12月30日 本日の隠岐水! 

今年最後のアップとなります。気温は低く空はどんよりとしていますが風が弱く比較的この時期にしては過ごしやすい隠岐水です。

隠岐の島町では、寮建設のためのクラウドファンディングを行っています。ふるさとチョイスの金額が500万円を突破しました。こちらでは窓口等で申し込まれた方はリアルタイムで把握できませんので全体は把握できません。多分この1.5から2倍程度はあるのではないかと予想しております。お申し込みいただきました皆様には心から感謝しております。離島にある小さな水産高校ですが今後も挑戦していきたいと考えております。

町内ではアルバイトをしている生徒を見かけます。学校とは違った顔がありますね。一方相変わらずコロナ感染の情報が入ってきます。人それぞれ症状は違います。一日も早い回復をお祈りします。来年最初のアップは1月2日松直しを予定しています。

12月28日 アマビエ! 

島の北側、中村地区にあるアマビエに会いに行ってきました。隠岐の隠れた観光スポットです。相変わらずきれいに整備されています。

今回も悪霊(コロナ)をつついてやっつけてくれるというクチバシを何回も触ってきました。そしてお賽銭も・・・! 「校内安全・無病息災」どうか今後も御利益がありますように!パチパチ!

12月28日 仕事納め 

本日で(仕事は終わっておりませんが)仕事納め。しばし休みとなります。

学校も年越し、お正月の準備です。コロナの感染も増えておりますので、念のため職員が各部屋を最後の消毒。玄関や実習棟の入口にはしめ飾り。本校は海の学校ですので全ての船にもしめ飾りや松を飾ります。来年も無事故で充実した実習となりますように!パチパチ!ってとこです。

12月28日 便り! 島根県立隠岐水産高等学校 

少し遅くなりましたが今年も「便り 島根県立隠岐水産高等学校」を発行しました。隠岐島後の新聞チラシとして本日入る予定です。これは、地域の皆様に本校の教育活動をお知らせするために発行しております。

最近、「隠岐水の教育が変わってきたね」と言われることがあります。

隠岐水の歴史は115年。食料確保、船員養成、軍人養成、高度成長、ベビーブーム、都市への人口集中、過疎化、少子化、高齢化、ITの導入。私が教員になってからもインターネット、携帯、スマホ、タブレット、航海学においても天測からロラン・デッカ・オメガ、NNSS、そしてGPS、ECDISも導入されています。コロナもあればロシアとウクライナの紛争など社会的背景は刻々と変化しています。3年前に担任した時の指導方法を再度次の生徒に行ってもうまくいかない事が多いのです。

隠岐水教育も変わっていくのが当然ですし、変わっていないと思われているなら、情報発信不足であったと反省しているところです。

「PDCAサイクル」という言葉があります。Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)、仮説・検証型プロセスを循環させ、マネジメントの品質を高めようという概念です。これは既に約半世紀前に提唱されています。実際には、P→(C)D→C→A(C)と要所要所に(C)が入ると考えています。(C)は変化changeです。それもスピードが大切です。(否定的な意味の)朝令暮改ではなく、朝令朝改・・・計画を立てても実行直前にダメと思えばすぐに変えるchangeの力が必要と思っています。

私たちは与えられた教育資源を活用し入学してくる生徒たちに良かったとおもってもらえるよう最大限の教育を提供するのが役目です。

「私の経験による支配」・・・私たちの高校時代はこうだった。ああだった。20年前30年前の親世代の固定化された価値観を持ち続け教育を語る方がおります・・・ 時代は変化しているのです。「便り!島根県立隠岐水産高等学校」では、その変化のスピードを感じていただけると嬉しいですね!

便り!島根県立隠岐水産高等学校はこちら↓

  

12月27日 鏡缶詰! 

パソコンが古いせいか、動作が遅くなりましたのでデータを移動させました。リンクの確認は後日です。

明日28日で仕事納め。きょうは鏡餅ならぬ鏡缶詰を校長室に飾りました。背景には隠岐水カレンダー!けっこう気に入っています。

明日は真剣に片付けと本日県内過去最多の感染者数と報告が来ていますのでアマビエに会いに行ってくる予定です。本校は年末の職員の集まりを止めました。教員といえども油断は禁物。特に生徒がいる間は・・・!生徒から今のところ連絡がなくホッとしているところです。

12月25日 電気工事士技能試験! 

松江市で実施されております電気工事士技能試験の様子が入ってきました。天候悪化を予想し、3日前に出発させました。こんなに早く移動させたのははじめてです。それも引率無しで。しかししっかり受検したようです。画像は試験終了後の様子です。今回も公共交通機関の乱れやコロナの関係で全員受検とはいきませんでした。次回があります。

どうだったですかね~!受検機会は作ることはできても国家試験ですから生徒たちの頑張りに期待するしかないですね。

12月25日 本日の第三弾! 

隠岐空港発出雲行きの飛行機に乗り込む二人が出発しました。この飛行機には本校教職員も複数搭乗予定です。一人は乗り継いで羽田まで、そして千葉へ。もう一人は広島に向かう予定です。午後第四弾、第五弾と続き閉寮となります。

12月25日 本日の第二弾! 

隠岐島前組2名を含め寮生5人を島前経由のフェリーに乗せました。ベンツに生徒を乗せ送迎しているとシェアハウスに住んでいる専攻科生が見えましたのでついでに専攻科生も乗せました。彼は松江市出身ですね。それこそ隠岐汽船関連会社に就職します。

12月25日 本日の第一弾! 

本日の帰省組10名を早朝のフェリーに乗船させました。まだ真っ暗。眠いですね~!でも全員しっかり準備し乗り込んでいきました。この帰省、保護者さんも驚かれたと思います。関係の皆様にはお世話になりました。まもなく七類着です。多分みな熟睡中だと思います。きょうも欠航なら「みこしま」を出そうかと思っておりました。船長は当然私です。でも誰も乗らないかもしれませんが!隠岐水はやるときはやるのです!わっはっは!

きょうはこれ以外にも4回に分けフェリーや飛行機で帰省します!保護者さんにはご心配をおかけしましたね!

心配と言えば、きょうは電気工事士の技能試験が松江市で行われています。フェリー欠航を予想し3日前に生徒だけで出発させました。頑張ってほしいですね!

12月24日 明日全員帰省します! 

お預かりしているお子様を無事に帰省させるまで冬休みとはいきません。とはいえ帰省手段が確保できないことにはどうにもなりません。きょうはそのことと天気予報ばかりを見ておりました。

20時過ぎ、確信がもてましたので寮へ行ってきました。すでに本日宿直の先生が伝達中でした。遅くなってからお子様からの電話。連絡を受けた保護者さんは、驚かれた方もいらっしゃるかと思います。車で迎えに来られる方はどうか運転には十分気をつけてください。特に山陽方面から来られる方。タイヤもですが十分燃料も積み、ちょっとした食べ物も用意。防寒は車といえども当然です。

最後まで残ることになった生徒たち、良い子たちですね。想いはあるでしょうが状況を把握し落ち着いて生活してくれました。本日最後には全員起立してお礼の挨拶をしてくれました。(※私はこうしたシーンは苦手 写真はカットです)こうした生徒だからこそ先生方も一生懸命になったと思います。長い目で見ればこうした経験も人生の糧になってくれるはずです。

12月24日 本日の夕食 

隠岐地方には波浪警報が発令されておりました。警報が出ている間、公共交通機関(フェリー)は欠航です。解除になれば午後の便が出る可能生がありますので少しばかり期待しながら待っていたのですが解除は16時過ぎ!・・・この怒りを誰にぶつければ良いのか!

何人残るのか予想が出来ませんでしたので夕食は弁当。でもきょうは24日。益々怒りがこみ上げてきます。二日もこの時期に欠航するとスーパーではお金を出してもオードブルも手に入りません。ケーキも島外から運ばれてくる物もあります。ですが舎監長が走り回ってくれました。みんなでいっただきま~す。

●舎監長がお寿司・・・隠岐は魚は手に入るのです・・・果物やパエリヤ?かな・・・たくさんの食材を運んでくれました。舎監長そしてタイガーマスク+サンタクロースからのプレゼントです。

●きょうは第一寮と第二寮の生徒も一緒になって食事です。

12月24日 隠岐水そばⅡ 

調理実習室の灯りが消えません。おかしいな~!と思い様子を見に行きました。

調理室の床で教員も一緒になって戦っています。最近では珍しいカルタのようです。カメラ目線の画像が一つもありません。真剣です。

調理台の上にはビニール袋に入った隠岐水そば!明日自宅にお土産として持って帰るそうです。

12月24日 隠岐水そば 

きょうもフェリーは全便欠航です。飛行機は飛びましたので約半数が帰省しました。空港には専属の舎監として勤務している方も見送りに来られていたと報告を受けております。

さて本日の隠岐水ですが、希望者に隠岐水そば講習が行われました。隠岐水には鉄を曲げたり引っ付けたりそしてそば打ちまでできる教員がいるのです。そして出汁は隠岐水名物サバ缶。これが無くては隠岐水そばとは言えません。

12月23日 碧水寮Ⅳ 

隠岐水はやります!きょうはこれで終わりません。実は本日全ての公共交通機関が止まることは予想しておりました。そこで「秋祭り」などでいつもお世話になっている月あかりカフェの秀月堂さんへ在寮生全員分のケーキをお願いしておりました。

1年で最も忙しい時期ですが、急な申し出にもかかわらず「あの子たちのためなら・・・」と快く引き受けていただきました。当然寮生には内緒です。ちなみにこのケーキ、タイガーマスク+サンタクロースからのプレゼントです。

夕方準備ができたとの連絡を受け、寮役員と一緒にベンツで受け取りに行きました。せっかくだからとサンタの帽子をかぶりパシャ!

※いやぁ!恥ずかしい。画像をHPに上げたらお母さんが見るから・・・!大丈夫絶対見ていないから・・・と根拠のない会話がありましたが校長先生の勝ち。

このケーキ、先日秋祭りのお礼に寮役員が出向き、隠岐水特性イチゴジャムを差し上げたのですが(私はジャムだと知りませんでした)そのジャムを入れた特性ケーキのようです。

きょう20時頃かな~!全員食堂に集合の放送がかかることになっています。喜んでくれるかな~!明日はフェリーが出ると良いですが多分出ても午後からですね。仮に欠航になった場合、先生方は第三弾、第四弾を用意しているようです。隠岐水はやります!わはっは!

12月23日 碧水寮Ⅲ 

第二寮の食堂では、これまた海洋クラブが育てた野菜+先生の差し入れを含めた海鮮鍋パーティです。3年生と2年生がいるようです。出汁の香りが第二寮に拡がっています。こちらでも「校長先生もいかがですか?」の声がかかりました。OK!嬉しいですね。

おっと!一番下の画像。窓の外に映る人影。決して怪しい画像ではありません。用件を伝えるため偶然来た先生です。

12月23日 碧水寮Ⅱ 

寮と学校と数回往復。食堂から大きな歓声が上がっています。科を超えて1年生・教員全員で大盛り上がりです。こんな真剣な眼差し、授業でも見たことがありません。奥ではケーキを作る生徒もおります。

隠岐水は離島にある小さな学校です。今年で創立115年を迎える水産・海洋系高校では伝統校です。良いところは残しどんどん改革を進めています。水産・海洋教育は隠岐水にあり!真剣にそう思っていますし、そうなりたいと思っています。

12月23日 碧水寮Ⅰ 

またもや寒波来襲!今年はフェリーがよく止まります。きょうは飛行機も全便欠航です。まぁ予想していたとおりです。でも予想外のことも!

先生方にあやしい動きがありますので何かやるなとは思っておりました。想いは私と同じだと思います。特に初めてこうした経験をする1年生のことは気になっておりました。さっそく寮へ!

●食堂に大きなスクリーンとプロジェクターを設置し1年生対抗大ゲーム大会です。

この画像を整理しているとき、ある島内の中学校から学校便りが届きました。校長先生がこう書いています。

・・・略・・・「自立」するためには、自立しやすい環境が必要です。もちろん大人(親や先生など)に守られて生活する時期も大切ですが、思春期は少し違います。自分の今までの生活を振り返り、親や先生の支援なしですすむことが、自信や意欲につながり、社会人としての一歩を踏み出す必要不可欠な力となると思うのです。もちろん、個々の発達段階によって多少の違いはありますが、苦しかったり、いやな気持ちになったりすることは当たり前。その壁をなんとか自分で乗り越えてこそ、次のステージに立てるのではないでしょうか。私たち大人も、子どもの自立のために、今、何が必要なのかをしっかりと考え対応しなければなりません。この時期、どんな反応や反抗をされようが、子どもの自立を妨げるような余計な支援はしない・・・が鉄則だと思うのです。 ・・・私も全く同感。時には支援し、時には厳しく、時には見守り・・・隠岐水産高校には、そして碧水寮にはそれがあると思うのです。

●全員食堂に集合しゲーム大会?これがどこかの大型ショッピングセンターやテーマパークでないのがいいですね。

●野菜もあります。海洋クラブが農業クラブになって育てた野菜です。いよいよ本日登場。鍋の中には先生差し入れのお魚も・・・校長先生もいかがですか?の声もかかりました。OK!本当にたべるわけではありません。その言葉が嬉しいのです。

12月23日 終業式! 

教職員・専攻科生も参加し全校で終業式を行いました。2学期の終業式は1年の締めくくり(まとめ)となります。今年一年いかがでしたでしょうか?

日本には四季があり、寒くなるからこうしよう、暑くなるからこうしようと考えるように、終業式は学期を振り返り、次の学期に備える日です。自分が成長できたこと、まだ足りない面を、どのようにやっていくか確認する日なのです。

12月23日 本日の隠岐水! 

寒~い、寒すぎる隠岐水です。本日の最高気温は5℃の予報。積雪はほとんどありませんが風が強く路面が滑りそうです。 昨日は冬至。太陽の赤緯(declination)が23°27′Sになる日です。本日から太陽はどんどん春に向け北緯の地に向かいます。地軸の傾きをもう少し起こせば寒さも和らぐのでは?なんて思ってしまいます。太陽が待ち遠しいです。

さてきょうは今年最後の授業日です。朝礼後まずは大掃除。窓を開けて窓ふきも!手が冷たいですね~!

12月22日 クラウドファンディング!感謝 

明日は終業式!数日前から23日の天候悪化の予報を受け、寮生の中には「早く帰らせてくれ」との申し出が数件ありました。

離島で欠航はよくある事です。公共交通機関が止まれば開寮します。みんなで苦楽を共にし振り返った時よく頑張ったと思って欲しい気持ちがあります。本校の保護者さんなら「みんなと一緒に最後まで頑張りなさい」と叱咤激励してくれると思っておりました。

悶々とした気持ち、たぶん先生方、特に一生懸命指導してきた担任の先生方も同じだったと思います。その時、隠岐の島町役場からクラウドファンディングの情報が入りました。驚きと感謝しかありません。先ほどまでのやりきれない気持ちも自分の指導力のなさも一因かと思ってしまいます。

12月12日の時点で、金額は 9,484,000円に達しているようです。今なら優に一千万円を超えていると思われます。約3週間でこの金額です。

隠岐水HPからリンクをはっているページでは(12/22時点で)約425万です。これは、ふるさとチョイスだけの金額で郵便局等の窓口で対応されたものは含まれていないとのことです。そして何よりも皆様からいただいたメッセージ。心が震え、何度も手を置き見上げました。(許可の関係で紹介出来ないものが多数ありますが)隠岐の島町からデータをいただき一部をPDFで紹介させていただきます。

隠岐水産高校応援メッセージ!

12月22日 有木小学校 

放課後、隠岐の島町立有木小学校の校長先生が来校されました。

有木小学校の元気な児童が10月に遠足で来校しました。またこれまで遊具(ハンモック、ボール入れなど)を本校生徒が修理しています。

その体験を児童が絵や版画そして作文にしたようです。躍動感溢れるすばらしい作品です。(島内だったかたしか県だったと思いますが)校長先生がもっている作品は上位の賞をいただいたようです。コピーをラミネートしたものを寄贈いただきました。校内に掲示しようと思っています。

作文。これまたすばらしい作品ですが笑ってしまいました。やせいのクマが登場してきます。たしかこの時は私が・・・!

●作文はこちら↓

  水さんこう校にいったよ  みこしまにのったよ

※このときの様子(10月26日の遠足)を作文にしたようです↓

12月22日 本日の放課後 

体育館ではバレー部、体育館では柔道部が練習しています。パソコン室では情報処理検定の補習ですね。

12月22日 特殊小型船舶操縦士 筆記試験 

放課後校内を一周。3K教室では特殊小型船舶操縦士の筆記試験が行われています。これは国家試験です。う~ん!どうでしたかね?国家試験ですので手加減するわけにはいきません。そもそもマークシート方式ですので正否がはっきりしています。明日受検者には合否が伝えられる予定です。

12月22日 隠岐水スペシャルカレンダー! 

各コースが分担し、令和5年隠岐水スペシャルカレンダーを配布しています。エンジニアコースから配布の様子について報告がきました。

きょう配布したのは、双葉保育園、中電プラント、秀月堂、役場五箇支所、五箇小学校、五箇中学校、ごか保育園、中電工、隠岐の島町役場、有木小学校に行ったようです。

昨年100部作成し大好評でしたので今年は500部に増やしました。今年も大好評で、生徒・教職員、島内小・中学校、関係企業や行政機関に配布し残りわずかとなりました。

12月22日 調理実習室 3S 

校外に出かける途中ふと見ると、きょうも調理実習室がにぎやかです。ちょっとだけ訪問!

3年海洋生産科の生徒たちです。食品生産コースの生徒たちが多いからでしょうか、どんどん様々なメニューを調理しています。クッキー、焼きそば、ステーキ、土鍋の中はキムチ鍋、自宅から持って来た機器を使用してホットサンドも作っています。きょうは全員でクラス会のようです。・・・でも最近たびたびクラス会を実施しているような・・・まぁいいか!このチームワーク、楽しそうな顔。良いクラスになりましたね!

12月22日 年末大掃除! 

各実習棟では、片付け・大掃除が行われています。実習はこの片付けまで終えて完了です。先日まで鮭の加工・販売で大忙しであった製造実習棟。きょうは2年食品生産コースが年末の大掃除を実施しました。生徒たちに、きつかったけでやりきった!満足感、達成感を味わわせたいですね。

12月21日 特殊小型船舶操縦士! 

本校は全国でも数少ない特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ)の免許を取得できる養成施設に認定されています。夏場に実技講習、そして冬場に学科講習と筆記試験が行われます。

本日放課後、学科講習が行われました。明日が筆記試験です。こうした資格は取得する機会が限られます。ぜひ合格してほしいですね。覚悟をもって・・・!

12月21日 覚悟を持った高校生活! 

現在寮を建設するためクラウドファンディングを実施しています。その応援動画を保護者さんが制作しYouTubeにアップしていただきました。その中でも述べていますし高校説明会やオープンスクールでも必ず伝えることがあります。

隠岐水産高校に入学するなら「覚悟が必要」と伝えています。一つは子どもの覚悟です。隠岐水でよ~しやるぞ!という覚悟です。そしてもう一つは親の覚悟です。送り出す側もしっかりした強い気持ちが必要です。

3学期乗船実習を控えている2Kはすでに終業式を終え寮生は帰省しています。しかし全員ではありません。自宅で準備してもよいのですが学校に残り試験対策に取り組む生徒もおります。国家試験ですので合否はわかりません。でも覚悟を感じますね。応援したくなります。そして「受検してから帰ってこい」と言われた保護者さんの覚悟・・・敬意を表します!

12月20日 教員研修! 

今週は午前中授業。午後は保護者面談や国家試験の補習、職員会議等を実施しています。それに部活もあります。でもそれだけではありません。時々研修が入ります。きょうは特別支援教育について実施しました。特別支援、生徒理解(生徒指導)、人権教育、ICT、性教育、高校魅力化(グランドデザイン)・・・ 校長が許可しているから実施しているわけですが現在の学校現場は本当に忙しいですね。

12月20日 新巻鮭出荷最終日 

食品生産コースが製造しました大人気商品の新巻鮭。本日が出荷最終日でした。今年は単価がアップしたことにより例年より販売価格が高くなりましたが生徒・教職員や学校関係者に販売するだけで完売しました。その数約2400本。水産・海洋系高校では全国一の本数だと思います。ご購入ありがとうございました!これが終わるといよいよ終業式!今年も残りわずかとなりました。

12月20日 家庭科調理実習 2S、1K 

早朝調理実習室に灯りがついています。きょうは2S(2年海洋生産科)と1K(1年海洋システム科)が調理実習のようです。家庭科教員が準備をしています。二クラスとなれば約60名もの調理をする事になります。

●2年海洋生産科

きょうのメニューは皿うどん。女子生徒も男子生徒も上手に包丁を使いますね!

調理完了の班から実食!先日私も食べさせていただきました。美味しいかったですね!

