりました。

10月26日 歓迎!町立有木小学校

有木小学校1・2年生が体験学習で来校しました。 大歓迎です。

きょうの体験学習は、みこしま体験と世界に一つだけのなんでも缶詰!

●まずはライフジャケット着用!そして乗船!

・・・おっとそこに、我らのEクマ君登場!元気な児童に取り囲まれ大人気です。

Eクマ君に見送られて出航!

西郷湾西側、磯小学校付近まで港内クルーズです!途中であったフェリーに、お~ぃ!

続いて、なんでも缶詰!最初に、2年生が手本をみせました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。給食の時間です。急いで学校へ!またの来校を待っています・・・Eクマ!

10月22日 歓迎!町立磯小学校親子活動

磯小学校6年生の皆さんが親子活動で来校しました。大歓迎です。

●みこしま体験クルーズ!

お魚への給餌体験を行った後、親子でみこしま乗船!母校、磯小学校へ向かいました!

きょうも大活躍。エンジニアコースのEクマ君の見送りです!

帰校時をドローンでパシャ!第三グラウンドにはカッター部の姿があります。近くまで行きオ~い!

●次のメニューはオリジナルフォトフレーム作製!世界にひとつだけのフォトフレームを作りました。

フォトフレームの飾りは、海岸に流れ着いた綺麗な貝殻やシーグラス!

どれにしようかな~!

あっという間にオリジナルフォトフレームの完成です!

隠岐水産高校は、地域と共に歩み、地域に活力を与える学校であり続けたいと考えています。離島にある唯一の専門高校として最新の施設・設備を有する本校の教育資源を積極的に地域の皆様に開放しております。

10月17日 全隠岐(校内)カッター ドローン編

全隠岐カッターの様子をドローンでも撮影しました。上空からですと第三グラウンドはこういう絵が見えるのです。すこしだけアップします。

回頭は1Sかな?

3Sの力漕、そして保護者さんの声援ですね!

10月16日 全隠岐(校内)カッターレース大会Ⅱ

パソコンのデータを整理していると生徒の表情がよく写った画像がありました。熱漕!ご覧ください!

3S、1K、2Sの力漕ですね!

3K、1Kの力漕。表情が戦う顔になっています。

2Sと2Kです。教員も加わることがあります。

教室では見ることのできない顔ばかりです・・・ということはまだまだこれから・・・!

1Sですね。男子と女子の混成チームです。

ユニフォームが青は3年生。画像は3Sです。

今年の1年生、気合いが入っていました!すばらしいチームワークですね!

優勝を決めてハイタッチ!

10月15日 全隠岐(校内)カッターレース大会!

カッターレース大会そのものは、ず~とずっと前から開催されておりましたが、学校創立100周年を記念して全隠岐カッターレース大会に拡大して実施しておりました。今年で16回目になります。しかし今年もコロナ禍校内カッターレース大会に縮小して実施しました。

とても白熱した好レースが展開されました。今年も双葉保育園児の応援を受けました。ドローンでパシャ!

たくさんの保護者さんにも来校いただきました。希望者は小型船に乗船し応援も・・・迫力を直に感じることが出来たと思います。

艇長や艇指揮を女子生徒務めることが増えました!学校に隣接する第三グラウンドで全校生徒が参加してのカッター大会。素晴らしい教育環境です。

今年は何故か(失礼)・・・あのチョロ助(失礼)・・・1年生が速いのです!

ゴール間際までデッドヒート!保護者さん乗船の観覧船からも声がとびました!

チームウエア-をそろえた3年生!なんだぁ~!この文字は!

レース前にはミーティング!気合いをいれます!

教員も時には生徒と一緒に乗艇しました。

生徒の手がきれいに伸びています!体重がオールにかかっています。良い画像です!

専攻科生対教員チーム!生徒の言葉を借りれば「ガチ勝負」

運営は生徒会を中心に生徒たちが行ってくれました。

決勝前の1K・・・気合い入れまくっていましたね。

優勝してカイ立て!・・・すすすばらしい~!

表彰式。今年は、男子の部、混成の部いずれも1年生が優勝!創立115年で初めてのことではないでしょうか!

10月9日 オープンスクール!

今年度四回目、そして今年最後のオープンスクールを開催しました。関東、関西、県内、隠岐島前、そして前回参加出来なかった島内の中学生も参加しました。

●海洋テクノコース

生徒だけでなく保護者や家族も体験したいという強い要望があり、前回から希望者は全員乗船し西郷湾内をクルージングできるようにしました。本校は校地内に専用岸壁を備え、すぐに乗船、そして出港できます。私たちにとっては何気ない事でも参加される皆さんはそれだけでも驚きのようですね!

保護者さんもライフジャケットを着用し、いざ出航!「船酔いが心配?」・・・西郷湾内で酔うことはありません。ご安心ください!

島内の中学生!たしか以前も体験乗船しましたね・・・!