●1年海洋システム科

3限4限目は1Kによる調理実習。3限終わりに、そろそろ完成しているだろうと調理実習室を訪問。・・・無い!皿うどんがありません。片付けをしています。皿うどんは「お腹の中で~す」とのこと。肉であれば子牛一頭は食べる食べ盛りの生徒たちです。あっという間に調理し食べてしまったようです。

12月19日 本日の1K! 

調理実習室からの帰り、1K(1年海洋システム科)を観るとLHRです。紙コップにジュースとおやつもあります。あまり堅苦しくならないよう先生方が様々な工夫をし生徒の意見を引きだそうと工夫しているのがよくわかります。きょうのLHRは今学期の反省と次への取り組みについてのようです。

12月19日 本日の3年部! 

校内を一巡していると・・・とても良い、食欲をそそる(これは焼肉だ!)においが漂っています。普段なら他のクラスに迷惑のかからないよう窓を閉じてそ~と実施するのですがコロナ禍、換気を十分行っていますので建物内どころか周辺までにおいます。

きょうは3年部が合同で「お疲れ様会?」生徒によっては「お別れ会?」とも言っておりました。そうですねぇ~!3年生は登校するのもあと20日になりました。あの幼かった・・・一部いまでも幼いですが(失礼)・・・嬉しいような寂しいような・・・ですね~!

課題研究でアゴだし(アゴ:トビウオ)を研究している食品生産コースから特性アゴだしを使用した炊き込みご飯の差し入れもあるようです。美味しいとの事ですがだれも「校長先生もいかがですか?」とは言ってくれないのが残念です。でもこうして学年部で食事会を実施出来る、大きすぎない学校の隠岐水って良い学校だな~!なんて思ってしまうのです。

12月19日 本日の隠岐水! 

寒いですね。朝ベンツの屋根にも雪。こうした日は早めに学校に向かい雪かきを・・・!

ところがどっこい!普段から早めの出勤なのですがより早く出勤してもすでに雪かき終了。人の姿もありません。恐るべし隠岐水!

12月18日 本日の隠岐水! 

寒~い隠岐水です。予報では、最高気温3℃程度のようです。まもなく冬眠に入りそうです。

某アパレル会社のCM曲をBGMに学校周辺をドライブ。さすがに釣りをする生徒の姿はみえません。学校は一面銀世界。時々雪が横に流れます。フェリーは全便欠航です。

明日は通常の登校となります。こうしたとき実は寮生より通学生が心配になります。寮生は歩いて1分程度が2分程度になるだけですが通学生は交通機関の乱れや自家用車のスリップが予想されるからです。自転車も気になりますね~!

12月18日 DVDをいただきました! 

昨日、私用で境港へ日帰り。またまたやっちまいました。大切な荷物を全てベンツに置き忘れ、身体だけ往復しました。さすがに昨日はへこみました。

本日校長室に入るとDVD。11月末保護者さんが来島されあっという間にクラウドファンディングのPRを動画を編集しYouTubeにアップしていただきました。その隠岐水応援動画のDVDです。気持ちが急にhappy!この切替(鈍感力)があるからやってこられたかもしません。多くの方からすばらしいと評価をいただいております。

隠岐の島町はとても高い金額を目標設定しています。しかし過去の状況からいうとわずか半月で400万円を超えるのははじめてのようです。ありがたいですね。新寮については現在設計に入っています。来年度寮に収容できない入寮希望者は学校に最も近いホテルMIYABIさんの別棟を隠岐の島町が借り上げることにほぼ決定です。当然食事も風呂ありますし洗濯も出来ます。費用もほぼ同じに設定する予定です。

12月16日 終業式 2K 

球技大会終了後2Kはひとあし早く終業式を行いました。この中には25日国家試験を控えている生徒もおります。

この長期休業は休養する期間ではなく次への準備期間であると常々伝えています。特に今回の2Kは・・・!乗船は1月12日です。体調、特に感染防止に努めて欲しいですね。私は?アマビエに会いに行ってきます。

12月16日 完成!隠岐水カレンダー 

2023年(令和5年)隠岐水カレンダーが完成しました。昨年大好評だったこともあり島内外の関係企業様やお世話になった皆様だけでなく・・・なな何と今年は生徒全員分も用意しました。お金はかかりましたがやったぜ~!

きょうは機関専攻科生が仕分けを行ってくれました。早いクラスは本日から、遅くても来週には全生徒に渡せると思います。

12月16日 校内球技大会! 

校内球技大会を開催しました。ここ数年で最も盛り上がった大会ではなかったかと思います。競技も運営も応援もすばらしかったですね。

こうした学校行事を実施する度に確信します。隠岐水産高校は、離島にある小さな高校です。この小さすぎない隠岐水産高校は大きなメリットもあります。競技者として出場する機会、運営に携わる機会が圧倒的に多いのです。全員が主役になる機会があるのです。

好プレーもありました。珍プレーもありました。大きな声で応援しました。楽しかったと思います。

球技大会様子は 学校生活 トピック へ!

12月15日 お礼に行ってきました! 

お礼に行ってきましたと画像で報告がありました。

碧水寮秋祭り(Autumn festival)を開催したとき大変お世話になりました月あかりカフェ様と隠岐特産のバイ貝を提供していただきました福祐丸様に旧寮長(3年生)と現寮長(2年生)二人でお礼に行きました。

これで十分なお礼ができたなどど全く思ってもおりませんがやはりあれだけの秋祭りを開催できたのもこうした地元の皆様のご支援があったからです。感謝です。人数が人数ですので全員というわけにはいきませんが、生徒たちもお礼に行きたくなりますよね。

12月15日 保護者面談 

本日から午後は保護者面談です。次々と保護者の皆様が来校しています。ここ数年面談の実施率は非常に高くなっています。ありがたいですね。

高校生くらいになると子ども達は学校の様子をあまり話さなくなる傾向にあります。ですから時にはこうして来校いただき担任の先生と対面で話す機会を作らなければと考えてきました。しかし島外の皆様にとっては昨日のフェリーの全便欠航。島内の皆様にとっても勤務抜け出してというのも・・・う~ん!そろそろZOOM等のオンラインを併用した面談実施を考えています。

12月15日 リサイクルボックス贈呈式 

隠岐の島町(教育委員会・環境課)からの依頼、そして地元企業(隠岐産機様)の技術指導を受け製作しておりましたリサイクルボックスが完成し島後清掃センターにおいて贈呈式が行われました。

製作したのは2年エンジニアコース。最初に生徒代表挨拶。そして実際に設置を予定している町内スーパー(サンテラス)の社長様からも挨拶をいただきました。終わりには全員で記念撮影。パシャ!

本校エンジニアコースは島内唯一の工業系教育機関として機関士養成だけでなく機械や電気に関する業務に従事する人材育成に努めています。この分野、今後人材不足になるのは明かです。

金属の溶接、溶断、切削、研磨、木工加工等の知識向上及び技術修得を目的をもって取り組む機会をいただいたこと本当に感謝しております。こうした自己肯定感や自己有用感・・・いけませんねぇ~教員言葉で・・・やりがい、達成感、満足感を感じられる教育活動を今後も推進していきます。

既に町内に7箇所設置した大・小の青いボックス。それは隠岐水エンジニアコースの生徒が製作した作品です。

12月15日 機関専攻科2年生 

専攻科2年生は既に全員進路が決定しています。久しぶりに機関専攻科教室の様子を見に行きました。海技士国家試験は筆記試験合格、乗船履歴だけでなく最後に口述試験に合格する必要があります。

全国トップレベルの隠岐水専攻科!ガンバレ~!

12月15日 2K教室移動準備 

本日授業最終日となりました。明日は球技大会そして終業式となります。1限目教室移動のための準備作業が行われました。

机・椅子を運び出し、床、壁の汚れ落としです。次の正式な授業(座学)は3年次になってからです。現在3階ですが3年次には2階教室を使用することになります。

12月14日 鮭出荷 通学生 

きょうは通学生を対象とした鮭の出荷日です。放課後製造実習棟に鮭を受け取りに行く生徒の姿があります。保護者さんの車も来ているようです。

今年も美味しく仕上がったようですね~!明日は寮生の出荷となります。

12月14日 隠岐海上保安署訪問 

放課後メールが入りました。2Kの生徒2名が隠岐海上保安署を訪問し海保の業務見学を行いました。急な申し出にもかかわらず隠岐海上保安署の皆様にはたいへんお世話になりました。

何故2Kの2名が?・・・今年度1年生を対象に見学会を実施したのですが自分たちも海保に興味があるので見学したいと申し出があったようです。隠岐水産高校からは海技士の資格を取得して海上保安庁門司分校に入る者が多いですが、海上保安学校に入学する生徒もおります。

12月14日 本日の実習 1S

午後1Sは実習でした。寒~い隠岐水、教室と漁具性能実習室を使用してスプライスとロープワークの訓練です。ロープワークは実習ではもちろんですが小型船舶操縦士の資格取得で必ず学習します。

このクラス、仲はとても良いですね!でももっともっと資格や学習に挑戦してほしいと願っているところです。

12月14日 本日の隠岐水!

寒波来襲!寒~い隠岐水です。最高気温は9℃。でも風が強く体感気温は低く感じます。そして隠岐汽船は全便欠航。漁船も多数入港しています。冬の隠岐になってきました。

学校に帰ると校長室に焼きそば!2Kからの差し入れです。しまった~!きょうは終業式前の食事会でした。急いで調理実習室に行ってみましたがほぼ終了。残っている生徒5名が楽しそうに食べていました。この焼きそば、とても美味しかったです。2Kは乗船実習のため明後日16日が終業式です。

12月13日 本日の資源生産コース!

栽培実習棟では隠岐水カキの垂下作業が本日から始まりました。島外から仕入れたカキの種苗(貝殻にくっついています)を等間隔にロープに固定します。それを第三グラウンドに設置してある隠岐水専用筏に垂下します。1年と数ヶ月後には東郷湾の栄養素をたくさん吸収し美味しい隠岐水カキへと成長するはずです。

●生徒が作業している横にはキジハタ君が中間育成されている陸上水槽があります。おっとここれは最新の自動給餌器が設置されています。水槽端で休憩中のキジハタ君も餌をあげると浮上してきます。次第にペットのようになってきます!今のところ順調に成育しているようですが、最大の敵はカラス!そうです。空を飛ぶカラス。窓を開けていると忍び込みキジハタ君を襲うようです。許すまじ・・・カラス!

12月13日 本日の隠岐水!

カーブを曲がると大満寺山。紅葉以上に紅く感じます。対岸にはイカ釣り船。こうした時は天候が悪化する前触れです。 寒くなりそうです。

登校してきた生徒が次々と事務室を訪れています。隠岐水鮭の代金の支払いです。高額ですからね。明日が通学生の出荷日、15日が寮生の出荷日となります。

12月12日 防火(防災)訓練!

4限目のLHRは防火訓練。全校生徒・教職員が参加して行いました。

泡消火器を使用した消火活動。ホースを使用した放水訓練も実施しました。担当したのは3K(3年海洋システム科)。〇〇が火事だ~!消化器を持って消火活動。次々交替で消火を体験します。すばらしい!

最後に登場した生徒・・・校長室が火事だ~!・・・本当にもう!例えが悪いぞ!と思いながら消火活動をながめていました。

教員生活を30年以上続けていると、消防署に緊急の電話を入れたことも1回や2回ではありません。こうした記憶は思い出したくもありませんが・・・まぁ備えあれば憂いなし!でも実際に使用することがないのが一番ですね。

訓練の様子は学校生活 トピック へ!

12月12日 生の楽習!

隠岐病院保健師2名に来校いただき3年生を対象に「生の楽習講座」を開催しました。

①心身の発育、発達や変化など人間の性の成熟について理解を深めること。②男女の心身の特質と人間としての平等性について認識を深め、男女が互いに人格を尊重する心情や態度を育てる。③社会における自己の役割と責任について自覚を促すと共に、将来の生き方について自分の考え方を確立する。

毎年卒業が近づいた3年次の12月に実施している講座です

12月12日 スプライス加工実習!

漁具性能実習室に専攻科2年生の姿があります。この部屋は主にロープの加工を学ぶ時に使用する部屋です。

5年間の本校での座学や乗船実習を終え、間もなく実社会に出る専攻科2年生。すでに上級の海技士資格には合格していますがやはりロープワーク、特にスプライスは専攻科修了までに基礎的部分を必ず身につけておかなければいけません。この技術を社会にでてから覚える・・・教えてもらうことは時間的にも労力的にも大変です。以前本科時代に経験していますが真剣さが違いますね!

12月12日 碧水寮クリスマス会!

「秋祭り」も実施しましたので予算の制約がありますが、昨晩寮クリスマス会を実施したと画像で報告受けました。

bakehouse BENCHさんに来寮いただき、〇〇〇〇〇〇より大きな肉を使用した特性ハンバーガーがメインです。そして食事後は大ビンゴ大会。24日のクリスマスを待たずに16日で2Kは乗船のため早めの終業式となります。こうして一堂に会するのも今年度最後になるかもしれませんね!入学時幼かったあの子たち(失礼)が・・・乗船!早いような寂しいような・・・!

寮クリスマス会の様子は 学校生活 トピック へ!

12月10日 隠岐水イルミネーション!

チャララララ~!ジングルベール・ジングルベール!ク~リスマスが今年もやってくる!・・・12月になるとクリスマスの音楽が自然と聞こえてきます。この年になってもウキウキしてしまいます。精神年齢が低いからかもしれません。

メールをあけると隠岐水イルミネーションの設置そして点灯!の報告が入っておりました。2年エンジニアコースが設置したようです。

日本三大イルミネーションといえば・・・・!でも四大イルミネーションといえば、隠岐水イルミネーションと答えてくれた今年春卒業していった〇〇君!元気ですか!

12月10日 富山県から!

数日学校を不在にしておりました。(日が暮れるのが早いのもありますが)真っ暗な校舎。そ~と職員室に入り文書やメールのチェックを行っています。

富山県在住のお祖母ちゃんからリンゴが送られてきた報告がありました。確か彼女は大阪出身。お父さんの故郷が富山県のようです。富山県の加積産のリンゴは糖度が高く人気があるようです。もう本当に感謝です!

12月6日 放課後Ⅱ

校舎内を一巡。機関実習棟では電気工事士技能の補習です。寮生の中には12月25日まで学校に残って準備をする生徒もいるようです。そうですね~!ここで合格しないと。

3年生は海技士国家試験にむけての補習ですね。来年2月に行われる4級海技士と3級海技士の合格を目指しています。

12月6日 放課後Ⅰ

久しぶりに放課後武道場へ!柔道部の様子を見に行ってきました。初心者が多いですが一生懸命ですね!2Kは三学期乗船ですので怪我をしないように・・・なんて考えながらみておりました。

12月6日 出前授業!

研修に出発した2Sを見送った後、ベンツを走らせ隠岐の島町立磯小学校へ向かいました。

3T(3年海洋システム科海洋テクノコース)が出前授業を行っているからです。体育館下の駐車場に車を停めるとワ~!楽しそうな声が外まで響いています。生徒に気付かれないようそ~と体育館へ!ステージがとても賑やかす。後で生徒に感想をきくと力強く「大成功」とのことでした。こうした気持ちを持たせることが先生方のねらいでもあります。

今後も生徒たちのコミュニケーション能力や自己肯定感の向上を目指しどんどん外に出て行こうと思っております。磯小学校様には大変お世話になりました。

※肖像権の関係から画像を処理しております。

12月6日 出発! 研修旅行2S

隠岐空港発伊丹行きの飛行機で2Sが研修旅行に出発しました。今年も9月実施予定がコロナで延期。研修予定の企業側の受け入れ体制も考慮する必要があり行き先がなかなか決まりませんでした。様々な事態を想定し最終的に関西方面。飛行機なら1時間で到着できます。関西から入学してきた生徒もおりますのでどうかと気になっておりましたが・・・生徒たちにとっては行き先より、みんなで行くことが楽しいようです!

今は多分伊丹空港のこのあたりを歩いて、荷物を受け取り自動扉を出て真っ直ぐ歩いて階段かエスカレーターで1階へ、そしてバス乗車。楽しそうな顔をみると、私自身も引率しているような気になります。

この研修には隠岐の島町から多額の補助金をいただいております。有意義な研修であってほしいですね。そして大いに楽しんでこ~い!

12月4日 本日の隠岐水!

どんよりした雲に覆われた隠岐水です。きょうは午後から出張。今週は出張が2つあります。2つあると会議時間によっては3日程度学校を不在にすることになります。離島、特に冬場は学校をどうしてもあける機会が増えてしまいます。コロナ感染拡大時には出張そのものが中止になり学校におられたのですが・・・まぁ最近勝手な感想が増えた校長先生です。

さて、出張前に校内と寮を一巡。第一釣り人発見です。こちらはコートを着ていますが生徒たちは寒くないようです。寮に行ってみると、不在、またはベッドに休んでいる生徒が多かったですね。たたき起こすのもどうかと思い食堂へ・・・水に粉を入れるとお菓子になる?何か作っています。小学生低学年のおやつとか言っていました。ホタテなどの食材を利用してアヒージョを作る生徒。コーヒーを入れる生徒・・・このコーヒー本格的です。いずれも1年生ですね。・・・あぁ失礼1名2年生がおりました。

12月3日 本日の隠岐水!

比較的静かな隠岐水の土曜日です。先ほどまで海技士の補習も行われていました。体育館からは大きな声がきこえてきます。カッター部のようです。冬に入るとなかなか海上練習とはいきません。体力トレーニングが中心となります。また2Kは三学期乗船実習で不在。人数は少なくなりますが、頑張れ~ カッター部!

12月2日 11月29日(いい肉の日)は過ぎていますが!

期末試験終了後、1年部の姿が調理実習室にあります。校内(全隠岐)カッターレース大会優勝のご褒美と2学期お疲れ様会のようです。

6班に分かれ2つのフライパンで焼いた肉や焼きとりを中央の皿にとるシステムのようです。試験が終わった安堵感からでしょうか明るいですし楽しそうですね!

でも、ぐる~っと!何度もテーブル周囲をまわるのですが「校長先生もいかがですか!」の声がかかりません。たぶんこの様子だと準備した先生方にも声かけてないだろうな~!お疲れ様は先生方もだ~!お前たちはまだまだ1年坊主だ!・・・でもまぁ楽しそうだからゆるそう・・・なんて思いながら調理実習室を後にした校長先生であった・・・ととところが!

ご褒美会の様子は 学校生活 トピック へ!

校長先生もうぞ!・・・振り返ると焼肉のタレと皿を持った生徒!・・・すすすばらしい!(先ほどの思いは吹っ飛び)1年生最高!カッターレース優勝おめでとう!よくぞ我が校に入学してくれた。今後がとても楽しみ・・・と思うはなはだ勝手な校長先生なのであった!

12月2日 隠岐水の朝!

きょうも寒~い隠岐水の朝です。まだ冬眠するほどではありませんがベンツの温度計では7℃。カーブを曲がると大満寺山。朝焼け、そして雲。天気の悪化を予感してしまいます。きょうは期末試験最終日・・・さて、どうなりますか!

12月1日 寮の夕食!

食堂の片付けが悪いと苦情?対応で急きょ寮に向かった舎監長!本当に休む暇がありません。そしてメール着信。

ドキドキしながらオープン!夕食の様子です。メニューは生徒の好きなカレー!コメントには「先日保護者さんからいただいたリンゴを提供しました」・・・ありがとうございました!

12月1日 期末試験3日目!

きょうから12月、期末試験3日目となりました。寒くなってきました。でも換気のため暖房効率は落ちますが各教室とも窓を数カ所半開にしています。厚着をしてのりきらないと・・・生徒も教員も!

さて、明日が最終日。頑張ってほしいですね!

11月30日 期末試験2日目終了!

次第に冬の山陰の空になってきました。どんよりしている隠岐水です。明日は最高気温が8度の予報。寒くなりそうです。

さて、期末試験二日目が終了しました。誰もいなくなった静かな教室棟を一巡。きれいに整理整頓されています。

おっとあるクラスに、期末試験までの意気込み、そして生活面の目標と理由が掲示してありました。毎回これを読むのが楽しみです。

●今回も本気でいきます・・・すばらしい! 

●勉強の計画を立て規則正しく生活する・・・これもすすばらしい! 

●部屋をきれいに保つ。部屋をきれいに保つことで勉強に集中できる・・・これまたすすすばらしい! 

●遅刻をしない 校長先生が家にくるから・・・なななんじゃこりゃ!通学生ですね~!遅刻が増えると校長先生は島内どこであろうと起こしに・・・間違えました・・・たたき起こしに行くのです。

11月29日 隠岐水産高校応援動画完成!

隠岐水産高校応援動画が完成したと連絡を受けました。1年生に在籍している生徒の保護者(studio seaside)さんからの贈り物です!

ポイントをしぼり短い動画で視覚的にもインパクトをあるものをと編集に大変苦労されたようです。それにしても撮影から編集まであっという間です。たぶん休み時間を削って対応されたのではないかと思っております。内容もすばらしいですし本当に感謝です。

また動画には隠岐水第三グラウンド(海)を背景に俳優さんではないかと思われる方がいきなり映っております。編集の力だとおもいます。ぜひご覧ください・・・ちなみに先日受けた人間ドック、視力1.5でした。

★応援動画 YouTube はこちら★

Produced by studio seaside

11月29日 報告Ⅱ Eうさちゃんデビュー!

これまた画像で報告がありました。これも隠岐の島町教育委員会と本校3年エンジニアコースが協働した作品です。隠岐の島町立北小学校の一輪車置き場を作製しました。以前の物はもうボロボロ!・・失礼。新たに本校で設計し加工・製作。最後は明るいピンクと緑でカラーリング。現在は玄関の横においてあるときいております。

そして今回はEクマくん、Eトラくんに加え、Eうさちゃんもデビュー!子どもたちに大人気です・・・おそるべし エンジニアコース!

11月29日 報告Ⅰ

出張中の報告が画像で入っておりました。隠岐の島町・地元企業と協働し本校2年エンジニアコースが作製していたゴミステーションが完成し、島内の栄町(西郷中学校西側)と唐井地区の2カ所に設置しました。これで隠岐の島町内5カ所にエンジニアコースが作製したゴミステーションが設置されました。今後も増やしていく予定です。

物作りをとおして地域貢献という考えもありますが、目的を持って物作りをすることにより生徒自身の技術(鉄を曲げたり、ひっつけたり)向上、そして自己有用感を高めることもねらいとしています。

町内でみかける青い箱・・・それは隠岐水産高校エンジニアコースの作品です。

11月29日 本日の隠岐水!

本日から期末試験。 上から順に1年生、2年生、3年生です。乗船実習を控える2Kは実質最後の定期考査。重要な試験です。

明日・明後日と気温も下がるようです。体調も万全にして臨んでほしいですね!

11月29日 期末試験前夜!

宿直の教員から画像で報告を受けました。昨日の第一寮の夜です。たぶん23時過ぎだと思います。

きょうから定期試験(期末試験)です。国家試験は合格してなんぼ!定期試験も点をとらないと・・・学校は守る事もしますが自立を促すのも役目です。世の中厳しいのです。通学生はどうしているのか気になりますね!

11月28日 きょうは合否発表!

久しぶりのアップとなります。先週木曜日から島外での用務が3つ入っておりました。急いで業務を処理していると・・・えぇ!おぉ~!の声

きょうは危険物取扱者国家試験の合否発表の日です。ネットでいち早く知ることができます。予想に反し合格率が今一つというより今二つ、三つというところです!でも今回の試験で全類合格者が新たに6名誕生です。これで今年度合計12名全類合格となります。厳しいようですが国家試験は合格してなんぼの世界です。全類合格者には放課後校長室に来ていただきました。ちょっと表情が固いですね。まだまだ通過点、次の資格にもどんどんチャレンジして欲しいですね!

11月23日 勤労 大 感謝の日!

法律で定められ年間16ある国民の祝日の最後にくるのが「勤労  感謝の日」です。国民の祝日は休日とされています。

碧水寮では、生徒たちはの~んびり!でも食事を用意する調理員さんはそうはいきません。今年度はコロナ対応で時には弁当をお願いしたこともあります。体調不良者には急であってもお粥やうどんを作っていただくこともあります。注文した種類以外の弁当を食べ個数が不足。連絡もなく外出しせっかくの食事が余ることもあります。そして昨今の物価高。好き嫌いだけでなくアレルギー対応もあり、そのやりくりは大変です。

隠岐水の教育活動は決して教員だけで出来るものではありません。きょうはささやかですが寮の役員から調理員さんへプレゼントを贈らせていただきました。

11月23日 きょうはサケ出校日! 

祝日ですが、3Sは出校日として製造実習棟で実習です。というのも新巻鮭の加工は連続3日を要します。きょう冷凍庫から出庫しサイズ分け、魚体のチェックも行います。明日は塩をふり新巻鮭加工実習のメイン作業です。一晩おいて明後日塩を落として冷凍庫に入庫し出荷の準備を行います。

新巻鮭に加工されるサケには数種類あり、ギンザケやシロザケも利用されます。ですが本校は最上級品種の紅ザケのみ。それもほとんどが2Kg以上のものを使用します。何といっても全く味が他のサケとは違うのです。今年は少々高くなりますがそれでも市販品をみると本校の1.4倍程度高いようで驚きます。

※新巻鮭は、まずは本校の生徒・保護者の皆様に販売いたします!

11月23日 信州りんご! 

きょうは祝日!学校は期末試験一週間前に入りましたので部活動等も休止です。

校長室の扉を開けると、あま~い蜜の香り。すごいですね~!箱に入っているのに・・・!美味しいことが香りでわかります。長野県から送られてきました。保護さんからです。

調べてみると、長野県は、日照時間が長く、昼夜の気温差が大きい気象条件から、甘くて、色付きの良い高品質なりんごが生産されるようです。

いつも気にかけていただき本当に感謝です。さっそく提供させていただきます。

11月22日 1年部合同 球技大会! 

撮影のアシスタントにもなりませんが、一応後をついてまわっておりましたので球技大会の様子を私もいつもポケットに忍ばせている超高性能デジカメで撮影しました。この球技大会、体育の研究授業で実施したものです。運営は生徒、審判は生徒と教員が担当します。

この学年、楽しそうに全力で競技しますね。協調性もありますし今後がますます楽しみになってきました。

合同球技大会の様子は 学校生活 トピック へ!

11月22日 本日の撮影! 

隠岐水はあいにくの小雨模様ですが、本日は実習棟や教室、授業風景を撮影しました。

3K航海・計器の授業から撮影開始です。午後は1年部合同で行われた体育の授業・・・バスケットボール大球技大会も撮影していただきました。

私も経験あるのですが、撮影は大変です。ですがその編集作業はもっともっと大変です。PR動画をお願いするのが申し訳ない気持ちがあります。一方で完成が待ち遠しい気持ちも実はあるのです。

完成したらYouTubeにアップを予定しております!

11月21日 クラウドファンディングへの応援団! 

県内(本土)在住の保護者さんが来校しました。面談とかではありません。保護者さんは撮影、編集のプロの方です。私の(約2万円の)超高性能デジカメの50倍以上高価な機材を持っての来校です。

先日メールが入り、隠岐水産高校の教育活動を応援したいということで、自分にできることはこれだと・・・関係者にインタビュー、学校の様子を撮影、最終的にPR動画を編集していただくことになりました。

隠岐の島町教育委員会の教育長様。本校の学校評議員でもある商工観光課の課長様。本校の学校評議員でもあり、また生徒たちが時々訪れている京見屋分店様ご夫妻。いつもお世話になっている双葉保育園の園長様と保育士の皆様にインタビューさせていただきました。急な申し出にもかかわらず、みなさん快くインタビューに対応していただきました。

明日は授業の様子や校内の様子を撮影する予定です。

泊まりがけ、それも無償での支援です。もう何といいましょうか!私の国語力をはるかに超えており、言葉がみつからないのです。

11月21日 ワクチン接種! 

この週末ワクチン接種が行われ、多くの通学生、寮生、そして教員が接種しました。

昨日、大きく迂回し接種会場の役場経由で学校へ・・・数名の生徒発見!これから接種とのことでした。気になるのは接種というよりその後の副反応。やはり多くの生徒・・・約1/4の生徒が本日休みまたは途中で早退しました。う~ん!時間が経つのを待つしかないですね。

ちなみに、私も打ったのですが・・・おかしいですね!何故なんですかね!効くのですかね!もっと働けということですかね!な~んともないのです。

11月19日 秋祭り(Autumn festival)in 碧水寮Ⅱ 

先ほど終わりました!感動ですね! 今年も多くの皆様にご支援いただきました。月あかりカフェ様にはご夫婦で美味しい料理を、デザートまでありました。それに照明も・・・これがバッテリー式で静かなのです。福祐丸様にはバイ貝を、松栄丸様にはバイ貝のフライを来寮し調理していただきました。中華料理店登貴様にも出張調理で来寮いただきました。 bakehouse BENCH さんには調理のお手伝いをそしてお父様にはみかんや焼き芋用のマキまで提供いただきました。・・・おっと焼き芋用のお芋さん・・・F田先生がこの日のために畑をお借りし、自分で栽培したものです。それも一月前に収穫し熟成させたもの!

企画・運営した寮役員は本当に頑張りました。良い経験になったと思います。また先生方の指導力・・・生徒主体とし自己有用感を高める取り組みにも感謝です!

このようなすばらしい手作り感満載の秋祭り・・・本校だけではないかと思うのです。

秋祭りの様子は 学校生活 トピック へ!

11月19日 秋祭り(Autumn festival)in 碧水寮 

この日がやってきました。午後準備する生徒の姿が校内にも見られます。70名を超える大所帯の碧水寮・・・ちょっと寮へ!

17時開始に向け屋台の設置(本格的です)。オリジナル看板の設置、イスの設置。食堂では月あかりカフェさんやドーナツのbakehouse BENCHさんの姿もあります。生徒たちが指導を受け分担して調理をしています。購入品もありますが地元の皆様からたくさんの差し入れもいただいたと聞いております。ちょっとした学校の学園祭の規模です!

19の都府県から入学してきた生徒たち。碧水寮で出会い、学び、成長する。・・・生徒たちのアイデアと行動力。先生方の教育への想い。まだ始まっていませんがてきぱきとそして楽しそうに行う準備作業を見るだけでもうダメですね!普段のちょっとした運の悪さや不満、生徒へ想いの伝わらない憤り・・・・すべて小さく見えてしまいます。浅学非才!まぁ人間的に未熟だからということは承知しているのですが良いスタッフや生徒たちに恵まれたと実感しているところです。

11月18日 歓迎!研修来校 

教育事務所社会教育スタッフ企画幹会の皆様が来校されました。松江、出雲、浜田、益田、隠岐の各教育事務所そして県教育庁社会教育課に勤務されている方々です。

研修依頼内容は「隠岐水産高校の魅力」の紹介や施設見学!・・・今年度学校視察が増えてきました・・・でも特別なことはしていません。本校の教育の柱は「実習と資格」。時間内で本校のありのままを今回も見ていただきました。そして最後はフェリーの出港に間に合うよう送迎!当然車は使いません。小型実習船「はるか」出港です。これも本校の魅力!隠岐水は穏やかな海に隣接した海の学校なのです。

11月18日 ワイヤースプライス実習 3K

産振棟2階の漁具性能実習室(室内実習室)では本日からワイヤースプライス実習が始まりました。ワイヤーとは細い鉄の繊維でできたロープです。高価ですしやり直しがききません。また加工方法が一般のロープに比べ複雑です。きょうは4人の先生方が個別指導。基本的なところだけは在学中にしっかり身につけて欲しいと思っています。

11月18日 体育 バスケットボール 1S

午前は校外で会議。帰校し校内をまわると体育館では1Sが体育でバスケットボールです。でも様子が違います!タブレットを使用して何か動作の確認をしているようです。時代の変化を感じますね!

11月18日 神海丸下船式&出港!

専攻科1年生の乗船実習が終わりました。帰省も考慮し8時前に下船式。そしてフェリー等の出入港に支障のないよう直ぐに石巻港に向け出港しました。さすが専攻科生一つ一つの動作が落ち着いていますね。きょうは久しぶりにゆっくりと(揺れない陸上の)布団でねむることになります!・・・・でも・・・・明日朝6時過ぎには一度目が覚めますよ!・・・経験者は語るのであった!

11月17日 神海丸入港!

神海丸が帰ってきました。コロナ禍、乗組員の皆様、指導教官、そしてなによりも専攻科生の頑張りでこの日を迎えることが出来ました。

明日07時50分下船式。専攻科生は帰宅し休養期間に入ります。そして神海丸は08時10分石巻市の造船所に向け出港します。さ~て次の乗船実習は専攻科生だけでなく本科2年生も乗船です。コロナ再拡大が気になりますね。もう一度運航計画を確認しなければと思っています。

11月17日 2年海洋システム科!

正面玄関を出ると「みこしま」が見えます。2年海洋システム科が実習です。

●海洋テクノコース

さっそく岸壁にいってみるとトローリング実習の拓洋、そして操船実習のみこしまが着岸するところでした。彼らは3学期神海丸に乗船し太平洋で乗船実習です。海は習うより慣れろですね。

●エンジニアコース

機関実習棟ではエンジニアコース2年生が実習です。エンジニアコースは地域の課題解決に自分たちの持つ技術を積極的に活用し取り組んでいます。

まぁ何ということでしょう。緑とピンクに塗装された鉄の枠・・・隠岐の島町立北小学校から依頼を受けた一輪車置き場です。隣では溶接作業・・・これは隠岐の島町から依頼を受け地元企業とコラボし作製中のリサイクルボックス。すでに一台は完成し地元のショッピングセンターに近々設置されるようです。また外にはネコやカラスも寄せ付けず風雨にも耐えうるゴミステーション。町内3カ所に設置されるようです。・・・・すすすばらすぃ~!

11月17日  海技士国家試験合格!

10月定期の海技士国家試験。二級海技士に3名の専攻科生が合格したと報告をうけました。すすすばらすぃ~! 校長室に来てもらいました。隠岐の島町、島根県松江市、兵庫県出身の3名の生徒です。

全国水産高等学校長協会のデータでは、二級海技士合格者は毎年全国で20名弱程度です。今回の3名を含めこれまでに二級海技士以上に6名の生徒が本校では合格しています。

隠岐水教育の柱は「実習と資格」です。専攻科生は特に資格取得が求められます。今年も伝統を受け継いでくれました。・・・・でもまだスタートライン。これからです!

11月17日 本日の隠岐水!

今朝の気温は7℃。寒~い隠岐水です。カーブを曲がると放射冷却で校舎も霞んで見えます。19日には寮の「秋祭り(Autumn festival)」が予定されています。天気が持つことを願っているところです。

木曜日食品生産コースは実習の日です。きょうも隠岐水名物新巻鮭製造実習。800本弱製造します。(マスクをしていますので表情がわかりづらいですが)回を重ねる毎に手際よくなっているように思います。円安、資源量減から毎年少しずつ値段が高くなりますがだからこそ美味しい鮭を・・・きょうはマスコミの取材も受けたようです。・・・早く食べてみたいですね!

11月16日 本日の隠岐水!

会議出席のため出張でした。以前はオンラインでしたが今は集合型。離島隠岐は泊を伴いますので特に冬場は大変です。

帰島後すぐにベンツで学校へ・・・カーブを曲がると大満寺山!山々が色付いてきました。机上の書類を整理すると既に6時間目も後半。教室棟を全て回ることはできませんでした。画像は1Sです。ここ数日報告は受けておりましたがぽつりぽつり発熱や喉の痛みを訴える生徒がおります。今学期も残り約一ヶ月健康第一ですね!

11月13日 冷凍国家試験!

隠岐水は雲に覆われ雨!まもなく前線が通過し気温も下がる予報です。

国家試験受検の17名の生徒の様子が引率教員から送られてきました。会場は松江市くにびきメッセです。やはりどんよりした雲に覆われているようですね。8時50分に会場入りしたとの報告です。受検終了を待つ引率教員、生徒が受検会場からでてくるまでの時間の長~いこと!笑顔、下を向いている、無表情!・・・生徒に悟られないようにでもその表情に一喜一憂してしまうのが引率教員です。私も自分が引率しているような気持ちになりますね!

きょう高速船は欠航です。ですから明日帰島することになります。でもそんなことはたいした事ではありません。合格・合格・合格・・・!

第二弾のメールが届きました。オープン!・・・生徒の顔がありません。最初の受検科目「法規」が終わり、次の科目「保安管理技術」に向け最終確認のようです。・・・ということは「法規」はまずまずだったのかな? 試験は13時ごろまで続きます。頑張れ~隠岐水!

11月12日 隠岐養護マルシェ!

カーブを曲がるときれいな大満寺山。日中気温も上昇するようです。きょうは隠岐養護学校様と地域の皆様が主催する「隠岐養護マルシェ」の日です。さっそくベンツでレッツラゴー!

本土地区は、学校も大規模ですし子どもたちの体験学習を受け入れてくれる企業もたくさんあります。そうした認識から隠岐の子ども達には本校の教育資源を(無理をしない範囲ではなく)無理をしてでも受け入れ、体験学習の機会を一つでも提供できたらと思っておりました。隠岐に勤務する教員としての使命であるとさえ思っておりました。

もう頭のさがる思いです。私の考えがいかに上から目線であったことか!・・・地元西町の各商店の皆様がオリジナル看板を作り幟を立て、養護学校の生徒さんと一緒になってマルシェを創りあげています。・・・肖像権の関係から画像はありますがアップしません・・・お客様もたくさん来ています。実は本校も資源生産コースが育てた金魚の無料配布を行いました。こうしたことなら来年度はもっと大規模に参加し仲間に入れていただきたいとおもっております。

11月11日 放課後の教室!

夏から冬にかけて、荒れる2学期、問題行動の2学期と言われることがあります。経験からもそのことを感じたことは多々あります。

学校生活に慣れ、生活習慣や学習習慣が緩む。いわいうるダレるということです。自己主張が強く交友関係が崩れるのもこの時期顕著になります。特に1・2年生ですね。これ以外にも男女交際、スマホのトラブル、生徒と教員の関係、保護者さんと学校との関わりや教員との関係など全てあげると長文になってしまいます。・・・・3学期は次のステップに視野が行くのでトラブルは減るのです。

放課後ふらっと教室棟をまわるのは決して生徒の様子だけを見ているわけではありません。きれいに机が並べられていますね!クラスの状況は、掃除や机の並び、黒板のチョーク・・・そうしたところで把握できることがあります。また先生方の頑張りも発見することがあるのです!

11月11日 冷凍国家試験!

いよいよ明日出発となりました。試験会場は松江市ですので泊まりがけの受検となります。でもそんなことは問題ではありません。1年生には言いませんが、彼らは2年生と3年生です。厳しいですがはっきり言います。頑張っただけではダメ!合格・・・それのみ!隠岐水教育の柱は実習と資格だ!

パソコン室ではネット利用して最後の問題チェック!・・・とはいえ気になりますね!

11月10日  キジハタ君来校!

島内各所で放流を行いその一部が本校にも来ました。生存率を高めるため約800匹は本校陸上水槽で試験的に中間育成します。約半年間大きく成長させてから放流です。地元水産関係の皆様や隠岐の島町とのコラボレーションです。

残りの約2000匹は西郷湾、我らの第三グラウンドに放流です。きょうは双葉保育園の園児を招待し2年資源生産コースの生徒たちと一緒に放流しました。本校には県下唯一の海洋生物を学ぶ資源生産コースがあるのです!わっはは!

放流の様子は 学校生活 トピック へ!

11月10日 新巻鮭加工実習!

きょう加工したのは約800本。凄い量です。 本校の缶詰生産量は全国水産系高等学校でトップだと思います。またこの鮭の生産も他の追随を許さない量だと思います。それに味が違います。

きょうは3年海洋生産科の食品生産コースに加え資源生産コースも実習に参加しています。また2年海洋生産科食品生産コースも初めて鮭加工実習に参加しました。学年やコースを超えての実習です。先輩から受け継ぐ加工技術と味。すばらしいですね!

●ラウンドの鮭ですが、念入りに下処理。内臓や血合いを丁寧に取り除き水洗い。一級品を目指します。

●そして塩をふります。本校の新巻は甘塩し立て。塩からすぎず鮭のうま味、脂がほどよく残るように加工します。今日一日寝かせ明日は次の工程となります。

11月10日 体育2K

きょうから本格的に新巻鮭の加工実習が始まります。製造実習棟に向かう途中体育館から賑やかな声がきこえてきます。でも昨日とは違ったクラスとわかります。もう職業病ですね。

体育館には2K(2年海洋システム科)の姿があります。バスケット、バドミントン、卓球に分かれて実施しています。いずれもよく動きますね!楽しそうです。

でも1Kと違い気になるのは怪我!なぜなら3学期長期乗船実習が控えているからです。まぁ何度も伝えていますので彼らも十分自覚していると思います。

11月10日 今朝の神海丸

今朝の神海丸です。ああああ~ぁ!長崎は~きょうも快晴だったぁ~!・・・このフレーズで笑ったあなた!年齢がわかります。

さて、神海丸ですが、アップにしてみるとバスが2台。きょうは本科生と専攻科生に分かれ長崎バス研修。8時30分出発です。コロナ禍これまで我慢してきました。大いに楽しんでほしいですね!

11月9日 秋祭り(Autumn festival)in 碧水寮

隠岐水では年末が近づくと各クラスや部活動でたこ焼きパーティ等のFun partyを開催することがあります。 先生方の発想力。生徒の行動力に感心することが多々あります。

夕方、寮から「秋祭り」とメールが入りました。何だろう?とオープン!

昨年クリスマス会でお世話になった月あかりカフェの秀月堂さん、先日保護者さんと連携し、サプライズの美味しいドーナツを提供いただいたbakehouse BENCHさんと一緒に今年度の計画を立てているようです。その名も、秋祭り(Autumn festival)in 壁水寮!