●資源生産コース

県内唯一の海洋生物を学ぶことが出来る資源生産コース。魚の眼球の解剖を行いました。水晶体を上手に取り出し文字を見ると・・・まぁ何ということでしょう。虫眼鏡のように拡大されます・・・・上手に取り出した場合ですが・・・!

皆さん集中していましたね!解剖した魚の残りは外水槽のお腹をすかせた魚たちのご飯になりました。

教室で資源生産コースの学習について説明も行いました。

●エンジニアコース

本校にこれほどの設備があることに驚く方が多いですね。今回も専攻科2年生が説明に活躍してくれました。本校のオープンスクールは決して飾った体験はしません。そのままを見てもらおうと思っています。

エンジンの音、溶接の火花・・・初めてのときはちょっとだけ緊張しますね。

保護者さんからもよく質問を受けました。今後も疑問点等あれば連絡ください!

●食品生産コース

塩分量を0%、2%、8%と変えて練り製品の食感や味を確認しました。海水の塩分が約3%ですので8%はどうですかね・・・!

この実験毎回ですが、けっこう保護者さん(お母さん方)が一生懸命チャレンジしますね。そして味の違いに・・・なるほど!

どれが美味しかったかな~ 2%の人手をあげて~!

今回も食品生産コースの生徒たちがサポートしてくれました。

10月6日 遠足来校!西郷小学校

隠岐の島町立西郷小学校2年生が遠足で来校しました。

元気な2年生です。みこしま体験航海、おさかな観察、なんでも缶詰を体験していただきました。楽しんでもらえたかな!

●みこしま班はライフジャケット着用。 そして「お~い・・・!」

●西郷湾の西側、磯小学校付近まで港内クルーズです!

●磯小学校にも「お~い・・・!」 そして隠岐汽船の船長さんにも「お~い・・・!」

●お腹をすかせたお魚さんにはたっぷりご飯をあげました

●なんでも缶詰・・・ハンドルがちょっと重いですね!

●めずらしいお魚に興味津々!

●港内クルーズは二回に分けて実施しました。

●お宝を入れた缶詰!大切にしてください。

10月5日 Bakehouse BENCH!

サプライズでBakehouse BENCHがやってきました。隠岐の島町で来年?にはお店を開店する予定のドーナツ屋さんです。

中間試験二日目終了のこの日、岡山県の保護者さんからの依頼を受け全寮生に提供しました。寮内でも寮長など一部の生徒にしか知らせておりませんでした。

●ドーナツを準備し、全員集合の放送!まずは、森口店長兼社長から経緯の説明です。

●配布開始!寮役員がお店係で、3年生からスタート!

●どれにしようかな~!悩むほど種類が豊富でした!

●3年生から配布し最後は1年生。たっぷり用意してありました!

●目線がドーナツ!そして笑顔。店長さんもこれを見たいと言っていましたね!

●配布を終えたところで、全員で いったっだっきま~す!

●寮から帰ると遅くまで残業の事務職員!あぁそれ美味しいですよ~!の言葉。すでに知る人ぞ知る有名なドーナツのようです。現在、Bakehouse BENCH は週末限定で隠岐の名店 京見屋分店さんで販売しています。

10月1日 そば打ち体験!

きょうは、そば打ちの上達にむけそば打ち体験を実施しました。

そばはつなぎを使わず100%ソバ粉を使い、また太くて短く、だし汁はあご又は鯖を使うのが「隠岐そば」の特徴です。

コロナ禍、関係者のみです。いずれ上達すれば広く実施する・・・かも?できたらいいですね。生徒とは時々一緒に作ります。

そば打ちはとてもシンプルな作業ですが、シンプルが故に奥が深く、粉だけでなく水加減、コネ方、そして気温や湿度も大きく影響してきます。出汁も重要です。

9月30日 社会科見学 五箇小学校!

隠岐の島町立五箇小学校五年生の皆さんが社会科見学で来校しました。ようこそ隠岐水産高校へ!

●神海丸実習:説明するのは海洋テクノコース三年生です。自分たちが体験した実習の様子を画像で説明しました。

●食品実習:説明したのは我らのY先生と食品生産コースの三年生。実習機器の見学。そしてちょっとだけ一緒に実習を体験しました。

●栽培漁業:担当したのは資源生産コースの三年生。プレゼンソフトを利用してできるだけ簡単に海洋環境・漁業生産・資源管理について説明し、最後は施設の見学をしました。

9月30日 神海丸出港!

神海丸が出港しました。マストには神海丸応援フラッグ。ブリッジ右舷側には神海魚フラッグ。コロナ禍大勢で見送りとはいきませんが教職員・保護者そして専攻科2年生で見送りました。

 ちょこっと動画(代表挨拶)  

ちょこっと動画(出港)

船内マイクを使用し、生徒代表による挨拶。

海上から拓洋に乗船した3K生徒による見送りもありました。可愛いワンコもおりましたね!