11月19日17時開始。寮の食堂では狭いため、今年は屋台形式・・・・地元の漁師さんからたくさんのバイの差し入れ(後でお礼にいかないと)もあるとききました。また地元のラーメン屋さんによる出張調理もあるとか!地元の皆様に本当にお世話になります。

画像をよく見ると、ヨーヨー、射的の文字も見えます。でも発電機をどこから借りるか、ジュースは?なかなか難しい課題もあるようです。それに後は予算との格闘も!でもこれだけ一生懸命になっている生徒たち・・・よ~し!こうなれば・・・頑張れ~碧水寮!

11月9日 本日の神海丸!

9時過ぎに長崎着岸と報告を受けておりました。様子を見てみるかとライブカメラオープン!今回もカメラの正面に着岸しています。監視されているようで船側はいやがりますが、そんなことには負けません!アップにすると舷門当直中の生徒の姿もキャッチできます。

きょう午後から待ちに待った上陸です!

11月9日 本日の体育!

製造実習棟でサケと対面し、頭の中は温かいご飯に味噌汁、その横に焼き鮭・・・・!すでにイメージは出来ています。校長室に帰る途中、体育館横をとおると賑やかな声。たぶんあのクラスです。右に曲がるところを左へ・・・・校長室が遠いです!

体育館では1Kがバスケットです。よく動きます。このクラスもしかすると次の校内球技大会ではカッターに続き優勝するかもしれませんね!

11月9日 本日の隠岐水!

時々昔の曲を聴きたくなります。”もう一つの土曜日”が流れるベンツ。カーブを曲がると綺麗な大満寺山。放射冷却で寒い隠岐水です。寒暖差の大きい昨今、体調を崩す生徒が見られるようになってきました。きょうもそのことが気になりますね!

正門を入ると・・・大型トラック!おぉ!とうとうやってきました。寒くなるとこれです!サケの母校回帰!北太平洋、ベーリング海等で大きく育ったサケがやってきました。今年も美味しい新巻鮭ができそうです!

製造実習棟は来年度大リニューアル工事と増築が行われます。ですから来年度の実習(製造計画)は未定です。すでに初期の工事が行われています。

※サケの外部への販売計画は未定です。問い合わせは教育活動(業務)に支障がでます。ご遠慮ください!

11月8日 消毒作業!

保健部は今学期も毎日寮の消毒を行っています。毎日です。それに加え校舎内も消毒を継続しています。

放課後巡視すると机上を消毒する日直の生徒の姿。それに保健部の職員の姿もあります。はぁ~!もうため息が出ますね。何年こうしたことを繰り返しているのか・・・・!教室は生徒当番がドアノブや階段の手すりなどは保健部が行っています。

11月8日 出前授業 中条小学校!

3T(3年海洋システム科海洋テクノコース)が出前授業を行いました。出前授業とは、小中学校に出向いて特別に行う授業のことです。本校では、学校の紹介というより、生徒たちのコミュニケーション能力の向上、社会性の向上を目的に実施・・・したかったのですがコロナ禍、2年ぶりかな、3年ぶりかな・・・ようやく実施することができました。ふるさと郷育も兼ねています。

きょう訪問したのは、隠岐の島町立中条小学校。元気な児童が出迎えてくれました。テーマは、隠岐の伝統漁法である「かなぎ漁」の紹介。生徒たちが主体的に企画・運営しました。生徒たちがここまでやるとは!・・・感慨深いものがあります。協力いただきました中条小学校の皆様にも感謝です。

出前授業の様子は 学校生活 トピック へ!

11月8日 隠岐海上保安署!

昨日7日、1Kが隠岐海上保安署を訪問しました。本校から保安官になる生徒もおります。進路活動の一つとして訪問させていただいたものです。引率教員から画像で報告を受けました。

隠岐海上保安署には巡視艇さんべが配属されております。船内見学、各種装具の展示や取り扱い、船橋の見学・・・・(美味しいことで有名な)さんべカレーも食べさせていただきました。生徒たちも感激したようです。・・・こうした機会をつくっていただいた隠岐海上保安署の皆様に感謝すると同時に私も行きたかった(ちょっぴり食べてみたかった)というのが正直な感想です。

見学の様子は 学校生活 トピック へ!

11月8日 本日の神海丸!

朝、そ~と!でもないですが長崎港を覗いてみると、オレンジ色の大型船の手前に薄らと映る神海丸が見えます。きょうも長崎は快晴のようです。きょうは錨泊しながら各種訓練。そして明日09時着岸の予定です。

11月7日 冷凍国家試験!

海技士、電気工事士、危険物取扱者、今学期も国家試験が次々と行われています。今週末には冷凍の国家試験。ゆっくりしている暇はありません。

講義形式はすでに終了し、パソコン室でネットを利用した模擬試験です。これから12日まではひたすら練習問題に取り組むことになります。

11月7日 長崎港到着!

神海丸が長崎港に到着しました。きょうは港内に錨泊です。

ライブカメラをアップにすると、逆光ですが、長崎女神大橋の南側をゆっくり錨地に向かう神海丸をキャッチしました。この逆光が強いとき、長崎は快晴です。私も5年間住んだ街です。長崎・・・よかとこばい!

11月7日 海洋クラブ!

顧問からクーラーボックス一杯になりましたと報告を受けておりました。その画像がデスクトップに・・・!

画像オープン!まぁ何ということでしょう!こんなにも大きなお魚さんが・・・もうあっぱれです!隠岐水でしかできない体験です。海洋クラブは部員だけでなく希望者も乗船許可しています。ただ時には船酔いを覚悟・・・・でもそれを超える感動があります!

隠岐水に来たからには、

釣って、釣って、釣りまくれ~!

11月7日 危険物取扱者国家試験!

6日(日曜日)、本校視聴覚室を会場に危険物取扱者国家試験が開催されました。1年生にとってはようやくというか待ちに待ったというか初めての国家試験になります。これに合格するかどうかで次の国家試験受検への機会が決まる重要な試験でもあります。なによりも合格することにより自信に繋げることができます。また現在本校で全類合格者が十名弱おりますが、どれほど増えるか。隠岐水教育の柱は、実習と資格 ・・・楽しみというより合格してほしい祈りの気持ちが強いですね。

11月7日 神海丸乗船前説明会!

先週は出張等で不在にしておりました。出勤すると先生方から画像で(当然文書での報告もありますが)報告が入っておりました。

ここ数日HPの更新がなく、私が体調不良?という噂も飛び交ったようです。そ~ですねぇ!もともと無口で控えめ、身体も心も弱いタイプですし、それに頭も!ですから心配されたかも?と思っています。

さて、私が不在の間、島内保護者様を対象に神海丸乗船前説明会が開催されました。きょう神海丸は長崎に入港します。ご心配だと思いますが帰校したときを楽しみに待っていて欲しいですね。コロナ禍まずは無事に出港させなければと思っています。

11月1日 課題研究3T!

3T(3年海洋システム科海洋テクノコース)が何やら一生懸命作っています。パソコン室ではプレゼンの準備もしているようです。

本校では積極的に地域の課題解決へ取り組み、地域の皆様との交流を行っています。ここ数年実施出来ませんでしたがコロナが少しおさまっている今、3Tは出前授業・・・地元の小学校へ出かけ小学生へ水産・海洋についての講義や一緒にゲームで楽しむことを計画しています。パソコンが得意な生徒はプレゼンを、絵の上手な生徒もいるようです。さ~て、どんな出前授業になりますか・・・!

11月1日 寮の夕食!

パソコンの前に座ると、デスクトップに報告のためのフォルダーがありました。昨晩の夕食のようです。いただいたイカを調理員さんが刺身にして提供したようです。

焼肉をすれば子牛一頭くらいは食べる生徒たちです。あっという間にお腹に消えていったことと思います。

お食事中ですので、数名(特に1年生)には目線を入れました。かえって怪しくなったかも!

11月1日 体育バスケットボール!

ベンツを飛ばしカーブを曲がると大満寺山。山頂まできれいに見えます。でもきょうから11月いつもの時間ですが、少しだけ周囲が暗く感じます。今年も残すところ2月ですね~!

午前中体育館がにぎやかです。1Kの体育、バスケットボールのようです。多感な高校生徒です。悩みや不安はあるでしょうがこのクラスいつも楽しそうですね!次の学校行事は校内大球技大会。種目はバスケットかバレーになるのではないかと思っています。

10月31日 キジハタ中間育成!

本校には県内唯一の海洋生物系学科である資源生産コースが設置されています。

この度、キジハタの稚魚を本校陸上水槽で中間育成し、比較的大きくしてから放流する事業を隠岐の島町漁業集落西郷地区と協働で実施することにしました。大きくして放流することにより資源数を増やすことをねらっています。放課後その打ち合わせを行いました。

キジハタは、本来西日本で高い魚でしたが、近年は関東でも同様となってきているようです。食べ方、味わいのよさが浸透し超高級魚の仲間入りをしています。日本海や瀬戸内海で多く見られる魚です。今年はためしに2800匹程度からはじめる予定です。

隠岐でたくさん大きなそして美味しいキジハタが獲れる・・・夢はふくらみますね!頑張れ~資源生産コース!

10月31日 白イカ!

1Kのトローリング実習から帰ってきました。寮生に食べさせてくださいと白イカをたくさんいただいたと(画像で)報告を受けました。(本来校長は校長室にいるものですが)不在にしており申し訳なかったと思っています。それもトローリングで・・・!

島内在住の方です。寮生の保護者さんとお知り合いで、昨年もイカをたくさんいただきました。わざわざ車で持って来てくれました。ありがたいですね。イカは今では高級魚です。お刺身で提供することにしています。

10月31日 トローリング実習!

月曜日の午後、1Kは実習の日です。私もきょうはトローリング実習に参加してきました。予想していた以上に外洋は波が高く、小さな拓洋は大揺れ!トローリングどころか操船にも一苦労!でも生徒に操船体験をしてもらいました。

10月30日 海洋クラブ帰校!

船が帰ってきているようです!出勤している教員から報告が入りました。・・・こうした早い時間の帰校。ははぁ!ダメだったな。でも一応岸壁へ!

60~70くらいかな?マルゴや大きなカサゴが揚がっています。マルゴとは、出世魚ブリの少し小さい物です。もう少しすると脂ののったお腹がパンパンの1mくらいのが揚がります。それを知っているだけに「小さい」と思ってしまうのは大漁の釣果慣れしてしまっているからだと思います。カサゴは、山陰ではボッカとかボッコウともいわれます。刺身、唐揚げ、煮付け、なんでもOKの美味しい魚です。

10月30日 地域みらい留学 オンライン!

停電範囲外の機関実習棟を利用して、地域みらい留学オンラインを開催しています。

個別相談会で合計5組参加いただきました。来場ありがとうございます。

すでに受検を決めておりその決意を伝える方、2年生ですが来年受検を考えている方もいらっしゃいましたね。それと初めて隠岐水受検を考える方も・・・隠岐水を受検する場合は学校見学を勧めています。きょうの担当は、教頭先生と地域魅力化コーディネーターでした!

10月30日 電気工事士国家試験!

きょうは電気工事士国家試験日です。最近この国家試験午前と午後に分かれて実施されるようです。ですから問題も異なるようです。

引率教員から、受検者の様子が送られてきました。ここは試験場入口ですね。午後組は最後の確認!さて、結果やいかに!

10月30日 ワカメ種苗生産!

今日午前中は停電。気になるのはワカメの種苗。このワカメ地元の漁業関係者に提供するものです。12時間照明をあて、12時間は暗くします。停電の日は配慮が必要なのです。

本校では60枠のワカメの種苗を生産しています。

※枠に巻いてある糸を11月中旬、海中に張ります。そうするといつのまにかニョキニョキ、ワカメが生えてくるのです。

10月30日 海洋クラブ!

早朝ゆっくりベンツを走らせ学校をパシャ!拓洋が定位置から移動しています。さっそく様子を見に行きました。

海洋クラブが出発準備中です。偶然きょうは全員2K4人、そして引率2名。もう慣れたもんですね。隠岐水に入学し、日々の生活から海に親しみ、いつのまにかこうした光景がごくふつうの景色に・・・隠岐水海洋教育そのものですね!

隠岐水に来たからには、釣って・釣って・釣って来~い!

10月30日 カッター部!

昨日ヨット部の大会の様子を撮影したドローン!帰校時に近くの海域で練習中のカッター部も撮影しました。カッターは体力的にとても厳しい競技です。またチームワークも求められます。この厳しい練習を乗り越え体力的にも精神的にも成長して欲しいですね!

10月30日 ヨット県選手権新人大会!

ようやく画像処理が落ち着いてきました。

昨日29日本校第三グラウンドを会場にヨット県選手権新人戦が開催されました。県内でヨット部がある学校は本校のみです。部員の数に比べヨットが保有数が少なく現在県関係者に増艇の要望をだしているところです。

きょうは1年生中心のレース。420級、レーザー級に加えFJ級も参加し合計8艇がレース展開しました。やはり多いと賑やかでいいですね~!

時間がなく現場に行くことができません。そこでドローン発進!

大会の様子は部活動 ヨット部 へ!

10月29日  四級海技士合格!

報告がたくさんありすぎ、時系列がバラバラですが・・・でも嬉しい報告がありました。

本科3年生が受検しておりました四級海技士10月定期試験。7名が合格しました。「おめでとう」を飲み込み・・・まぁ君たちにとってはただの通過点!・・・と気を引き締めさせました。でも一応記念に写真でも撮るかとマスクを外してもらいました。別にピースサインを求めてはおりませんでしたがいつの間にか(^-^)vでピースサイン!嬉しかったようです。

10月29日 電気工事士国家試験

数名の生徒は本日午後のフェリーで松江市に向かいました。電気工事士国家試験受検のためです。前回惜しくも数問で合格ラインに達しなかった生徒もおります。厳しいようですが、数問も数十問も不合格は不合格・・・今度こそ!

先ほど引率教員からフェリー内の様子が送られててきました。模擬問題を解いているようです・・・明日が試験、足が痛いだの、筋肉痛だの言ってられませんよ。合格だ!合格だ!絶対合格だ!

10月29日 冷凍国家試験補習

マラソン大会翌日ですが補習は再開しています。機関実習棟電気室では「冷凍」国家試験対策。試験日は11月13日でもその前に危険人物取扱者・・・失礼、危険物取扱者の国家試験もあります。隠岐水教育の柱は「実習と資格」・・・足が痛いだの、筋肉痛だの言ってられませんよ。合格だ!合格だ!絶対合格だ!

10月29日 出張中の報告Ⅱ

早いもので残すところ今年も二月。昨年寮では大クリスマス会を実施しました。今年は?

寮役員が町内に出向き、イベントについて打ち合わせを開始しています。何をするかって?私もまだ知りません。秘密のようです。お楽しみに!

10月29日 出張中の報告Ⅰ

先生方には、文書による報告より画像による報告をお願いしています。メールを開けるといくつかの報告が届いておりました。

保護者様から寮へおやつの差し入れをいただいたようです。大きなお菓子が約80個届いたようです。生徒たちに配布させていただきます。

マラソン大会の豚汁の提供、こうしたおやつの差し入れ。多くの方々に支えられて高校生活があること・・・生徒たちは何か心に響くものがあると思います。本当にありがとうございます。

10月29日 神海丸乗船説明会in松江市

3学期に神海丸に乗船する2K生徒の保護者さんを対象に松江市で乗船前説明会を開催しています。昨日のマラソン大会後急いで準備し、フェリ-に飛び乗った担任・副担任の2人の先生が担当しています。

先ほど画像が送られてきました。まだ説明会の最中ですね。

ご心配だと思いますが、最初は船酔い、そしてホームシック、その後は猛烈な食欲、そしていつの間にか船酔いは過去の事。元気が余ってしまうこともたびたび・・・美味しい食事をたくさん食べて体重増で帰ってくると思います。また次航海もこうしてリアルタイムで画像を利用しお子様の様子を報告します。

10月29日 校内マラソン大会Ⅱ

画像を整理すると・・・それはそれはたくさん出てきました!生徒たちが汗をいっぱいにかいて走る姿は美しいですし羨ましいですね!また学年を超えて屈託のない笑顔をみるとマラソン完走後とは思えないそこだけ時間が止まったように思えます。

保護者さんが提供する「豚汁」も2杯・3杯・・・多い人は5杯!よく食べました。画像の最後には・・おぉ!我らのEトラ君も発見!合成写真ではありません。

マラソン大会の様子は 学校生活 トピック へ!

10月28日 校内マラソン大会

通常はフェリー利用ですが今朝の飛行機に乗り出張から帰ってきました。というのもきょうはマラソン大会。隠岐空港は大雨。タクシーを飛ばし学校へ!すでに男子は出発し、女子が出発するところでした。

調理室前のテントには、たくさんの保護者さんの姿があります。ゴールした後に振る舞う「豚汁」の準備です。ほとんどお子様が走る姿をみることは出来なかったかと思います。申し訳なさと同時にマラソン大会を盛り上げていただき感謝です!

※マラソン大会の様子は明日アップします!

10月26日 歓迎!有木小学校

元気な有木小学校1・2年生の皆さんが来校してくれました。体験学習です。大歓迎です。

そうなるとじっとしておられません。最近校長先生の挨拶は無し、きょうもEクマ君出動です!ハイタッチ、そして元気な児童と一緒にパシャ!楽しんでこ~い!

体験学習の様子は 学校生活 トッピック へ!

10月25日 カッター部伝統のハチマキ!!

顧問から報告を受けました。「感謝」しか言葉が見つかりません。「感謝」の最上級はなんだろうかと考えてしまいます。隠岐水産高校は、離島にある小さな専門高校ですが地域の皆様、地元の保護者さん、島外の保護者さん、卒業生の皆様、隠岐の島町、教育関係者、多くの方々にご支援をいただいていることを実感します。

カッター部にハチマキが届きました。白をベースに、校章、そして端艇部、隠岐水の文字も入っています。保護者さんからの贈り物です。

昼休み(全員では有りませんが)昼食前、カッター部員に集まってもらいハチマキを披露しました。

コロナ禍、今年度は、今年度もカッター部は十分な遠征が出来ませんでした。伝統ある隠岐水カッター部は、昔、白のハチマキを締めて大会に臨んでいました。そのことを保護者さんは覚えていました。経緯を説明する途中、昔を思い出し胸が熱くなりました。来年度この子たちがハチマキを締めて漕ぐ姿!・・・想像するだけでまたまた胸が熱くなります。頑張れ~隠岐水カッター部!

10月24日 生徒会長選挙!

6限目は後期生徒会長を決める立ち会い演説会及び投票が行われました。立候補者は3名。いずれも自分の公約を堂々と演説しました。その内容、決意・・・すばらしかったですね。聴いているだけで拍手を送りたくなりました。応援演説もこれまたすばらしい内容でした。

演説会の後は、HR長、選挙管理委員会の指示の下、学年別に投票です。いずれの生徒が選ばれても、後期の学校行事が大いに盛り上がると思います!

10月23日 恐るべし海洋クラブ!

静か~な隠岐水!「校長先生、海洋クラブです。石焼き芋食べてください!」・・・石焼き芋?

アルミホイールに包んだホクホクのお芋さんです。熱い、熱いと言いながら段ボールに乗せて渡してくれました。熱いですけど熱いときが美味しいです!との言葉も・・・これが・・・本当に美味しいのです。ホクホクです!神戸から入学して半年、別世界(今までとは想像できなかった)の生活を送っているようです。目が輝いています!

私も畑?に行ってみました。驚いたことに石焼き芋を食べながら椎茸の原木に菌を植える作業を行っています。春菊、大根、白菜、そして今度は椎茸。もう少し寒くなれば寒ブリをゲットして完了です。鍋パーティも近いぞ・・・恐るべし海洋クラブ!

10月22日 本日の隠岐水

機関実習棟の2階にある製図実習室では冷凍の補習が行われています。教室棟ではベネッセの模試!

●冷凍の補習です。1階は親子活動で使用しますのできょうは2階で・・・!

●国・数・英の模試です!

●模試の様子を外からながめるEクマ君!やっちょうかいね~!てなところです。そして横断歩道で止まってくれた車に手を振りながら機関実習棟へ帰っていくのであった!

10月22日 歓迎!磯小学校親子活動

西郷湾の東の端に位置する隠岐水産高校。西の端に位置するのが磯小学校です。きょうは磯小学校6年生の皆さんが親子活動で来校しました。

きょうのメニューは、お魚さへの給餌、みこしま体験!最後は世界に一つだけのオリジナルフォトフレーム作製・・・・そ~と接近するのは、我らがエンジニアコースのEクマ君!

みんなで一緒にパシャ!

親子活動の様子は 学校生活 トピック へ!

隠岐水産高校は、地域と共に歩み、地域に活力を与える学校であり続けたいと考えています。島内唯一の専門高校として最新の施設・設備を有する本校の教育資源を積極手に地域の皆様に開放しております!

10月21日 エンジニアコース3年!

数名は隠岐の島町立北小学校へ。学校に残った生徒の様子を機関実習棟に見に行きました。というのも、北小学校(町教育委員会)から依頼を受けたのはベンチ修繕だけではありません。メインは一輪車置き場・・・生徒たちが切断したり溶接したり一生懸命作っています。

本校のエンジニアコースの先生方・・・すばらしい組織力。そして生徒たちが主体的に取り組む姿勢。すばらしい教育力ですね!

実習棟内を一巡!まぁ何ということでしょう。地元企業と連携して製作したゴミステーションが3つも完成しています。2年エンジニアコースの作品です。校章と製作した生徒の名前も入っています。そして奥には隠岐の島町とこれまた地元企業と連携して製作中のリサイクルボックス・・・こんなに大きいとは!いずれも今年度中に島内各所に設置します!

10月21日 Eトラ君、Eクマ君デビュー 北小学校!

エンジニアコースは島内唯一の海洋工学系学科として隠岐の島町や地元企業と連携し、自分たちの持つ知識・技術を生徒の教育をとおして地域へ還元しています。

きょうは、隠岐の島町立北小学校から依頼を受けたベンチの修繕が完了しましたので3年エンジニアコースの生徒がEトラ君とEクマ君と一緒に学校を訪問し贈呈しました。隠岐水エンジニアコース・・・物作りの技術だけでなく、教育機関?として溢れんばかりのアイデアをも持っています。

画像で報告を受けました・・・もう笑ってしまいます。ベンチより、Eクマ君とEトラ君の方が大人気だったようです。

Eトラ君とEクマ君は仮称です。私は気に入っているのですが・・・ネーミング募集中です!

ハイタッチでお別れですね!

隠岐水エンジニアコースはこれからEトラ君とEクマ君と一緒にさまざまな場所に出現します。どうかよろしくお願いします!

10月20日 本日の隠岐水!

校長は授業がありませんので、本来時間的余裕があるのでしょうが、どうも私はダメですね!なんか時間におわれてしまいます。結果振り返ると何もしていないような・・・!たぶん先生方がしっかりしているから学校は運営されているのだと思います。

午後少しだけ校地内を巡視!次の大きな学校行事は校内マラソン大会です。きょうも練習する生徒の姿があります。徐々に練習距離を伸ばしているようです。でもあまりにものんびり(正確に言うとチンタラ)走っている生徒がいると、人間的成長段階(もう止まっているかも)にある私は我慢しておられず、後から追っかけることにしてます。オリャァ~!と・・・だから左足の怪我がいつまでたっても治りません。

みこしま岸壁に行ってみると、操船実習やトローリング実習から帰った生徒たち。2年海洋テクノコースです。短時間でしたがタイやシイラの釣果もあったようです。でもあわてて片付け!きょうは会議のため午後短縮授業です。

10月20日 隠岐水の朝!

ベンツを快調に飛ばし、カーブを曲がると大満寺山!最高の景色です。でもうっすらとモヤがかかるようになりました。第三グラウンドも気温の低い朝は・・・幻想的な風景です。

10月19日 おきのしま地域応援商品券!

校長室に大切に保管されている手提げカバンがあります。そ~と中を見ると・・・隠岐の島町から配布された商品券です。隠岐の島町のHPでこの商品券が紹介されています。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響と昨今の物価高騰により、町内の消費が停滞することが懸念されています。このため、町内での消費喚起と経済循環による地域経済の活性化および町民の家計支援を図ることを目的として、消費喚起・物価高騰対策商品券発行事業を実施します。

申請が必要ですが、通学生は自宅に寮生は学校に届けられたようです。その金額1人1万円。寮生は学校で対応しました。今晩寮生に配布する物が校長室に置いてあったようです。1人1万円分。つまり約70万円分が校長室にあったことになります。心配なのは生徒たちの管理・・・!

先ほど、宿直担当の教員が職員室に顔を出しました!みなテンションマックスだったようです。整理整頓が出来ていない生徒は半額・・・残りは整理整頓ができてから!まぁそんなわけには行きませんね。

10月19日 Trolling!

1Kはコース分けに備え体験実習が行われています。その一つがトローリング実習。最近釣果は今一つでしたが・・・まもなく着岸との連絡。さっそく岸壁へ!

重たそうにクーラーボックスを陸揚げします。こうしたときは大漁です。わずか1時間程度の実習です。果たして・・・まぁ~何ということでしょう!大きなシイラにまるまる太った平政。気温が下がってきたせいか脂がのり、腹回り(トロの部分)がふくらんできたように思います。これを見て美味しそう~!と思った人はプロ・・・よくわかっていらっしゃる!

こんな経験 他では出来ないぞ~!

隠岐水に来たからには、

釣って、釣って、釣りまくれ~!

10月19日 生活習慣とがんについて!

1年生を対象に九州大学比良松准教授をお招きして「生活習慣とがん」について講話をいただきました。

がんの出来る仕組み、生活習慣とがんとの関係、食事・睡眠・運動の大切さをさまざまな事例をもとに紹介していただきました。とても興味深い話しでしたが・・・それだけではありません。日本が誇る味噌・・・この多様性と効果についてさまざまな味噌を用意し、それに具材も、酢、トマト、ミョウガなど(何種類あったか、とにかく豊富でした)を用意しオリジナル味噌汁の試飲会・試食会も行っていただきました。

画像は1Kです。場所は調理実習室。生徒以外にも県教育委員会の皆様、隠岐島内の関係の皆様にも来校いただきました。

講話の後は、オリジナル味噌汁の試飲会・試食会です。画像は1Sですね!

10月19日 隠岐の島の朝!

今朝は普段通い慣れた道を大きく迂回し、というより反対方向に向かいました。久しぶりの島の西側のある場所へ・・・目的を果たし学校へ向かう途中あいにくの曇り空でしたが遠くに隠岐島前!こうした景色を見て育った子ども達はいずれ島を離れても絶対思い出すだろうな~と思う綺麗な朝でした。

10月18日 学校訪問!

きょうの学校訪問は、県教育委員会の指導主事の皆様。隠岐水のグランドデザインについての学校訪問です。

グランドデザインとは、学校が自校の目指す学校像や育成したい生徒像を描き、その実現を図るため、学校教育全体の中でどのような方策を考え、組織的に取り組んでいるかを示した基本構想のことです。

本校では、そのことをだれでも簡単に覚えられるようにシンプルに「特色ある実習と資格取得」と表現し、同時に学校が何をしどう取り組んでいるか情報発信に努めることにしています。

つまり実習資格、そして情報発信です。本日は隠岐水の素晴らしい水産・海洋教育環境を体感していただくため文書や言葉よりまずは実習・・・「はるか」に体験乗船していただきました。・・・こうした訪問実は大歓迎です!元校長先生方もいらっしゃいますので情報交換もできますし楽しい会話もできます!それに隠岐水を知っていただくには絶好の機会ですので!

10月17日 冷凍国家試験補習開始!

神海丸は太平洋上で実習。広島市では国家試験。学校では部活動も行われています。そして本日から冷凍の国家試験対策の補習が開始されました。主に2年生が受検します。

一生懸命頑張る生徒は本当に忙しい高校生活となります。受講するからにはぜひ合格してほしいですね!試験日は11月13日です。

10月17日 海技士国家試験!

カッターレース大会の翌日に広島に向け出発しておりました4級海技士(航海)受検組。引率教員から報告が入りました。本日と明日二日間にわたり試験です。

試験会場には約30名の社会人とおもわれる受検者もいたようです。やはり取れるときに勉強しとっておかなければ・・・そう感じたはずです!画像は受験会場のロビーのようです。

10月16日 県防災訓練!

県防災訓練が隠岐島を中心に行われました。本校もその会場の一つとなりました。特に学校職員や生徒が何かをするわけではなく 場所を提供するのが主な役目でした。といっても全く関知しないわけにはいきません。ちょっとだけ様子をみに行ってきました。

簡易宿泊場所?や救護所の設置、コロナ対応・・・でも一番印象にのこったのは盲導犬!本当に賢そうなかわいいわんこでした。あとでフェリー岸壁に見送りに行ってきました。

10月16日 海洋クラブ!

さて、帰ろう!とベンツに乗りましたが何か忘れているような・・・そうだ海洋クラブが帰ってきていない!こんな日は大漁です。

岸壁に直行!ちょうど帰校したところでした。クーラーボックスを全員で陸揚げするのですがなかなか重いようです。

クーラーボックス オープン!まぁ何ということでしょう。入りきれないほどの魚くん。それも大型魚ばかりです。大きさがわからない人のため、生徒に横になってもらいました。体長90cm以上の大物もあります。この満足そうな顔・・・私は魚より、この顔があるからまた行ってこいと言ってしまうのです。でも毎回こうした釣果を生徒に提供する引率教員の力量はたいしたもんです。

隠岐水に来たからには、釣って、釣って、釣りまくれ~!

10月16日 本棚 寄贈!

エンジニアコースは、自分たちの持つ知識や技術を積極的に地域に提供しています。

13日にエンジニアコースが訪れたのは、隠岐の島町立西郷小学校です。これも画像で報告を受けました。

実習で作製した本棚を寄贈したのです。生徒はソファーに座っていますが横で校長先生は立っています。ちょっと気になりますね!たぶん失礼なことはなかったかと思います。図書室では生徒さんが出迎えてくれたようです。

今年、エンジニアコースはこれ以外にも隠岐の島町からの依頼を受け、地元企業と連携しゴミステーションを作製しています。目的をもって作業することによりより技術に磨きがかかると同時に完成した製品が地域貢献につながることにより自己肯定感を高めると考えているからです。

10月16日 金魚の配布 資源生産コース!

資源生産コースが人工的に採卵し育てた金魚(ランチュウ)を島内の保育所(13日)に配布しました。画像で報告を受けました。配布先は、都万保育所と中村保育所・・・元気な園児が2年資源生産コースの生徒を出迎えてくれました。

10月16日 学校視察!

12日に愛媛県から学校視察に2名の教員が来校されました。出張でしたので画像で報告を受けました。学校視察は今年すでに3校目か4校目です。年々多くなっているような気がします。

今回は食品生産コースと資源生産コースを視察したようです。離島にある人口わずか1万数千人の町にある小さな水産・海洋系の専門高校。そこに全国から生徒が集います。少子化の今日、他県からみると不思議なのかましれません。実習施設見学もですが、どうせならそれに加え全隠岐(校内)カッターレース大会を視察してもよかったかと思っています。校長の私でも生徒の頑張りに驚くのですから!

10月16日 全隠岐(校内)カッター 熱漕編!

パソコンの画像を整理していると、誰かな?船上から撮影したたくさんの画像が見つかりました。私のデジカメよりはるかに高性能で画像も鮮明です。

生徒の力漕(熱漕)を、アップのみ編集し学校生活 トピックにてお届けします。この表情を見ると、普段つい小言を言ってしいそうになる生徒も・・・ちょっと見直してしまいます!

 力漕(熱漕)編は、学校生活 トピック へ!

それと生徒に伝えるのをを忘れていた大切なことがあります。閉会式の少し前から来客対応ののため不在にしておりました。玄関前をとおるとずぶ濡れの生徒が複数・・・そうだった!

隠岐水では、カッターレース大会の日は普段お世話になっている先生を海に落としてもよい日?(一緒に落ちてもよい日)です。でもただおとしてはダメです。第三グラウンドのできるだけ遠くに飛ばすのです!隠岐水伝統のドボーンです。画像は3年海洋システム科。集合写真の後、せい~の!ドボーン!

※来客対応のため、ドボーンの画像はこれのみ!他にも2名の先生と生徒も第三グランドへ・・・

10月15日 全隠岐(校内)カッターレース大会!

最高の大会でした。天候にも恵まれ、第三グラウンドの海面も最高のコンディション。運営もですが、生徒の熱い戦い!保護者さんの観戦。良かったですね~!

その日の出来事はその日にアップをモットーとしてきましたが画像が多すぎて編集が間に合いませんでした。第一弾を学校生活にアップしました。ぜひご覧ください!このような大会・・・全国でも隠岐水だけだと思います!観戦に来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。・・・楽しんでいただけたでしょうか!

レースの様子は学校生活 トピック へ!

10月14日 全国実習船運営協議会!あっと驚く・・・!

実習船を所有する学校が一堂に会し課題への取り組みについて研究協議や情報交換を行う大会に富山に行ってきました。深夜に着いて次の日協議、そしてすぐに帰島。強行軍ですし、コロナ感染の事を考え校長一人で出席してきました。

他校はそうかぁ~!そういう取り組みをしているのか・・・なんて良い刺激を受けました。でも明日はカッター大会です。急ぎ帰島。

パソコンを開くと、先生方が不在時の状況を多くの画像で報告してくれました。画像を整理しアップしょうと・・・・

でも、あっと驚く情報が

隠岐の島町が、クラウドファンディングを実施しました。ふるさと納税を利用して隠岐水産高校を支援する財源確保です。もう感謝です!島外の皆様が対象になります。

一度ページを開いてみてください!

10月12日 本日の第三グラウンド!

秋晴れの隠岐水産高校です。心地よい風が吹き、キラキラ輝く第三グラウンド。本日も全隠岐(校内)カッターレース大会にむけて練習が行われています。体操服に着替えてすぐに出艇できるこの環境、何回見ても素晴らしい環境と感じます。

最初に登場したのは、3K・・・当然優勝をねらっているはずです!

次に登場したのは1S(1年海洋生産科)、入学して半年を過ぎました。いつの間にか違和感なく漕ぐようになっていますね。これが隠岐水の水産・海洋教育の成果だと思います!

10月12日 海技士国家試験!

広島市では海技士国家試験が行われています。引率教員から様子が送られてきました。受検場に向かう前ホテルのロビーのようです。緊張しているみたいですね!さて結果や如何に!

10月12日 専攻科 就職活動終了!

校長室に専攻科2名来室。就職試験で内定をいただいた報告です。これで全専攻科生の就職が決まりました。ことしも素晴らしい成果をあげてくれました。ただまだスタートラインにたっただけです。隠岐水で学んだ5年間を糧にして頑張ってほしいですね!

10月12日 新米をいただきました!

宿直担当の教員から報告を受けました。もう感謝しかありません。実りの秋!全国各地から新米が送られてきます。

画像をオープン!きょうは滋賀県の保護者さんからです。ありがたいですね!70名以上在籍する碧水寮。美味しいお米、生徒たちのお腹にあっという間に消えていくことでしょう。寮生たち・・・こうして支えられていることわかっているのか・・・なんてつい説教じみたこと口にしそうですが、我慢ですね!ありがとうございました!

10月11日 広島に着きました!

海技士受検のため広島に向かった生徒たち。メールで到着したと報告がありました。画像も添付されております。オープン!

ホテルかと思いきや・・・これはもしや!以前私も行ったことのある場所・・・彼らも神頼みしたのかもしれません!

10月11日 内航関係船舶説明会!

隠岐水設立時の名称は「隠岐商船学校」です。その後「隠岐商船・水産学校」、そして現在の「隠岐水産高校」となっています。もともと本校は船員を養成する学校からスタートし、タンパク資源確保のため食品系がその後設置されました。全国の水産高校のほとんどは後者のタンパク資源確保のために設立された水産業を基礎とする学校です。隠岐水のような成り立ちの学校は現在では国内に2校しかないようです。

きょうは「隠岐商船学校」に起因する説明会を1Kを対象に行いました。中国地方の海運関係の皆様に来校いただき内航海運について説明していただきました。

まだ1Kにとって就職活動は先の話ですがこうした機会を適宜もうけ視野を広げたいと考えています。

10月11日 全隠岐(校内)カッターレース大会!

学校創立100周年を記念して開催された全隠岐カッターレース大会。今年で16回目となります。しかしコロナ禍今年も校内(本校生徒)のみで実施することにしました。

第三グラウンドでは15日の大会に向け本日から練習が開始されました。授業中ついうとうとする生徒も(失礼)、実習になると生き生きとした姿を見せてくれますね!学校に隣接する第三グラウンド・・・すばらしい教育環境です!きょうの練習は3K、2K、2Sです。

隠岐水産高校は日本でも数少ない海の専門高校なのです!

2Sは、男子チームと男女混成チームで出場します!

10月10日 挨拶!

昨日オープンスクールを終えたばかりの隠岐水ですが、午後正門前に親子の姿!日帰りで隠岐水を見学に来たとのことでした。連絡があれば対応したのですが・・・と思っていたところ偶然通りがかった本校生徒。生徒の生の声が一番です。

止まれ~ぇ!自己紹介!・・・これがですね・・・けっこうしっかり対応するのです。そして最後に、校長先生はとても素晴らしい方です!・・・そこまで言うか!まぁ許そう!

10月10日 行ってきま~す!

来室した3年エンジニアコースの生徒たち。明日出発予定でしたが欠航のおそれがあり本日海技士国家試験受検のため一日早く広島にむかうことにしました。これからの季節、島外にでかけるには天候チェックは欠かせませんね!

10月10日 本日の部活動!

カーブを曲がるとカッター部が見えます!もっと高性能のカメラを購入すべきだったと後悔します。

武道場では柔道部!練習はきついのでしょうがなんか楽しそうなんですよね~!次第に部員が増えてきたように思うのです。

10月10日 第八波に備え!

コロナ感染者数が減少傾向にあります。しかしこれで終わるとは思っておりません。本校は大きな寮をかかえており部屋は満杯で空き部屋はありません。静養棟があるとはいえ十分でないことは7月末の感染ピーク時でわかっております。

入寮希望の方でも保護者が島内在住で通学可能な場合は自宅からの通学をお願いしました。空き部屋確保(第八波)のためです。また抗原検査キッドなど衛生用品の備蓄も危機管理上少しずつですが行っています。

先日ジュースが大量に送られてきたと報告を受けました。今回寮生から通学生に切り替えていただいた保護者さんからです。「お世話になりました」との言葉もいただいたと報告を受けています。こちらこそ感謝ですね!このジュース、島内どころか山陰では販売していない・・・スペシャルドリンクのようです。

10月9日 イカ!

時々私のパソコンには生徒の様子がメールで送られてきます。

きょうは、件名が「イカ」とだけ入ったメールが届いておりました。なんだろう?と思いながらオープン!

もう笑ってしまいます。生徒がイカを釣ってきたようです。それなら隠岐水では珍しくないのですが、その理由が・・・無性にイカが食べたくなった・・・とのこと!普通魚屋さんやスーパーで買うのでしょうが、本校生徒は釣ってくる!あっぱれです!この画像採用!

10月9日 オープンスクール!

大満寺山にも雲がかかりそうです。天候が少し気になる隠岐水です。

今年度最後、第四回目のオープンスクールを開催しました。神奈川、東京、愛知、大阪、県内、隠岐島前、島内の中学生そして保護者の皆様にも参加いただきました。

通常オープンスクールといえば教室で授業の説明や部活動の体験といったところですが本校の教育の柱は「特色ある実習と資格取得」・・・難しいことは言いません。4コースの実習を体験していただきました。

これ全国の水産・海洋高校ではなかなかできない体験です。それも短時間では・・・・!

コロナのため在校生との接触は極力さけるようにしていますが、きょうはちょうど海技士補習のため登校予定の寮長がおりましたので、自己紹介を兼ね挨拶!・・・むちゃぶりでしたが良い挨拶でした。

オープンスクールの様子は学校生活 トピック でも紹介!

10月8日 恐るべし海洋クラブ!

第2グラウンドの奥に生徒の姿があります。怪しい。地球の曲率のためか私のデジカメの性能なのか望遠でも補足できません。もうこれは行くしかない!

なな・・何ということでしょう~!海洋クラブが畑を作っています。手は泥だらけ!ネギ、大根は芽が出ています。小松菜も植えています。そしてきょうは春菊のようです。海洋クラブ専用のクワもあります。

とうとう海洋から農業へ転身かと思いきや理由をきいてビックリ仰天!冬場海洋クラブで鍋パーティをするときの材料を自給しているとのこと・・・魚はたっぷりあるけど野菜がない・・・・恐るべし海洋クラブ! 自然溢れる隠岐の島。時々野生児化してくる生徒がおります。たしか岡山、兵庫、滋賀、東京出身の生徒たち・・・これをみると保護者さん、私以上に驚くかもしれませんね!

10月8日 隠岐水そば体験Ⅱ!

きょうも調理室では隠岐水そば体験が行われています。

※「隠岐そば」ではありません!隠岐水のサバ缶を使用する場合は「隠岐水そば」と名称がかわるのです。これはゆずれません・・・!

まずはF師匠による技の披露と伝授。出汁は隠岐水サバ缶。そしてきょうはわれらの食品生産コースも入りサバ缶の味付けと水煮缶詰を使用したスペシャル炊き込みご飯!海苔と薬味のゆずも用意。そしてみんなでコネコネ!

途中補習中の生徒の解答も・・・そしてまたコネコネ!

最後は全員で試食タ~イム!美味しいですよ~!

10月8日 本日部屋替え!