9月11日 第3回 オープンスクール Welcome to 隠岐水!

今年度三回目となるオープンスクールを開催しました。コロナ禍、島外生と島内生は分けて実施しておりましたが、前回参加できなかった島内生も参加しました。

●島外からは、福岡、広島、兵庫、大阪、京都、群馬、千葉、県内も安来、松江、出雲から来校いただきました。開始式、そして体験へ出発です。今回から保護者さんも全コースを体験出来るように企画しましました。

●海洋テクノコース

大人気の「みこしま」体験クルーズ。中学生には大きな船に見えるようですね。保護者さんも一緒に来島したご家族も一緒に乗船しました。ライフジャケット着用。そして船の挨拶、敬礼!

あっという間の体験だったと思います!みなさん楽しそうでしたね。本校校地内に岸壁を有し出入港できる最高の環境もご理解いただけたと思います。

●機関実習棟には大きなエンジン音が響き渡りました。ちょっと怖かったかもしれませんね!エンジニアコースの説明は専攻科2年生が今回も担当しました。

機関の取り扱いの後、溶接や他の実習の説明も行いました。そして最後は専攻科自ら隠岐水産高校への入学動機、専攻科進学動機、エンジニアコースの魅力について話しをしました。来たれエンジニアコースへ!

●食品生産コース

塩分濃度の違いによるすり身の出来具合について体験しました。何故か生徒より保護者さんが一生懸命!笑いもありましたね。短時間の体験ですので多くを体験に限りがあります。そこで今回も食品生産コース自慢の「サバの缶詰」を希望者に販売しました。完売御礼!

●資源生産コース

魚類の解剖実験を中心に体験しました。机上には大きな魚の骨格標本。たぶん数日前資源生産コース2年生が作製したヒラメだと思います。

解剖実験は好き嫌いがはっきりします。でも今回も皆一生懸命興味深そうに体験していました。

●実験の後は、教室に場所を移し資源管理の必要生や本校に実習について(簡単な)説明をおこないました。

●入試について

体験の最後、教頭先生から入試の概要について説明を行いました。

9月7日 マリンスポーツ3K

海に慣れ親しむのは1年生。でも3年生も実習したい~!という訴えに近い目力。だからというわけではありませんが。これほど楽しそうに実習する生徒をみると実施して良かったと思います。クラスがまとまってきていることを感じます。でもまとまればまとまるほど彼らをみると・・・卒業が近くなってきていることを感じてしまいます。

●午後、3Kマリンスポーツ実習開始です!

●ひっくり返る姿も豪快ですがすぐに体制を整えレッツラゴー!

●シーカヤック、引っ付いたり水を掛け合ったり!

9月7日 マリンスポーツ1S

隠岐水に来たからにはマリンスポーツ!台風も1Sの実習のためにスピードを上げたのかもしれません。快晴そしてコンディションも最高な隠岐水第三グラウンド、午前中は1S初マリンです。

海に親しむこと、ライジャケの浮力を体験し安全に処する能力を養うこと、クラス内の交友関係を向上すること・・・目的はたくさんあります。でも一番は海をマリンスポーツをそして隠岐水を楽しんでほしいですね!

●さぁ待ちに待ったマリンスポーツ実習開始です!

●シーカヤックは浮力体がありますので沈むことはありません。通常転覆もありません。ただトキドキ・・・水をかける水上オートバイが!

●ほとんどの生徒が初めてのバナナボート!バランスの取り方に慣れていない1年生。案外すぐにひっくり返ります!まだまだですね。

●女子生徒もカヤック、バナナボート、水上オートバイを体験しました。

●生徒たちの楽しそうな笑顔!最高ですね~!

●何回も海に落ちると、けっこう疲れます。午後の授業(座学)は睡魔との戦いとなることは教員はわかっています。

9月3日 体育祭

※画像をたくさんアップし過ぎ、パソコンの動作が遅くなりましたので9月3日以降はこれまでとは分けてアップすることにしました。

体育祭の様子をお届けします。ある保護者さんから「生徒がキラキラ輝いていた!」「生徒がとても楽しそうだった!」「見ている方も久しぶりにワクワクした」との感想をいただきました。

●職員朝礼・・・F先生の掛け声で「頑張ろう~オー!」でスタートです。生徒全員に飲料水(ペットボトル)3本を配布しました。この体育祭に合わせ、保護者さんからもたくさんの飲料水を寄贈頂きました。

●開会式、ウォーミングアップ!ラジオ体操

●障害物競走

●宅配便リレー

●騎馬戦

●キャタピラーレース

●学年対抗選抜リレー

●ちょっと休憩 昼食です!

●応援合戦 青組(三年生)+教員

●応援合戦 黄組(二年生)

●応援合戦 赤組(一年生)

●団旗(一年生・三年生・二年生)

●綱引き

●全員参加型 学年対抗リレー

総合優勝は3年生!