海技士補習受講者が少ないので諦めたのかと思っておりましたら・・・きょうは寮の部屋替えとのこと!さっそく寮へ!まだ多くの部屋が片付け中です。

この部屋替え、定期的に行っています。全国各地から入学してきた生徒たち。第一にはコミュニケーション力の向上を図る目的・・・ですが・・・・定期的に替えないと整理整頓の出来ない生徒の部屋はとても汚れてしまうからです。

第二寮の食堂に行くと、美味しそうなホットケーキを楽しむ1年生、2年生、3年生・・・じ~とみていましたがもうカツ!です。部屋の片付けをせずに食べているからではありません。美味しそうに食べる生徒たち・・・校長先生もいかがですか!・・・そのひと言がないからです!

10月8日 本日の隠岐水!

海技士補習が行われています。進学者への個別指導を終えた生徒たち。三人で帰るのは英検受検組ですね!結果や如何に!

10月8日 英検!

急に秋の気配が色濃くなってきました。大満寺山も数日後には紅く染まってくると思われます。

さて、本日隠岐水は英検を実施しています。島内中学生や他の高校生も受検しています。本校の教育の柱は「実習と資格」。資格取得は自己肯定感の向上等さまざまなメリットがありますが「教育の見える化」・「教育成果の見える化」という観点からもすすめていきたいと考えています

10月7日 放課後 その3

中間試験が終わったばかりですが国家試験(海技士、電気工事士)の補習が再開されています。・・・試験まで残り数日ですね。これ以外にも今学期、英検、危険物取扱者、冷凍の国家試験も予定されています。

10月7日 放課後 その2

放課後の校内、部活動が始まっています。大会の近い部活動もあるようです。

柔道部、カッター部、バレー部の様子です。

10月7日 放課後 その1

昼前、ようやく雨も上がりました。カッターが下架されております。一週間後には校内(全隠岐)カッターレース大会です。

小さく見える何かが動きます。望遠でパシャ!昼食もそこそこに釣り開始のようです!

10月7日 報告があります!

中間試験終了後生徒に呼び止められました。「就職試験内定をいただきました!」・・・面接の練習時以上に元気な声でした。島内の本科3年生と大阪出身の専攻科2年生です。いずれも内航船舶の会社に勤務します。本校での生活も後3月!嬉しいような・・・寂しいような・・・!

10月7日 中間試験最終日!

最終日となりました。一日あたり多くても3時間のテストと配慮してきました。順位より点数をとって欲しいですね。

特に1年生にとっては、緊張感が薄れたり目的を忘れてしまいそのことが成績に表れるのがこの二学期です。一学期以上に両極に分かれてしまいます。この傾向は後の成績にも大きく影響すると思っています。

10月6日 歓迎! 西郷小学校2年生!

とても元気な、隠岐の島町立西郷小学校2年生の皆さんが遠足で来校しました。

みこしま体験航海!おさかな観察!なんでも缶詰!を楽しんでいただきました。隠岐水産高校は、地域の皆様に教育資源を積極的に開放しております。 それにしても元気な2年生でした。

遠足の様子は 学校生活 トピック でも紹介!

10月6日 遠足休憩 西郷小学校!

きょうは隠岐の島町立西郷小学校の遠足です。島の東側に向かう5年生と3年生が途中トイレ休憩で来校しました。

本校は中間試験実施中!産振棟のトイレは使用できません。でも大丈夫です。県教育委員会や関係の皆様の多大な支援により今年から機関実習棟にも男子トイレだけでなく女子トイレが設置されました。今後とも地域の皆様に大いに利用していただきたいですね!

10月6日 進路が決まりました!

「全員就職が決定しました・・・!」 職員朝礼後機関専攻科生が報告に来室しました!

5年間本校で学びました。神海丸にも1年半年の乗船実習。よく頑張ったと思います・・・がまだまだスタータラインに立っただけです。これからの人生航路をしっかり歩んで欲しいですね。

10月6日 関門海峡航行中!

関門西口で錨泊しておりました神海丸。08時前に抜錨。そして関門海峡を航行しました。

08時50分頃の関門マーチス(関門海峡海上交通センター)に設置されたライブカメラの映像です。ブリッジ上に生徒たちは集まっていると思われます。

少し走り、錨泊や停泊、そしてまた航行・・・初期には繰り返します。海峡の見学もありますが、体調を船に慣らすためでもあります。

10月5日 Bakehouse BENCH が来たぞ~!

岡山県の保護者さんからサプライズで知る人ぞ知るBakehouse BENCH が碧水寮にやってきました。 Bakehouse BENCH とは来年町内に開店を予定しているドーナツ屋さんです。

どうして岡山県の保護者さんと繋がったのかよくわかりませんが、試験二日目を終えた生徒へプレゼントです。

新米をいただいたり、ジュース、お蕎麦、アイスクリーム、お菓子など保護者の皆様には物心両面で多大なご支援をいただいております。私の文章力をはるかに超えています。感謝という言葉しかみつかりません。

生徒たちもなぜ急に食堂に集められたのか最初はわからなかったと思います。それが次第に笑顔・・・うれしいですね!

学校生活 トピック でもどうぞ!

10月5日 金魚の配布 資源生産コースⅡ

資源生産コースが種苗生産した金魚!きょう配布したのは都万保育所!可愛い園児の皆さんが出迎えてくれたと報告を受けました。園児の皆さんのように金魚も元気一杯に育って欲しいですね。

来週13日には中村保育所と五箇保育所にも配布予定です。中間試験も終わりますのでこれまで金魚を育てた本校生徒と一緒に行く予定です。

10月5日  歓迎!学校視察

きょうは島根県庁から3名視察に来校されました。以前県教育委員会事務局に勤務していたとき大変お世話になった方々でもあります。隠岐支庁、そして隠岐の島町教育委員会、隠岐の島町役場の皆さんも来校しました。今回も熱く本校教育を語らせていただきました。

いつも写真を撮る側ですが「一緒に・・・!」というお誘いを受けましたので写真嫌いの私も作業着のままパシャ!

10月5日  昨日の夕方!

宿直の先生との協議があり寮へ行きました。歩いて1分15秒です。協議50秒。そして校長室へ帰る・・・までに約20分。生徒室を一周してからです!

また来たか!という視線には打ち勝つ自信があります。整理整頓の出来ていない部屋には何回もの行くことにしています。試験期間中ですので早くから机に向かっている生徒もおりました。試験期間中は夜食も用意されます。成果がでますように・・・!

10月4日  金魚の配布 資源生産コース!

資源生産コースは毎年種苗生産の実習として金魚(らんちゅう)を孵化させ大きくしています。その金魚ある程度大きくなると地域の保育所や小学校に寄贈しています。 今回寄贈したのは下西保育所。園児たち興味津々!明日は都万保育所の予定です!

10月4日  中間試験開始!

中間試験が始まりました。この二学期をどう乗り切るか!伸びる生徒はこの二学期です。特に1・2年生!

1限開始後、そ~と巡視!そしてパシャ!

10月4日  碧水第一寮!

昨晩の夕食の様子です。当直舎監より画像で報告を受けました。お米は先日保護者さん(お祖父ちゃん)からいただいた新米を使用させていただきました。

猛烈な食欲!美味しかったようで・・・残ったご飯は夜食として炒飯にして全て食べたようです!

10月4日  学校視察!

コロナ感染者数が少しだけ落ち着いてきた今学期、視察等で来島される方が増えてきました。本校は離島にある小さな水産・海洋系専門高校です。特に特別な対応はしません。じっくりありのままを見てもらおうと思っています。

昨日は関東・東海地方の元水産高校校長先生も来校しました。以前大変お世話になった方です。まさか本校に視察に来校されるとは・・・・!

明日も一組。明後日は島内の小学二年生が遠足に来校予定です。

10月2日  帰ってきました!

静かな職員室。生徒はだれもいない・・はず!そこへ「失礼します。無事帰ってきました」

何事?・・・東京で官庁関係の就職試験を受けていた生徒です。釣りが三度の飯と三時のおやつと夜食を加えてもそれ以上に好きな大阪出身。運動神経抜群。こうして生徒一人一人が挨拶に来る隠岐水って良い学校だな~!なんて・・・自己満足ですかね。

親元を離れての生活。保護者さんもご心配な日々だったと思います。隠岐水で学んだ事を糧にして幸せな人生を歩んでほしいですね。

10月2日  実りの秋!

寮、そしてシェアハウスをかかえる隠岐水。それに加え全国最大の水産練習船神海丸が24時間稼働しています。世界中の情報が瞬時に伝わる今日、私には土日に限らず、深夜であってもメールが入ることがあります。 そのメール、土日、深夜、早朝であれば気の弱い私は開くのにドキドキします!

幸いにも鈍感力が強く、悪いことは引きずらず、良い事を心に留める習慣(習性)が培われてきたように感じます。

きょうも早朝にメールがあり・・・オープン!まぁ何ということでしょう。保護者のお父様(お祖父ちゃん)からお米をいただいたという報告のメールでした。それも画像付きです。わざわざ長野県から送っていただいたようです。先日もある保護者さんからお米をいただきました。そして今回もです。寮生は新米を食べて元気に!そして私はこのメールで今週を元気に乗り越えていけそうです。

10月2日  本日の碧水寮!

本日の碧水寮。昼食で気になるのはお弁当!様子を見に行ってきました。

調理員さんと日直担当の先生が弁当の個数確認。そして配布です。

寮内を一周して帰ってきましたがまだ数人取りに来ていない・・・取りに来ない生徒がいるようです。そろそろカミナリが・・・!

さて、寮内を一周してきましたが、部屋で食事を摂る生徒。(調理を解除しましたので)調理をする生徒、食堂で食事を摂る生徒。気分転換を兼ね買い物から帰ってきた生徒。どこかの~んびりした本日の碧水寮です。

そこに、「勉強に集中していて弁当を取りに来ることを忘れていました」と言う生徒・・・ちょっと後ろめたいとき、口元が動いてしまう〇〇君・・・校長はあなたの癖を見抜いています!

10月2日  本日の隠岐水!

中間試験前、海技士補習以外静かな隠岐水です。でも改修が終了した体育館では近くの双葉保育園園児による大運動会が行われています。

新しくなったトイレ、多目的トイレもあります。また近くには女子トイレも完備!安心して地域の皆様にご利用いただけるようになりました。本校は学校施設を地域の皆様に積極的に開放しております。どうぞご利用ください!

※肖像権の関係で画像を加工しています!

10月1日  隠岐水そば打ち体験!

きょうはそば打ち名人を目指し、関係者でそば打ちを体験しました。コロナ禍関係者のみ参加です。

そばはつなぎを使わず100%そば粉を使い、また太くて短く、だし汁はあご又は鯖を使うのが隠岐そばの特徴です。でも隠岐水で作るそばのだし汁は必ず隠岐水サバ缶を使用します。ですから隠岐そばでなく 「隠岐水そば」です。

日本三大そばといえば、長野の戸隠そば、島根の出雲そば、岩手のわんこそば、と言われます。これも大いに大いに大いに不満です。やはり「隠岐水そば」と岩のりを巻いた「爆弾おにぎり」のセットが一番だと思います。・・・・と力説しても私は一度もこねたことありません。本校にはプロ級の先生や生徒がおるのです。きょうはちびっ子も参加し、賑やかな体験会でした。いずれ生徒にも還元していきたいと考えています。

隠岐水そば打ち体験の様子は 

学校生活 トッピック へ!

10月1日 本日の隠岐水!

来週火曜日から中間試験です。ですから部活動も休止。生徒の姿はありませんが・・・海技士国家試験の補習は行われています。3年海洋システム科の生徒たちです。エンジニアコースは実質残り一週間。なぜか私も緊張してきますね~!

9月30日 社会科見学 ようこそ隠岐水産高校へ!

社会科の学習で隠岐の島町立五箇小学校五年生の皆さんが来校しました。

ようこそ隠岐水産高校へ!

コロナ禍ではありますが、島内の小学生ですので本校生徒が神海丸実習、食品実習、栽培実習について説明しました。

隠岐水産高校は、本校の持つ特色ある教育資源を、積極的に地域の皆様に開放しております。

学習の様子は 学校生活 トピック へ!

9月30日 神海丸出港!

コロナ禍、運航計画を再々変更しておりました神海丸。本日14時30分隠岐島前浦郷湾に向け出港しました。

長期航海実習で心配になるのはやはり健康です。彼らならしっかりやり遂げると思っています。頑張れ~専攻科一年生!

出港の様子 と ちょこっと動画

は 学校生活 トピックへ!

9月30日 防災訓練!

10月16日に県の防災訓練が行われます。本校もその訓練会場の一つになっています。隠岐は離島、そして隠岐水は海の学校です。防災訓練に先立ち本日海上保安庁の船舶が隠岐水専用岸壁に着岸しました。試し運転、試し訓練というところですね!

9月30日 お世話になりました!

校長室に報告に来る専攻科生。いい顔をしています。国内屈指の海運会社に入社が決まりました。

隠岐水は小さな学校です。ですから校長でもほぼ全員の氏名や出身地を覚えることができますし直接指導することも多々あります。そして結果報告。喜びを分かち合えることが出来るのです。私たちの活力です!

9月29日 メール オープン!

校長室に帰り、メールオープン!

神海丸指導教官からさっそく指導教官便りが2通入っておりました。文は短く、画像をたくさん・・・そのとおりでした。神海丸にアップしています。

※夕方にはさらに一通受信(神海丸とのメールは人工衛星経由です)

コーディネーターからは神海丸入港と乗船式の様子です。彼らは専攻科生ですので安心して送り出すことが出来ます。明日14時30分西郷港出港です。

コーディネーターからはもう一通のメールが!

鳥取県南部町の高校生が(23日)本校を視察(研修)したときの様子です。隠岐水のような学校は鳥取県には無いようで、施設・設備に興味津々だったようです。ようこそ隠岐水へ!ですね。

隠岐水はここ数年、特に今年は小学校の遠足、親子活動、島外高校生の研修、本県関係者の視察、他県教委の視察、他県の高校から視察、水産系大学教員の視察等・・・・なんかすご~く増えているんですよね~!10月は予定びっしりです。

9月29日 本日の隠岐水!

ベンツに乗り、カーブを曲がると大満寺山。綺麗です。Blue sky!英語が飛び出してきます。

学校に着いてすぐに校内一周。まぁ何ということでしょう!食品実習棟周囲の木々が伐採されともても広く感じます。艇庫も解体作業が終了したようです。次はいよいよ建設ですね。

9月29日 帰島!やっちまった編

今年3回目の失敗。空港に向かうとすでに飛行機は上空に。フェリーに乗るとき荷物を置いたまま乗船。そして今回七類港に着くとすでに高速船は出港。やっちまいました。

出張のついでに、あちらの部署、こちらの部署にも挨拶。どうも納得いかないことがあるとつい時間を忘れてしまいます。離島の地域性をご理解いただけないときは特に力が入ってしまいます。一晩頭を冷やし(結局頭は冷えませんでしたが・・・)フェリー乗船!

西郷港はいつも穏やかです。昨日入港した神海丸の姿もあります。無事出港させなければと考えているところです。

9月29日 ヨット部 国体へ!

昨日28日は日帰りで出張でした。朝高速船には国体セーリング競技に向かうヨット部生徒の姿。左は西郷港、右は境港です。

栃木国体ですが会場は千葉県千葉市。相撲部も本日栃木県大田原市に向け出発しました。貴重な経験です。頑張れ~隠岐水!

9月27日 放課後!

きょうから中間試験一週間前となりました。部活動も原則休止です。放課後教室棟を巡視してみました。各教室で勉強する生徒の姿があります。廊下には生徒の手が触れる場所を消毒する職員の姿もあります。ふと外をみると、木々が伐採され敷地が広く感じます。明日は残り2本の大木を伐採する予定です。

9月27日 救命講習!

船舶の資格取得には、筆記試験合格、乗船履歴、そして口述試験に合格する必要があります。それ以外にも資格のレベルに応じ各種講習を受講する必要があります。

3Kを対象に行われたのは救命講習。実際に救命筏を浮かべ救助訓練や救命設備の確認を行いました。

外は小雨の隠岐水です。でも海水温はまだまだ温かいようです。

9月27日 神海丸実習!

本日入港予定の神海丸。運航計画を再度変更しました。気になるのは乗船に備え早めに来島した島外生。学校にもそして港にも近いホテルMIYABIさんにお世話になっています。

生徒の様子が気になり、出勤前ベンツを飛ばしました。まずはホテル関係者に挨拶。きょうは比較的観光客も多いとのことでした。大広間で朝食中でしたので行ってみると・・・浴衣。まるで観光客のご一行様です。食事も美味しいようです。ちょっと気が抜けました。先生方は入港に備え荷物運搬の準備です。明日16時30分入港、そして乗船します。

9月26日 マラソン練習 2年部!

実習の様子を見るため岸壁や実習棟を廻っていると、2年部の体育の様子が目に入りました。合同でマラソンの練習です。そ~と気付かれないように(今回は本当に気付かれないように)校舎内から様子をそ~と、そ~と見ておりました。

とても速い生徒が2名おります。たしか昨年のマラソン大会で優勝?か上位だったと思います。女子も3連覇がかかった生徒がおります。今年もトップ争いが激しさを増しそうです!

9月26日 本日の1K!

月曜日の午後は実習の日です。きょうもコース分けに備えた体験実習です。

●チャートワーク&操船シミュレーター

班を入れ替えて、まずは海図の取り扱いから開始です。

●操船体験

発航前の点検の様子です!海に落ちそうですが・・・今まで落ちた人は教員以外おりません。仮に落水した場合、私はすぐにパシャ!

●機関実習棟

旋盤を使用してスパイキを作製しています。スパイキとはロープを輪に加工するときに使用する先の尖った鉄の棒のことです。

それ以外に溶接、溶断も行われています。教室とは違った顔をみることができますね!

9月26日 LHR 3K!

月曜日の4限目はLHRです。第二グラウンドから楽しそうな声が聞こえてきます。3Kがレクリエーション?・・ソフトボールです。以前本校はソフトボールがとても盛んでした。各クラスがグラウンドの使用順番を決めていた時期もあります。

このクラス、3年生になってから雰囲気がとても良くなったように思います。全体に明るくなりました。ホームベースでアウトかセーフ!・・・ビデオ判定だのなんだのいいながらの会話も楽しそうです。・・・ちなみに、ビデオなどありません!

9月26日 樹木伐採!

製造実習棟は、県教育委員会や関係者の皆様の多大なご支援により、来年度大リニューアル工事&増築工事が行われます。その関係で実習棟周囲の樹木伐採が本日から開始となりました。

見慣れた風景が変わるのは一抹の寂しさがあります。でも最近他県で老朽化した樹木の枝が折れて怪我をしたニュースもあります。もうそろそろ対応しなければと考えていましたので一気にやってしまうことにしました。今週いっぱい続きます。

9月25日 ボイラー講習!

メールを開くと、ボイラー講習の様子が画像で担当教員から送られてきておりました。

座学の後は模擬装置を利用した実技講習。そして島内の事業所に移動し実際にボイラーの実地訓練を行います。

夕方17時30分、無事?修了式との報告がありましたので教室にいってみると全員で修了の記念撮影中!私もマイデジカメでパシャ!・・・連休の三日間!釣りを我慢し、遊びを我慢し、帰省を我慢し・・・長い戦いだったと思います。この努力、絶対力になります。頑張れ~隠岐水!

9月25日 海洋クラブ!

出張から帰り、パソコンを開くとディスクトップに画像が置いてあります。海洋クラブから昨日の報告のようです。

フォルダー、OPEN!おぉ~何ということでしょう。アイナメや大きなヒラメが飛び込んできました。それに何よりも生徒たちの満足そうな顔・顔・顔・顔!先ほど岸壁に行ってみましたが、きょうはまだ帰校していません。遅いときは釣果があるときです・・・たぶん!

メールが入った着信音!「海洋クラブ戻りました」・・・顧問からの報告です!さっそく岸壁へ

まぁ何ということでしょう~!9キロのブリを頭に結構釣れています!軽い船酔いもあったようですがこの釣果・・・凄いですね~!

隠岐水に来たからには、釣って、釣って、釣りまくれ~!

9月25日 対面 高校説明会in東京!

三年ぶり?もう前回がいつだったか忘れてしまいました。予約制で人数の制限はありますが対面での高校説明会が東京で開かれました。

全国から百校以上の高校が代々木のオリセンに集まり、まずはエイエイオー!その後各ブースに分かれ説明会開始です。隠岐水ブースにはすでに二回もオープンスクールに来校した保護者さんと生徒が二組来場しました。初めての方も二組。ぜひオープンスクールへ来校をと伝えたところです。

隠岐水ブースでの面談の様子は画像がありません。というのも出席したのは私一人だからです。たぶん一人で対応したのは隠岐水だけだと思います。なぜ一人?教育活動への影響を最小限にするためです。仮にコロナに感染したとき校長は授業がありませんので生徒の教育活動に直接影響はありません!離島はけっこう厳しいのです!・・・・その時見覚えのある顔・顔・顔・・・関東から今年入学した一年生のご家族です。挨拶に来てくれました。嬉しいですね!隠岐水ブースを背景にさっそくパシャ!

9月23日 ボイラー講習開始!

ボイラーの国家資格は筆記試験合格のみでは免許を取得することができません。実技講習受講が義務づけられています。憎きコロナにより延期しておりましたこの講習、本日開始。3日間行われます。

第7波は落ち着きつつありますが、年末には第8波またはインフルエンザという話しもあります。受講できるときにベストを尽くす。頑張れ~隠岐水!

9月22日 プロフェッショナル 機関専攻科!

校地内をあちらへこちらへ授業の様子を見に行くのですが、寮前の車が移動しません。そこで何かあるなと寮へ!

週番室の机上には図面。玄関横には脚立、そして上の天井は開いています。物音は二階から・・・二階に繋がる水の配管の元バルブを閉め、水漏れしている蛇口の交換作業をしているようです。専攻科2年生と指導する先生です。

エンジニアは技術にこだわりを持つ職人気質が必要です。そしてもう彼らにはより実践的なトレーニングが必要です。すばらしい教育だと思います・・・と同時に・・・こうしたちょっとした・・でもない工事であっても、あっという間に修理していしまうエンジニアコースの実力は凄いとしか言いようがありません。本校エンジニアコースの先生方の前職は全員プロの機関士。業者に依頼していたらいくらになるんだろう~なんて考えてしまう校長先生なのです!明日からは本科生対象のボイラー実技講習がはじまります。頑張れ~!隠岐水

9月22日 電気工事士技能試験合格!

昼休みに電気工事士技能試験に合格した生徒5名、校長室に来てもらいました。この国家試験が行われた8月、本校はコロナ対応に苦慮した時機でもあります。

よく頑張った!・・・そんなことは思っていても言いません。次の目標は?3学期は乗船実習そして帰校すると3年生、時間は無いぞ!進路を考えろ!英語力をつけなさい!人間的にも成長しなさい・・・まぁそんな話しというか説教というか小言というか・・・でも頑張れ!2年生

9月22日 実習2K & マラソン練習3M

午後2年海洋システム科は実習です。まずは機関実習棟へ出かけました。

地域へ設置するゴミステーションと小学校から依頼を受けた本棚の作製です。赤いペイントはさび止め塗料です。サビ止めを塗った部材をボルトでとめたりといった作業ですね。

機関実習棟から岸壁に向かう途中。マラソン練習の生徒たち。3年海洋生産科ですね!

続いて、3隻に分乗して海へ出かけた海洋テクノコース。湾内で釣りと操船実習、そして湾外でトローリングです。

西郷湾内での釣果は、アジ、アマダイ、タイのようです。

トローリング班は初シイラ!大きいですね。トローリングで釣れるシイラは引きがとても強く一度この引きを体験するとやみつきなります・・・・でもなんか数名の顔が蒼白いようです。船酔いを我慢しているのかも・・・プライドも大切です!

沖から、みこしまが帰校してきました。・・・・来客の連絡。(本来の業務ですから)いそいで校長室へ・・・ですから画像はこれのみ!あしからず。

9月22日 実りの秋!新米をいただきました!

新米が寮に届いたと画像で報告を受けました。それも大量に!保護者さんからです。

昨今の物価上昇は寮の財政にも無関係ではありません。離島は特に!

物価上昇は保護者の皆様にも当然影響していると思っています。そうしたなか、本当にありがたいですね。調理員さんがさっそく本日の昼食に出してくれました!私も味わってみたいですが、生徒の食事風景を見るだけでなんか食べた気持ちになります。感謝です!

※本日まで食事は2班体制。明日から解除します。

9月21日 コース分け体験実習 1K!

5・6限目、2年次からのコース分けに備え数班に分かれ体験実習が行われました。初心者の1年生です。午後から登校の生徒もおりましたので先生方はコロナ対応もありますし細心の注意を払って指導を行っています。

●エンジニアコース(旋盤、溶接、溶断)

授業(座学)と明らかに集中力が違いますね。まぁぼ~としていたら怪我しますからね!

●海洋テクノコース(操船実習)

「はるか」と「拓洋」を使用して操船実習です。ここ数日東風が強く外洋には出られませんが、西郷湾内は初心者でも安心です。海はまずは慣れること!最高の教育環境ですね。海洋テクノコースに限らず隠岐水に来たからには3年次には全員が小型船舶操縦士の資格を取得して欲しいと思っています。

●海洋テクノコース (操船シミュレーター)

産振棟3階の操船シミュレーター室では、関門海峡を模した画面を利用し操船実習です。速力や気象状況など海況も変更できます。これも資格取得には必須の訓練です。この装置、価格は〇〇万円!隠岐水の施設・設備は全国水産高校でもトップクラス・・・充実しています。

9月21日 体育 3M!

体育館の横を歩いているとバスケットボールやバトミントンをしている3Mの生徒たちが目に入りました。汗一杯にかいて・・・青春というか輝く姿がうらやましいですね!・・・いけない。オジサンの感想ですね。

9月20日 衛生の授業!

火曜日の7限目、8限目、専攻科2年生は衛生の授業(講義)を受けています。この授業、衛生管理者の資格取得に繋がっています。ドクター不在の船内において医療行為が出来る資格です。

全国の水産・海洋系の高校では講座そのものをとり止めるところが多くなっていますが、卒業後にこの資格を取得する事はとても困難です。本校は海のスペシャリストを育成する学校です。航海系・機関系の生徒全員が資格取得できるように取り組んでいます。

きょうの講師は、隠岐保健所の所長(ドクター)に来校いただきました。

9月20日 漂着ゴミの調査!

6限目、台風の後ですので漂着ゴミがたくさん流れ着いているのではないかと3Cは漂着ゴミの調査に出かけました。高潮、そしてまだ波は高く堤防を越えることもあったようです。画像で報告を受けました。

手のひらの米粒のような白い粒。マイクロプラスチックです。これを魚が食べ、そして人間がその魚を食べる・・・大変な状況ですね~!

9月20日 マラソン練習!

6限目、1年生は両科合同で体育。マラソンの練習です。今はそんなに長い距離を走るわけではありませんが、(校地内ではなく)校外のコースを走っています。この練習10月28日の校内マラソン大会まで続きます。

9月20日 本日の隠岐水(中学4年生)!

午前中、教室棟を巡視したときの様子です。上2つは本日の1年生です。

授業へ取り組む姿勢は上級生になるほど良くなる傾向にあります。・・・(これが逆ですと学校が良くない、極端に言うと荒れた状態、成績が伸びない状態になります)・・・何故わかるか?じっと見ていると、身体の向き、頭の方向が2年生・3年生はほぼ同じです。つまり先生の話をよく聴き、ノートをとるタイミングが同じだからです。・・・まぁ全員ではありませんが!

2学期、学校生活においてとても大切な学期です。1年生のことを最近は中学4年生ということもあります。なかなか高校生になりきれない生徒が多いことの例えです。2学期は国家試験も控えています。先を読む力、判断力、言葉遣い・・・もっともっと成長して欲しいですね!

9月20日 隠岐水の朝!

カーブを曲がると大満寺山。きょうもフェリーは全便欠航。風は少々強い時もありますが、昼頃には完全に落ち着くと思います。

隠岐水の朝は早いです。特に台風通過後は被害確認もあります。今朝は避難していた小型船舶の移動、防潮堤の開放等朝から水産科の先生方が授業実施に向け動いています。大型台風の通過でしたが、先の見えない感染対策よりはるかに気持ちは楽ですね。予想がつきますから!

9月19日 本日の隠岐水&碧水寮!

台風が接近しています。産振棟三階から見る第三グラウンドも川の泥が流れ込みだしました。学校近くの様子をベンツで回ってみると、放牧している牛さんは雨の中でも牛舎に入らない?牛舎が無い?ということに気付きました。

学校は先ほどまで数名の先生方がおりましたが、昼食、そして午後天候悪化ということで帰宅し、静かな職員室です。ちょっとだけ寮に行ってきました。

全員外出禁止です。昼食を摂る生徒、ゲームをする生徒、寝ている生徒・・・退屈しますよね。

また来たか!と思われているかもしれませんが・・・そんなことには負けません・・・きょうも各部屋を回ってきました。

あわてて机上を片付けはじめる生徒。「昨日片付けろ!と言ったのに片付けてないな!」の言葉に頭をかかえる生徒・・・まさかきょうも来るとは思っていなかったようです。

「校長先生、部屋が片付いていないことHPに上げないでください」と顔を隠す生徒!・・・「大丈夫!君の保護者さんは見ていないから・・・・ぜったい見ています!」の会話があった2年生は特別に2枚アップ。

照明も点けずに暗い部屋でゲームをしていて、「こらぁ!視力が低下して将来資格取得や進学・就職に影響したらどうするんだ~」と言われる前に怒られると察知して正座をする2年生。「今度怪我したら許さんぞ~!」と注意されると、これまた察知して治りかけの腕を見せる2年生。

言葉のキャッチボールで生徒の様子確認です。全国各地から入学してきた生徒たち。言葉のキャッチボール・・・その反応!なんか可愛いんですよね~!

9月18日 本日の午後!

国体出場が近いヨット部員は外洋で練習する予定でしたが中止。教室にその姿があります。そ~と様子をみると、外部コーチによる指導が行われています。コースの取り方やスタートでの考え方のようです。

二階に上がるとエンジニアコースが海技士補習です。きょうは終日補習です。というのも広島で行われる国家試験、航海系は10月17日開始ですが、機関系はそれより先、10月12日開始が決まっているからです。

9月18日 本日の隠岐水!

台風接近に伴い、風が強くなってきました。フェリーや高速船は欠航やダイヤ変更。明日は全生徒に伝えたとおり全便欠航が決定しています。明日は教育活動も原則休止です。

本日の隠岐水ですが、3年生の海技士補習が続いています。ほとんどの寮生が帰省を自粛してくれました。寮生はどうしているか?・・・ちょっとだけ寮へ行ってきました。

週番室には弁当が並べられています。きょうは炒飯弁当のようです。よくみると弁当一つ一つに生徒の名前が貼り付けられています。注文したのに食べない(取りに来ない)は後で呼び出しますが、注文していない生徒が(外出をキャンセルしたことにより)かってに持って行ってしまうことがあるようです。また注文した種類以外の弁当を(何を注文したか忘れてしまい)持っていくことも相変わらずあるようです。74名もの寮生です。調理員さんが頭をかかえています。そこで手間はかかりますがこのような対応をとっています。

顔を隠す生徒・・・肖像権の問題ではありません。部屋の片付けができておらず「校長先生勘弁してください。親にバレます」・・・の顔隠しです。・・・ということをバラしました。

続々と昼食弁当を取りに来ます。寮から職員室に向かう途中、釣りから帰る生徒。1年生です。校地に隣接する海で釣りをしていたとのこと・・・「明日は全面禁止」ということはわかっているようです。

9月17日 産振棟三階から!

補習を行っている海図実習室から外を眺めると、艇庫が完全に解体されています。これで台風が来ても吹き飛ばされる心配がなくなりました。小型舟艇も陸揚げや避難。防潮堤も閉じ排水ポンプも準備OKのようです。

隠岐水への影響は明日午後から明後日にかけてと予想しています。大きな被害がでませんようにパチパチ!

9月17日 本日の補習!

3年生の補習が続いています。国家試験は合格か不合格の二つしかありません。

テクノコースの様子を見に行くと、TT(ティームティーチング)です。二人の先生が個別指導を行っています。これとても成果が上がります。生徒のやる気が教員の原動力といっても過言ではありません。反面、教員の多忙感は確実に増します。良い指導を行い、良い学校を作ろうとすればするほど、学校現場はとても忙しくなってしまいます。離島にある小さな水産高校、いつもどうにかならないものかと思ってしまう自分がいます。

ふと、白板の端を見ると、生徒が書いた言葉が・・・これ、もしかして生徒から私への戒め?なのか・・・!

9月17日 本日の部活動!

校内を巡視。まだ台風の直接的な影響は無いのですが、とにかく蒸し暑い隠岐水です。体育館ではカッター部、台風接近のためカッターは陸揚げ中ですので筋力トレーニングです。産振棟3階からは野球部も見えます。武道場を見ると柔道部ですね。

9月16日 本日の補習!

放課後校内を巡視すると海技士受検予定者の補習が行われておりました。でも雰囲気的にはまだまだですね。何故わかるか?目です。戦う目になるとギラギラしてきます。早くそうなりますように!

9月16日 消毒作業!

寮そして校内も毎日消毒作業を行っています。感染者数は減少傾向にあるといっても一旦感染すると一週間は教育活動が停滞します。早め早めの対応をとっています。台風も接近しますし私自身も島外へ出かける予定を全てキャンセル。この週末に備えています。

基本教室は教員指導の下生徒がそれ以外は職員が消毒しています。すでに組織戦ですね!

9月16日 制服にスラックスを!

制服にスラックスを導入します。希望者です。女子生徒の希望者に順次説明を行っています。出来るだけ早く納入を考えています。

9月16日 トローリング実習!

海洋テクノコース3年生がトローリング実習を行いました。例年たくさん釣れるのですが、今年は何故かこれまで釣果ほとんどゼロ!でもさすが3年生・・・ナブラも見えます。めずらしく大きなサワラが釣れています。画像で報告を受けました。・・・ペットボトルのお茶は釣ったわけではありません。ちょっとふざけています。後でカツです。

放課後校長室に来客・・・生徒です。手にはきょう釣ったサワラの刺身、それも「あぶりサワラ」です。これが・・・美味しい!今まで食べたサワラで一番の味です。カツを入れるのは中止です。

9月16日 ボイラー実技講習に向け!

延期しておりましたボイラー実技講習を23日から25日まで実施します。事前指導を本日行いました。隠岐水はたくさんの資格を取得することが出来ます・・・もっと正確に言いますとたくさんの資格を取得するチャンスがあります。頑張れ受検生!

9月16日 就職試験開始!

本日から全国一斉に就職試験が開始となりました。島内で受検する生徒は今朝受検場に向け出発しました。 受検する生徒の周囲には担任の先生方。ちょうど登校時間にも重なりましたので一緒にパシャ!

9月15日 マラソン練習!

最近校外から帰校すると、マラソン練習中の生徒を見かけます。本校では、10月28日に校内マラソン大会を開催する予定です。きょうは2S(2年海洋生産科)ですね。

先日、生徒会の素晴らしい企画で盛大に体育祭を実施しました。幸先の良い2学期、出足好調の2学期とおもわれましたが、「好事魔多し」、「月に叢雲、花に風」・・・ことわざがたくさん出てきます。

本日から、アマビエの力、超高性能空気清浄機に加え、寮の食事を2班体制に戻しました。台風もありますが生徒にはできるだけ連休の移動自粛もお願いしています。消毒も念入りに。島内で拡がる感染を校内に持ち込まない体制をとります。

9月15日 有木小学校へ!

ボール入れ下部のローラーが破損・変形、また色も黒ずんでいた有木小学校のボール入れ。本日修繕を完了し2年エンジニアコースの生徒が隠岐の島町立有木小学校へ寄贈しました。

私も完成品は見ていませんでした。引率教員から画像で報告を受けました。

まぁ~!何ということでしょう。変形していたローラーの修繕はもちろんですが、金属部分を補強し緑とピンクのカラーリング。素晴らしい出来ですね!・・・私は何もしていませんがエンジニアコースの底力・威力・技術をちょっとだけ自慢したくなります。

9月15日 本日の2年海洋システム科!

木曜日は2年海洋システム科の実習の日です。本校の教育の柱は「資格と実習」どうしても見学したくなります。まずは、海洋テクノコースへ

●海洋テクノコース

きょうは、みこしまの操船実習と海況が悪く急きょ予定変更し自分たちで作製した釣り道具をつかった釣り実習です。

放課後指導教員から画像で報告を受けました。学校からわずか10分程度離れた海域でこの釣果。すばらしい環境です。隠岐水は海の学校です!

「みこしま」操船訓練はもう体験のレベルではありません。服装、ロープの外し方、操船技術いずれもプロ養成に繋がる指導です!

●エンジニアコース

小学校へ寄贈するアスレチック用ハンモック、本棚、ごみステーションの作製が続いています。学校教育資源の地域開放、生徒技術や自己有用感の向上・・・指導する教員の本気土が生徒に伝わっているように思います。

9月15日 艇庫!

昨日は出張でした。久しぶりというわけではありませんが産振棟三階から艇庫をみると、屋根柱ともに無くなっています。 解体ほぼ完了です。防潮堤の内側には「カッター」と「しおじ」。本日陸揚げしました。台風対策です。いまの進路ですと19日はまた全便欠航の可能生大ですね。。

9月12日 秘密兵器登場!

いや~!嬉しいですね。きょう校長室に10台の超高性能空気清浄機が届きました。 各種行事が縮小されたことによるPTA会費の余剰金の生徒還元として先のPTA評議員会で承認いただいた物です。けっこう高額です!

1学期末コロナに苦しめられました。これで反撃開始といきたいところですが・・・効果は?わかりません。でもまぁやってみよ~よ!てな気分です。明日午後生徒は講演会で校外活動です。その間に各教室に設置予定です。

9月12日 本日の2T

2Tとは、二年海洋システム科海洋テクノコースのことです。海上法規の授業のようです。

廊下からそ~と教室内を!まぁ生徒は気付いていますが・・・起立して黒板に背を向けているのは立たされているわけではありません。法規の暗唱です。基本的な条文は暗記しておかなければいけませんね。目指せ一級海技士ですね!

9月12日 コース分け体験実習

月曜日午後は1年海洋システム科の実習の日です。きょうから二年次のコース分けに向け海洋テクノコースとエンジニアコースの体験実習がはじまりました。

●小型船はるかの操縦訓練

3年次にほとんど全員の生徒が小型船舶操縦士の資格を取得します。きょうは本格的な操縦訓練を行いました。

●トローリング

拓洋が帰ってきました。ここ数日時化というほどではありませんが1年生にとっては試練だったようです。何故それがわかるか・・・顔が蒼白く、無口だからです。これも数回繰り返し慣れるしかないですね。頑張れ1年生!

●レーダーシミュレーター

レーダーやECDISは最も重要な航海計器です。こうした計器を取り扱う前にまずはチャートワークから開始です。

●機関実習

機関実習棟では、溶接、旋盤など機械系の基本的な実習を体験しています。どれも初めての本格的な実習。興味津々。でも安全第一ですね!

9月11日 週番交替! 碧水寮

オープンスクール参加者で、希望する中学生には寮の見学会を実施しましたので、私もちょっとだけ寮へ!

生徒が週番室に集まっています。週番交替です。

寮では円滑な寮運営を行うため数名ずつ役割が回ってきます。毎週日曜日の朝に交替します。

9月11日 Welcome to 隠岐水!

ようこそ!隠岐水へ!・・・今年度三回目となるオープンスクールを開催しました。今回も群馬や千葉県、関西、九州方面からも。県内は出雲、松江、安来と多くの生徒・保護者の皆様に来校いただきました。そして今回は前回参加できなかった島内西郷南中学校の生徒にも参加いただきました。

早朝から受け付け、そして希望者には寮の見学会を行いました。本校のオープンスクール時には送迎をしていたく宿泊先もあるようです。感謝ですね~!

本校の教育内容、教育姿勢、そして教育環境!いかがだったでしょうか!

オープンスクールの様子は 学校生活 トピック へ!

9月10日 神海丸

浜田港に停泊中の神海丸。本日西郷港に入港する予定でしたが健康観察を継続するため運航計画を変更し浜田港で停泊することにしました。自然を相手にする実習です。こうしたことは学校に勤務していると起こりうると思っています。

ただ困ったのは乗船に合わせ来島した島外生の宿泊先と食事の確保。離島はこうしたとき対応が大変です。なかなか空きがないのです。でも時間の猶予はありません。学校から最も近く西郷港にも近い、ホテルMIYABIさんに率直に事情を伝え宿泊をお願いしたところ、急な申し出にもかかわらず快諾。ありがたいですね。MIYABIさんに勤務されているある職員のお父さんは私が小学校6年生だったときの担任の先生(大変お世話になりました)と、きょうわかりました。隠岐水産高校は地域の皆様に支えられていることを実感します。

ホテルMIYABI フロント前で専攻科生と職員!パシャ

9月10日 明日はオープンスクール

出張の関係で隠岐空港と隠岐汽船フェリーターミナルへ・・・隠岐水の幟が掲げられています。わぉ~!嬉しいですね。

偶然フェリーターミナルでは中学生らしい男子生徒を目にしました。ぜったい隠岐水オープンスクール参加者だと確信しました。なぜならカバンの他に釣り竿を大切に持っていたからです。「どこから来たの?明日待ってるよ!」と声をかけたのですが・・・私が誰だか・・・不審者と思われたかもしれませんね!安来市から来島したようです。

学校も先生方が朝から準備。受け入れOKです!

9月10日 海技士補習

教室棟をまわると、3年生が海技士補習を受けています。10月定期試験合格をめざしています。

「海技士国家試験は競争試験じゃないよ。自分とのたたかいだよ。自分の力が合格ラインに届いているかどうかだよ。頑張って・・・」 プレッシャーを与えないように丁寧に話したのですが、反ってプレッシャーになったかも!

9月10日 ヨット部

いつもより遅めの出勤。ベンツで学校へ!西郷湾にヨット部の姿があります。コロナ禍活動自粛期間ですが、大会が近い部活(出場予定の生徒のみ)は活動を許可しています。ヨット部は国体出場をめざしています。本校は練習艇が少なく、活動が思うように出来なところがありますが今年度からは野球部同様外部コーチを招聘し指導を受けています。

先ほど420・・二人乗りヨット・・が大きく傾きました。後で画像を処理していると、生徒が海の中。ヨットにつかまっています。・・・何で落ちたんかいね!

9月9日 県卓球選手権大会

本校に卓球部はありません。しかし今年度から他校の協力が得られる場合、合同で練習することや大会参加も可能となっています。

この制度を利用し、中学校で卓球経験のある生徒が島内にある隠岐高校や地域の指導者の協力を得て卓球の県大会に出場しています。本当に感謝しているところです。

引率教員にはいつも「文は短く、画像を送れ」と伝えております。・・・さっそくたくさんの画像が送られてきました。島根県浜田市にある県立体育館の様子です。

おぉ!開会式で挨拶するのは我らの(以前本校で勤務されていた)〇〇校長先生。本校生徒は2回戦を突破し明日は3回戦に臨むとのこと!頑張れ~!

9月9日 本日の専攻科2年生

放課後校内をまわると・・・生徒や教員の声がきこえてきます。専攻科生が指導を受けています。就職試験や海技士口述試験にむけての指導です。ここ数日本科生の指導に私も関わったのですが、やはり専攻科生は姿勢や雰囲気そのものが違います。会話の内容はわかりませんでしたが彼らならきっと・・・・!

9月9日 放課後

就職試験、進学試験、そして海技士はじめ国家試験が近くなりました。放課後補習を受ける生徒や個別指導を受ける生徒の姿があります。成果が出ますように!

9月9日 艇庫

艇庫の解体が本格化してきました。きょうは屋根。来週には柱も撤去されるようです。

9月9日 食品生産コース3年

金曜日は実習の日です。きょうの加工原料は隠岐特産のバイ貝。手作業中心となります。丁寧な作業が続きます。ご存じの方も多いと思いますが味は抜群ですね。

隠岐水食品生産コースは次年度に向け新たなマーケティング活動の展開を企画しています。後日発表!

9月9日 エンジニアコース3年

エンジニアコース3年生の実習を見させていただきました。3年生は長~い鉄の棒を切断したり角を削ったり・・・島の北にある小学校に設置する一輪車置き場を作製しているようです。

自己有用感を高める学習、地域貢献・・エンジニアコースはさまざまな取り組みを実践しています。

9月8日 本日の実習 2C!

栽培実習棟では資源生産コース2年生の実習が行われています。魚類の骨格標本を作るようです。このお魚たち、買ってきたのではありません。自分たちで釣った魚です。標本にする魚以外は捌いて冷凍保存。そして・・・食べるようです!

入学までは魚を捌いた事の無い生徒がほとんどですが上手ですね~!

9月8日 本日の実習 2K!

実習の様子を見させていただきました。2年海洋システム科エンジニアコースと海洋テクノコースです。

エンジニアコースはここ数年、課題解決・地域密着型の実習を行っています。今年も地元の小学校から依頼を受け遊具の修繕。そして昨年作製し島内3カ所に設置したリサイクルボックス(ゴミステーション)を今年も3つ作製しています。さらに隠岐の島町から依頼を受け今年度中に2つ作製する予定です。このリサイクルボックス大好評なのです。

黒板で設計図を確認する姿もあります。新たに別の小学校から依頼を受け、図書館に設置する本棚について協議しているようです。

海洋テクノコースは、今後実習で使用する道具の作製。そしてトローリング実習の事前準備で海上にでかけた班もあります。でも外洋はまだ浪が高く、帰校した生徒たち、ほとんど無口。少し気分が悪かったかもしれません。でもこうした実習をかさねることにより海に慣れ、そして3学期の神海丸実習に繋げていきます。

9月8日 乗船準備!

宅配便が届くようになりました。専攻科1年生から送られてきた物です。まもなく乗船実習開始です。コロナ禍乗船するとなかなか自由に下船というわけにはいきません。お菓子かな?生活用品かな?今回も健康観察期間を一週間程度はとり安全に出港させなければと考えています。

9月8日 神海丸!

10時30分関門海峡に架かる関門大橋の下を通過しました。下関は快晴のようです

西郷港入港は9月10日16時を予定しています。

9月7日 本日の隠岐水!

台風一過!カーブを曲がると青空に映える大満寺山。きょう1Sと3Kはマリンスポーツ実習です。そのため授業に支障無いように、朝早くから艇庫前には多くの先生方が船の移動、ゴミ処理、防潮堤の開放、そしてカッターの下架を行いました。素晴らしい組織力です。

これで安心して実習に入ることができます。

 1Sマリンスポーツ実習はこちら!  

3Kマリンスポーツ実習はこちら!

9月6日 本日の隠岐水!

私はもともとプロの航海士。時化は何度も経験してきました。今回の台風11号、隠岐水は生徒登校後に風が強くなり始め、正午過ぎ少しの雨と風、生徒が下校するときには風、雨とも収まると判断しておりました。電車通学生のいない本校では教育活動にそう影響は無いと思っていたのですが、深夜に「警報」。警報が発令されると学校教育は休止です。臨時休業としました。

台風接近に伴い最も気にしていたのは、実は雨や風ではありません。高潮です。この時期は最も干満の差がおおきくなります。以前はそうでもありませんでしたが、最近は岸壁を越える高潮もあります。隠岐水も産振棟横の川がオーバーフロー!防潮堤を閉め、業者さんが排水作業を行っています。でもなかなか引きませんね。夕方には落ち着くと思います。

9月4日 地域みらい留学!

相談室でオンライン説明会を実施しています。教頭先生とコーディネーターが対応しています。たしか今年度最後のオンライン説明会です。

9月24日には東京で対面式の高校説明会が開催されます。先生方は授業や実習がありますので一番動きやすい私が東京に行こうと思っています。・・・それに先生方が仮に感染すると授業等に大きな影響がでますので・・・出来ましたら10月9日のオープンスクールに来校いただき本校を体験して欲しいですね。

9月3日 体育祭!

すばらしい体育祭でした。生徒たちの生き生きとした姿をいたるところで観ることができました。勝敗はつきますがどの学年も一生懸命取り組んでいたのはわかっています。お笑いの道にも進む事も可能な(教員や)生徒がいることもわかりました。本校の生徒、本当に良い生徒たちですね。能力の高さを改めて感じたところです。「まだまだ彼ら・彼女らはやれる」そう確信しました。

校長は本部席で座っているのが常ですが、私はきょうも広報係のカメラマンとしてたくさんの画像を撮りました。実はそれ以外何もしていないのですが(少しだけ心地よい)疲れがど~っと押し寄せています。というのもきょうの画像は衝撃過ぎました。リハと内容もレベルも別物です。来場された保護者さんも驚かれたと思います。きょうあった出来事はきょうアップするを心がけてきましたがきょうはもうダメです!明日ゆっくり画像を整理しアップします。

9月2日 体育祭リハーサル!

町民体育館でリハーサルを行いました。全員参加の学年対抗リレーの走順確認、応援合戦の順番を決める抽選、そして応援合戦の全体とおし練習です。

リーダーシップを発揮する生徒、教室とは違う顔を見せる生徒。隠岐水は全校生徒約170名の離島にある小さな学校です。でも小さな学校だからこそできる教育もあります。

この事をある先生が、「隠岐水では、バッターボックスに立つ回数が圧倒的に多い」と表現されました。そうです。競技だけでなく、企画、準備、片付け、応援、役員など全員が二役も三役も務めそして全体で創りあげるのです。学校行事は大切ですね。

本番は明日です。例年リハより数段アップしたパフォーマンスを披露し周囲(校長)を驚かせてくれます。さて、明日はどうなりますでしょうか!

リハーサルの様子は トッピック へ!

気合いを入れすぎ疲れたのか、爆睡中の女子生徒二人!(親子ではありません)このポーズ、初めて見ました。 明日は体調を万全に!

9月1日 本日最高のダンス!

明らかに生徒では無い二人のダンス。際立っています。もしかして本番でも・・・・?

9月1日 本日の体育祭準備

きょうから9月です。外は雨。台風も次第に北上してくるようですが、今のところ町民体育館で実施できそうです。

さて、きょうの体育祭準備の様子です。三年生はチームダンスのリハに入ったようです。1年生は小道具作製。私も何をするのか(聞きませんし)わかりません。本番を楽しみにしています。明日午前中は町民体育館で全体リハーサルの予定です。

9月1日 吉井雅之さん講演会

「習慣が10割」で有名な吉井雅之さんをお招きし講演会を開催することになりました。それも隠岐水産高校生徒のみを対象にして行います。せっかくですのでエアコン完備で広い会場をということで隠岐島文化会館をお借りしました。

残念なのはこの日出張で私自身は不在。まぁ生徒のための講演会ですので我慢です。翌日には一般の方も対象に講演会が開催されるようです。

令和4年度4-7月行事予定

 

8月31日 国家試験に向け!

放課後職員室前には多くの生徒の姿があります。危険(人)物取扱者国家試験、電気工事士の願書・手続き校内締め切り日です。

※危険人物は1年生には受けるのですが、2・3年生にはもうダメですね!

危険物取扱者国家試験は、(たぶん)ここ数年では最大の延べ94名の受検者です。次の試験で全類合格を目指す生徒もいます。また電気工事士、コロナ関係で受検出来なかった生徒も再挑戦です。隠岐水の教育の柱は「実習と資格」。頑張ってほしいですね!

8月31日 本日の最高のダンス!

本日最高のダンスをご披露いたします。右手の伸び具合とボディーラインが決まっています。

体育祭当日、事前調査では100名以上の保護者さんが来場されると報告を受けています。申し訳ありませんが、このダンスをお見せすることは出来ません。当日の応援合戦は生徒のみだと思いますのでこの才能をご覧に入れられません・・・・あしからず!

8月31日 本日の体育祭準備!

体育祭準備3日目です。 3年生は、学年としての人数は少ないのですが最後の体育祭を楽しもうとする雰囲気にあふれているように思います。チームワークがいいですね。

全国各地から入学してきた1年生。入学して五ヶ月が過ぎました。けっこう楽しそうです。体育祭本番までどう仕上げるかですね!

8月31日 登校風景!

毎朝8時40分から職員朝礼です。ですから登校風景をゆっくりみることはできません。久しぶりに玄関に出てみるとたくさんの生徒たち。パシャ!

本校では、通院等の理由以外で寝坊などにより遅刻する通学生はほとんどおりません。でも今学期仮に遅刻回数が増えた生徒には、遅刻翌日校長が起こしに行こうと思っています。いいか、通学生!

8月31日 隠岐水の朝!

隠岐水の朝は早いです。きょうもベンツは快調です。カーブを曲がって大満寺山、そしてもう一つのカーブを曲がると・・・みこしま岸壁に拓洋はじめ他の舟艇を移動させる先生方。台風対策です。明日には地元漁船もこの岸壁に避難してくる予定です。

来週6日後半から7日未明に一番接近するのではないかと(いまのところは)予想しています。体育祭そしてオープンスクールに影響を与えないでくれと願っているところです!

8月30日 来室!

昼休み4名の生徒に来室していただきました。1年生二人、2年生、そして3年生です。何の話しをするか!・・・特にこれといったことはありません。夏休みは?体調は大丈夫か?体育祭の準備は?緊張するかもしれませんが、これからも時々生徒に来室してもらおうと思っています。

8月30日 体育祭準備!

校外勤務や来客対応で(それが本来の校長の仕事ですが)なかなか時間がとれません。ちょっとだけ生徒の様子を観に行きました。

勉強、スポーツ、学校行事での生徒の真剣な姿、集中している姿、楽しそうな姿は、教員として嬉しいというより癒やされます。こうした姿を観ることができるのも生徒会や担当の先生方の指導があってのことと思います。

学校行事では、時には互いの意見がぶつかり合うこともありますが成長段階における良い学びの場でもあります。ぜひ思い出に残る体育祭を創りあげて欲しいですね。

8月29日 体育祭準備!

体育祭にむけ活動がはじまりました。1限目は体育館で競技内容の説明。そして2限目から学年に別れて準備です。

時々大きな掛け声が聞こえますので、じっとしておられず校内巡視。団旗やデコレーションの作製、踊り(dance)の練習。なんか楽しそうです。1年生がとても元気に練習しています。画像はたくさんあるのですがアップできません。秘密をバラしたと苦情が来そうですから・・・・本番が楽しみです。

8月28日 本日の隠岐水!

撮影技術が上達したと勘違いしてしまうほど綺麗な大満寺です。きょうは日曜日。の~んびりした隠岐水です。

時々生徒の姿が見えます。寮生です。釣りに行く者、気分転換に買い物に行く者・・・・呼び止め、「こっちへ来なさい」・・・言い過ぎると良くないことはわかっていますがつい一言二言。そしてパシャ!

8月27日 本日の隠岐水!

クーラーはまだ必要ですが少しだけ秋の気配を感じさせる今朝の隠岐水です。

進路部や教室では3年生への進路指導が行われています。産振棟では海技士国家試験にむけ補習開始です。まずは体調管理・生活のリズムをしっかり勉強モードに切り替えることです。国家試験は競争試験ではありません。過去の自分との勝負、未来の自分への投資です。

ふと外を見るとヨット部。部活は原則自粛ですが国体出場の可能性がある生徒は練習を許可しています。相撲部も本日広島での大会に出発しました。釣りを楽しむ生徒もいます。いつもの景色がはじまりました。

8月26日 本日の艇庫!

艇庫の解体工事がすすんでいます。たしかこの工事は地中に埋める配線の工事。これが終わってから建物の解体となるようです。

8月26日 本日の隠岐水!

飛行機で伊丹からひとっ飛び。あっという間に隠岐の島です。生徒はきょうから登校開始ですが学校に到着したときほとんどの生徒は下校しておりました。

本日県内の高校においては9月11日まで部活動を制限することとなりました。 学校再開後の感染拡大を防止するためです。体育祭は予定どおり実施したいですね。

碧水寮に行ってきました。開寮に合わせ、舎監長はじめ先生方がさまざまな準備をしてきました。今学期から全部屋入り口に隙間を設けました。また廊下は扇風機を増やし常に風の流れを作るようにました。

食事は体育祭まで2班体制です。そして主に弁当とし接触をできるだけ少なくするようにしています。消耗品・衛生用品・電気代の費用もかさみますが仕方ありません。 74名の生徒です。調理員さんも大変です。まぁやるだけやってみるという気持ちです。生活リズムが崩れている生徒もいるようですね!ここ数日の健康観察が重要と思っています。

部屋を訪問すると多くの生徒が荷物の片付けです。マスクをしていると誰だかわからない生徒もいます。学期初めはいつも髪が短くなっているからです。

生徒(保護者さん)からたくさんのお土産をいただきました。ありがとうございました。

8月26日 全国高等学校PTA連合会全国大会!

石川県金沢市に行ってきました。一昨年の島根大会は中止(延期)、昨年は直前になり無観客オンライン開催でした。広い会場、全国各地から多くの関係者が出席しました。開会式では島根県大会の関係者へ感謝状も贈られました。会場3階の端でしたが拍手をおくりました。何も力にはなれませんでしたが開催できなかったことが残念です。

いくつかのブースに別れ講演会も開催されました。

「私の経験による支配」・・・私たちの高校時代はこうだった。ああだった。時代は変化しているのにもかかわらず20年前30年前の親世代の価値観を子どもたちに求めることの課題をわかりやすく数字を用いて説明した教育経済学の講演が最も興味を持ちました。

本校でも、昔はああだった、こうだったと未だに昭和の話しをされる方がおられ固定化された価値観への対応に苦慮することがあります。理論化された説明、良い勉強になりました。

8月24日 激励!

学校に勤務していますと、ときには厳しい意見をいただくことがあります。そうしたときはすぐにへこみます。しかし励ましの言葉もたくさんいただきます。

職員会議を終え、校長室に帰ると、メモが置いてあります。「水産高校の情報(ホームページ等)を見て感動しました」72歳の方とだけ記載してありました。・・・一部略・・・

また、メールには、先日貴校に在学される生徒さんの親様から「子供が作った鯖缶です。たべてください」と鯖缶をいただきました。あまりの美味しさに感銘を受け感動しました。

生徒の皆さんへ、これからも頑張ってください。先生方へ、素晴らしい海のスペシャリスト育成を期待します。頑張ってください・・・・一部略・・・・

本当に嬉しいですね。二学期開始にあたり力が湧いてきます。

8月24日 本日の隠岐水!

カーブを曲がると大満寺山。最近のベンツに流れる曲は SAVE THE LAST DANCE FOR ME ちょっと大人の曲にしています。

さてきょうの隠岐水、進路部や三年生の進路活動が行われています。そして明日寮生が帰ってきます。先生方は職員会議。まずは9月3日の体育祭まで・・・ぜったい実施したいですね。実施させたいですね。

通学生も島外生も全員元気で登校することこを願っています。

 

8月19日 休暇になりました!

来客です!と連絡がありましたので玄関に向かうと、今年専攻科を修了したT君。休暇になりましたとのこと。日本と中国大連とを結ぶ船舶に航海士として勤務しています。

緊張した初めての航海当直、英語で会話するVHF、船内でのコミュニケーション、体調管理。そうかそうかと聞きながらも〇〇年前の自分と重ねてしまいます。大きな会社や大きな船、給料が高いことが決して勤務しやすい会社とは限りません。自分に合った環境、自分を必要としてくれる職場、そうした会社を選択することが大切です。元気で活躍!なによりです。

8月19日 本日の隠岐水!

2階の進路指導部に生徒の姿があります。徐々に人数が増えてきたように思います。3年生ですね。進路活動の真っ最中です。来週には島外生も帰島してきます。しっかり準備をしてほしいですね。

8月18日 本日の隠岐水!

カーブを曲がると久しぶりに大満寺山の綺麗な山頂を見ることができます。お盆休みや研修で島外に出かけていた先生方も続々と帰島し新学期の準備が本格的にはじまっています。

校地内では艇庫解体の前に電源確保や機械設置の工事が行われています。解体そのものは数日で終わるとのことですが、次の建設に繋げるためのこうした工事がけっこう時間がかかるようです。 当分の間、産振棟海側は通行止めになります。

8月16日 本日の隠岐水!

校長室の画像を学校生活・行事へ移動しました。画質をおとしていますがたくさんの画像をアップすると動作がとても遅くなるからです。そろそろパソコンの更新が必要な時機にきているようです。

さて、本日の隠岐水です。外は時折強い雨です。早朝、先生方が艇庫内のカッターやオールを移動させました。これで明日から本格的な解体作業に入ります。

相変わらず隠岐の島町も感染が続いています。気になるのはフェリー3隻のうち2隻しか運航していないこと。22日(月)まで続くようですが延長になるおそれもあるようです。体育祭、就職・進学、そして国家試験も・・・・なんてこった!ですね~!

8月13日 悪霊退散!

週末を迎えました。久しぶりの休日です。隠岐の島町も毎日多くの感染者が報告されています。人口比でいくと感染率は高いですね。経験上風邪と同じとは思えません。無症状や軽い方もいますが40℃近くの高熱や喉の痛みを伴う方もおります。お盆で帰省客も多いようです。隠岐水静養棟も生徒がいない間は利用を検討することになるかもしれません。離島はそうした施設が無いからです。

でもまずは、久しぶりの休みを利用してベンツを飛ばし島の北端中村地区のアマビエへ!つついて悪霊を退散させてくれるくちばしを何回も触ってきました。これ毎回けっこう真剣です。お賽銭も・・・おぉ!インスタントコーヒーの空き瓶がリニューアルされています。ペットボトルに模様を貼り付け屋根は貝殻。そして「町に寄付してます。福がいっぱいになりますように」の文字も!

先日のオープンスクール「私もアマビエに会いにいってきました」と島外から来校いただいた保護者さんから話しかけられました。最初何のことだか?後でここまで来たのかと会話のタイミングを逃したことを後悔しました。隠岐の隠れた観光スポット・・・いや聖なる場所ですね!早く平和な日々が来ますように!パチパチ。

8月12日 オープンスクール!

きょうは学校閉庁日。先生方ができるだけ休みやすいように全国的に閉庁日を決める傾向にあります。この時を利用し私は先日開催したオープンスクールの画像整理。4コースの特色ある実習が画像からもよくわかります。

オープンスクール後に提出いただいたアンケートを拝見しました。ある保護者さんから「ぜひ全ての実習を体験したい」というご意見をいただきました。そこで次回からは保護者対象の説明会をコース体験後に実施することとし、保護者さんも希望者全員がコース体験をできないか検討しています。

また、食品実習棟が老朽化していると感じられた方も多いと思います。食品実習棟は来年度大規模改修をいます。それに加え海側に講義室やトイレを備えた増築棟も計画しています。より快適な教育環境を提供できるようになると思います。

オープンスクールの様子は トピック へ!